X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 14:52:17.75ID:VNwebSTh
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46 (実質47)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539869086/
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 16:26:16.10ID:MczysZTi
msのwindows部門が内外からのハッキングの遊び場という可能性はないのか
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:58.21ID:FL33ZDLD
>>57
それ俺と同じだなようこそ長くて起動しています長いんでしょ。
新しいローカルアカウント作ってダブらせて新しい方でログイン、データとか外付けとかに逃がして新しい方に管理者権限与えて古い方のローカルアカウント削除すれば行く
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:23.31ID:8++i7lq7
>>54
DVDに焼くとき、コピーを作ると思うのだよね。
だからコピーを作り終えれば元のファイルは操作できたと思う、以前は。
DVDへの書き込みはコピーから行われるというのが
以前の動作だったはず。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 16:55:58.85ID:iv4HNORM
>>66
おぉ。ありがとう。
まぁでもアップデートでこうなるのはダメだわー
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:25.98ID:eQhSJ8IR
うちもヤツがきたよ
>>67
準備か確認の
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 17:38:23.07ID:9l54UFlp
>>67
はじかれたマシンはどうなるんだろ?
1607 が降ってくんの?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 18:50:38.80ID:PYiU8hZC
前の1809をサブPCに入れたままだけど今回の1809もインストールしたほういいの?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:45.58ID:lduSv259
KB4023057
再起動なし ここ見て気づいた忍者のようなだないつの間に
1803
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 20:09:30.33ID:wxnPO4KX
1809
フォルダを開いた瞬間ピカッとフラッシュするのはおまかんですか?
気になります
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 20:56:35.56ID:9SRrfedf
>>59
「昨日アップデレてもうたわ」 と読めた
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:10:42.59ID:CO+QZ4Sr
 
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄KB4023057 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

KB4023057
こいつは悪魔のような更新プログラム
さっそく wushowhide.diagcab で排除した。
消しても消しても復活する恐ろしい子
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:19:31.21ID:Fp4oQRUz
更新後のデバイスの再起動の管理
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/waas-restart

・再起動のグループ ポリシー設定

スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない

このポリシーを使って、ユーザーがログオンしているときに自動的に再起動されないようにします。
このポリシーは、[自動更新を構成する] ポリシーが
スケジュールされた更新プログラムのインストールを実行するように構成されているときにのみ適用されます。

・再起動の管理に使われるレジストリ キー

HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU
NoAutoRebootWithLoggedOnUsers REG_DWORD

0: ユーザー ログオン時の再起動防止を無効にする
1: ユーザーがログオンしている場合は、更新プログラムのインストール後に再起動しない
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:21:37.35ID:dU3ma+G9
■KB4023057 選り好みする情強さん?

Notes about this update

•This update may request your device to stay awake longer to enable installation of updates.

Note The installation will respect any user-configured sleep configurations and also your "active hours" when you use your device the most.

•This update may try to reset network settings if problems are detected, and it will clean up registry keys that may be preventing updates from being installed successfully.

•This update may repair disabled or corrupted Windows operating system components that determine the applicability of updates to your version of Windows 10.

•This update may compress files in your user profile directory to help free up enough disk space to install important updates.

•This update may reset the Windows Update database to repair the problems that could prevent updates from installing successfully. Therefore, you may see that your Windows Update history was cleared.
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:11.25ID:juBXlp7C
遅れながらスレ立て乙>>1
レスをここまで目を通したがお前らのKB4023057に対するちっの扱いワロタ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:39:05.29ID:9SRrfedf
Windows 7の 2952664
Windows 10の 4023057

