X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 14:52:17.75ID:VNwebSTh
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46 (実質47)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539869086/
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:46.51ID:vkw1YHUZ
>>454 に1票

MSはWindowsでのTVチューナーのことをすっかり忘れている
というか、
そういう使い方は、もはやマイナーなのかしら?

北米ではPCでのTV視聴が多いと聞いていたけど、
どうしてんのかな?
CATVの視聴は課金システム込みの専用アプリ?

一方、PowerDVDはまだ15使っていて、
HDDレコーダー(Pana)をこれのDLNA機能使って視聴しているけど、
・チューナー再生で、NHKニュースで主+副音声のどちらか片方に選択できない
・の録画済みリストに日付が入らないので、いつの放送なのか分からない
とか、使いにくい。
最新バージョンではなんとかなっているのかしら?

・・・などと、スレ違いスマソ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:33.04ID:J1sIWkcF
マイクロソフトが終わってるからね。
技術がない会社が独占したのがそもそも技術の停滞を招いたわけだし
独占していたので他に普及しなかった。
OSが不安定なのでシェアあったはずなのに課金ビジネスが成り立たなかった。
それを崩したのは一般規格で、シェア独占より一般規格の方が上というのを証明した。
それで崩れていったのがブラウザであり動画再生規格。
次にダメになるのはOfficeです。
規格化できない会社に将来性はないです。

Media Prayerが廃止になった時点でチューナーもないよ。
映像機器が多かったソニーは独自規格だったがWindowsが不安定すぎて
独自のソフトをやめた。業界がMedia Prayer一本に絞ったのに
やめるからなそりゃ総崩れして終わるわな。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:13:09.66ID:ltv8I9xQ
MS「自己責任だろ」
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:22.43ID:vkw1YHUZ
既存ユーザーを置き去りにするのはMSのお得意芸。
MoneyもFlight Simulatorもそうだった。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:54.76ID:SQWRpEGm
やっとUbuntuの時代が来るのか
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:23:57.03ID:1D3HkhYs
>>459
放置してた奴更新しようとしたらサポート切れてますって言われるのな。
何時でも何処でもユーザーが望むときにUpdateできるWindowsは神。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:07.83ID:ybNGHhnJ
>>459
Ubuntuも気の迷いでデスクトップ環境をUnityというスマートフォンにも対応できるようなものを採用したけど
ユーザーからの大不評で失敗に終わり、元のデスクトップに戻ったのは記憶に新しい

Win10はユーザーエクスペリエンス(使い勝手・使い心地)が悪いデスクトップの開発をよく続けられるなあ
「開発中バグが多数あったにもかかわらず、バグの修正よりもデバイス対応を増やすことに注力していた」
という、Unityが歩いた道とおそらくは同じ道を歩いているのが今のWin10のデスクトップなんだと思われる
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:32.33ID:asuqlm3C
>>418
自分も Flashの方は一緒に入ってたあやうく気づかずに
緊急リリースだったのか
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:43:17.67ID:ri8Y+YAu
GoogleがOS作ったら2段階認証なんかしなくても良さそうだね
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:51:26.72ID:1D3HkhYs
Windowsのテレメトリでも騒ぐのに
Googleなんかが作ったらプライバシーゼロで大騒ぎ。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:56:22.92ID:7bVS5iYn
Googleの恐ろしさを知らないんだろうね
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 00:43:34.04ID:en0T2210
Googleもそうだがりんご教もぼったくり一直線
windowsPCと同じハードウエアで何倍もの価格設定
りんご印HDDなんて一万札が何枚いると思うかね?
まぁお布施しないとどうもならん人たちだけ相手にしてるんだからいいけど
マハポーシャと変わらんね
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 03:51:32.00ID:zRaUrWW1
マハポーシャは激安だっただろ!
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:14.23ID:Sv3evetb
公安のほうから来ました
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:20.56ID:LI7Uq5cy
あの四つ角はキッチンジローに昼飯を食べに行く時の難関だったなw
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:44:24.61ID:gJHlC6bL
>>468
Appleの方が安くなってますよ。
Windowsが時代がから取り残されてるだけですよ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 05:29:01.87ID:gJHlC6bL
AppleはモバイルはSSD、モニターはRetinaが基本。
Windowsが非対応のため高解像度普及が遅れている。
あと1年数ヶ月でWindowsは終わるので、次のタブは高解像度が基本になるのかと思うが
安い端末としての価値しか望まれてないので
Appleと同等路線だとAppleの方が価格的に安く安定してるので
マイクロソフトが出る場がない。

