X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 23:27:33.65ID:SHIk/qkl
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543409832/
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 10:00:24.02ID:G4BdaRkM
やっとファイルの関連付けができるようになったよ!\(^o^)/
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 10:21:40.33ID:ljLtavEX
>>555
Win10タブレットでは、アニバーは来なかったけど
その次のバージョンは降ってきたことがあった
ユーザーにはわからない事情があるんでしょう
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 10:47:44.29ID:rwPn/JlO
>555
ノートはm430とかcore2世代にも来てます
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 10:49:01.70ID:snD9TSQ+
>>555
むしろ古い方から先に配信してるのでは?
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:26:10.70ID:7wlx83J0
学校の仲間に聞くとDELLだけが1809きてない
前回もそうだった
DELLは設計が特殊で検証が時間かかってるのでは?
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:29:53.29ID:RSULAZA3
1809はインストールを開始したら、あとは何も操作しなくてOK?
アップグレード中に外出しようと思ってるんだけど
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:48:20.52ID:m327KOav
賢い選択だ
半日潰れるんだから
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:50:03.76ID:D0c1FXWa
今すぐ再起動ボタンは誰が押すんだよ!
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:52:14.82ID:8gf5Ageo
>>564
一時的にアクティブから外しておけば勝手にやってくれるだろ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:53:26.69ID:beW8sztu
>>290
世の中お前みたいに短気な奴ばかりじゃないからな
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:57:15.37ID:sv8C3Dh/
2年前に購入したHPのゲーミングノートPCにも来てない
i7-6700HQ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:05:01.94ID:D0c1FXWa
1803で来てる奴全部あてて再起動後に更新チェックすると1809来るぞ。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:16:28.72ID:rwPn/JlO
>>560
レッツのSVにも来てるよ?
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:16:31.59ID:kGK7DuUd
来るのもあれば来ないのもあるという事が分かってない奴が一番困りもんだな
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:17:27.61ID:vzav1Tbw
1809当ててからスリープ復帰がすげー時間かかる
PCだけ動いてモニタが表示されるまで1分くらいかかってる
心臓に悪い
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:18:12.32ID:dju9T/Y9
CORE2 Q6600 WIN10HOMEだけど、
1803の12月セキュリティアップデート後、
1809がふってきた。
インストール途中で、エラーが出て
自動で、初期化、インストールが2回ほど繰り返されたが、
改善されそうにないので、
MSの修復ツールをダウンロードして調べたら、
データベースが破損しているかもしれないとのことだった。
ネット上の情報で、コマンドプロンプト(管理者権限)で
sc config trustedinstaller start=autoを入力し、
再起動すると、自動でダウンロードが最初からやり直しになり、
その後は時間はかかったが、
ストレートで1809のインストールに成功した。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:02.63ID:D0c1FXWa
1803終わらせないと来ない。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:26:30.14ID:/Ec7en4s
アプデしたら画面ロックかけて解除するたびにタッチパッドのオンオフ2つの通知が出るようになった
そのまま通知残すのも鬱陶しいし確認するのもわずらわしい
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:29:50.27ID:/q0HdUpv
月例当てた後チェックしたら1809来てたから当てたら1時間かからんかったわ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 13:40:46.57ID:tT3juCSa
2010年購入のDELL XPS8100(64bit OS)だけど、10/4に「1809」への更新を実施
たしか、この時は「更新プログラムのチェック」ボタンを押して「1809」にしたので、押さなかったらどうなったかは不明

この時の更新時間は・・・
 「更新プログラムのチェック」を押した後、ダウンロードなどの後再起動指示画面まで  「約50分」
 再起動ボタン押下後、再起動を複数回実施すべてが終了しホーム画面が表示まで「約20分」
思ってたより時間は掛からなかったと記憶している

「1809」にしてからも、見た目特に問題なく快適に使ってる(CドライブはSSDにしてるよ)
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:04:29.90ID:JcT524p1
>>563
回線が遅く、スペックも低く、メモリも少ない自分は前回丸1日かかった
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:15:50.40ID:RxJy56ii
1809にしてからブラウザの調子が悪い
エッジもクロームも更新ボタン押さないとページを読み込まない事がある
あとユーチューブ開くとき異常なくらい重い
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:28:42.47ID:jJh7snYi
第6世代Skylakeだがこねー
うち今年中に降ってくるのわかんねーw
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:40:21.13ID:6kT7YmbW
>>561
2日前にアップデートは来た
ことし10月に購入
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:59:00.14ID:vKZxjLKG
>>571
ディスプレイのドライバー更新があるかもしれないので、
確認してみれば?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:16:22.24ID:tpwDuFZp
>>581
知識無いのにそういうこと言うもんじゃないぞ
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:19:56.99ID:rPsCT3sP
edgeのお気に入りボタンが前回の状態記憶されなくなった
ショートカット使えばいいんだがブラウザ閲覧でキーボード使う習慣無かったからマンドクセ

