X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 13:10:25.07ID:3fC9sWbb
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544538453/
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 08:09:06.00ID:8Csu8Z2Z
毎回毎回毎回毎回OSのバージョンアップのたびに大きなトラブルを抱えるOSを使わないと便利なソフトが使えないとか苦痛だよな
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 08:22:46.67ID:1sureSMo
>>610
空き容量が少なくてすぐに壊れた性能評価結果何処で見れる?
思い込みとか想像とか妄想ではなく。
こういうのは壊れない証明はできなから、事象が起きると主張する方が
どんどん証拠を出して行けばいい。
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 09:39:56.81ID:CUiEJ5N/
あ、あの程度の小さな問題が今年最大の問題なのか・・・
Windowsも信頼性高くなったなぁ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 09:50:08.29ID:Qbp2EVea
  σ < ワロタ
 (V)    Windows Updateはテーノーモンスターのアキレス腱
  ||     立ち枯れテーノーモンスター(笑)
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 09:54:28.94ID:T9SdUxsh
今ごろ1809へのバージョンアップを話題にしてる奴なんなの
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:12:31.18ID:Qbp2EVea
  σ < ワロタ
 (V)    でも、Windows Updateの方式の選定は
  ||     ユーザーとのUpdateセッションに対応するため膨大なサーバーを備えた
       大規模データーセンターの設置を必要とする経営リソース配分の大きな問題であるはずだ
       膨大すぎるユーザーを考えれば、必要なリソースを大きさには目が眩むばかりだ
       膨大な資源配分が必要な見地から見れば普通の会社なら大いなる決断が必要な事案だ
       マイクロソフトは自らの意思でそれを行うことを決めたのに
       公共のネットワークインフラを極度に浪費することになることを前提に
       対応するに足るサーバーをすべて自前で備えることを良しとせず
       地球上に存在するユーザーのPCリソースをも掠め取って問題に対処した

       小さな問題として隠してしまうのか
       まともに自社で負担することを逃げた小物の癖にwww
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:27:35.59ID:BnRPVWr5
手動でもまだ落ちて来ないぞ
何でなんだ…
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:38:09.14ID:6vEC7ZnA
>>613
OSのバージョン変わってるんだから無理。システムイメージは作ったバージョンでしか使えない
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:41.89ID:yALs9exq
MSからのクリスマスプレゼントで1809もらった連中だから。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:42:13.17ID:yALs9exq
最近は不定期で更新プログラムが降って来てる。
もう年内は不定期での更新プログラムが降ってくる事はないよね。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:49:04.92ID:YWDSgH4I
1803のインストールディスクから起動してシステムイメージ使って復元すればいいんじゃないの
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 10:54:41.71ID:YJNemyL5
システムイメージ保存するときはそのバージョンの回復ドライブかインストールメディアは作っとかないと
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 11:01:25.82ID:1OWw7VIT
>>622
プロ?
半期チャンネルがポリシーで定義されているか?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:36.32ID:Ez1d59SD
SSDな、月に2TB書き込んだとして、年24TB
5年で120TBだから、TBW150TBのモデルであれば6年位
200TBのモデルなら8年位持つ
で、優良メーカーのSSDは大体3から5年保証なので
おかしくなってもRMA出して修理してもらえばいいのであまり心配しなくてよい
問題なのはその手間で作業が停止することだから
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:00:14.03ID:PyS0YdK6
SSD本体より中のデータが消えると困る
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:20:38.37ID:ys3Brq63
SSDを使ったPCは3年も通電しなかったらおかしくなってそうだな
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:28:29.62ID:i1z1nS1b
>>600
大型アップデートとかバージョンアップとか機能更新プログラム(公称)とか名称が多すぎるんだよ
文脈でだいたい分かるけどさ
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:37:59.74ID:s9bp7dUd
文脈でだいたい分かるんなら別に良いんじゃね?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:55:54.96ID:PyS0YdK6
分かってる自分アピールくらいさせてあげよう
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:57:51.24ID:HY6GI3MX
今糞安いんだからCドライブくらいSSDにしなよ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 13:20:31.48ID:OHI8w2ky
>>635
フラッシュメモリ系は安くなったなあ。
128GBが3000円前後とか。
来年は中華の参入でもっと安くなるかなあ。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 13:44:14.01ID:XPjLbOps
>>622
管理者でログインしたら
1809落ちてきた
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 13:45:57.30ID:6rtU4F//
バックアップと復元(Windows7)
このWindows7の名称いつまで残しておくの?
もう長いことこのままだからめっちゃ違和感あるんだけども
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 16:48:41.51ID:KOWv48BF
まさかデータ保存用にSSDを使うアホはいないだろw
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:17:41.94ID:LVIdIHjq
SSDで動画編集してる奴もいるくらいだしいるんじゃね?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:21:07.44ID:BsbH26wb
>>639
SSDのストレージなんて珍しくないやろ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:03:32.52ID:BBcaZd8n
PCTVチューナーの録画用にSSD使ってるわ
カリカリ音もなく常に静かなのがいい
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:16:22.11ID:k4BMXKV3
なんか知らんけど再起動したら輝 度が設定と違う値になってた
リセットされるのって不具合?
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:34:25.72ID:Gys5nNNI
>>638
Windows7で作ったバックアップがここで復元することができますよという意味
Windows7があと1年で終わるけどその人たちのための項目が残してある