2952664 「yes or はい. no answer you agreement.」
4023057 「cut back. go forward えへへ^^」
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 21:56:19.68ID:L0wvppGq
>>80
うちもだ。会話形式オフにしても変わらないわ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:05:32.27ID:8qS+CaHC
初期の1809使ってたけど、やっぱ気になったから改めて再配信の1809を修復インストールしたら
すげー安定したわ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:09:59.84ID:MgdMexo1
月末に再修正版出すと公言してるのに今時入れるバカ
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:13:21.88ID:0f1OCF1b
オイオイ・・カーソルしか表示されなくなったわ・・
windows起動しなくなった
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:18:34.56ID:LNNdDNzx
「Windows 10 October 2018 Update」の割り当てられたネットワークドライブに問題
デバイスへログオンした際に再接続できない
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でクリップボード履歴画面を表示後にタッチキーボートが起動しない不具合を告知
現時点ではまだ修正されておらず、回避策が案内されている
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でWPFアプリの読み取り専用Textボックスに関する不具合を告知
現時点ではまだ修正されていない
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でWPFアプリのTextボックスに関する不具合を告知
現時点ではまだ修正されていない
Microsoft、「PowerShell」をWindows 10/Windows Server 2016以降で利用した際の表示上の不具合を告知
次期バージョンで修正される予定
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:19:19.35ID:3TUI6L7I
不具合てんこ盛りだとわかりきってるのに1809入れるとかー
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:25:01.62ID:QFb1lKtu
このスレはチャレンジャーを馬鹿にするところじゃ無く人柱の報告を労う所だろ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:27:14.24ID:CO+QZ4Sr
>>90
あーそれ更新できなくて中でロールバックしてるわ。きっと。
相当時間かかって巻き戻されるよ。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:36:57.58ID:pAmuTOtU
>>89
月末に出るのはただの累積だろ
つか永久に修正中なんだからいつ入れても同じ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 23:48:24.35ID:n6x0rnGL
>>89
修正版の方が酷い出来だったりするからなw
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 00:08:36.24ID:vUaSgYEg
>>95
てことは電源落とさず待つのが正解?(´・ω・`)
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 01:49:52.64ID:FgyanXWX
>>96
輝度50%落ちのも含まれるんですか?
よければ教えて下さい。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 05:57:55.25ID:UxNU8TMD
>>100

Microsoftはこの不具合の修正を2019年に行うとアナウンスしています。
2018年内の修正を既に諦めています。
また、2019年の『いつ』とも言及されておらず
、長期にわたって不具合が残り続ける可能性があります。
この不具合にお困りの方で、上記ページを見て対処不能と感じた場合は、
v1803に戻すのが手っ取り早いかもしれません。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 06:09:54.75ID:jiC8tns4
モニターの輝度が50%になってしまう。
直ってないな。みんなどうだろ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 06:28:27.81ID:5NpSZwlz
メーカー製の省電力設定いじってそのままアプデしたからじゃないの?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 06:37:24.43ID:KJy2HF4g
昨晩、KB4467708を入れたら、エッジが使えなくなった。他のブラウザは平常稼働。
これを機に、chromeに移行することにした。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 06:51:53.44ID:jiC8tns4
>>105
え、アプデする前に何か設定を戻さないとダメだったの?
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:01:01.80ID:oLuN3KnP
>>104
一回完全にシャットダウン
高速スタートアップになっているならそれをOFFにしてから
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:22:33.76ID:fKnWSkYe
>>104
1809のバグの可能性も高いけど、それ以前も似たような症状の報告があり
その場合、タスクスケジューラ―のディスプレイの設定を無効にすれば
直った人も多いらしい。win10 Educationエディション等の場合、マイクロソフトによる
意図的なものらしい

https://appuals.com/windows-10-creators-update-brightness-issues/

1.タスクスケジューラ―を管理者権限で起動
2.Library > Microsoft > Windows > Display > Brightness を展開
3.するとそこにはBrightnessResetという設定がある
4.無効にする

ちなみに自分のPCでは2の項目がなかった。その場合は違う問題なのであしからず
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:23:42.11ID:MpeqrFWu
うちは逆に高速スタートアップONにしないと輝度記憶してくれない
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:24:42.43ID:/nmsfHGU
最近のアプデ(v1809?)で、3年前買ったノートPCのデスクトップが
クラッシュしました。再インストできましたが、最近組んだPCは無事なので
WIN10自体のバージョンで違うかも
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:27:03.56ID:2kMfqF9i
>>100
なにこの致命的な不具合…
しかも対処法エンドユーザーには無理ぽ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:31:01.82ID:fKnWSkYe
>>110
デバイスの状態を引き継ぐからね→高速スタートアップ
再起動したら戻るはずだよ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 08:43:23.48ID:QXgiJJHI
>>100
Windowsの便利機能が潰されて行く感
そりゃドライブレターは古いと思うけどさ、Windowsはそれでいいんだ
そもそもCドライブ(以下長くなるのでry
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:08:01.79ID:vUaSgYEg
ちょっとまって…ネットワークドライブって
LAN内のSMB接続のファイル共有とかもダメになるん?(´・ω・`)
NTFSフォルダにマウントしてるローカルドライブとかはOK?
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:09:36.53ID:+e+wO2Cu
そもそも1803でSMB関係おかしくなってたからね
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:21:28.97ID:jiC8tns4
>>108
>>109
高速スタートアップを切りました。様子見ます
ありがとうございます。知らなかったです
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:32:26.64ID:fKnWSkYe
>>118
勘違いしてたらごめん。
高速スタートアップを切ったら、シャットダウンの度に
不具合が再燃するはずだよと言いたかった

