X



RAMディスク友の会31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 17:25:01.62ID:wE1ao/Ow
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■過去スレ
RAMディスク友の会30 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503666398/
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/04(火) 23:30:44.59ID:9AcJx9nE
RamPhantomEX LE入れてみた。
1022MiB割り当てて4KiB残して目いっぱいファイルを書き込んで大丈夫だった。
ページファイルとして目いっぱい割り当ててちゃんと使ったことになってた。
最初にアドバイスもらったときにいれとけばよかった。

しかし、再起動でディスクがりがり10分近くかかってて、原因不明。
PAE設定で自動起動した影響で修復とか修復失敗とか出るのが影響してるかも。
メモリは1GBちょっとしか使ってないのでページファイルじゃない。
これをどうにかするにはReadyBoostの方がいいんじゃないかと思って取り消したが
ReadyBoostとして使うにはリムーバブルじゃないといけない。
普通のHDDをリムーバブルにするツールはあったと思うけど、RAMディスクに使えるか分からない。

cfadisk.infの[cfadisk_device]
これをいじってUSBメモリを固定ディスクとして扱えるらしいけど
その逆の方法は見当たらない。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/04(火) 23:39:49.10ID:9AcJx9nE
RAMディスクをページファイル用として優先的に使うようにするには
RAMディスクに固定で割り当てて、HDD側は自動にしとけばいいかな?

RamPhantomEX LE はバックアップのタイミングがログオフ時だから
高速スタートアップ使うとバグると思うんだけど、・・・
いや、関係ないかな。0埋めオプションとかあるし。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 00:41:01.53ID:IBOPWEPv
バックアップ無しにしたらファイル自体いらなくなったらしい。
それでページファイル使えるのかと思ったらちゃんと使えてるっぽい。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 02:22:20.63ID:PbRHYXOC
>>102
以前試したのですが、キャッシュ効率は下に行くほど良くなりました(体感ですw)
Win7 SP1 何もせず

Win7 SP1 4GB を RAMディスクにして ReadyBoost で使用

Win10 v1703 何もせず

環境: メモリ 16GB ストレージ HDD OS 64bit
まぁ参考までに。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 08:10:34.17ID:IBOPWEPv
>>105
それはスーパーフェッチの性能向上と搭載メモリのおかげです。
SSDの場合はTRIM対応などもありますね。

僕はDOS時代から最適なキャッシュメモリ量を試行錯誤してきましたから
Windows95でminCacheSizeを固定して性能低下防止とかしてました。
maxCacheSizeを指定して抑制すると、ページファイルアクセスが減りました。

それだけでなく、パーティションを分割することでディスクヘッドの動く範囲を限定とか
ページファイルはディスクの先頭に近い場所(普通はC:ドライブ)にするとかの工夫もしてます。
結局は自前で大容量HDD追加してページファイル専用+バックアップにするのが最適という結論でした。
大容量ってのと、HDD自体のキャッシュメモリサイズがポイントです。

だから 32bit と 64bit の基本的なディスクアクセス量と有効メモリの量を天秤にかけて、
32bit を選んでるんです。
仮に管理外を使えなくても CPU が Core2Duo なので、32bit で使い続けますよ。
Core i であれば 64bit もありかも知れません。
0107
垢版 |
2018/12/05(水) 09:25:47.09ID:IO96leU3
なんで雑魚2DUOを使い続けてるんだ。
せめて2600kか2500sかE3-1620ぐらいは買えよなw
0108
垢版 |
2018/12/05(水) 09:26:33.48ID:IO96leU3
E3-1260Lだったは。
なんにせよいまだにコア2使うのは頭おかしい
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 12:13:01.60ID:IBOPWEPv
>>107
Core2Duo って、最新の2万円パソコンと同等の性能らしいよ。
ATOMとか言うCPUと、増設不可4GBメモリ。
それに 64bit版 Windows10 が入ってる。
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 14:52:03.39ID:ktDpV6kF
フリー版だった時のsoftperfectでReadyBoostに出来てるが、仮想メモリも置けるがどっちかになってしまう・・・なので前者だけ使ってるが。

>>105 スーパーフェチは名前は同じでも7と10では仕組みが変わってる筈
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 15:39:43.70ID:IBOPWEPv
>>111
OS管理内で ReadyBoost とか 仮想メモリとかw