Windows10を使ってる人は無用な項目
Windows10にはバックアップという項目はありません
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:38:09.01ID:G5YrKsOX
>>638
心配しなくともそのうち消える予定だから安心しろ

機能自体がな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:59:09.87ID:6rtU4F//
>>648
システムイメージはここで作るよねWindows10でも
>>649
イメージのバックアップは作れなくなるってことです?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:09:00.78ID:6+vndt+2
そうです
大分前にMSが予告をしました
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:12:13.05ID:Gys5nNNI
>>650
まだこんなこと言ってるのか
Windows10で利用できるのはファイル履歴のみ
もちろん別ドライブやクラウドにファイルを保存するということはもちろんできる

イメージのバックアップってできないに決まってるでしょ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:15:59.02ID:G5YrKsOX
>>650
Windows10は定期的に廃止または非推奨となった機能を発表している
非推奨機能は開発が止まって将来的に廃止される予定の機能

●Windows 10 Fall Creators Update で削除または非推奨になった機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up
> システム イメージ のバックアップ (SIB) ソリューション
> 他のベンダーからのディスク全体のバックアップ ソリューションの使用をお勧めします。

わざわざ「Windows7」と但し書きがあるのはこのせい
使うべきではないんだけど、未だにこれを紹介してる解説サイトの多いこと……
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:17:29.57ID:CUiEJ5N/
できないというかやる意味がないと言ったほうが良いかな

システムのイメージはネットからダウンロードできる
ネットワークが遅いというのならISOを予めダウンロードしておけば良い
だからバックアップを取る必要がそもそもない

データと設定があれば復帰できる。そしてそれらはバックアップできる。
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:30:47.31ID:bAbpzCq/
こないだ手動更新したら1809来て5時間ぐらいかけて結局
デバイスドライバが対応してないとかで失敗して1803に巻き戻し
おかしいなとおもってHDD検査したら警告状態になってたので
回復からSSDに乗り換えてさっき手動更新したら1809来て無事完了
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:38:56.90ID:QzWOsaDn
死ぬ前に気づいてよかったな
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:39:51.45ID:6rtU4F//
ほへえ〜知らんかった
それじゃWindowsの設定ってどのフォルダ類をコピーしておけば良いのですか
たとえばWindowsボタン押したときのタイルの並びとか設定の各種項目変更したもの
同期設定でテーマだけ抜かして同期させてるけど此処らの細かいところは同期されませんよね
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:42:09.35ID:6rtU4F//
ああ一応userフォルダのAppDataは何かあったときのためにバックアップしてあります
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:42:27.97ID:BdPs5ukI
便利で役立つ機能を廃止してコルタナみたいなどうでもいい機能を追加しまくるファッキンMS
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:42:31.87ID:BnRPVWr5
遅レス
>>628
ホーム64の家族共用PC
前の大型は普通に上げられた
>>637
管理者だけど…
1803用の更新は来た
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:57:55.14ID:IayRyPVJ
>>654
それは言い過ぎでは?あんたがイメージバックアップが不要なレベルなだけじゃないの
アプリとかドライバのインストール済みの環境構築まで膨大な手間かかる人もいるんだよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:03:26.35ID:6+vndt+2
復元不可能なバグ持ちのバージョンとかあるから使わない方がいいのは確か
過去に取得したタイミングと動作元のビルド番の組み合わせ次第では役立たずに
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:08:17.91ID:bJIP3O8m
ID:Gys5nNNI ID:CUiEJ5N/ ID:G5YrKsOX NG推奨
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:09:40.36ID:QzWOsaDn
コントロールパネルのバックアップ(Windows7)
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:10:18.71ID:QzWOsaDn
コントロールパネルのバックアップ(Windows7)はWindows7のバックアップを復元する用だけど、Windows10には設定アプリのバックアップがあるぞ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:14:09.70ID:G5YrKsOX
>>667
おっ!? 待てぇェい!!!!
ファイル履歴とか言う特大欠陥を抱えたクソ機能を勧めるつもりかァ!?!?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:25:54.74ID:u4ARyBTp
冬休みに入っていろいろひどいなwww
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:28:44.65ID:QzWOsaDn
>>668
ファイル履歴はVistaの目玉機能だったわけだが
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:50:54.30ID:G5YrKsOX
>>670
いや……宗教上の理由とか言う下らん理由ではなくマジで危険なんよアレは
以下は俺がむかーし書いたレスだが
-----
なぜWindows10はファイル履歴を取ってくれないのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1533791370/

