X



Linuxは32bit打ち切りだってよ。Windowsは?

0003名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 07:32:33.91ID:a31JouaH
私は大反対。GPLなソフトで32bitバイナリが公開されなくなる懸念
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 07:56:40.91ID:l1paH4tC
--__--_---__--______-_--___--_--_----__-____--__--_---_---_-__--____-___-
_____-__-_____--__--__---_--___--_---_-__-__-------__--_______-_----_----
_-_____-_-_-_-___-_-_--__-_-__---------__---____-_--___-__-_-_-____------
--___-___-_-_---__---_--_-___----___-_--_____---_-____--_-__----_-_-_-_-_
_--------_-_-___-_--_-__--__--_-____-____-_-__--_--_--_--_-_____-__---_-_
----__-_-___-___--__-_-___-_----_-__-____-_-_____---_-__-_------_---___--
---_-__-_-___-_-----_-----_--___--___--_____--__---__-_-__-_--_---_______
__--_-_-_-_----___----_---_-_--_-__-_---_-_--_____-_-_____-____---_-_--__
___-_-__----__--_-_-__--___-_-_--_--__-__--_--____--_-_-_-_--__-__--_-_--
__-_--_------___-_-__-_---__---------__-___------_-__-__-_____-__-_______
--_-_--_--__--___------_-__--_--___---___-----_--____---_-_-____-________
-__-_--__-__----_-_______-__------_---_-_---_-_--_-----__---______-______
--___--_-_--_---_--__-_-___-______--_-_-___--_-____--___-------_--____---
___-_-_____-_-__--_--_--___---___-_-_---_---_-__-__-_--_-__-__---_---__--
-_---_-__----_---__-_____-__-__-_--___-___-_-_---____---__----_-_-_-_-__-
-__---__---______--___-_-------__-___-_---___-__--___-_--__-___----_-_--_
---_-__-_--___--__----_-___--_-____---____-___--__-__-__--_-__-_--_---_--
-____-___-----___----____--_---_---_---__-____---_-___-_-___--__----_-___
-__-__----_____--_-__---__--_-___----_---_-_--_--_-__--_-_-_-_-__-__-____
__-----___--_--_-_-_---_-_-_----_-_-___--___---__-_--_____---______---___
____--_-_---_-_-_---_---_----_---___-_--_-___--_-_-___-_____-_-__---__-__
-__-____---_--____-_--__-_--__-__-_---_-_-____--_------__-_-__-_--_-___--
_---_--__----_-_---_--__-__-_--_--_--____-_---__-_-_--__-____--______--__
-____-_--___--_---_-__-___--__--_-_-----_--__-_--__---_-_----_______-__-_
____--___-____----__-____-_--___-_-___------____--_-___------_-----_--__-
-___--__---__-____----_-__--__-----_-___-___-_-__------____--__-_-___-_--
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 10:41:03.36ID:jGbJondq
古いマシンでも動くのがLinuxの売りだったのにx32切るとかあほかよ
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 11:29:39.66ID:S+iEtTYZ
x32ってx86_64で拡張されたレジスタも使うがアドレスは32bitってやつで
メモリ効率が良いのでアドレスが足りるならx86_64より速い
いわゆる32bitCPUでは動かせないしWindowsはこのモードに対応してない
あんまり使われてないしもういいだろって話か
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/19(水) 19:49:35.98ID:FNR8bNIM
新しいパソコンにはもれなくwindowsがついてくるから
linuxなど眼中にない

windowsサポート切れた古いパソコンユーザーがlinuxに泣きつくんだが
それなのに32bits打ち切りなんてlinuxの存在価値無いじゃんなあ
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 13:58:52.62ID:8wXlcd2m
多くのLinuxディストリはx86_64やx86はサポートしてるけどx32はサポートしてないから関係ない
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 10:00:57.52ID:zd5DFcFr
メモリ最低構成4GB以上が一般的でになってきた現状で今更32ビットもう
必要ないだろ?って話のように見えるな。

Ubuntuとか4GBだけならWin10より糞動作重いし。
GUIすげ変えないとダメとかいう時点で古いマシンもう捨てろって事だろ。
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 12:21:36.74ID:rsRupmth
32bitでもメモリ4GB以上使える。Midro$oftがサポートしなかっただけだ
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 13:07:46.21ID:MD5RA4UF
>>11
サポートはしてる。上位エディションにしか搭載されてないだけ
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 18:25:19.35ID:p9Nn2yM/
32bit使ってない人にはどうでもいい話

