【田】Windows10 Part155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 13:06:46.47
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542977005/
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 07:58:02.86ID:mym7WhUd
PowerShellが使いこなせたら超上級者
APIを理解してプログラムを組めたら神
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 08:02:12.94ID:r95DscAI
そりゃ素人からすれば神だと思うよ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 09:01:51.65ID:jN9PwH2b
新しいサービスを追加しよったな
更新かクロームか分からんけど
GoogleChromeElevationService
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 09:49:14.79ID:j1HaTpLG
寝てる間に勝手に再起動されたわ。
これ回避する方法ってないの?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 09:52:56.12ID:TssQEFSO
>>785
再起動時間の設定をすれば良いのでは?
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 09:53:00.68ID:olD0PdKd
寝て起きる時間をアクティブ時間に設定するか
Pro版にするかじゃないか
home版でも再起動の通知を受け取った後なら、数日間遅らせる設定もできる
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 10:43:13.60ID:QTBIdX/7
タッチキーボードとスクリーンキーボードの2つも
ソフトキーボードがあるのはなぜ?
どっちかでいやんと思うが…。
また、設定もコンパネと設定の2つがあるし、検索とコルタナも
結局は同じ様なもの。
なんでこんな無駄なことしてるんやと思う。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 10:49:06.61ID:jNcsvztn
まだ7,8の正規ならそのまま移行できるんだね
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 11:24:08.94ID:vF0v1NdA
10は余計なものだらけだな
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 11:27:59.56ID:6i5UsYSo
>>786-787
ありがとう。
いつもPCの前にいる23時をアクティブ時間の終了にしておいた。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 11:48:57.10ID:cwsyaeDn
>>788
勝手に消すとお前みたいなのが何故消したんだって怒り出すからだよ
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 13:04:44.96ID:r95DscAI
>>788
> タッチキーボードとスクリーンキーボードの2つも
> ソフトキーボードがあるのはなぜ?
> どっちかでいやんと思うが…。

タブレット用のインターフェースと
PC用のインターフェースは
統一することが出来ないから
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 15:23:53.00ID:EhSXNlh3
Winタブだけど指紋認証でログオンするのにロック画面を上にスワイプしてログイン画面にしなくてもロック画面のままで指を置けばログインするんだな
便利、便利
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 17:03:50.46ID:r95DscAI
Windowsはロック画面のまま、スワイプしないで
直接パスワードを入力できますよね
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 18:54:46.78ID:7fwJ4a5K
デスクトップとノートの方はロック画面が出ないんだけど
即ログイン画面になる
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 18:58:23.37ID:P6mlZ4MZ
ロック画面非表示とかにしてんだろ
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 20:44:18.97ID:G6spU7SP
自動ログインなのに非表示にしてなくて背景なにかな〜とぼんやり見てる
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 22:33:53.71ID:I3yN4ikM
1809になったら共有が右クリックのメニューから消えたんですが
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 22:54:01.84ID:thwXPjS3
アクセスを許可するに変わってるね
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 23:10:08.40ID:ngeIIX6m
ライブラリーに登録されているのも消すにはライブラリーの管理から削除になっている
なんでいちいち色々と変えてくるのか、、、
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 03:33:41.50ID:JDCGl814
>>802
ホームグループ廃止になってから小規模LAN構築してる人にはホントに迷惑な話だわな
OneDriveゴリ押ししたいんだろうが誰もそんなの求めてないっての
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 04:25:26.89ID:LfrXnUOR
>>802
共有なら普通にフォルダのプロパティにあるやん
>>803がいうように「アクセスを許可する」からも設定できるし

>>807
お前ホームグループの機能を知らんだろw
小規模LAN構築している人にとっては、制限があって分かりづらい
MS独自ネットワークがなくなってわかりやすくなってるんだぞ
LinuxとかNASとかホームグループに対応してないからな

ちなみにホームグループの使い方
http://ascii.jp/elem/000/000/447/447782/
ホームグループを作成した後、ホームグループへ参加するという手順が必要
ネットワーク内でホームグループは一つしか作れずパスワードも共有パスワード一つだけ
共有フォルダはライブラリ(ドキュメント/ピクチャー/ビデオ/ミュージックなど)内に限られ
フォルダごとにアクセス権利を変更したり出来ない
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 04:28:07.21ID:LfrXnUOR
ホームグループ廃止というのは、小規模LAN構築ができなくなったわけじゃない
ホームグループはWindows 7から搭載された機能
Vista、XPやそれ以前の時代に使ってた(そして今使っている)LAN機能のことではない
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 04:44:37.67ID:y1aSPbtW
ホームグループって元々は外部のメディアプレイヤーでメディアを無線再生する為の仕組みじゃなかった?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:08:40.77ID:Kphuxyfd
>>812
これでも読んで、どれほど複雑な仕組みなのか見てみれば?