ファイル履歴の問題点
●エラーが起きても通知が一切無く、イベントビューアを見ないと分からない(致命的欠陥)
ファイル単位のエラーだろうと、バックアップ処理自体が停止するエラーでも全く同じ
●カタカナとひらがな、半角と全角を区別しない(同じファイル名としてエラーになりバックアップされない。もちろんメッセージは何もry)
●ファイル名にマイナーな文字、他OS特有文字(ファイル名使用可)が使われてるとエラーでバックアップされない(メッセージは何もry)
●スケジュール通りに処理が行われなくなるケースがある(当然の如くメッセージ等は表示されない)
●コンパネか設定を開かないと走行中か分からない(常駐や通知は一切無し)しかも残り時間や進捗が分からない糞仕様
●設定項目が「設定」アプリとコントロールパネルに中途半端に分離してる
●対象フォルダの指定画面が非常に扱いにくい…以前に致命的なバグが存在し、対象指定されてる様に見えて対象にならなくなる、などの不可解な挙動を起こす
●マトモに運用するのが難しいにも関わらず、「設定」アプリから簡単にONに出来る取っ付きやすさゆえに、現在も被害者が増え続けている
-----
今のバージョンで直ってればいいんだが
散々痛い目に遭わせられたからもう試したくぬぇ……
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 22:21:55.57ID:fR2v0VDz
そんなもん使わないだろ
自分でバックアップしろよ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 22:51:39.75ID:Rb8nLGJV
システムにバックアップを任せるような奴はそもそも何のバックアップが必要なのか
理解できていない奴だからバックアップが無くなっても気が付かない
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 03:04:01.26ID:j0aBjN3q
結局クリスマスプレゼント来なかった
次は今年中に来るかだ1809
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 06:54:50.01ID:Fcj4vUTB
MacのTimeMachineの初出時はみんな「何ソレ信頼できんの?」的な反応だったが
ファイル単位の復元もFinderからシームレスに過去分表示選択出来るし
バックアップ先も他社に規格解放してて対応してるNASが使えたり
複数ドライブ登録してそれぞれ個別にバックアップ蓄積できるなど冗長性も高い
ファイルの差分バックアップだけじゃなく、OS丸ごと日時指定して復元できたり、
メインのシステムが死んでも緊急時にバックアップイメージから起動できたり、
丸ごと復元じゃなくクリイン後にユーザやアプリやライブラリを取捨選択復元したり
他社がバックアップソフトを開発する余地がないほど発展してて至れり尽くせり
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 09:23:48.14ID:ra3o2g/A
じゃ、Mac使えばいいじゃん。ここに来なくいいよ。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 10:04:11.53ID:Fcj4vUTB
>>676
バックアップすることが目的でコンピュータを使ってるわけじゃないんだよ?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 10:10:57.36ID:Fcj4vUTB
>>678
>Mac使えばいいじゃん
って発言がいかに稚拙かってことだよ
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 10:16:36.26ID:UBeVbNON
そもそも>>672みたいなのは
バックアップとファイルのバージョン管理の違いがわかってないんだよな
使ったこともないし知る気もないし、説明レスを見かけたら逆ギレする
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:38.48ID:XT62lev5
こんだけ構ってもらえればそりゃ嵐にも来る罠
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 11:28:58.30ID:UhDD8Pvl
最新の1809のなにが不満なんだよ
意味わからん
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 11:33:21.29ID:DSX/yyb5
1809まだ来ない
本当に来るんだろうか
気長に待つわ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:06.25ID:xfGSfcvK
ってか輝 度が再起動したら元に戻るのだけど
1809の仕様?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 11:56:09.28ID:JZQafOoE
1809にアプリが勝手に消えるバグってある?
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 12:32:47.61ID:Lt9VgV3Y
最新の1809は良いよ。クリーン限定
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 12:59:04.71ID:79wkepA7
>>635
PCメーカー「うんうん(しめしめ、修理有料にできる)」
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 13:48:07.48ID:rw6qK+J9
バックアップは
ハードウエアでクローンコピーしておけばオケ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 14:44:19.76ID:36Jwc5Kh
クローンコピーといえば、EaseUSはダメダメでAOMEI使った方がいいと聞くけと本当かね。
俺環では違いが分からなかったけど
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 15:42:04.41ID:xWtD9svK
ハードディスクのクローンを大事に保存しているのってのは、
システムに対する知識がないのを物語っている初心者のようなものだよな
システムパーティション以外のバックアップなんてのも必要はないんだよな
それ以外のパーティションはバックアップがなくてもインストールメディアのコマンドプロンプトから
全て復旧が可能です
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 15:54:49.15ID:rw6qK+J9
そうなんだ