ドライブ数・サイズに制限がない無償RAMディスクソフト「SoftPerfect RAM Disk」(2012/12/18 10:39)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/579139.html
> ただし、32bit環境のOS管理外領域を活用する機能は搭載されていない。

https://plaza.rakuten.co.jp/cxq00277/diary/201510250000/
> Gavotte RAMDiskはRAMディスクは作成できましたが、プロパティの設定で、ReadyBoostを設定しようとすると、パラメータエラーで作成できませんでした。

> SoftPerfect RAM Diskでは、同様にRAMディスクは作成できましたが、ReadyBoostを設定しようとすると、パラメーターえらーとなりました。結局ReadyBoostはせっていできませんでした。


> 32bitなので、OS管理外のメモリが約400MBあり、もったいないために有効活用を考えました。
>  結論として、
>  BUFFALO RAMDISK ユーティリティーで、RAMディスクを設定し、そのRAMディスクのプロパティの設定でReadyBoostの設定をすればOKです。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 16:21:33.96ID:IBOPWEPv
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーをWindows10で動作させる
2018年05月04日に更新
https://qiita.com/liberaldenial/items/f682d79e9fe7649c9400
> 互換性タブをクリックして互換モードでこのプログラムを実行するにチェックを入れて、プルダウンからWindows7を選びます。

> PS:
> Windows10 1803からはこの方法は使えませんでした。
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 16:44:05.75ID:Lx5kLVJ0
RamPhantomEXはデスクトップヒープ関連で不具合が起こる可能性があるみたいなので気をつけてね
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 18:48:35.55ID:ktDpV6kF
>>112 そんなリンク張られてもw。自分の所ではFAT32でRamdisk作ってReadyBoost設定出来てるしw
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 19:12:52.34ID:IBOPWEPv
>>115
エラーはおま環だとしても、
ディスクキャッシュでよくね?って話ですよ。
管理内なんでしょ?
softperfect スレで管理外の話をすると、管理外厨呼ばわりされるようですが、重要ですよここ。
ディスクキャッシュで済むものを、わざわざバグソフト入れて何がしたいんですかって話ですよ。

>>114
なんか出てきますね。
デスクトップヒープは Windows95 の時に不足して対処した覚えがあります。
増やせば動くので問題ないですね。
それ以後不足したのは、ウィルスか何かが入った時だけでした。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:51.00ID:ktDpV6kF
>>116 エアプであれこれ理論持って来られても、現実に使って反応良ければそれでいいだけですのでw。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 23:03:05.49ID:OpZ8GQ8K
RAMディスクって初めて使ったけど良いね
今まではメモリにそんな余裕が無かったから関心なかったんだけど
思いきって16GBに増設したものの、どんなに多くなっても4GB程度しか使われてないから
何か有効活用できないかと思ってたらRAMディスクを知った
かなり以前からあった技術なんだね。本来は主に32bitOSの管理外領域を使う為のものらしいけど
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/05(水) 23:07:28.26ID:IBOPWEPv
関係ないけど、僕がまとめたテンプレを紹介しときますよ。
もうずっと使ってないので更新してないですが。
更新する人を募集してるようなので、暇なら更新してみてはどうでしょうか。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/2-3&;nohead

チープな環境でも仮想マシンとか使えるしいろいろ調べてます。
今回調べたものをまとめてみようかと思わないでもなかったですけど
僕の結論は
RamPhantomEX LE でページファイル設置
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー でReadyBoost (Windows10未対応)
RAMDA でブラウザキャッシュ
※ 全て管理外使用
っていう単純な結論です。