高速シャットダウンのしくみは、アプリケーション部分だけはシャットダウンし
デバイスのドライバ等の部分はメモリーの内容をHDDに一時保存している。
つまりデバイスの部分はいわゆる休止状態なんだよね。
それなのでシャットダウンをしても、起動したらシャットダウン前のデバイスの状態が
HDDからメモリーに読み込まれ、状態がずーと引き継がれてしまう。
(再起動をすればデバイスの部分もリセットされる)
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:37:37.78ID:69PSHbOu
直しても直しても不具合が出てるから、もう、WINDOWS10は完治ができない
末期がん状態で、だましだまし延命処置して、寿命を伸ばしてるって状態だわ。
ほんで、まだ、どんな重大な不具合があるかわからなくなったので、
ほぼ強制的な自動配信が始まる前に1809の配信は完全に中止にし、
新規の半年ごとのほぼ強制的な大型アップデートも完全に中止にして欲しいわ。
0121119
垢版 |
2018/11/17(土) 09:38:09.80ID:fKnWSkYe
連投ごめん

つまり高速スタートアップがオンの場合は
再起動を行うまでずーとモニターの輝度設定が保持されるはず

高速スタートアップをオフにしたら不具合のせいでモニターの輝度設定は
シャットダウンの度にリセットされるはず
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:44:09.08ID:ZM6VUfb0
新規に買ってしまったかわいそうな方は仕方ないとして
そもそもアプリを動かすために買ってるわけで
不便な思いをしてまでWindows10を使う理由が一切ない。
戻せるなら戻すのが一番ですよ
こんなポンコツOSに合わせて徒労するのはデメリットしかありませんよ。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:33.00ID:l3vAn7uU
1809でネットワークドライブ普通に使ってるんだけどな
症状出るには他になんか条件があるんじゃね
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 10:11:08.15ID:ZpUUm7vP
>>122
ポンコツはおまえのどたまだよ
ほぼ既知外といえる
早く病院に行ってベッドにしばりつけにしてもらったほうがいいい
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 10:33:38.34ID:N0q8Wt4B
Windows 10で精神的にイライラするバグを修正
マイクロソフト、ありがとう、モード切り替え時に明るさ設定が無視されなくなった
https://news.softpedia.com/news/thank-you-microsoft-for-fixing-this-nerve-racking-bug-in-windows-10-523828.shtml
この機能はWindows 8.1で以前から利用できていたにもかかわらず、Windows 10は輝度スライダを削除することに決めました。
そして、数年後、ユーザーが輝度レベルで苦労した後スライダはWindows 10 19H1で戻ります。
さらに、マイクロソフトでは、ユーザー定義のレベルを維持する改善しています。
Windows 10の19H1は、2019年の春に完成する予定です。
Microsoftの典型的なリリーススケジュールによれば、3月には準備が整い、2019年4月に公開が予定されています
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:23.44ID:iFxekSjs
とりあえずKB4023057はアンインスコして、
Show or hide updatesでブロックしておいた。
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 11:54:24.09ID:PBRbOYqc
janestyleをアンインストールしたら直ったわ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 11:58:30.62ID:sn8hSYtC
KB4023057入れられてたからアンインストールしたいんだけど更新プログラム一覧にない
どこで消せますか?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:07:05.82ID:wnnb6Cja
>>127
記事中の
>>MacやLinuxに移行するか
ないないw
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:10:20.84ID:ns/awDQC
>>127
最大7日だけしか延期できなくなるのか・・・くっそすぎるだろ!!!!!!!!!!!
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:29:41.76ID:ny6c5t+G
ははははwwww 最大7日延長 クッソワロタ。やってもーたな
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:30:42.10ID:Mxu9ndfV
>>127
強制アップデートさせて阿鼻叫喚して困るのはMSも一緒だと思うんだけどなぁ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:34:06.40ID:KvNGOOUv
sedlauncher
sedsvc
を綺麗さっぱり削除する方法教えて
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:35:35.16ID:OKmNKHqo
もしかするとhomeの俺って勝ち組?w
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:51:25.42ID:5FqUkAon
よくかんがえたらWindowsUpdateを阻止してでも使う用途のPCって企業向けだから
それ相応のエディション使うなりするし、アップデートの仕組みも個人向けとは違うから
何ら問題ないんだよな

