X



【田】Windows10 Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:25.43
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541687105/
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 10:55:23.97ID:38WQgG9X
>>54
Win10の窓は枠無しに見えるけど透明な枠がある
タスクバーや画面いっぱいに窓枠配置すると下と右の透明部分がはみ出る
再起動するとその透明枠の外側部分が縮んでくるんじゃないかな
これは10の仕様だから直せないだろう

隠しテーマのエアロライトで枠有りにする方法もある
AeroLiteはタスクバーの文字が黒くなるから配色によって見づらいのが難点
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:00:06.90ID:eNC4BPwH
>>68
変更してしまったファイルの中のdesktopファイルを弄ればよいのですね
ちなみにその変更してしまったファイルは前述の通りピクチャフォルダとして扱われており場所タブより保管場所の変更項目がある状態です
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:05:26.43ID:rp6REOOT
何で5ちゃん見るのにずっとカリカリ言ってるんだよ
ネットは近いうちにスマホ版だけになるなこれじゃあ
PCで見るなら真ん中に映るだけ、それが嫌なら画面を縦にする
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:07:04.27ID:rp6REOOT
最後に買ったのが2008年だし壊れないしもういらないだろ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:10:21.99ID:rp6REOOT
もう終わっとるよホームエディション=スマホなんだよ
軽自動車でも行けるのにガラガラのバスで目的地に行くようなもん
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:12:54.86ID:Yiz+epIS
スマホでエクセル使う方法教えてください
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:14:34.81ID:JITulyXc
1809にしたらアイクラウドをインストールできなくなっちゃった
1803はどこにありますか?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:27:35.90ID:oaxvgpu7
>>65
再現しようとやってみたら「子を親にリダイレクト出来ない」とか言われて変更出来ないが
一体何をどうやったのかもう一度説明してみ?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:36:16.92ID:eNC4BPwH
>>77
始めに元々CドライブにあったピクチャフォルダをDドライブに移動しようとした時に誤って指定しようとしたフォルダの中ののフォルダを指定してしまい
一度元の場所に戻そうとした時にユーザーフォルダの中でなくユーザーフォルダ自体を指定してしまいました。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:37:45.39ID:eNC4BPwH
移動しようとした際はどちらもプロパティの場所タブからフォルダ場所指定をして移動といった操作で行いました
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:40:57.70ID:zJMZgD7I
スマホやタブの登場で、パソコンでしかできない事が減っていってるのは事実。
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:41:44.65ID:a0IryFNY
>>76
Windows 10 Pro/Home 64bit DVD【Ver.1803】
即決価格 330円(税 0 円)
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 11:57:09.39ID:eNC4BPwH
>>77
現状の補足説明としては
>Cドライブ
>ユーザー
>パブリック
>ピクチャ(元ユーザーフォルダ)

こんな感じになってしまっております。
正確にはわかりませんがユーザーフォルダがピクチャフォルダになってしまったのでしょうか
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 12:22:37.44ID:JITulyXc
>>81
ありがとうございます
windows 10 DVD持ってるの忘れてました
でもPCにDVDドライブが付いてないです
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 12:24:44.59ID:2GoFAf56
>>70
なるほどなるほど
また参考にしてみるありがとうありがとう
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:45.26ID:FVe3J+xW
ぐぐるとヒットする。isoファイルがmicroSDカードに入ってれば
>Windows 10では標準の機能で、isoファイルをマウントできます。
マウントするには、はじめにisoファイルをクリックして選択し、
フォルダーに「管理」タブが表示されるかどうかを確認します
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:18:26.37ID:C/n2Ai8X
>>86
ありがとうございます
英語でした わからないです
1809はUSBからインストールしました USBでインストールできる1803はそこに有りますか?
英語でわからないです
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:21:21.55ID:UWga92LB
>>54
windows10 ウインドウ 隙間 で検索。
レジストリでウインドウ枠の幅を変更して解消出来ませんか?