管理内でブラウザキャッシュとかでもいいと思うけど
管理内使うなら imdisk っていう万能な奴あるし。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 00:29:18.34ID:IjiF9sDz
>>119
一般向け 8bit・16bit コンピューターにも RAMディスク機能がありました。多分30年前くらいになると思います。
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 09:33:05.42ID:6yE/nTQT
ImDisk Toolkitええな
0123
垢版 |
2018/12/06(木) 10:38:42.38ID:nlkufiLy
隙があるとイムディスクを勧めるんだなこの朝鮮人はw
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 12:46:04.93ID:VvW402Ek
>>123
だったらまともに動く奴紹介すれば?
01251
垢版 |
2018/12/06(木) 15:34:36.82ID:nlkufiLy
だからそれはSSDの完全勝利だって言ってるだろ?
何回も同じこと言わせんなよw
ラムディスクが値段と速度と容量で
P320Hに勝てるわけがない。700ギガのSLCが30000円ぐらいで買える。
買わない奴は完全に阿呆。一生ラムディスクで阿呆するか、P320Hで最強になるか。
それはどっちがまともな人間かは見ただけでわかる。
俺を頭を見て見れ?ノイズ感のカケラひとつないほどに晴れ渡っている。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 16:01:22.29ID:49Ht9Xxf
>>125
俺の月給じゃねーか
01271
垢版 |
2018/12/06(木) 18:44:10.46ID:nlkufiLy
まず月給3万は人として終わっているので
ナマポか失業保険にすることだ。そうすれば月12万ぐらいもらえるから
その金でP320Hの‘700ギガを買う。そうすれば、いかにラムディスクがゴミであったかに気づくであろう。
ナマポならPCパーツは好きなの買っても何も言われないから
ナマポを貯金してDC P4800Xの1.5テラ狙いで逝くのも良い。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 19:13:25.59ID:49Ht9Xxf
>>127
ナマポ申請すると家族から拷問されるだろ。
ただでさえ何度も半殺しにされてんのに。
そもそも持ち家あるからなまぽもらえない。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 19:35:15.76ID:PonIz0R5
やっぱりX25-Eが最強だね、今も使ってる
0131
垢版 |
2018/12/06(木) 19:40:08.87ID:nlkufiLy
ナマポが無理ってなるとラムディスカーに相応しい転職は、
そうだな・・・刑務所の看守。これだ。
これならラムディスク最強とか頭おかしいことをほざいてようが
世間から隔離された空間なので迷惑になることもない。
運良く上官もラムディスカーなら一生安泰で暮らせるだろう。
ラムディスクに歯向かうSSDに唯一勝てる場所っつたら刑務所しかないぐらいだからな。
まあ上官がSSDだった場合は人生終わるだろうけどね。
人生のすべてを犠牲にしても給料だけはもらえるから
もう、既に終わってるなら、これ以上終わることもないし、刑務所でP320Hも悪くはない。

>>130
いやもうさすがにもう無理だろそれは俺も悟ったが
400S.Bがあるからもう無理なんだよ。
なんでずっと‘X25−Eが長きに渡って最強だったかは
インテル自社コンでSLCで自社ナンドだったからだよ。
よそは砂コンとかマーベルとかで変なMLCだっただろ?
一応P320Hはギリギリ自社コンの解釈に入るからそこで最強の歴史になったわけよ。
SSD選ぶひとつの基準はSLCかそれ以外かだから、まずMLCより下は全部駄目。
0132
垢版 |
2018/12/06(木) 19:47:56.94ID:nlkufiLy
129

まあDC P4800Xがいよいよ買おうと思ったら買える範囲に出てきたからな。
それは確かにわかる。けど少なくともフュージョンIOとかゆうスクラップに比べたら
P320Hが余裕で勝てることは間違いない。
もちろんラムディスクにも絶対に負けることはない。
自社ナンドのSLCで自社コンの条件をそろえて、SATA2だったのを超えたのは
HGSTのSSD 400SとP320Hが初めてであり、歴史を塗り替えた原点にして頂点。
で、その後は結局たいしたSSD出てこなかっただろ案の定変なTLCとか変なコントローラーとか
安い=正義の時代が到来し、結局、P320Hと400Sで最強性能を超えるのはP4800Xが出てからだった。
400SLCだけ日立、東芝、サンディスク、一応サムスンとシーゲートもあったな。と各社揃って
最強スペックで本気で殺し合いをしていた。そうゆう時代が来ないことには俺もSLC買い揃えて最強になろう
って気があまり乗らないんだよ。
0133
垢版 |
2018/12/06(木) 19:54:07.23ID:nlkufiLy
micronのP300ってやつを買ったんだが
これはガチで産廃だったわ。これならX25-Eのが絶対まし。
ベンチメークはまともに見えるけど、加速と減速の切り替えが悪すぎて
イラーっと来るほどもっさり感あるよ。
http://img.2chan.tv/s/yccp181206195355.png
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 19:55:50.28ID:PonIz0R5
そうなのか、今度HGST 400Sの安売りあったら教えてくれよ
0135
垢版 |
2018/12/06(木) 20:02:57.41ID:nlkufiLy
それはSSDスレで定期的に晒しているよ。
今のところ最安だったSSD400S.Bは400ギガが6600円だったな
まあ俺は言われなくても買わない物と買った後の物は晒す。
ラムディスカーを一秒でも更正させるためには実力行使が一番。
買えば間違いなくSSD最強だったって気付くはず。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 02:32:40.00ID:unI9R5lR
サーバーマンデーでSSD安くなってるらしいな
0137
垢版 |
2018/12/08(土) 10:10:56.46ID:E8x8KzBT
そうなの?流通在庫の種類が増えたなって印象はあったけど
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 12:32:29.08ID:unI9R5lR
32GB SSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0793R75HR/
¥ 1,499