って言おうと思ったら、ウチの一台だけ06年製PCがWin7の32bitだったは・・
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 12:48:19.36ID:uNlLqyRy
最近のWindowsはxDビットとか使っているがPAEのサポートもセットで必要なので、
32bit版Windowsもカーネルにパッチすれば4GB以上使用可能
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 17:43:28.68ID:Leh4PBQz
>>6
それはCUIだったり、
FVWMやTWMみたいな糞しょぼいウィンドウマネージャが主力だったころの話だぞ
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 20:21:10.30ID:FX1TqNx+
Ubuntuは17.10から32ビット版インストーラーの配布を取りやめました。
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 06:52:39.39ID:pcEJDcgB
ポンコツPCにペンギン入れるのが定番なのに
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:08.44ID:561lwIpf
GPU対応がへぼいのとX11のオーバーヘッドがあるから
GNOMEやKDEみたいな凝ったUI作ると結局窓よりもっさりするんだよね
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 04:25:14.80ID:HBJ8YZ7E
このスレの誰も>>7を理解してないことがわかった
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 10:06:06.83ID:3U948nU8
Appleみたな仕組みにしてれば32bit/64bitを考えなくても移行できるわけだが
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 10:37:07.46ID:sbEtsW+9
ところでLinuxはx86のことをx32って呼んでるのかい? それとも別のアーキテクチャ?
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 10:41:05.21ID:sbEtsW+9
なるほど。x32はx86と関係なのいか。

> この機能を利用するとx86-64命令セットを利用しつつ、さらに32ビットポインタのオーバーヘッドを回避することができる。

というかこの記事間違ってないか。
「64ビットポインタのオーバーヘッドを回避」の間違いではないか。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 11:23:27.92ID:HBJ8YZ7E
間違いだろうね

キャッシュラインが64バイトなのに対してポインタごときが8バイト使うことと
4GB超のメモリを使うプログラムが稀なことが
x32の出てきた背景なんだろうけど、
Linux開発陣の判断は影響が少ないか制限が大きいって判断したんだろうな

って、板違いスマヌ
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 18:22:26.94ID:zPw8Gfoe
マイコン組み込み機器あたりは32bitどころじゃないのだらけだらけだから切られんだろ
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 03:16:43.69ID:nmTfblRC
なるほどね。メモリアドレッシングを64bitでやるとオーバーヘッドが大きい。
なのでx64で拡張されたレジスタを使いつつメモリアドレッシングは32bitでやると。
しかしこのモードは普通のx86用ソフトとの互換性も微妙だし仮想86モードも
使えないしという微妙な立ち位置なのね
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 03:19:54.86ID:nmTfblRC
メモリーアドレッシングのオーバーヘッドの少ない64bit CPUを設計するとしたら、
セグメント方式やバンク切り替え方式による4GB超えのほうがいいのかも
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/17(木) 14:16:02.43ID:xp9Y9x0N
>>7
>x32ってx86_64で拡張されたレジスタも使うが
これって、32bitモードでも、REX(レジスタ拡張プリフィックス)付けると
倍に拡張された R8とかも使えるって事なの?
 仮に使えたとして gccとか対応してるの?
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/20(日) 03:20:04.45ID:uJsEY3lQ
>>28
使えない。x32-ABIはアドレス長を32bitにした64bitコードなので32bitモードでは動かない。
なんであんまり使われなかったというと

本の虫 - 江添亮のブログの x32 ABIの簡易的なまとめより一部引用するが

OSには、最低でも、Linux Kernel 3.4 x86_64が必要となる。コンパイラーには、今の所、gccが対応している。
もちろん、gccもx32アーキテクチャをサポートする設定でビルドされていなければならない。x32に対応したデバッガーも必要だ。GDBが対応している。
もちろん、x32に設定したビルドが必要だ。glibcを含めたライブラリも、当然x32に対応し、もちろんx32向けにコンパイルされていなければならない。
ビルドツールにも特別な対応が必要だ。

と、x86とx64の両方を上回るパフォーマンスを得られるであろう一部のソフトウェアのためだけにi686とx64に加えてx32のバイナリ、イメージを用意するのは負担が大きい。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/20(日) 18:43:37.89ID:jFRPVU0n
>>29
動作モードとして x32がある訳じゃないのね。
x64で、ポインタ32bitのプリフィックス付ける感じなのかな?