>>561
10年モノのいんすぴ1520に今回降って来たけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:26:14.80ID:sv8C3Dh/
SurfacePro4
1809今降ってきたわw
HPのも早く来い
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:29:13.39ID:q2LkpPts
1809なんて降ってこなくていいやと思ってます
つか降ってきても止める
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:41:36.75ID:RSULAZA3
>>562
外出から帰ってきたら無事アップデート終わってた
その後3つの更新も入れて順調
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 15:47:18.58ID:KJuNO8VA
実際、1809はどれほどの不具合があるものなんだろう
「何ともない」と言う人がいる一方で、致命的不具合が出る人もいる、軽度ながら多彩な不具合が出ている人もいる
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 16:00:11.94ID:41oAiM33
ここに来て急に1809が拡散してるね。
設定とかがスタートメニューの設定でしかできないものや
コンパネでしかできないものがあってめんどくさい。
どっちかに統一してほしい。
OSの文字サイズの変更なんか設定の簡単操作のところに
にあったりしてわかりにくい。

設定の文字が違う色で、書いてある項目を押すとコンパネ
が開いたり、ブラウザーが開いて説明が出るだけだったりし
て使いづらい。
こんな変な仕様って誰が考えたんだ!
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 16:31:08.39ID:NzA3gRFQ
>>589
設定のウィンドウが狭いんだろ
横に広げてやると、関連リンクっていう項目に分離される
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 17:02:41.32ID:YZsURZkw
1809ではメモリの圧縮の無効化できなくなったのかな
タスクの無効とレジストリの値を4にしても圧縮されてしまう
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 17:10:17.37ID:sD8HFgAv
1803から1809へ更新後、
タスクスケジューラ:全てリセットされる
赤外線設定:リセットされる
既定のフォトビューア空欄で画像系拡張子のみ関連付けの場合:画像系拡張子関連付けがリセットされる
キャプチャ機能:そのままだと音声が録音されなくなる為【すべて録音】に再設定が必要

msconfigサービス【Superfetch(SysMain)とWindows Search】:チェックが外れてても動作している為、
一度チェックを全てONにしてPC再起動→再びチェックをOFFにしてPC再起動で動作停止
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 17:29:42.26ID:rwPn/JlO
以前から1809をクリーンインストールしてた人たちは今回のKB4471332どうしてる?

クリインだと不具合全くなく普通に使えてたから別にこれ入れなくてもいいのかなって気がしてるんだけど
セキュリティパッチも含まれてるので入れるかどうか迷ってる
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 17:39:50.28ID:JcT524p1
11月に1809をShow or hide updatesで非表示にしたのにまた現れてるなあ
更新アシスタントと同じ動きだ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 17:54:42.21ID:rwPn/JlO
>>594
https://www.jpcert.or.jp/at/2018/at180050.html
これかな。こんな脆弱性あるなら入れたほうがいいね。ありがとう

ところでカタログにはWindows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4471332) 119.3MBだけど
win updateに来てるKB4471332は82GBもあるんだよね
桁が違うけどこのデカイのでいいんだよね?
0599>>103及び>>174
垢版 |
2018/12/14(金) 18:02:20.80ID:qBuaK/Bo
>>500
> オーディオデバイスが削除されたと説明している

俺PCでも同様っぽい現象発生
内容としては、タスクバー上のボリュームコントロールが動作しなくなった

対策としてはRealtekHD Audio Driver 2.83 x64の入れ直しをしてPC再起動で直したですよ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:02:43.77ID:rwPn/JlO
>>598
そうそう、そこ見たのよ
同じKBなのに120メガと80ギガって差ありすぎでしょ、中身どうなってんのと思って
とりあえずカタログの入れときます。サンクス
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:10:39.44ID:gsAEO5GJ
不幸の呪文「更新して再起動」
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:16:42.59ID:5lOWNiim
>>600
サイズ縮小のためにファイルの差分情報だけ入れてるなら、ありえるけど
つかそこ見ても30メガと120メガの違いでしかないけど
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:28:26.54ID:IuiDfgyO
前スレにもあったけど1809にすると
defenderの定義ファイルの更新日付が未来の日付になっちゃうですねぇ
これはもう放置なんでしょうか(後にupdateで改善される)?
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:44:34.50ID:rwPn/JlO
>>602
win updateは有無チェックだけでDLはしない設定にしてるんだけど
下の画像みたいに本家WUはDLボタンがあるだけでサイズ表記が無いんだよね