mSATA 変換 SATA 2.5 アダプター ケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CVWBZV/
¥ 899

12.7mm CD / DVD-ROM用 マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CVWBZV/
¥ 497

合計:\3,222

RAMディスクアプリに3千円も出すなら
32GB SSD と光学ドライブを入れ替えて ページファイル+ ReadyBoost で快適になる。はず。
基本はHDDを使うから寿命問題は気にする必要がない。どうせならチップ数が多い大容量タイプがいいけど。

取り出した光学ドライブはUSBに接続
光学ドライブ USB 2.0 ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NAUD784/
¥ 560

どうせ通販するなら合わせ買い対象商品も
iBUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ホワイト (USB2.0)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001MQBRJO/
¥ 327 通常配送無料 あわせ買い対象商品

今買うならタイムセールも
Team microSDHCカード 32GB 高速転送UHS-1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DJ374SH
特選タイムセール: ¥ 698
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 12:35:14.27ID:unI9R5lR
× 合計:\3,222 カードリーダーの値段入り
〇 合計:\2,895
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 12:44:14.62ID:+YaVRR94
>>138
せめてUSB3.0だよ
USB2.0ならギガビットのNASの方が早いです
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 12:55:28.41ID:unI9R5lR
>>140
はみだしの少ない奴だとUSB3.0が見当たらなかった。
ReadyBoost に使うならはみ出しあったら邪魔なんで。

アダプタじゃなくUSBメモリなら安くて小さいのがあるね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G2D79J6
¥ 1,180
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 13:14:47.54ID:unI9R5lR
出っ張り気にするのは、今使ってるSONYのノーパソのUSBが右手前にあって
マウス動かすスペースがなくなるから。
後背位だと傾けたときに折れるし。

¥ 565
https://www.amazon.co.jp//dp/B00L18ZFEG/
L字ケーブルって手もあるけど、物によって向きが逆になったりするか。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 13:33:26.42ID:unI9R5lR
>>138 のSSDは性能悪すぎた。
64GB ¥ 2,299  はランダムライトが50倍
128GB ¥ 2,999 はさらにその倍くらい性能もコスパもいい。

64GB は中途半端だけど 128GB ならOS入るしいいかも。
その場合は逆にページファイルをHDDにして寿命対策するか。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 17:47:19.08ID:unI9R5lR
3000円でSSDに出来るのにやれない年収600万のNTT系列ってどうなってんだろうね。
0146
垢版 |
2018/12/09(日) 09:52:57.61ID:XxjeKIYE
PUBGも阿呆臭いなw
大人数バトルロイヤル系ゲーム、オープンワールド系も加えておこう。
似たようなしょうもないゲーム出してんじゃねーよ。
対戦ゲーは少人数系のほうがよっぽどおもろいからな。
ゲーム何やってるんですか?って聞いてくるからインサージェンシーおもろいよ
っつってんのに、はぁ?クソゲーだろPUBGのほうがおもろいわ阿呆がw
っつう阿呆がいたのでそっくりそのまま返してやるよw