見当違いでしたらごめんなさい。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:12.06ID:yr37DM8+
>>87
面倒くせえ
ここらの過去スレも全部見渡せばあっちこっちに書いてあるわさ
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:27:34.21ID:C/n2Ai8X
>>89
ありがとう 見てみますね
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:34:53.39ID:yr37DM8+
>>90
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1803_Japanese_x32.iso?t=b0c909c1-7085-4185-a8f4-45753117e638&;e=1543210297&h=7644c5e1d16accf2385b124fa3366606

https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1803_Japanese_x64.iso?t=b0c909c1-7085-4185-a8f4-45753117e638&;e=1543210297&h=49d7b81468365f7557ec8245d5ee865f

あまりにも素直でカワイソウなのでダウンロードのリンク 24時間有効でんがな
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:44:47.92ID:yr37DM8+
>>90
今作ってあるUSBメモリのファイルを全部削除してからダウンロードしたISOをマウントしたら
そのまま全部エクスプローラーでコピーすればブートするインストールメディアになります
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:57:51.98ID:C/n2Ai8X
>>91
ありがとうございます
帰ってからやってみます
ありがとうございました
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 15:54:35.80ID:QnZOgOqO
俺もウィンドウ枠のズレ気になってたからKaciyWindowOperation使うようにした(ダイマ)
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 16:40:55.28ID:6S+hdAH8
みんなの
英語キーボードで Shift+caps を押したとき、どうなる?
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 16:51:34.99ID:MJPq8h+z
英語キーボードってのを持っているのが少数派でみんなとは言わん
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 17:06:37.55ID:5LzkTkdx
>>96
lenovoのノート、キーボード壊れて仕方なくUSに交換
もう修理先に戻したので確認出来ない
lenovoのG500は安かろう悪かろうなのか?
液晶と本体を繋げるケーブルに次いでキーボード不良
こんなに不良が出るのは初めて、耐久性無いんだな
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 17:44:56.97ID:lp46KuAS
うちの親父の7はマイドキュメント自体がデスクトップに行ったり、
マイピクチャがマイビデオにあったりしてたな。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 18:20:56.62ID:0Fs7/Hor
電卓アプリを起動してテンキーで計算させて、
他のウィンドウにフォーカス移して操作して、
電卓アプリにフォーカス戻すと、テンキーの数字入力はできるけど
エンターキーが効かなくなるな。
Microsoftってなんでこんなに屑なんだろう。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 19:34:01.84ID:zq5sp/9W
>>99
やってみたけど問題なく計算できるわ。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 21:06:36.96ID:C2mbf2nf
>>99
現象確認できず
単にキーボードのハード不調というだけじゃないの?
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 21:41:59.74ID:JITulyXc
>>92
ただいま 帰りました
USBの1809を削除して ダウンロードした1803をUSBにコピーして UEFIから起動したらいいんですよね
がんばります
ありがとうございました
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 22:02:03.42ID:eNC4BPwH
結局初期化で解決しました。失礼します。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 22:16:56.71ID:2GoFAf56
>>88
ありがとうありがとう
そういえばUltraUXThemePatcherも使ってるからそれも影響ありそう
なんせ同じプログラムで同じ配置のウィンドウが再起動でそれぞれ違う位置に微妙にずれるからいろいろ試してみよう
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 22:52:41.03ID:/9x+2pBM
>>70 >>105
レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\PaddedBorderWidth
を 0 にすれば不可視枠は最小になるよ

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/11/news059.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/1404/11/l_wi-winborder07.gif
互換性のため、Win8のこの外枠がWin10では不可視枠として残されてる