作業端末として安い路線で望まれているのはARMでタブだろうと思うが
マイクロソフトの自爆消滅でしばらくは混沌としたのが続くであろうと

ちなみにWindows機も定価があります。
実売を安くしているので修理すると交換パーツが定価交換になるため高額になります。
Windowsは使い捨ての扱いです。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 05:49:31.57ID:Bu6tgL0z
SSDくらい今時基本だろ、何いってんのこいつ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:35:58.32ID:Kd95igFR
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30まん
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:42:05.18ID:Kd95igFR
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30万ぐらいで買えるように
なった。
だが、いまだにマックはwinに比べると高い。

 
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:17.96ID:wm6Lbec8
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30万ぐらいで買えるように
なった。
だが、いまだにマックはwinに比べると高い。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:54:56.71ID:Kd95igFR
地デジ化し始めた頃にwinのディスクトップ型で地デジも
見れてHDDに録画できるパソコンがあったが、HDDやSSDの
容量増えたのに、新製品では見かけない。
地デジTV+パソコンの同時起動でしかも、テレビ録画も同時進行
させるのに無理があったんだと思う。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 08:19:05.52ID:MQANCB2L
>>481
TVチューナー付きの録画機が、当たり前に一万円台で買えるからな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:16:25.04ID:1wqKUWXA
今はもう動画配信も当たり前だしPCでTV番組の録画なんて需要はどれほどあるか
USBも高速化してるしSDカードも大容量化
どうしても録画保存したいなら外付け
今も昔もまずメモリがいくつあるのかを先に見てしまう
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:18:47.92ID:hxrRHcsn
テレビ放送の視聴は、けっきょく専用機のほうが何かと使いやすいよ。
PCは、動画加工とかする場合しか使わない。
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:35:39.54ID:FLspzVC7
ワンセグでけっこう
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:48:02.81ID:KRFiNP4D
テレビの前だと飲み食いできないからPCのほうがいい
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:57:56.35ID:X2Th3IeJ
PC作業との親和性だったら、ラジオ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:59.74ID:owR7ldfJ
ラジオもタイムフリーで過去1週間まで聞けるからマジ便利
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:15:24.85ID:DQZUVlAH
>>448
俺もだな。まあHPノートの輝度は相変わらず電源切るときれいに50%に戻される。

そして最近WUからHPの診断プログラムだかテレメトリーだかが降ってきたけど、
相変わらず50%リセットは不具合なく順調に50%リセットを遂行している。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:16:56.14ID:7wPtsB+Q
PCにテレビチューナ差すよりもDLNA機能を利用してレコーダーと連携させる方が主流になっているからな
レコーダーの録画番組だけじゃなくてテレビ番組もPCで観れる
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:18:42.38ID:DQZUVlAH
>>481
内蔵するB-casカードが熱と相性が悪いからじゃないかな
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:24:09.47ID:DQZUVlAH
それと価格と待機電力の問題もあるような
PCに指す場合は、余計な電力を取られる。
タイマー録画も電源いれっぱになるし、スリープしようものなら、起動するまでのラグがある。
単品製品の方が扱いやすく信頼できる。
たとえ中身がLinuxやFreeBSDだとしてま
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:26:21.96ID:DQZUVlAH
>>494
なんとなくマイクロソフトアカウントに紐付けているとみた。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 11:02:01.36ID:Z0SKT0o4
>>494
あーオレも一度だけなったことあるな
HDD動いてるし、マウスだけは動いてるから
しばし考え
あーテキストボックスが見えないだけかと思って
パスワード打ったら、普通にデスクトップが表示されたわ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 11:36:56.48ID:X2Th3IeJ
>>489
オレも今はTVをほとんど見てない。

ニュースは、その手のラジオの方が突っ込んだ話が聞けるし、
調べようと思えばすぐググれる。

TVのそれは、
ひな壇芸人の勘違いボケか、
その関係の専門でもない「専門家」の知ったかぶりコメントは、
もう勘弁。

バラエティは、
内輪受けネタ、大して面白くもないダジャレ、お約束のオチばかりで、
辟易。
国会の某大臣の天然ボケ答弁の方が、
よっぽど面白い。

ドラマは、
ストーリーよりも、
むりやり「豪華」と持ち上げた出演者の話題性だけで
視聴率上げることしか考えてないのでは?
と思ってしまう。

歌番組は、ほぼ壊滅。
あっても余計なしゃべりがジャマ。
ダンスで魅せる曲でも、曲だけでフルに流してくれ。
つか、なんでいつまでも「ホレタ・ハレタ」ばかりの歌詞なのか?
生きている中で、歌で共有したいテーマは他にもあるだろ?