Windows 7 のホームグループにうまく参加できない場合
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/12/windows-7-f53a.html

Windows 7 のホームグループを使う 前編
http://mbsupport.dip.jp/watson/network_04.htm

Windowsホームグループの設定を強制的にリセット(削除)する方法
https://curio-shiki.com/blog/support/windows-homegroup-reset


ホームグループはLANの上に構築された追加の仕組みなので
LANを知っている人ほど、どういう仕組で実現されている機能なのか
理解に時間がかかりトラブル発生時に何をすれば良いのか全く想像できない

ホームグループがなくなって、シンプルなLANに戻ってくれたから
Windows 10のホームグループ廃止は英断だと思うわ
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:20:01.90ID:JDCGl814
>>813
読むのメンド臭いから聞くけどwin10で既存のホームグループに参加するにはどうすればいいの?
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:23:10.32ID:rAWMT9Dd
廃止だって言ってるのにアホだなこいつ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:31:25.39ID:Kphuxyfd
LANはシンプル、ホームグループは読むのがめんどくさくなるような機能
廃止されて正解
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:35:12.02ID:rAWMT9Dd
昔物珍しさで一回試したきりだな
不具合のもとだから廃止で正解
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:32:44.29ID:wFKe9ZF5
>>808
1809からプロパティに共有なくなったぞ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:38:48.67ID:cSobEXty
俺のにはプロパティからの共有あるなぁ、1809だけども
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:40:24.89ID:r5sqmhZ9
>>816
windows7とき、知能が低い馬鹿がホームグループを使っただけ
普通の人間は社内ネットワーク(7での表現)しか使ってないわな
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:43:27.67ID:r5sqmhZ9
>>821
俺の栗陰1809も普通に共有が有る
Win7と全く同じ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:53:59.19ID:gl2i67c4
今さらだけどproとhomeの決定的違いは何なの?
ビジネスユースではpro使わないと危険なの?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:55:29.08ID:/fAiTN3r
リモートデスクトップサーバー
グループポリシー
特に後者だろうな、影響大きいの
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 07:58:19.05ID:XEoV8098
ドメイン参加もProでないと駄目じゃなかったっけ?
0828824
垢版 |
2018/12/22(土) 08:12:20.88ID:gl2i67c4
ありがと。わかったような気がする。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 08:52:04.42ID:HQ/la++Y
pro は企業向けhome 家庭向けだが
pro はメモリー2T cpu2ソケットまで
対応でhyper -vも使えるので
家庭でもサーバーとして使いたいならproがいい
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 08:52:30.08ID:/do8RPqz
ADはもちろんProだけでは使用困難
構築したいだけならクソ高Win鯖買わなくてもLinuxあたりにSambaぶち込めば使える
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 09:07:42.20ID:MuIYVSyi
Sambaだけだと使える機能としてはファイルサーバーくらいだろ
ユーザー管理やリソース管理など管理サービスは使えない
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 09:27:01.26ID:RIUw77hc
>>821
>>823
フォルダを右クリックしても共有の項目が出なくなったんだけどおま環か
Windowsもう嫌だ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 09:34:33.24ID:pT6AyD6f
>>832
ファイル共有じゃなくてアプリ間コントラクトの方の共有か
それも普通にあるよ(1609あたりからずっとアプグレしてきている1809にて)
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 09:43:37.06ID:D/QGH8RW
企業向けはEnterpriseでしょ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 09:49:31.17ID:bQmw2BAH
大先生は知ったかで細かな違いとか分かってないんだろうな
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 10:35:00.25ID:dheRcDB+
マウント取るのが生きがいの人の話
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 11:54:27.14ID:bQmw2BAH
下から低みの見物をしててもそんな感じするもん
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 11:56:20.55ID:GoWQbE2R
>>832
ホームの1809使ってないが、まさかProとHomeで違いは無いよな?
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 12:17:30.68ID:Lz4Iq1L9
1809homeだがフォルダー右クリックでアクセスを許可の項目ならある。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 12:23:37.64ID:GoWQbE2R
>>841
このフォルダーを共有する(S)

になってる?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 12:31:37.57ID:Lz4Iq1L9
ホームグループの設定項目が3つあって、その下に特定のユーザーと
なってる。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 12:33:19.66ID:rAWMT9Dd
このフォルダーを共有する(S)はプロパティから詳細な共有にある項目で右クリックじゃない

フォルダ右クリック
Windows7は共有(H)
Windows10はアクセスを許可する(G)