それでMSストア以外の
アプリインストールまで
復旧できるとは思えんけどね
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 15:57:21.79ID:3x8RgdBX
クローンでもシステムパーティションのバックアップでもいいけど
起動ドライブが壊れたときに別のドライブに移してwindowsの認証とおるんですか?
1809にアップデートして大して違いないよなっておもってたけどファイルとかフォルダの削除の確認が
なくなってた
ごみ箱から再設定したけど
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 15:59:55.04ID:aLjfDeti
起動ドライブ交換くらいじゃ認証は外れない
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 16:06:20.02ID:nPdBKAnk
>>689
EaseUsで失敗したことないなぁ
充分使えるゼ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 16:08:53.29ID:xWtD9svK
>>693
わしのWindows to Go ワークスペースだと
何処につなごうともどのマシンでもライセンス認証が通るMAKキーだから平気ですよ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 16:42:20.15ID:kh93du2c
>>695
EaseUsにしても、AOMEIにしても、「ソフト」のクローンは、そのうち壁にブチ当たるよ。

で、>>688さんのいう「ハードウェア」での丸ごとクローンが 最も簡単でBest ってことに気づく。

要は、使い分けだけどね
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 16:47:05.22ID:CGXoTV9F
>>683
俺も来ない
このまま来ない気がする
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:03:26.55ID:xfGSfcvK
来なくて正解だよ…
きどがおかしくなっちゃうし…
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:09:27.37ID:UhDD8Pvl
>>699
自分から公式サイトから拾ってくればいいじゃん
俺ならそうするけど
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:16:17.17ID:UhDD8Pvl
いまの1809は神
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:29:50.16ID:746RzgJw
win10は、自分のとこで問題が無いからって、誰もが問題ないとは限らない
ケースバイケース、やってみないとどうなるか分からない
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:32:45.34ID:bwV09O/x
破壊神Windows10
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:34:12.16ID:UhDD8Pvl
入れてみろってのは、あくまでクリーンインストール前提での話だけどな
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:43:00.59ID:fzCp82ES
EaseUSは裏で勝手に通信するとか何回か書かれてるの見たがそれを踏まえて使うならいいと思う
自分は二度SSD換装の時オフラインで使って終わったら即アンインストールした
もちろんクローンは成功して不具合なし
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 17:56:03.03ID:UhDD8Pvl
メーカー品でも動作保証してたらいけるんでね

俺のはThinkPadで動作保証外だけどw

うまくいってる
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 18:03:29.90ID:UhDD8Pvl
>>711
動作保証してるかどうかはメーカーにサポートなりに聞けばいいんじゃないの

その上で壊れたのなら修理代なんか無償だよ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 18:08:23.49ID:1L/+Th2k
降ってこないって言ってる人ってなんで自動に頼ってるんだろ
そんな気になるなら自分で入れれば良いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況