X



【田】Windows10 Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:25.43
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541687105/
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:24.05ID:ZXVDWaD4
あとキーボードはRealforce。先月Windows7から10に切り替えたんだけど、7ではまったく発生してなかった。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:04:36.03ID:yU1x/z+G
F2で名称変更するときキーボードの『←』をクリックすると名称の先頭にカーソルが飛ぶ
これまではお尻からカーソルが移動するようになっていたのに
また微妙な変更したなMS
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:32:30.51ID:8OM9xbIT
メモ帳とかブラウザでテキスト入力してる時にエスケープキーで全部吹き飛ぶの怖すぎ
漢字変換中に確定せずに元に戻す時に押しすぎて白紙にしてしまう事がたまにある
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:43:07.82ID:jo4adE2/
それは文節単位で変換するクセがついていると被害は最小限で済むから慣れの問題かな
一文まるまる打ってから一気に変換とか怖すぎ。誤変換の塊になって文節単位で変換するより
却って誤変換を修正し終わるのに時間かかるでしょ
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:49:50.74ID:jo4adE2/
>>112
F2名前変更のとき先頭から改名したい場合はHomeキー、
末尾から改名したいときはEndキー押してたから気づかなかった
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:51:23.52ID:3dWj0L2a
>>109
IE11から戻っても問題無く入力できます。
情報の後出しという無駄な行為はやめましょう。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:55:13.76ID:3dWj0L2a
>>113
カーソル・Shift・無変換キーを組み合わせて使うと余計に消さなくて済みます。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:08.97ID:GGqQ1s+l
XPとかだと普通に使ってるだけだと、HDDまるごとバックアップ
をとっておいたり、OSのインストールをし直しなす事はしなくて
よかったし、OSに関する裏技的な操作などは知らなくても使えた。

10だと、大型アップデートがついて回るので、大型アップデート
などで失敗したりして、起動不能になって、OSをインストール
し直したりした事がある人が多いのにびっくりだわ。
普通に使うだけでも、万一のために裏技的な事も知っておく必要が
ある。
なんだかなぁ。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 05:54:02.71ID:XIrqAvfK
スマホ向け閲覧用、時代は横長のPCから縦長のスマホ第一に・・・か
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 07:48:40.21ID:QUV9RiUa
>>118
万に1じゃないです。
かなりの高確率で不具合が発生します。
2~5%くらいかと
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 07:59:48.04ID:myCN0QDL
ID:ZXVDWaD4
               _,......,,,_
            ,.、:'":::::::::::::::::``:...、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i:::::::::::::::::::::::::: :::: ::: ::: ::: ::ヽ
         .!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄     ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::        |     何かもう必死でしょ ?
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
         !:!_,、    :: ` ー : |: `´ !
        ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i ヽ /
       , / `ヽ;_  i | '"、_::__`:'‐'  ノ
      / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`/
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐- '゛
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:20:43.56ID:LNYOOkGD
>>120
昔に還ってる

他にも、通信速度制限のせいで、
ネット黎明期みたいにWEBサイトは軽さスピードが求められている
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:30:13.45ID:kW2XJHTg
>>120
パソコンでもスマホでもガラケーでも、AAでなければ句読点や文頭以外のところで改行を入れないのが普通だけどな
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:59:28.32ID:iaYMNKxq
ビールスバスターが最新のwindows 10に対応していなくて入れられない
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:13:01.08ID:KtDdvaiw
svchostのWindows Push Notifications platformっていうのが
たまにcpuを100%使用するんだけど、これは何でしょうか?バージョンは1709なので1803にしたら直るかな
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:21:56.64ID:hjJa6ra8
>>118
それ痛感してる
前々回の大型更新で、更新が完了せず再起動を繰り返すというトラブルで
5日くらい悪戦苦闘の末原因不明のまま更新は無事完了
こんなの二度と御免だと思って、現状の状態をまるごとバックアップしようとしたが
これまた手順がイマイチ良く分からない
だからバックアップはしたものの、それで復元できるか不安

なので、いつ壊れるか分からないボロいサブPCじゃなくて、
サブPCを買い替えないといけないんじゃないかと本末転倒な感じ
株取り引きとかするから問題は深刻
勘弁して欲しい
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:23:16.13ID:uI/ssMTU
こいつらどんだけ設定いじくってんだろか
ただの一度もトラブルに出くわしたことないわ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:30:02.94ID:LNYOOkGD
>>128
幸運に生まれついたのを神に感謝しましょう
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:35:18.19ID:uI/ssMTU
幸運というか、選ぶハード間違えなきゃ大丈夫じゃね?
あと、胡散臭いツール、デバイスには触らない
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:35:39.33ID:FmWBJSGA
>>128
こいつらに意見する前に、あなたはサードパーティ製のウィルス対策ソフトを利用しているか?
パソコンで利用するためにどれ位のソフトをインストールして使っているのか?