大規模アップデートで PaddedBorderWidth はデフォルト値に戻るので注意な
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 23:23:24.76ID:2GoFAf56
>>70
>>88
>>106
PaddedBorderWidthが-45だったので0にして再起動かけてみたらズレてなかった!
ズレ問題無事解決したかもしれない
不可視枠についても初めて知ったしほんとうにありがとうありがとうありがとう
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 23:43:27.20ID:JITulyXc
>>91
1803インストールできましたー
ありがとー大好きー
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 00:47:44.90ID:ZXVDWaD4
>>100-102
え?マジで?
DELキーも効かなくなるんだよ。
ちなみに切り替えるウィンドウはIE11ね。
IE11で文字入力した後に電卓に戻ると現象が再現する。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 00:48:11.44ID:ZXVDWaD4
ちなみにWindows標準のIMEでもATOKでも同じ。
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:24.05ID:ZXVDWaD4
あとキーボードはRealforce。先月Windows7から10に切り替えたんだけど、7ではまったく発生してなかった。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:04:36.03ID:yU1x/z+G
F2で名称変更するときキーボードの『←』をクリックすると名称の先頭にカーソルが飛ぶ
これまではお尻からカーソルが移動するようになっていたのに
また微妙な変更したなMS
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:32:30.51ID:8OM9xbIT
メモ帳とかブラウザでテキスト入力してる時にエスケープキーで全部吹き飛ぶの怖すぎ
漢字変換中に確定せずに元に戻す時に押しすぎて白紙にしてしまう事がたまにある
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:43:07.82ID:jo4adE2/
それは文節単位で変換するクセがついていると被害は最小限で済むから慣れの問題かな
一文まるまる打ってから一気に変換とか怖すぎ。誤変換の塊になって文節単位で変換するより
却って誤変換を修正し終わるのに時間かかるでしょ
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:49:50.74ID:jo4adE2/
>>112
F2名前変更のとき先頭から改名したい場合はHomeキー、
末尾から改名したいときはEndキー押してたから気づかなかった
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:51:23.52ID:3dWj0L2a
>>109
IE11から戻っても問題無く入力できます。
情報の後出しという無駄な行為はやめましょう。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 01:55:13.76ID:3dWj0L2a
>>113
カーソル・Shift・無変換キーを組み合わせて使うと余計に消さなくて済みます。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:08.97ID:GGqQ1s+l
XPとかだと普通に使ってるだけだと、HDDまるごとバックアップ
をとっておいたり、OSのインストールをし直しなす事はしなくて
よかったし、OSに関する裏技的な操作などは知らなくても使えた。

10だと、大型アップデートがついて回るので、大型アップデート
などで失敗したりして、起動不能になって、OSをインストール
し直したりした事がある人が多いのにびっくりだわ。
普通に使うだけでも、万一のために裏技的な事も知っておく必要が
ある。
なんだかなぁ。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 05:54:02.71ID:XIrqAvfK
スマホ向け閲覧用、時代は横長のPCから縦長のスマホ第一に・・・か
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 07:48:40.21ID:QUV9RiUa
>>118
万に1じゃないです。
かなりの高確率で不具合が発生します。
2~5%くらいかと
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 07:59:48.04ID:myCN0QDL
ID:ZXVDWaD4
               _,......,,,_
            ,.、:'":::::::::::::::::``:...、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i:::::::::::::::::::::::::: :::: ::: ::: ::: ::ヽ
         .!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄     ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::        |     何かもう必死でしょ ?
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
         !:!_,、    :: ` ー : |: `´ !
        ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i ヽ /
       , / `ヽ;_  i | '"、_::__`:'‐'  ノ
      / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`/
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐- '゛
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:20:43.56ID:LNYOOkGD
>>120
昔に還ってる

他にも、通信速度制限のせいで、
ネット黎明期みたいにWEBサイトは軽さスピードが求められている
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:30:13.45ID:kW2XJHTg
>>120
パソコンでもスマホでもガラケーでも、AAでなければ句読点や文頭以外のところで改行を入れないのが普通だけどな
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 08:59:28.32ID:iaYMNKxq
ビールスバスターが最新のwindows 10に対応していなくて入れられない
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:13:01.08ID:KtDdvaiw
svchostのWindows Push Notifications platformっていうのが
たまにcpuを100%使用するんだけど、これは何でしょうか?バージョンは1709なので1803にしたら直るかな
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:21:56.64ID:hjJa6ra8
>>118
それ痛感してる
前々回の大型更新で、更新が完了せず再起動を繰り返すというトラブルで
5日くらい悪戦苦闘の末原因不明のまま更新は無事完了
こんなの二度と御免だと思って、現状の状態をまるごとバックアップしようとしたが
これまた手順がイマイチ良く分からない
だからバックアップはしたものの、それで復元できるか不安