PC使って阿呆のやること
ラムディスク
OC エンコ
マイニング
PUBG

OCも完全に阿呆だね。
クロックなんか2.2ghzぐらいあればそれ以上必要なくない?
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 16:16:57.52ID:lM0XklN5
>>146
こういう奴を、「PCに使われてる奴」っていうのか。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 22:02:57.13ID:ogd6liZg
>>146
試してみて良いと思えばそれでいいではないですか。
お勧めというのは、場合によって押し付けになりえるのですよ。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 23:48:33.81ID:gAh3lJny
RAMディスクをページファイルにしたら通知がうざかったんで nolowdiskspacechecks を設定した。
それでも止まらないんで、通知アイコン右クリで「集中モード」があったんで「重要な通知のみ」にしたら止まったっぽい。

USB2.0 だけど ReadyBoost 用のUSBメモリ買おうかと思ってたけど
アプリ起動と再起動を何回かやってデフラグをしたらだいぶ改善した。
アップデートのたびにやるのはめんどくさいからやっぱ SSD 欲しい。
この作業を自動化でもいいかな。
あ、パソコン使ってるだけで犯罪者みたいに言われてるから
職場で自動化とかしたら刑務所行きだな。
マウス共有ツール使ったら買い物サイト泥棒の話をされて困る。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 00:02:10.74ID:B47kFJqq
ふーむ、やっぱり仮想メモリをRAMディスクに当てるのは色々問題がありそう
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 00:19:11.72ID:UoYWLEDX
何を言ってるかよく分からないや
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 01:48:55.14ID:bGhqsKf7
RAMディスク全体にページファイルとかを置くと、容量使い切るので空きがなくなる。使わないともったいないもんね。
空き容量がなくなるとディスクの領域が不足していますって通知が出る。10分おきくらいにピンポーンって。
通知メッセージのサイズも結構でかくて邪魔だし、何より意識がそっちに行くのでとにかくうざい。

この通知は HDD や SSD を使っていても発生しうるけど
HDD や SSD でこんなメッセージが出るなら普通は空き容量を確保すべき。
確保すべき空き容量は30% なので、普段から気をつけていればこんなメッセージは出ない。

でも、この通知を消す方法が紹介されてて、そのレジストリキーが「NoLowDiskSpaceChecks」。
このキーワードで検索すればその話題が一発で出てくる。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 17:09:25.87ID:mlnvuDsJ
SoftPerfectでは設定した容量を予めメモリに領域確保してるけど、QILINGはそうじゃなかった
RAMディスクツールとしてはどちらの在り方が一般的?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 21:30:08.15ID:zI5nX2jH
>>153
普通はあらかじめ確保してフォーマット。

使った分だけってのも昔からあるにはある。

2ちゃんねるの管理人って俺に恨みあるらしくていつも喧嘩を吹っかけてくる。

「金が無いオッサン」って何のために生きてるの?きめぇから死ねよ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544526573/
0155
垢版 |
2018/12/11(火) 21:49:50.45ID:9tqDo1IZ
それはツーチャンの管理人ではなく
集団ストーカーがお前の脳波にサイバー攻撃を仕掛けているのだ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 21:58:53.30ID:zI5nX2jH
>>155
少なくともIPアドレス見れないと特定できないだろ。
長々と書いてるわけでもなく、一発で特定してくる。
しかも、俺の書き込みを削除しやがる。
俺の書き込みだけでなく、俺に不正アクセスさせるためのURL投稿も
俺がアクセスしたとたんに2ちゃんねるからレスが削除される。
このタイミングでの削除は不正アクセス誘因サイトと2ちゃんねる削除人が同一人物または同一グループでなければ不可能。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 21:59:36.61ID:zI5nX2jH
不正アクセスの自作自演だと分かる理由は
直ちに警察が来たから。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 23:17:24.83ID:A2N27JxQ
>>156
それならばこれもあぼーんになるはずだから後で確認してみてみようと・・・
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 13:39:05.03ID:8K04NSXq
コピペ


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/09(日) 11:03:15.28 ID:XazRsmar0 (PC)
ImDisk Toolkit凄くね?
例えばSoftPerfect RAM Diskで8GBのRAMディスクを作るとその瞬間から8GB分のメモリを消費するが
ImDisk Toolkitで8GBのRAMディスクを作ると8GB分のメモリを消費せず使った分だけしかメモリが減らない