この時点でハードディスクでの利用者だとOSがまともに動かなくなって使う気が失せると思います
あなたのパソコンはほとんど素のままのOSであって、
何にでも利用できる最大の恩恵を主としたパソコンの使い方をしていないはずです
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:38:10.34ID:VbPI4oH4
今時ウィルス対策なんて意味あるのか
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:43:12.30ID:rw7qycED
がん細胞みたいに、密かに増殖してある日突然暴れだす事もある、それがWindows10のアップデート
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:00:09.84ID:aULIjDzK
>>127
わたしら1つのパソコンに7以降のOSを全部入れてマルチブート環境にて使っているので
10は糞だの何だの勝手なことを言って使っていますが、
10プリインストールのパソコンを買った人には死活問題だと思います
この際8.1とのデュアルブート環境を構築してしまったら如何でしょうか?
見た目と使い勝手は?なんだあ(゚Д゚)ンマッですが、一番安定して使えます
インストール用のISOファイルはマイクロソフトから無償でダウンロード出来ますし、
プロダクトキーはヤフオクにて二束三文で購入できますよ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:11:54.80ID:yNT58iGL
大体のPCのネット重い原因はスマホの投稿型アプリだぞ
消しただけでPCが安定してきた、同じID使うのがトリガーになってるんだろうな
もうアプリ使わないでブラウザからログインしている
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:36:15.73ID:3sMNWQBk
Win7の時代まではSP公開とかの大型更新でも
Win10のような大騒ぎになってなかったとおもう

さっき知り合いのおばちゃんから2012製のラップトップが
立ち上がらなくなったから助けてと言ってきた
Windowsロゴが出てしばらくしてから修復に失敗しました
とか出るといってるからもしかすると1809のせいかな?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:06.59ID:uI/ssMTU
>>131
してないってことはないよ
だってosの目的はosをいじることではなく
その上でアプリを動かすことだもの
わざわざos弄ってトラブル愚を犯さないだけ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:53:26.99ID:aJlkT9yc
大半はポータブル版のソフト使えば解決するけどな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:54:54.44ID:KkkNwo/V
>>137
Win8の時代までな
ユーザー側で更新を任意にさえできれば誰も苦労しない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:56:07.60ID:wH2reYJV
  σ < ワロタ
 (V)    OSにある選択肢を行使しただけでトラブルのなら
  ||     OSの出来が悪いだけだろうwww
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:00:31.41ID:KkkNwo/V
「設定」「コントロールパネル」を設定しただけで不具合満載だからな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:36:19.30ID:uI/ssMTU
>>137
xp sp2の悪夢は見なかったことにしてしてるのな
win7もWSUSのデータベースぶっこわすとかそこそこ問題はでてたが
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:48:09.81ID:kLusGHiu
>>139
なんでもかんでもzip版があるわけじゃないからな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:18:24.07ID:+tVC5DaQ
おまいらCD起動のBackupソフトで外付けHDDにBackup取っておくとかしないのか?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:37:39.90ID:yU1x/z+G
>>145
してるよ。フリーのReflectだけど
問題ない状態のを取っておいたりビルド上げる前に丸ごとバックアップ
OSの挙動がおかしくなって自力で解決できなさそうだったら即戻すw
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:53:28.77ID:jo4adE2/
バックアップ書き戻し頻度が高いという点でWindows2000の運用に戻った感じだ
2000は使っていくうちに壊れていって何かのタイミングで許容できない壊れ方に至るOSだったけど
10はでかいパッチを当てると許容できない壊れ方に至るOS。どっちがマシか微妙だ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:18:54.88ID:1LiDooPH
Proで1803入れて使い続けた場合、アプデってどうなるの?
何もしなかったら向こうの勝手なタイミングで1809にしてくるの?
裏で勝手にダウンロードした後にアプデしますか?とか聞いてくるの?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:18:59.79ID:/MU3RA5C
>>145
xpの時代からずっとtrueimage使ってる
いつでも復元出来るから気軽に新しいソフトインストールしたりできる