ネットに直接接続してるPCは一切阻止できないようにするのが正しいんだよ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:00.53ID:7ntppWE7
無理やりウイルスみたいなアプデ押し付けて今回の騒動起こったのに反省ゼロなの本当馬鹿すぎて笑う
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:55:48.15ID:2zAkh8EE
10は大規模アップデートの度に完成度を上げ
その度に更新猶予も短くて良くなっていた。
1809でついに究極の10が完成したのだから
時期アップデートで猶予無しでも問題は起こらない。
…はずだった。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 12:56:51.14ID:5FqUkAon
企業はWSUS導入してるから全然問題ないしな
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 13:33:41.25ID:qUC5jx0s
proは延期できなくたって止められるから問題ない
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 13:48:21.94ID:OwbhvWQu
ホームは逆に7日間だけ止められるようになるのか
ホームだけちょっと進化したな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 13:50:12.57ID:HT/PsbCx
夏頃のアップデートから、それまで動いていたアプリが動かなくなったり、アプリ同士の連携がうまく行かなくなったりしてたが、なんとか使ってた。
それが、MS IME をGoogle IME にしたら問題が解決、以前のように動き出した。
エムエスゥ、エムエスよぉ、おまいらナニやってんだよ〜。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 14:04:29.80ID:vOApiEKO
>>141
そうだよね、これは延期だけの話だよね、止めてる人は問題ないね。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 14:24:00.37ID:BF1NuXZb
1809って当初こんなに順当な大型アプデなんてないくらいあっさり成功し
不具合レスなんていつもに比べて皆無だったと記憶する
それが例のファイル消去から次から次へととどうしてこうなった 最初から問題無かった人は問題ないのだろうが
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 14:34:44.07ID:bZBXGIrp
>>100
これは最悪の事態
マイクロソフトというかWindowsの終わりになりそうだな
マイクロソフトの文章はもっと短時間で理解出来る工夫をしないと批判をかうよ
社員のレベルも大したことないんでしょ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 14:39:33.23ID:l3vAn7uU
>>146
多分遭遇率は低めだけど致命的なのが多かったんだろな
俺は1809はいままでで一番安定してるよ

面倒でクリインしなかったけど、普通に使えてる
win7時代も含めて始めてだよw
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 14:45:59.84ID:bZBXGIrp
開発環境も含めて100人規模で十分なんじゃね?大規模なレイオフが発表されてそこから景気が悪くなっていくよ、きっと。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 15:02:51.70ID:mdeC5UHG
うちも問題はないが配信があれだけ止まっていたのだからまあそういうことなのだろう
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 15:14:11.66ID:3TgEwNpG
1809へのアップデート気構えてたけど、アップデートは呆気ないくらいにトラブルなく完了した
実使用でどういうトラブルが出るのかはわからんがマズは順調
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 15:18:35.57ID:3TgEwNpG
インストールに失敗しました-0x8024200dがデてるけど、気にしない
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 15:32:13.07ID:0ZpjK6JG
毎月、月初と月末に定期的にアタックを受けて、半年ごとに大規模攻撃喰らうことが分かっているのだから
システムを保護するためにWindows Updateサービスは無効化して、Microsoft関連のドメインとIPをファイアウォールでブロック
しておくのが企業としての正しいセキュリティー対策だな
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 15:52:22.75ID:kXcg62XL
>>155
Windowsを使う上でのセキュリティー対策の話だよ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 16:30:45.83ID:aBAjAYLf
アップデートは強制的に行います不具合の修正はほったらかします
アホちゃうこの会社
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 16:51:55.96ID:zjoqrIMn
■お笑いストア なにスットあ
ここまで笑わせてくれるインド人に感謝 いや どっかのJapan支部?

極東島国Japan州の、おストアは、お丁寧語に、お印度人により、お改善されました

おダウンロードしています
おサイズを計算して、やがります おもう少しです
おインストールしています
お完了しました
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 16:57:17.68ID:S2BqKvMW
>>127
これ、Pro買った人がこぞって「金返せ」になるんじゃ?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:06:51.42ID:qZtNWQHn
クラウドに移行させるためにバカに開発させてると思われる
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:01.72ID:iFxekSjs
>>130
コントロールパネル→プログラムのアンインストール
からやればできる。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:11:02.48ID:l3vAn7uU
>>159
まあproの機能はこれ以外にいろいろあるし
家で使うにはなんの意味もない機能ばかりだけどね
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:40:37.47ID:Y6ZyceTG
>>162
homeに無理やりグループポリシー入れて使うよりは良いしね
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:41:48.37ID:cBE028xR
>>127
まあ、グループポリシーで自動更新を無効にする機能の方が本命ではあるんだけど
とはいえ、これで増々アプデする気はなくなった

とりあえず一旦半期チャネルを解除して、Show or hide updatesで4023057と4467708をブロック
これで1809の更新アシスタントと本体はもう現れないのかな
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 17:49:45.30ID:jaX41M+0
>>127
安倍自民政権の窮屈社会と同じになってきたな・・・・
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 18:52:17.01ID:CCKyNWUK
>>133
まあ7日もあれば他に移れるからな
ちゃんとしたアプデ出せよとMSの中の人にプレッシャーを与えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況