つまりRAMディスクに書き込まない限り全くメモリは減らず、RAMディスクに2GB書き込めば2GBのメモリを消費する
0161
垢版 |
2018/12/12(水) 20:35:30.59ID:9SoZTei8
ラムディスクってプリモラムディスクとプリモキャッシュだけあれば
ほかはいらない。イムディスク進めてる奴、絶対朝鮮人
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 20:45:30.59ID:OlYSBhvJ
息を吐くようにコロコロ言う事変えやがるなこの基地外ホラ吹きチョン
01631
垢版 |
2018/12/12(水) 21:50:19.13ID:9SoZTei8
プリモキャッシュには怪しい挙動があって
キャッシュタスクの中に複数ターゲットディスクを登録しておくと
全然アクセスしてないディスクに対してもキャッシュヒットが貯まって行く。
0164
垢版 |
2018/12/13(木) 11:47:12.06ID:1g7CkfZQ
RAMDISK使ってる奴ってOS管理内からわざわざディスクにしてるのか?
もったいないだろそれはw
OSが使うもん取るなよこの泥棒根性丸出しのIO隠蔽乞食がw
RAMDISK使うんならせめてビオス認識内でOS管理外の対してにやるのが普通なのに
そこまでRAM無いのに、なんでOS管理内から取るんだw
0165
垢版 |
2018/12/13(木) 11:54:29.16ID:1g7CkfZQ
OS管理内のメモリをラムディスク化してる奴は完全に阿呆。
鉛筆の貧乏削りと同じだがらねそれ。

32ビッドでOS管理外をRAMDISK←32ビッド自体終わってる。64ビッドOSぐらい買えよ貧乏人が
64ビッドでOS管理内をRAMDISK←メモリ量足りてないのにいちいちディスク化するな。メモリ増設することのが先だろ貧乏人がw
64ビッドで管理外←そんな容量必要ならDC P4800Xぐらい買えよ貧乏人がw
ここまで俺が見たラムディスカーで64ビッドOS使ってOS管理外の容量をラムディスクにしている奴を見たことがない。
具体的にはウィンドーズ7で192g以上積んでて192g超過分をラムディスクしてる奴。
なぜいないのか。答えは簡単。ラムディスカーはメモリー買えないSSD買えない雑魚スペだからだw
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 12:42:49.22ID:8JlJiLkR
古いソフトを使うしかない場合にはあえて 32bit って選択肢も有ると思うから、
ケースバイケースでない?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 13:34:47.05ID:LupRNuNl
必要な時だけRAMディスクにして、
不要になったらメモリに戻せるっていいよね
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 13:53:05.11ID:zEINb6J/
>>167
そうそう、Linuxでtmpfs使って便利やな〜と思ってたんで、いっぺんImDisk試してみよう
しかしどうやって実現してるんだろ
SSDのふりをしてOSにtrimを発行させてる? それともドライバなのにファイルシステムを理解してる?
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 14:04:50.82ID:V16RnUi/
>>163
プリモは危ないから俺も止めた
OSのハード制御関係に割り込みすぎ

動的メモリ確保は非常に助かるんだけどOS調子悪くされたら元も子もない
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 15:24:26.27ID:mhXU5XDv
>>166
たいていは仮想マシンで十分だろう。
ケースバイケースだけど。

>>165
今は 32bit も 64bit も共通プロダクトキーでどっちでも使えるぞ。

>>158
一時期は俺が書き込むたびにさっさと死ね早く死ねゾンビ野郎って書き込まれまくった。
毎日だ。
佐賀ゾンビが放送開始されたら俺にゾンビの件で文句言ってた一家が惨殺された。
2ちゃんねるに書き込んでた奴と直接面と向かって俺に文句を言ったやつが同一人物なのかどうかは知らない。
0171
垢版 |
2018/12/13(木) 15:33:46.12ID:1g7CkfZQ
インテルキャッシュアクセラレーションソフトウェアもかなりのバグディスクだった