スマホのAndroidでもイメージバックアップ出来るようなのがあればいいのに
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:32:33.92ID:1LiDooPH
スマホはPCに繋いで丸ごとイメージ化できる
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:19:20.99ID:hjJa6ra8
フリーのReflectですか
Win10のメモ.txtに追記しました

マルチブートはシステムコマンダーの頃からずっとやってたけど
証券会社のアプリとか納税アプリとか、次々に古いOSで動かなくなるから
ハードの条件によって起動しないXP用のパーティションを潰して7を入れようかとも思ったけど
どうせすぐに切り捨てられてしまう
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:24:24.89ID:uI/ssMTU
>>151
そういうの仮装マシンにしちゃった方がよくないか?
ハードは壊れたらそれまでだろ?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:35:11.15ID:PR9LM/ev
今朝からPC放置して暫く経つととモニタの電源が勝手に落ちる
設定→個人用設定→ロック画面→スクリーンタイムアウト設定 を確認したら「20分」になってた
昨日までそんなことなかった(こんな機能があることも知らなかった)のに何がきっかけで勝手に変更されたでしょうか(´・ω・`)
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:44:11.27ID:uI/ssMTU
>>153
きのう事態はXPのころにはもう存在してたけど?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 21:58:31.11ID:Yqa/Hzdy
つか、もうダウンロードされはじめてるでしょ
知らない間に空き容量減ってきてない?
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 02:07:25.28ID:w6Xi6mJO
Web ブラウザを BIZ UDP 明朝 Medium に変えてみたがこれなかなかいいな。
明朝体にしたのは何年ぶりだろう。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:04:09.89ID:VVZOhLEa
システムイメージバックアップは20分くらいで終わるのに
回復ドライブの作成は半日近くかかる
どうなってんだろ?
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:15:45.44ID:5xT6CGTA
>>160
実は BIZ UDP 明朝 Medium の前はデジタル教科書体を使っていた。
しかし数字やアルファベットが気持ち悪かった。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:28:48.64ID:VQj5YLSA
>>159
1810にビルトインされてるんだっけ?

>>162
>>しかし数字やアルファベットが気持ち悪かった。

ユーザーcssでフォント指定する際に英数字のみを含むフォントを先に指定しとくといいよ。
もう遅いかもしれないけど。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:17:09.60ID:hknuV80z
4K時代なんだからMacのようにアウトラインフォントを標準にして欲しい
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:33:08.41ID:xtJGWq5I
>>165
Yu Gothic UIってアウトラインフォントじゃないのか
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:42:51.52ID:1tzFACOC
アイコンが1段大きくなっていて困ったので検索したら、
何もない所でCtl+マウスホイール回しで段段変更できた
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:48:13.64ID:2HZTdxue
アウトラインなんて、もう数十年前から標準なわけだが
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:07:22.61ID:hknuV80z
アンチエイリアス フォント の間違いだった
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:15:42.30ID:ymZoYEY2
ググったらMacTypeが原因でWUで不具合が出たって情報がたくさん出てくるから使うのやめた
みんな游ゴシックかメイリオで十分綺麗って言ってるし必要無いよね
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:19:30.92ID:xtJGWq5I
アンチエイリアス フォントって何だ?
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:20:53.86ID:ymZoYEY2
Macのようにと言われてもMacユーザーなんて少なすぎて声がでかいだけの人達だからな
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:44:49.82ID:2HZTdxue
謎のアンチエイリアス フォントw
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 11:10:41.42ID:wrH5w4/C
「マッキントッシュ?ありゃダメだwww」
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:52.50ID:7T3PNplR
アンチエイリアスフォントでも言わんとするところはわかるな
Windowsの場合ならフォントのClearType処理のことだろう
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:48.22ID:w6Xi6mJO
>>164
実際にはメモ帳などでも使っているので、そんな処理はしなくて済むのがよい。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:21.47ID:1vJ1DNys
むしろ最近Retinaに不要ということでClearType的な処理を止めてグレイスケールになったんだけどな
結果として非Retinaでのレンダリングが汚くなった