3.11以降、現実に起こることの方が、
既に先に行っていることが多くなった。
なにせ「想定外」なんだから。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 12:08:45.23ID:ntVGTYBk
310名無し~3.EXE2018/11/20(火) 15:07:25.22ID:UXU18ME0

輝度問題の応急処置:とりあえず以下の.batファイルを作ってスタートアップに放り込んでおく(この板の以前のスレより)

@echo off
rem AC:電源に接続、DC:バッテリー
set AC=明るさ(数値0〜100で)
set DC=明るさ(数値0〜100で)
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /r /c:"^電源設定の GUID:"') do set 選択されたプラン=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイ)"') do set ディスプレイ=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイの明るさ)"') do set ディスプレイの明るさ=%%0
Powercfg -SetACValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %AC%
Powercfg -SetDCValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %DC%
powercfg -setactive %選択されたプラン%

これのやり方、誰か詳しく教えてもらえませんか?ストレスがピークなんですorz
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 12:33:08.30ID:qrAgcOiy
MSは目にも環境にも優しいディスプレイ輝度50%を推進します
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:43.21ID:ikiopEYz
心臓が弱い人にはオススメできないなw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:28:53.62ID:pNZIl5fj
毎日のように新しい不具合出てきてねえか?1809
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:31:40.69ID:IEfWpUsd
>>506
あまりに不具合多すぎなので、最近めっきりMS社員工作員がなりをひそめたw
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:23.01ID:4UVpS7zJ
>>507
代わりにあってもいない不具合で騒ぎ立てる奴が増えた
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:59:59.87ID:/c6jDL+d
あってもいない不具合って?
最近の10、何でもありだからなあ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 14:04:27.94ID:4UVpS7zJ
>>509
じゃあ最初のファイル消去の被害に遭ったの?
いまだに5chで実際消されたって奴みてないんだが
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 14:26:42.43ID:e4d4l1ir
>>502
いきなり何の話か知らんが、IPSの発展型のAH-IPSやPLSだと20%でも明るいぞ
おれの15%にしてるわ
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 14:28:21.25ID:nFBgzWM0
今朝以降スリープからの復帰時にログイン画面左下の日時が表示されなくなってる
また糞アプデやらかしやがったのか
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:00:09.58ID:j2/xDF0o
そうそう俺は悪くない、みなMSが悪いのよ
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:02:06.62ID:bEwamnjo
池沼には無理だよウィンドウズ拾
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:18:39.07ID:4UO/xcQe
まあWindows Meの頃を思えば
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:20:29.58ID:OvJFyGkA
>>515
不具合の種類に関してはMeの方が優秀だった

OSごとフリーズ青画面で落ちるだけだったからなw
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:38.07ID:juaKWRIQ
なぜか1809の不具合の話をされると不機嫌になる奴が常駐してるなw
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:13:35.39ID:knYX3Iog
MS信者っておるんやなw
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:19:48.00ID:yEtu0k/J
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542324634/350

350 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 15:42:09.32 ID:R1BN3sTL
>>349
自分は1809にした3台で全滅
不具合がでる条件があるのかもしれない
自分の所は以下の条件

1. 3台とも無線lan+有線lanでインターネット接続があるのは無線lanだけ
2. 無線lanはパブリックネットワークで有線lanはプライベートネットワーク
3. 無線lan同士ではつなげないようにしているのでRDPが出来るのは有線lanのみ

googleで"1809 rdp"まで打つと"1809 rdp black screen"が候補にあがるから
そこそこ困っている人がいる模様
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:35:12.43ID:T7NAOnsj
>>516
ダメじゃんw
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:40:23.93ID:vC8fn4IP
1809にしてディスククリーンアップしてるんだけど
相変わらす進まねーのな
全然ディスクにアクセスしてねーのw
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:59:31.76ID:qD6kikbG
「いやよいやよも好きのうち」 使い続けるしかないなあ。
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 17:13:58.52ID:wlHSGXF2
Win10のディスククリーンアップは謎過ぎる
何か凄い処理をしていたとしてもプログレスバーくらいはちゃんと表示して欲しいもんだ
MSのプログラマーはマルチスレッドとか知らないアルバイトなんだろ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 17:14:46.91ID:gKmWMDWO
>>521
なんでストレージセンサー使わないの?
ディスククリーンアップ使っちゃ駄目でしょ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:43.14ID:9Ku/WT6M
ディスククリーンアップは8でもとろいから困ったもんだ。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 17:39:24.32ID:hlT3fZ/r
>>516
MEはごみOSだろう
1809はMEよりはマシ
surfacepro(第5世代)では
今のところ不具合無
他の作PCは1803のまま
様子見
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 17:44:32.04ID:aKKpaoR1
自然にWU経由で降ってきたらやるでも今のままでも困ってないので気長組です別に止めてもないし
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 18:24:09.83ID:ZtOm6dOK
ディスククリーンアップってWindows Updateの古いやつを削除するために主に使うんじゃ
ないかえ?
0530529
垢版 |
2018/11/23(金) 18:43:41.79ID:ZtOm6dOK
あ、ストレージセンサーにも“今すぐ空き領域を増やす”のところに
Windows Updateの古いやつを削除する機能があるんだ
こっちの方が推奨されてるのか
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 18:43:48.36ID:TRkOLGUd
>>493
確かに、単体の地デジ関連機器はテレビにしろレコーダー系にしろ
BCASカードの挿入口が本体のかなりはずれに位置してることが多いね