なので本家WUでサイズ不明なのにスタートすると何時間取られるか読めなくて怖いから
windows update minitoolってフリーソフトでいつもアップデートしてて
そっちだと表示が82ギガになってる
最近何時間掛かったとか話題の皆が入れてるKB4471332ってこれのことよね?

うちは1809クリインでマイドキュ削除とか一切なかったから
それらの修正でバカでかくなってそうな80GBのは入れずに
カタログのセキュリティ分だけっぽい120メガのほうを入れるとこだけども
https://i.imgur.com/0ZLqsAw.png
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 18:51:31.49ID:D0c1FXWa
デタラメな表記をするゴミソフトの話題はそのゴミソフトのスレで。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 19:13:29.55ID:QOgElH8k
>>605
82.2Gb表示は私も見たけどMSお得意のパーティー・ジョークだと思うよ
10.2GBだとしてもギャグとしか思えないもの
実際のサイズは120MBなんでしょう
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 19:40:07.38ID:6PWwlwaT
>>553
今どきどんな ボロルーター使ってんだよw
ギガ回線ac対応多機能ルーターだと離れた二階の部屋でも200メガぐらいは出るだろ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 19:40:22.25ID:rwPn/JlO
>>607
今WUで4471332のアプデし終わりました
ネットワークモニタ見てたら総受信140MB位だったので120mbが正しいサイズでした

サイズ表示は表には出てこない数字っぽい事と
winmgrみたいな名前のソフトでも82.20GBと出るので
ギャクなのかは判んないですけどMS側で付けたサイズ値がおかしかったみたいですね
ありがとうございました
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 20:38:25.90ID:rwr8N5TN
「更新しないで再起動」「更新しないでシャットダウン」を用意しろって
アメリカとかで集団訴訟起きそうだけど今のところ誰も言い出さないのか
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 21:20:56.69ID:NzA3gRFQ
>>613
まあ通常アプデにも用意するべきだよね
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 21:49:53.45ID:UwRVS0/W
IntelもRealtekもどっちも正常にデバイスあるけどな
オーディオインターフェース使ってるから無くてもいけどなw
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 22:04:18.37ID:NzA3gRFQ
そうかWindowsUpdate止めるとDefenderも死ぬからAvast使うのか
そこまでしてアプデ止める意味がわからないけど
リンク先の不具合も起こってない人のが大多数だし
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 22:04:34.39ID:GANLzTae
wifi設定がパブリックに変わってたわ
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 22:12:53.91ID:Lhlazqpi
来ないから先に買い換えたプリンタのドライバ入れちゃった
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 01:10:52.70ID:eTsWfb9p
1809は神になった。。。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 01:27:57.49ID:747z8tqR
>>621
引きこもりがやっとアルバイトを始めたレベルだ
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 02:26:46.87ID:nBIaP9NX
エッジの閲覧履歴が全然表示されなくなった…
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 02:32:54.64ID:w8yAj0E5
いつのまにかPPPOE接続してて、フレッツ光のセキュリティソフト使ってる場合に
iPv6を切らないと、windowsのストアアプリのダウンロードと更新が出来なくなるバグが直ってるわ。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 02:34:54.78ID:HPrmZ2UA
>>624
フレッツ光のセキュリティソフトってウイルスバスターだろ
それ自体がウイルスみたいなもんだ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 04:05:04.52ID:1xYqeC0O
1809に上げて成功と思いきやその後のアップデート後の再起動で黒画面から一向に進まず
強制終了から起動
過去を振り返ってメジャーアップデート後の高速スタートアップかな?と思って戻してみたけど変わらず
さっぱりわからないからoldで1803に戻して1809は自分中でなかったことに
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 05:27:31.51ID:AY5sX3ee
ウイルスバスターなんて未だに使ってる猿がいてるのかよw
WindowsXp時代に糞遅いPentium4やCeleronが余計に糞遅くなりまとに使えなかったよな(笑)
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 05:44:21.66ID:BBnrqlBz
>>625
フレッツの営業が
「フレッツはウィルス対策がされているのでウィルスの心配はいりません」
って言ってたんで調べてみたらウィルスバスター亜種がタダで使えるだけだったというオチ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 06:26:28.71ID:BBAIMckM
1809にしようかと思うんだけど、カタログから落としてオフラインで出来る?
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 07:39:26.79ID:AZUJkQM8
♪1803は夜更け過ぎに 1809へと変わるだろう♪
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 08:26:28.82ID:ymyCKJGX
ryzenの自作機とi7-5000番台のノートのどちらも落ちてきてないな
今回の騒動があったから、積極的に取りに行こうとまでは思わないが
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 09:46:45.88ID:ldB71lvN
今朝Windows Defenderの更新かと何も考えず実行したら1809だったわ
更新時間は約10分で終了 いくつかソフトの設定がリセットされてたが修正終わった
1809の更新率が極端に低いニュース読んだばっかりだったのでちょっとびっくりした
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 10:48:55.91ID:Qk8yaaLr
windows自体が、もはやマルウェアでありウィルスだな。
要らない物を勝手にインストールする、それらが消せない、または勝手に復活する
ゴリ推しする(通知)、設定を変更する。
アップデートのたびに面倒だから、マジでやめて欲しい。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:00:33.15ID:3028BSMQ
windows10の年2回のアップデートは、
現時点のMSでは、難しいのだろう。
MSが戦略を変更しない限り、
この状況は、改善されないだろう。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:04:00.53ID:G4gdvk0q
あるブログをみて思ったわ