なので、いつ壊れるか分からないボロいサブPCじゃなくて、
サブPCを買い替えないといけないんじゃないかと本末転倒な感じ
株取り引きとかするから問題は深刻
勘弁して欲しい
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:23:16.13ID:uI/ssMTU
こいつらどんだけ設定いじくってんだろか
ただの一度もトラブルに出くわしたことないわ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:30:02.94ID:LNYOOkGD
>>128
幸運に生まれついたのを神に感謝しましょう
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:35:18.19ID:uI/ssMTU
幸運というか、選ぶハード間違えなきゃ大丈夫じゃね?
あと、胡散臭いツール、デバイスには触らない
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:35:39.33ID:FmWBJSGA
>>128
こいつらに意見する前に、あなたはサードパーティ製のウィルス対策ソフトを利用しているか?
パソコンで利用するためにどれ位のソフトをインストールして使っているのか?

この時点でハードディスクでの利用者だとOSがまともに動かなくなって使う気が失せると思います
あなたのパソコンはほとんど素のままのOSであって、
何にでも利用できる最大の恩恵を主としたパソコンの使い方をしていないはずです
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:38:10.34ID:VbPI4oH4
今時ウィルス対策なんて意味あるのか
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 09:43:12.30ID:rw7qycED
がん細胞みたいに、密かに増殖してある日突然暴れだす事もある、それがWindows10のアップデート
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:00:09.84ID:aULIjDzK
>>127
わたしら1つのパソコンに7以降のOSを全部入れてマルチブート環境にて使っているので
10は糞だの何だの勝手なことを言って使っていますが、
10プリインストールのパソコンを買った人には死活問題だと思います
この際8.1とのデュアルブート環境を構築してしまったら如何でしょうか?
見た目と使い勝手は?なんだあ(゚Д゚)ンマッですが、一番安定して使えます
インストール用のISOファイルはマイクロソフトから無償でダウンロード出来ますし、
プロダクトキーはヤフオクにて二束三文で購入できますよ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:11:54.80ID:yNT58iGL
大体のPCのネット重い原因はスマホの投稿型アプリだぞ
消しただけでPCが安定してきた、同じID使うのがトリガーになってるんだろうな
もうアプリ使わないでブラウザからログインしている
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:36:15.73ID:3sMNWQBk
Win7の時代まではSP公開とかの大型更新でも
Win10のような大騒ぎになってなかったとおもう

さっき知り合いのおばちゃんから2012製のラップトップが
立ち上がらなくなったから助けてと言ってきた
Windowsロゴが出てしばらくしてから修復に失敗しました
とか出るといってるからもしかすると1809のせいかな?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:06.59ID:uI/ssMTU
>>131
してないってことはないよ
だってosの目的はosをいじることではなく
その上でアプリを動かすことだもの
わざわざos弄ってトラブル愚を犯さないだけ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:53:26.99ID:aJlkT9yc
大半はポータブル版のソフト使えば解決するけどな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:54:54.44ID:KkkNwo/V
>>137
Win8の時代までな
ユーザー側で更新を任意にさえできれば誰も苦労しない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 10:56:07.60ID:wH2reYJV
  σ < ワロタ
 (V)    OSにある選択肢を行使しただけでトラブルのなら
  ||     OSの出来が悪いだけだろうwww
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:00:31.41ID:KkkNwo/V
「設定」「コントロールパネル」を設定しただけで不具合満載だからな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:36:19.30ID:uI/ssMTU
>>137
xp sp2の悪夢は見なかったことにしてしてるのな
win7もWSUSのデータベースぶっこわすとかそこそこ問題はでてたが
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 11:48:09.81ID:kLusGHiu
>>139
なんでもかんでもzip版があるわけじゃないからな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:18:24.07ID:+tVC5DaQ
おまいらCD起動のBackupソフトで外付けHDDにBackup取っておくとかしないのか?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:37:39.90ID:yU1x/z+G
>>145
してるよ。フリーのReflectだけど
問題ない状態のを取っておいたりビルド上げる前に丸ごとバックアップ
OSの挙動がおかしくなって自力で解決できなさそうだったら即戻すw
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 15:53:28.77ID:jo4adE2/
バックアップ書き戻し頻度が高いという点でWindows2000の運用に戻った感じだ
2000は使っていくうちに壊れていって何かのタイミングで許容できない壊れ方に至るOSだったけど
10はでかいパッチを当てると許容できない壊れ方に至るOS。どっちがマシか微妙だ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:18:54.88ID:1LiDooPH
Proで1803入れて使い続けた場合、アプデってどうなるの?
何もしなかったら向こうの勝手なタイミングで1809にしてくるの?
裏で勝手にダウンロードした後にアプデしますか?とか聞いてくるの?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:18:59.79ID:/MU3RA5C
>>145
xpの時代からずっとtrueimage使ってる
いつでも復元出来るから気軽に新しいソフトインストールしたりできる