ちなみにWindowsではWin8のストアアプリの時点でHiDPIを見越して
XAMLコントロールのフォントレンダリングがClearTypeでなくなっている
LoDPIでストアアプリのフォントが汚いのもこのせい
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 15:22:41.46ID:8fAppID2
アウトラインフォントってワープロ全盛期のころの単語だよな。
久しぶりに聞いたわw
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 16:17:15.87ID:KKl+duRM
DOS窓を開かずに、直接DOSのバッチファイルを実行するとバッチファイルの
終了と共にDOS窓を閉じてしまう。
処理が早く終わるようなものだと一瞬、DOS窓が開いて、すぐ閉じるのが
かろうじてわかる程度。
なので、処理の結果が見れない。
なんだかなぁ〜。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 16:26:27.65ID:TjTc/ZQq
別に普通の反応だろ
あえて言えばバッチファイルの直接実行でコマンドプロンプト画面がデスクトップに一瞬表示されるのもどうかと思うが
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 19:48:13.60ID:/lcgQton
困った
久しぶりに新しいPC(デスクトップ)を買って設定してるんだけど
使ってた旧ノートPC+外部モニタ(HDMI)で出来た事が反映されなくて

・「夜間モード」の項目がアクティブなのに、有効にならない
・「スタート画面」を全画面にする、をオンにしても反映されない

Win10のアプデとドライバーは最新に更新済、再起動も試行済み
i5 8400 内蔵グラボ、Win10は1803最新、ドライバも最新にアップ
他の設定は反映されてる模様。何が考えられるのだろう?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:09:18.91ID:oj1yhNNQ
無線切れ切れ病また復活してるじゃねーか
しかも前よりひどくなってるし
ほんと歴代最低レベルの糞OS
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:15:21.02ID:uLj9fuAZ
もう半期やめたほうがいいんじゃないの?
せめて1年だろ
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:35:36.31ID:VrJYR2Zs
>>187
そう思ってる人が大多数なんだけどね
Microsoft内部でも無理と思ってる人多そう
0189184
垢版 |
2018/11/27(火) 20:44:13.60ID:/lcgQton
>>185
再起動は何回かしてみたけどダメなんだ。マカフィとか関係ないよね
ググっても同じ症状が見当たらないので、レアケースなのかな?謎だ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:58:06.64ID:FM5eLC7X
>>189
本体のモニタを外して、サブを本体直結で設定してみてはどうだろうか?
それで設定が反映されないならサブモニタかドライバの問題くらいの切り分けはできるのではないだろうか

いや、なんの解決にもならんだろうが・・
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:09:08.42ID:dWGkIsJI
ドライバーは最新がいいとは限らない
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:15:34.33ID:TbrqjuLH
隠す設定にしているタスクバーが、いつの間にか出っぱなしになっていて
再度設定し直すことにしたんだがこの設定画面というのはWin10の馬鹿さを象徴している
左右に動くトグルSWだが、どっちがONか分からないので、文字でオンオフが書いてある
だったらトグルSWの絵はいらないじゃないか
ほんと頭悪い
そしてオンオフじゃなくて、はいといいえだろうに
ほんと頭悪い
そしてそのSWは説明の上にあるのか下にあるのか、パッと見不明だ
ほんと頭悪い
エクスプローラのフォルダ表示なんか、あんな見ずらい文字なのに、設定画面は子供向けのように文字がでかい
本末転倒なんだよ
設定しても直らなかったが、デスクトップ上に散らばったウインドウを閉じたら
一番下にメーラの「更新の準備ができました」というダイアログが出てきた
たぶんダイアログが出たときにはタスクバーに色が付いて知らせたんだろうが、ずっとPC見てるわけじゃないしな
このOSバカだな
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:16:49.56ID:ikBuV5zw
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /お前らみたいな妄信信者のおかけでMicrosoftがAppleを抜いて世界最強企業に
     /|ヽ   ヽ──'   / < なったよ、ありがとよww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0194184
垢版 |
2018/11/27(火) 21:18:17.53ID:/lcgQton
>>190-191
ありがとう、モニタは1台をノート(マルチ)と共用してるんだけど
ノートでは出来るんだよね。スタートと夜間モードという一見無関係のような

ドライバ更新前から同じ症状で、手動/自動の両方で更新したけどダメだった

あと、スリープ関連の挙動もおかしくて
・スリープまで60分に設定してるのに、30分程度でスリープする
・スリープ復帰時に毎回パスを聞いてくる(「ロックしない」を選択済み)