PCだとチューナーカードに付属、ないしは挿入だから
どうしてもPC本体の熱の影響が出る、特に「盛夏w」

今年みたいに、気温が40度越えとか頻繁にするようだとどうよ?
ジサカーの意見としてはCPU・マザー・メモリ・グラボ・電源はどれがベスト?
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 19:07:27.05ID:v/WlE6o3
毎回起動後に勝手にブラウザが複数起動する…何これ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 19:08:55.82ID:q9TyQ1zi
ストレージセンサーの今すぐ空き容量を増やすでやってもWindows Updateの古いやつ消すとこだけ異常に時間かからない?
他の項目は容量多くてもサクッと終わるのに
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 19:29:42.81ID:7wPtsB+Q
気温が40度超えてもエアコン効かせるんだからPC内部が激熱にはならないだろう
ノートで屋外で使うとかじゃなければ
PCのテレビチューナは何機種か使ったけど熱でダメになったことはない、もちろんエアフローと室温はコントロールしているけど
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 19:57:39.69ID:3ioLXZzJ
>>531
地デジBS/CS110はストリーム記録なんで、アースソフトのてPTxシリーズならCPUパワーなんてAtom330、メモリ4GByteで足りる
IOとかのはストリーム信号を暗号化するからCPU性能必要なだけで
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 20:01:59.54ID:VBuHalhk
連休中だからってお前ら手動アップデートするなよ笑
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 20:17:17.13ID:en0T2210
1803も1809のもドライブイメージでバックアップとってあるから無問題
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 20:30:37.46ID:Yrw43T1d
Windows10アップグレード更新アシスタントを使って手動でアップグレードしようとしたら
XA0000400のエラーコードが出て進まない
だれか解決策教えてください
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:52.12ID:OTPMIr6M
まだエラーレポートが多くなるとハングアップするの直ってないのな
今回は80件
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:39.39ID:W/F34Iw2
1809が相変わらずヤバいのかケースバイケースなのか情報が錯そうし過ぎてて丸で掴めん・・・
震えて待つしかないのか・・・。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 22:29:49.09ID:ryuPUtSC
>>541
起動しないとかモニタがサハラ砂漠になるとか音がウンともスンとも言わないとかいう致命的不具合はあまりない
小さな落とし穴があちこちあるような感じ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 22:46:20.44ID:JwtoDmEm
過去の例からすると4か月後には落ち着くかな
その2か月後に悪夢がやってくる
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 23:50:49.13ID:qlJEBMZW
>>538
アップグレードが失敗する時は
新しいユーザー作って
既存ユーザーを削除すると行ける
削除はコンパネのシステムから行う
WindowsはOSは不安定でバージョン間で互換がないか、レジストリが壊れている疑いがある
その際は引き継ぎは出来ないと思っていい
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 23:50:59.22ID:8up5PZ03
Win10もUbuntuみたいに2年毎にLTS(サポート期間5年or10年)を出してくれれば嬉しいけど、
常に開発途上のWin10にそれを求めるほうが間違ってるか。EnterpriseLTSCのほうが例外的存在で

Linuxみたいに安定を求めるか新機能の実装を進めるか選べる状況にないもんはWin10は
Win10は進むしかなくて安定版LTSを作れるようになったとすればそれはWin10の目標達成&成功を意味しているわけだし
そんな日がくることのほうが難しいだろうし、来るとしても最低5年はかかるだろうし、その前に失敗と結論して目標変更する可能性のほうが高そうだし
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 23:53:22.47ID:Bu6tgL0z
むしろCentOSみたいな長期サポート安定版出してほしい
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:19.36ID:4k1J0Maw
商業ベースで長期サポートとか意味ないでしょ
消費者側としても歓迎できないです
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:17.23ID:q/NYIy2t
OSの安定性って結局は使う人次第なんだよなあ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/24(土) 00:02:05.75ID:pOmNFrBx
大歓迎なんだが?
セキュリティアップデートだけでいいよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/24(土) 00:08:23.41ID:oebNOLHW
一応安定していて長期サポートはしているだろ
そのせいで攻撃と対策にてんやわんやなだけで
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/24(土) 01:51:02.92ID:BXvvxhYN
結局、月末の修正アップデートってないんだろうか。。。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/24(土) 04:35:50.36ID:N00NxxcY
それもうアプデ中毒患者でしょ
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/24(土) 04:59:10.27ID:JV+kQPyD
パソコン買ったけど何して良いのか分からない・・・
って人に対して“OSを最新の状態に保つ作業をしてください”てMSからの回答だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況