X



【真MS】Windows IME ON=「変換」 OFF=「無変換」に

0002名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/26(水) 21:19:35.21ID:67vxwsnr
今手動でキーバインド変更していて面倒なんだよな
まあ再インストールのときぐらいしかやらんけどさ

Google IMEからMS IMEに戻すか
Google IMEって時々意味不明な変換するし

それともGoogle IMEを使ってキーバインドだけ
新しいMS IMEのものにするか
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 01:04:59.09ID:1WzWEgtR
MS-IMEじゃないんだけど
「英数」→英数モード
「無変換」→日本語モード
って割り付けて使っているのだけれども
デスクトップPCとノートPCでスペースキーまわりの配置が微妙に異なるため
環境によりPCを変えると無変換とスペースをよく誤爆して思考中断を招いてしまうのが悩み
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 02:41:38.30ID:AgAj+3FK
言われなくてもそう設定してたわ。
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 21:04:18.26ID:4UBIhkCS
「無変換」と「変換」は押した事ないわ(´・ω・`)
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:33.35ID:ZZbsjGBF
バインドはなんでもいいけど再変換は覚えといた方がいいぞ
修正しの打ち込み数が大幅に減らせる
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:28:38.06ID:P52TkAx9
>>6
あー、思い出したわ。

今は「変換」が「再変換」に割り当てられてるから
他人のPC触ったときとか面倒なんだわw

ってことは再変換のバインドも移動するのかな
確定後の再変換なんて使わないでしょ?
通常は確定する前に修正するんだから
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:36:24.44ID:ZZbsjGBF
>>7
その辺は慣れの方が大きいから好き好きだけど
一気に長文打って自動に任せて変換して、あとでミスしたとこだけ再変換が一番早いと思う

atokではだけどね、MSIMEはアホ過ぎて自動に任せられん
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:39:36.89ID:P52TkAx9
いちいち長文を戻って修正すんのか?面倒くさいだろ。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:41:15.43ID:ZZbsjGBF
ちゃんと鍛えていればほとんど修正せずにすむ
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:50:27.02ID:P52TkAx9
atokの力ってどんなもんだろ?と思ってみたが、これみてもう一つ問題を感じた
https://www.youtube.com/watch?v=nAQVtL-SNvw

変換した後自分の文章の漢字変換結果を確認するという作業が苦痛だわw
随分前(文章の初めの方)に入力した内容を思い出す必要がある。

言葉を話すスピードでタイプしてるので、いちいち手を止めて確認するとかやってられないな
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/27(木) 22:56:19.87ID:ZZbsjGBF
>>11
見てきたが、確かにそれは長すぎ
普通は「、」のとこで切って三回かな
つか変換のテストじゃないかね
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 01:52:52.70ID:mDZq4idE
ちゃんとソース調べてきた

https://blogs.windows.com/japan/2018/12/20/windows-10-insider-preview-build-18305-japanese-input/

> キー設定については、特に多くのフィードバックをいただきました。
> 多くの方が行っている設定として IME のオン / オフを切り替える設定を強化しました。
> [無変換]、[変換]、[Ctrl]+[Space]、[Shift]+[Space] に関して設定が変更できるようになっています。

> なお、フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを
> IME オフにする設定を既定にしています。再変換など従来の設定で [変換] キーや
> [無変換] キーを利用する場合は設定画面で変更が可能です。

やっぱり変換キーで再変換しないようになってるんだな
あとはこれをGoogle IMEがデフォルトにしてくれれば良いんだがw
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 09:39:34.88ID:mDZq4idE
この勢いで、CapsLock+F とかいうショートカット作らないかなー
CTRLとCaspLockの入れ替えじゃなくて、CTRL+?は今までどおり使える。
あまり使われないCapsLockを組み合わせて使えるように拡張して
Emacs(をパクったMac)風のキーバインドとして使える
0015リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/28(金) 18:23:58.93ID:aqmmOV5R
自分は従来方式のキーバインドに慣れているため、

将来開発されるWindows Elevenのプリインストールのマシンを操作する場合、
新しいキーバインドで混乱してしまいついつい間違えたキーを押したりする。

これもあるため、従来方式のキーバインドで使うこともサポートしなければならない。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:36.68ID:mDZq4idE
そんぐらい設定で用意するだろ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 22:59:08.74ID:7FwC75dn
変換キーで再変換は読み方わからない単語が出てきたときによく使ってるし
無変換はスクリーンショット撮影に割り当ててるからあまり嬉しくないな
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 02:41:05.60ID:s5F1WYga
何スクリーンショットなんか多用するんだ?
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/04(金) 20:00:55.40ID:FjwyuUlY
「半英固定」と「IME-オフ」ってどう違うんですか?
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/05(土) 17:36:45.65ID:NpNoG+Jp
>>20
すいません入力なしでの話です。
その状態から入力すると、どちらも未確定にはならずに半角英数が入力されます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況