スリープに関しては「設定」にも「コントロールパネル」にも
復帰時のパス要求の項目が見当たらない…なんかいろいろ妙なんだよね
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:29:36.24ID:7T3PNplR
挑戦しないで後悔するより挑戦して失敗して後悔したほうがいい
Win10はそういう開拓精神が根底にあるOS

Win10の挑戦とは
1. Windowsがスマホ・タブレット市場で大きなシェアを獲得すること
2. そのために必要なWindows大規模改築を完遂・成功させること
3. 改築が完了するまで概ね10年かかる大事業なので、改築完了してからユーザーに販売したのでは経営がもたない
4. だから改築当初からユーザーに実運用環境でテストさせながら改築を進める
5. ユーザーには改築中の半端品を使わされていることを悟られてはならない。適切な言い換えをして誤魔化すこと

MSにとって都合がいいだけで、ユーザーにとってはいい迷惑な挑戦
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:31:39.68ID:w6Xi6mJO
>>192
はいといいえだと言語によって逆になったりするからオンとオフになっている、ということすらわからないほどの池沼のくせにダラダラと
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:34:42.16ID:/HaLqTT1
ようやくAndroid版のEdgeで、お気に入りをフォルダで管理出来るようになったわ。
広告のブロックも出来てEdgeのヌルヌル感はAndroidでもいい感じ。
ChromeよりEdgeの方が快適かも?
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:36:50.77ID:QiWfj+ji
>>163
何を思っての発言なのかが知りたいわ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:44:32.38ID:pPUrZTLG
マックはもうだめだ
信者が貧乏になって搾り取れなくなった
金の切れ目が縁の切れ目
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:52:34.20ID:3TbjVyCw
まあアップルもあのペラペラキーボード安普請マックで信者から搾り取ったもんだな
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:07.49ID:w6Xi6mJO
ジョブズもあぼんしたからどうなるかね
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 23:34:15.43ID:/lcgQton
>>184>>194だけど
設定が反映されない不具合って何が原因だろう?
「回復」を試してみた方がいいのか?やった事ないんだけど

・初期状態に戻す
・起動をカスタマイズ
・クリーンインストール

どれがいいんだろう?上から順に試すべきなのか
注意すべき事などあれば、アドバイスお願いします
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 23:35:47.49ID:VrJYR2Zs
買ったばかりならそれほど設定もしてないだろうし
クリーンインストールすればいいんじゃないか?
10分もかからないぞ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 23:39:02.55ID:/lcgQton
>>203
ありがとう、それが一番確実なのかな。ドライバとかも全部やり直しだよね
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 00:01:07.44ID:qd4BMyaK
>>202
初期状態に戻すくらいならクリーンインストールするわ
ドライバは自動で当たらないものがあったり、当たっても古いものもあるが、とりあえず映らないとか操作できないことはないと思う
0207184、194、202
垢版 |
2018/11/28(水) 00:04:44.80ID:3MtMsRaK
>>206 thx

よし、クリーンインスコしよう!と思って、その前にもう一度だけ
とやってみたら、出来た!これまで何十回も試し再起動を繰り返してもダメだったのに
夜間モードとスタート全画面があっさり反映されたw…謎すぎる

夜間モードに関しては、設定>ディスプレイでオンではダメで
オフにして「夜間モード」の中の「今すぐ有効」で反映された、謎すぎる

しかし起動時には相変わらずパスを聞いてくる、う〜ん「ロックしない」にしてるんだけど
とりあえず回復は使わず、ちょっと様子見てみようかと。皆アドバイスありがとう
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 00:21:35.96ID:t16Vgbu/
>>207
サインインオプションの「ロックしない」はスリープ復帰のときだよな
起動時のログインでパスワード省略したかったら
「control userpasswords2」を呼んで自動サインインを設定しないと
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 00:42:42.98ID:3MtMsRaK
>>208
thx、確かにスリープ復帰では聞いて来なくなった
でも前のノートPCの時は購入時は聞いてきたけど
簡単な設定でパス画面から何もせず起動してたんだけどなあ?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 02:13:28.20ID:eq1Lib0z
>>210
これからはシリコンバレーじゃなく、
シアトルの時代だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況