フォルダのプロパティには7、10とも共有のタブ有り
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:52.23ID:GoWQbE2R
つ〜事は、ホームグループか従来のネットワークの違いなのか?
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:14:47.60ID:gD5lVBqQ
Windowsのガイドがポンコツなのはカイル君からの伝統
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:16:40.25ID:rAWMT9Dd
ちなみにフォルダ右キリックでアクセスを許可する(G)にある
ホームグループ (表示)とホームグループ (表示および編集)はあるだけで機能は働いていない
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091368/windows-10-homegroup-removed

注意:

Windows 10 (Version 1803 以降) でも、エクスプローラーでフォルダーを右クリックして [アクセスを許可する] をポイントすると
[ホームグループ (表示)] オプションと [ホームグループ (表示および編集)] オプションが表示されます。ただし、どちらのオプションにも何の効力もありません。
ファイルまたはフォルダーを共有するには、代わりに同じショートカット メニューから [特定のユーザー] を選びます。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:17:49.04ID:rAWMT9Dd
機能しないなら消せばいいのに紛らわしいことをするMS
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:26:29.52ID:Kphuxyfd
>>849
互換性のためだってことに気づかないようじゃまだまだだな
まったく機能しないわけではない。
互換性を保ちつつ徐々に変えていくのがMSのやり方だ。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:30:11.27ID:rAWMT9Dd
>>850
どういう互換性?
そこまで言うなら当然知っているのでしょう
kwskお願い
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:34:22.91ID:rAWMT9Dd
本当にアホだと思うよ
>>850の言うように互換性のため何かしら裏で機能していたとしても表示させないくらいのことは出来ると思うけどね
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 13:42:27.20ID:4xDD32YF
>>799
自分も1809になってからロック画面の不具合がいろいろ出ている
スライドショー不能になったり果ては指定していない画像のそれも特定のものばかり毎回表示されたり
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:20:49.45ID:6Ky0HkzP
>>846
CortanaはなんちゃってAIだからな
この分野でMSに期待するだけ無駄
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:30:13.69ID:JDCGl814
お前らがちゃんとフィードバックしてやらないからCortanaちゃんもグレちゃったんだろ(´・ω・`)
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:05.94ID:J3+srwNG
>>854
ロック画面とかどうでもいいわw
Windows10にしたばかりの頃は洞窟画面ばかり出ていたわw
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:49:34.69ID:eKJV0c9/
うちのコルタナちゃんはずっと外と通信してるようだが
ダメだからずっと繋がってないと使い物にならないからだったのか。
使うこともないからいい加減に眠ってくれ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:50:10.45ID:CnUbWEQ+
ロック画面は岩にこだわってるよ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:55:25.54ID:Kphuxyfd
俺は69だな。ロックだけに
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 14:59:52.00ID:H0PdMvbw
おまえKWSKされてるのは答えないんだなww
わからないなら大口叩かなきゃいいのにwwwww
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 15:09:41.14ID:nLpbXNRQ
大先生は知ったかもいいとこって上でも言われてるがそのとおりだな
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 15:38:09.30ID:AWyxU/oQ
ロック画面の背景のWindowsスポットライトが
機能しなくる不具合は以前あったが、
止めていたバックグラウンドアプリの実行を
許可に変更すると直った。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:45:20.50ID:LcaNW3WM
MSって人工知能分野の躍進でAppleもgoogleも超えて資産価値世界一のIT企業に返り咲いたはずなのに
Cortanaがクソってほんと意味不明だな
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:56:14.06ID:cTazoTVm
あれ、Mixed Realityポータルってメニューからアンインストール出来たんだ
なんでかあれだけ出来なくてウザいイメージあったけど
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:57:50.70ID:Z0Wm3fEd
>>867
尻もあれ臭も似たり寄ったりの糞だが目立ってないだけ
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 19:07:45.59ID:wsx7HeYM
>>867
人工知能そのものが優秀なわけじゃなくて、インフラ整備が早かったからだろ。特にクラウド周り。
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 20:36:43.19ID:Zydz/u6W
ワイのPC、1809ダウンロード開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 20:58:37.60ID:YcGke2IN
1時間後、泣きながらこのスレで愚痴をぶちまける>>872がいた
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:05:33.70ID:y9rNtbnX
という願望の元に延々と愚痴をこぼしつづけてるのが>>873
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:06:55.31ID:hj5R8mVE
>>871
「○○そのものが優秀なわけじゃなくて、インフラ整備が早かったからだろ」
○○に「iOS&iPhone」「Android」「google検索&マップ」色々入れても当てはまる定型文だなこれ
IT社会では速さは実力のうちだからそれ自体は叩く所じゃないぞ
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:14:18.49ID:9wiI2VkD
実力があるのはいいんだけど
みんなが使いたくなるもん作って
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:23:49.18ID:wsx7HeYM
>>876
まずそもそも叩いてないんだけど、windowsの業績がいいのは人工知能戦略じゃなくて、クラウドの初期投資が早かったからだよってこと。
読解力皆無だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況