CPU2個マザーでHBA2枚構成、HBAはそれぞれ別のCPUのPCIeへ接続されている。
って構成で組んでCPU1側にキャッシュディスク
CPU2側にターゲットディスクで、ターゲット側に内部キャッシュを参照するソフト(サムネ見るような画像ビューアとかのIP的なソフトだ)
を入れて、サムネソフトが持つキャッシュデータをターゲット側ディスクで使用すると
CPU2側でターゲットが持つソフトのキャッシュをCPU1のディスクが参照する。
その結果、ガチフリが起きる。
0172
垢版 |
2018/12/13(木) 15:37:37.95ID:1g7CkfZQ
HBA1枚でSSDを接続するポートがなくなってHBA増設する場合も、
PCIexは同一CPUの接続にまとめたほうがいい。
ただ、そうするとスロットルの配置的に他のカード入らなくなったりするから難しいところだな。
0173
垢版 |
2018/12/13(木) 15:42:30.42ID:1g7CkfZQ
インテルCASは、なんでもかんでもプチフリしすぎやねん。帰れ!
消去法で逝くとsuper cacheが効果無し感では無難なほうかな。
当然ながらマッハドライブはOS破壊するのでアウトある。
0174
垢版 |
2018/12/13(木) 16:02:46.61ID:1g7CkfZQ
俺はもう買ったから晒すw
www.ebay.com/itm/292860612456
これなんかこのスペックでこの値段はかなり安いね
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 18:50:50.69ID:mhXU5XDv
>>174
iRAM にでも使うのか
01761
垢版 |
2018/12/13(木) 19:54:15.10ID:1g7CkfZQ
iramはreg ecc無理だろw
マザーはこれ買えばいい。
/itm/143049645637
俺とお揃いのシリーズだ。これはバックパネルないから牛乳パックで自作するしかないがな。
0177
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:06.18ID:1g7CkfZQ
エルピーダとマイクロンのシールが同時に貼ってるってちょっと怪しいねこのメモリw
エルピーダはもうマイクロンに合併症してエルピーダ自体の名前は無くなったはずだったが
潰れる前のメモリーだったとしてもシール二社貼ってるのは怪しいねw
01781
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:23.10ID:1g7CkfZQ
>>176のマザーボードで229円って書いてあるのは
値下げ交渉で出品者の脳内価格=199円って意味なんだが
俺の脳内では119円が上限だな。ボードだけ100円+ソケットカバー単価9.9円ぐらいが適正相場だろう。
タヤンはバックパネル無いのは手に入らないからな。
こうやって値段で脳内摩擦が起きるので取引が成立せずに冷戦が起きるわけだな。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 21:17:45.06ID:i+2My/CX
>>179
no news_id given
0181
垢版 |
2018/12/15(土) 21:35:53.44ID:p5mFJFIW
ttps://www.starline.de/uploads/pics/ZeusRAM_ASSSD_MBsec_01.jpg
デンかったら直リンして実力行使や。’
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 11:13:54.09ID:5Ttjb7aF
>>168
ImDisk使って居るけど、Win7以降でNTFSの場合はtrimを使って開放すると書いてある。それ以外の時は独自制御だがtrimを使う方が効率が良いとのこと。速度的には静的確保した方が速いけどtmpfs的に使えるのが心地良いです。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 17:26:18.13ID:WokZCTr4
仮想ディスクのimdiskはスレチな
0184
垢版 |
2018/12/16(日) 18:27:26.83ID:hJD9IyDe
おっそうだな
P320Hこそコスパ最強のSSD
それ以外使ってる奴は帰れ。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 20:48:21.27ID:gKGcUjGa
>>184
スレチなコメントしてるお前が帰れば?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 01:24:08.69ID:khKyQqho
>>183
RAMディスクも仮想ディスクだけど?
仮想ディスクってのはスレチの理由にならんでしょ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 04:39:59.85ID:o+7buwwu
小学生以下の論理力だな。RAMディスクは仮想ディスクの一種だが、仮想ディスクはRAMディスクじゃない。