スマホのAndroidでもイメージバックアップ出来るようなのがあればいいのに
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:32:33.92ID:1LiDooPH
スマホはPCに繋いで丸ごとイメージ化できる
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:19:20.99ID:hjJa6ra8
フリーのReflectですか
Win10のメモ.txtに追記しました

マルチブートはシステムコマンダーの頃からずっとやってたけど
証券会社のアプリとか納税アプリとか、次々に古いOSで動かなくなるから
ハードの条件によって起動しないXP用のパーティションを潰して7を入れようかとも思ったけど
どうせすぐに切り捨てられてしまう
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:24:24.89ID:uI/ssMTU
>>151
そういうの仮装マシンにしちゃった方がよくないか?
ハードは壊れたらそれまでだろ?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:35:11.15ID:PR9LM/ev
今朝からPC放置して暫く経つととモニタの電源が勝手に落ちる
設定→個人用設定→ロック画面→スクリーンタイムアウト設定 を確認したら「20分」になってた
昨日までそんなことなかった(こんな機能があることも知らなかった)のに何がきっかけで勝手に変更されたでしょうか(´・ω・`)
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 17:44:11.27ID:uI/ssMTU
>>153
きのう事態はXPのころにはもう存在してたけど?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 21:58:31.11ID:Yqa/Hzdy
つか、もうダウンロードされはじめてるでしょ
知らない間に空き容量減ってきてない?
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 02:07:25.28ID:w6Xi6mJO
Web ブラウザを BIZ UDP 明朝 Medium に変えてみたがこれなかなかいいな。
明朝体にしたのは何年ぶりだろう。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:04:09.89ID:VVZOhLEa
システムイメージバックアップは20分くらいで終わるのに
回復ドライブの作成は半日近くかかる
どうなってんだろ?
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:15:45.44ID:5xT6CGTA
>>160
実は BIZ UDP 明朝 Medium の前はデジタル教科書体を使っていた。
しかし数字やアルファベットが気持ち悪かった。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:28:48.64ID:VQj5YLSA
>>159
1810にビルトインされてるんだっけ?

>>162
>>しかし数字やアルファベットが気持ち悪かった。

ユーザーcssでフォント指定する際に英数字のみを含むフォントを先に指定しとくといいよ。
もう遅いかもしれないけど。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:17:09.60ID:hknuV80z
4K時代なんだからMacのようにアウトラインフォントを標準にして欲しい
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:33:08.41ID:xtJGWq5I
>>165
Yu Gothic UIってアウトラインフォントじゃないのか
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:42:51.52ID:1tzFACOC
アイコンが1段大きくなっていて困ったので検索したら、
何もない所でCtl+マウスホイール回しで段段変更できた
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 08:48:13.64ID:2HZTdxue
アウトラインなんて、もう数十年前から標準なわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況