普通の人は
PCが黒画面で動かない=PCが壊れた
ということでPC買い替え…

まんまとメーカーと量販店の術中にハマってるw

多分大型アップデートだったんだろうな
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:16:52.75ID:3028BSMQ
pcを買い替えのために、不具合を多発させるといのうは、
セキュリティ関連企業が
ウィルスをまくという陰謀論と同じで
賛成できないな。

上層部が壮大な戦略を立てても、
現場がついてこれないだけで、
どこの組織にもある、ごくありふれたこと。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:32:16.96ID:U5WiWLZo
普通の人→なにか問題があったらメーカーのサポセンに電話して解決方法を探すかメーカー送りしてとりあえず解決する
中途半端に知識がある人→自力で解決しようとするけど解決出来ない上に壊れたと自己判断して買い替える
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:48:45.39ID:N8Lm1Wkl
>>624
IPv6のバグが修正されましたって更新履歴に書いてあっただろ?おめでとう
てか今時PPPoEか
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:54:09.19ID:G4gdvk0q
>>640
いや、そのブログの人は何もせずに「壊れたと判断」量販店に直行
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:00:06.40ID:N8Lm1Wkl
>>642
あるブログを見て思ったなら、「普通の人は」じゃなくて「あるブログの人は」って書けよ
お前ステレオタイプだろ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:24.26ID:n1Hakk4f
大型アップデートがうまくいけばいいがなんかとトラブったら
ど素人には対処できるわけない。
大型アップデートがどうな風に進むのかの動画をど素人向けに
MSは用意しとけ。
ほんで大型アップデートにどれくらいかかるかの目安の時間も
公表しろ。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:38:40.30ID:JypyG0bX
それ無理、クソPCから味噌PCまでいろいろあるから
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:39:32.01ID:JypyG0bX
君はきっとこない、一人きりのクリスマスイブ、冴えない懲りない
冴えない懲りない・・♪
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:41:26.28ID:6f1tdMr2
寝てる間にやってもらいたいから
更新してシャットダウンにしておいたのに
翌朝起動したらまた再起動してください
再起動したらまたダウンロード
再起動してください
いいかげんにしろよこのカス
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:44:06.09ID:18lTvmIu
   σ  <  ハッハッハ、ハッハッハ
  レVし
  /\
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:45:08.84ID:U5WiWLZo
>>644
普通の人は誰かPCに詳しい人に聞いてみるかメーカーに電話する
いきなり壊れたと判断して買い替えるのは普通の人ではない
そのブログを見て納得するのも普通の人ではない
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:46:01.59ID:18lTvmIu
  σ < まさに、テーノーモンスタの面目躍如
 (V)
  ||
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:52:19.51ID:202xl33p
更新終わったけど輝度問題解決してないのかよ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 13:19:36.68ID:eTsWfb9p
輝度ガー
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 13:29:43.60ID:zzMPht9+
輝度wwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況