ここはRAMディスクスレ。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 08:09:06.27ID:N5JC2ARe
ここまでの結論:
imdisk はRAMDISK なのでレスOK
01891
垢版 |
2018/12/17(月) 08:58:45.88ID:MAiuU+Ys
結論。
ラムディスク使ってる奴は阿呆
P320Hが最強
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 18:45:16.37ID:eVsDp5hf
ラムディスク使ってないのにラムディスクスレに書き込んでる一番のアホ
0191
垢版 |
2018/12/17(月) 18:59:09.19ID:MAiuU+Ys
いや、ラムディスク使う奴のほうがよっぽど阿呆だよ。
たとえばタバコに例えるとわかりやすい。
喫煙奴>禁煙した奴>はじめから吸わない奴
喫煙が一番阿呆だろうがw
それと同じ。SSDが十分にあればラムディスクなんか必要ないから。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 20:08:56.04ID:o+7buwwu
>>188
十分条件、必要条件すら知らないのか。
説明して理解できないならキミはウンコだ。

imdiskはRAMDISKではない。
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 20:56:28.32ID:N5JC2ARe
imdisk には、RAMDISK として必要な機能は全て実装されているように見えるけど。
十分条件として、あと何が不足してるの?
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 21:41:00.80ID:o+7buwwu
さてどうしたものか。
こういう非論理が思考の基本である低脳馬鹿文系にいくら説明しても無駄なことは十分わかっている。
そもそも教えるプロの教師が中学のときに既に教えてるのに彼は理解できなかったのだ。彼にとっては永遠にPがQならQはPなのだ。

ここで再三説明しても理解できなかった。理解できないだけならまだいい。
だが彼は理解する努力を一切せず、結論である「仮想ディスクはスレチだ」ということを全否定するのだ。
かつて天動説を信じた狂信的信者が地動説を唱えた科学者を葬ったように、彼もまた自分の信念と違う人たちを殺めるだろう。
これはとても悲しいことだ。どうすれば彼は馬鹿の壁を乗り越えられるのか!!! なぜ先人たちはこんな言葉を残したのか!!

馬鹿は死ななきゃ治らない
0195
垢版 |
2018/12/17(月) 22:18:33.16ID:MAiuU+Ys
ってゆうかイムディスクがここまで押されてるのか意味不明だよな
無料ならERAM改で十分なのに。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 01:34:22.21ID:3+7u/ATr
>>189
また日本語理解できないアホが沸いたか…
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 01:51:02.32ID:wjOBsDUx
>>194
なんだよ、説明できないじゃん。小学生かよ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 03:12:28.88ID:BK6S0ovA
>>197
何度も説明してますがもう一度言いますね。

仮想ディスクはRAMディスクではありません。よってここはRAMディスクのスレですのでスレが違います。

あなたはいつも反論としてRAMディスクは仮想ディスクと言いますが、
それはそのとおりですが仮想ディスクはRAMディスクではありません。P→Qが真だと定義されてもそれはQ→Pにはなりません。

もしここが仮想ディスクスレならRAMディスクの話題はOKです。RAMディスクは仮想ディスクだからです。

あなたは仮想ディスク友の会スレを立てればいいのです。喜んで>>1が遊びに行くでしょう。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 03:50:11.85ID:vy55zW24
仮想ディスクはRAMディスクではありません 誤
仮想ディスクはRAMディスクとは限りませんとは限りませんがRAMディスクである場合もあります 正
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 03:53:21.72ID:vy55zW24
あ、何かミスってたw
仮想ディスクはRAMディスクではありません 誤
仮想ディスクはRAMディスクとは限りませんがRAMディスクである場合もあります 正
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 07:39:26.82ID:wjOBsDUx
まあ、落ち着けよ(笑)。

君の敗因は「スレチ」という結論から出発し、それを何とか正当化しようとするあまり、
都合の悪い事実を無視して、論理を組み立てている点だ。だから

> imdisk には、RAMDISK として必要な機能は全て実装されているように見えるけど。
> 十分条件として、あと何が不足してるの?

という、極めてシンプルな質問にすら、答えられないんだよ。
答えてしまうと、君の主張の矛盾を露呈することになるからね。
矛盾がある主張が、どうして正しいと言えるだろうか。

君が回答できない以上、「imdisk は RAMDISK としての十分条件を満たしている」
ということになるだろう、君はそこに気付くべきだ。
私はともかく、このスレの住民はおろか、世の中の誰も納得しないだろう。

その確定した事実の前では、君の「スレチ」の証明(十分条件とか必要条件とか
君なりに一生懸命考えたんだろうが)破綻してるんだよ。

>>1 にあるだろう、ここは「RAMDISK を作るソフト」全般を扱うスレだ。

「imdisk は RAMDISK としての十分条件を満たしている」

のであれば、スレチではないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況