>x86とx64の両方を上回るパフォーマンスを得られるであろう
ポインタ長が 4byteで済むからキャッシュ効率、メモリ効率が向上
なんだろうけど、良くて 5%〜15%程度の向上かな?
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 22:00:22.28ID:PXZpgelU
スレタイ間違ってるな
x32は紛らわしいだけのドマイナー
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 00:51:51.53ID:+AhXujwO
x64って0〜1MBのコンベショナルメモリの部分って使われてるの?
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 12:36:04.90ID:A0t4REUT
俺もこないだXP以前のPC全部処分したわ
使い道が全くて邪魔なだけだったので
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 06:30:55.83ID:C8jex9u1
安部の圧力じゃねえのパソコン売れないから
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 08:32:56.73ID:1nOOPEPw
K6-3E+550とかPen3S1.4とか当時の最上位モデルは保存しときたいものだろ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 16:40:45.83ID:elxUMzka
2019年6月19日 Ubuntu,“Eoan Ermine”からi386アーキテクチャのサポートを終了へ
階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201906/19

UbuntuエンジニアリングチームのSteve Langasekは6月18日(世界標準時)⁠,Ubuntu
メーリングリストにおいて,2019年10月にリリースが予定されている「Ubuntu 19.10
(開発コード"Eoan Ermine")⁠」ではi386アーキテクチャ(32ビット版)をサポートしない
ことを発表した。この決定はUbuntuだけでなく,Ubuntu MATEやXubuntuなどダウンスト
リームのフレーバーすべてに影響することになる。

Ubuntuコミュニティでは1年ほど前からi386アーキテクチャのサポートに関する議論が行わ
れてきたが,総意としてi386アーキテクチャのサポートを終了する意向に収束しつつある
ことを受け,昨年10月にリリースされたUbuntu 18.10では,i386ユーザがUbuntu 18.04から
18.10へとアップグレードすることはできなくなっており,i386のイメージもすでに提供
されなくなっている。現時点でi386アーキテクチャを利用するユーザは,Ubuntu 18.04
LTSにとどまっており,5年間のサポート期間内に64ビット版への移行を行う必要がある。

今回の決定はこうした動きをさらに進めるもので,次期LTSである「Ubuntu 20.04 LTS」の
ライフサイクルを見据え,Ubuntu 19.10ではi386アーキテクチャをサポートせず,
フレーバーを含むUbuntuファミリ全体でも徐々にこれを適用していく方針だ。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:28.32ID:EWjx1Mx1
そもそもメモリ8Gすら使えない32Bのメリットってあるの?
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 18:31:12.47ID:rxifci5K
>>39
64bit非対応のCPUで動く
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:33.47ID:JlMYGBaP
Windowsはそもそも32bit機であって64bit化は中途半端にしかしてない
Windowsは終わっていて
もし行うならMicrosoftの次のOSってところでしょ

現時点は完全に数合わせの動員レベルで使われているだけで
Microsoftからすれば末端は捨て駒レベルの扱い。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 19:57:54.30ID:rxifci5K
>>41
完全64bit対応だと思うけど、どこが32bitなの?
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:01:17.60ID:rxifci5K
> Windowsはそもそも32bit機であって

OSとパソコンをごっちゃにする程度だから
まともなレスは期待できないかな
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:19:42.37ID:4e1ywJh9
>>42
そこからかよw amd64の仕様を一から確認してこいw
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:58.60ID:rxifci5K
>>44
仕様を確認してきたけど、それで?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:46.95ID:4e1ywJh9
>>43
あー、Windowsの話ね。とにかくamd64がなんちっゃて64bit化だったから、
Windowsもなんちゃって64bit化。この板で知らない奴がいるなんてw

たとえば64bitカーネルなのにバイナリがkernel32.dllでSystem32の中にあるw
この辺りからもう手抜き対応だと分かると思うけどw
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:36:33.78ID:4e1ywJh9
>>45
それで何が完全に64bit化されてたん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況