X



Windows 10 質問スレッド Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:33.75ID:dR59D8bq
やっぱりいつもの自演やろうが誰かと勘違いしてやがる
10日ぶりに来たけど本当におまえはアホだなw
いつまでも勝手にやってろよ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:34.93ID:YWNN9+Bk
はいはいワロスワロス^^
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:37:22.90ID:Fo1M0MVr
緊急で誰か応答求む
デスクトップの画面がいきなり付かなくなったんだがどうすりゃいい?電源は生きててwin+ctrl+shift+Bで一瞬だけ画面付くんだがすぐまた消えるんだよ・・・
これウイルス関係か?Esetではなんも検知されんのだが
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:41:51.13ID:Fo1M0MVr
ちなみに今日更新したんだがそれ関係か?しばらくは使えたんがクローム見てたら突然画面消えた
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:48:14.22ID:jcHj92De
かなりエスパーが要るな。

何を更新した?
モニタードライバーか? winupdateか?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:49:40.06ID:NHN5i38O
Avira使っているとエスパー
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:50:48.37ID:Fo1M0MVr
updateだよ朝更新して夜までは普通に使えた
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 22:56:49.45ID:NHN5i38O
拡張機能かね
Chromeは10と相性悪いね
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:17:11.01ID:jcHj92De
 winupdate? グーグルアップデート?
 クロームの方はさっきまで使っていたし、クローム系ブラウザのスレイプニル
でゲームもしているが、うちの環境じゃ問題なし。

 単純にモニターケーブル抜けかかってないか?
 HDMIなら簡単に抜けるからな。

 ハードが悪いのか、ソフト的な問題なのか、それすら判らんなぁ。
 VGAがCPUならメモリー壊れているかもしれないし。
 環境とスペックをもう少し書き込んだらどうだ?
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:18:51.19ID:Fo1M0MVr
あ、やっぱりアプデ関連だったっぽいエラー起きてるわ
時間差でエラー起きることもあんのかよ…氏ねやまじで

連投失礼した一応画面付くようにはなったわただ変な異音が出るんだよな…
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:24:49.14ID:jcHj92De
解決したのならいいけど。
異音? アップデートで当たったのはインテルのVGAドライバーか?
VGAドライバーの中に音声ドライバーもあるからな。
クセが強いんだ、インテルのVGAドライバー。
うちのノートも何度もVGAドライバーが原因で、画面が映らなくなったわ。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:27:09.09ID:XMvRDphh
iGPUはブルースクリーン起きやすいんで使ってないな
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:36:32.94ID:TvV6CN8j
全角ガイジ的外れすぎ
そいつは異音再起動の人とは別人だろ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 23:41:03.43ID:Fo1M0MVr
時間経ったら異音も消えたわ
多分原因は時間差で降ってきたKB4100347だなこいつ消したら正常になったわ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 02:47:26.24ID:aAvWXgtg
>>111
なるほどそれぞれ役割が別なんだな
ただ“システムで予約済み”を検索すると(システム、アクティブ、プライマリパーティション)の状態が普通みたいで自身の環境と違ってて機能してない可能性が…
もしかしてこのパーティションは無くても動くのかな?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 13:51:18.76ID:bJxM5Y4X
>>202
レガシーブート MBRディスク
アクティブパーティション設定になっているシステムで予約済みになっているパーティションのルートにある
bootmgr.exeがBootフォルダ内にあるBCD設定からシステムパーティションを判別して起動します
このロジックをよく分かっていない人がネット上にはたくさんいます
システムのインストールしてあるパーティションがアクティブになっていればいいと勘違いしている人達です

UEFIブート GPTディスク
EFIシステムパーティション(FAT32)の\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efiが\EFI\Microsoft\Bootフォルダ内にある
BCD設定からシステムパーティションを判別して起動します

bcdedit /enum allでも表示して見てみましょう
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 16:52:54.63ID:aAvWXgtg
>>203
詳し解説有り難いです
つまりGPT UEFIブート環境だとEFIシステムパーティションしか使わないからシステムで予約済みはアップグレード時のゴミパーティションになるわけなんだな
ついでにシステムバックアップもとってあるからOEMパーティションも消して問題ないよね
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 17:14:31.09ID:bJxM5Y4X
>>204
UEFIブート環境だとあと必要なのは回復パーティションとMSRパーティションかな
reagentc /infoで確認して、表示される場所に回復環境、Winre.wimがセッティングされています
C:\Recovery\WindowsRE\ 内にあるのなら回復パーティションは必要ありません

それと、OEMパーティションと表示されるものには、
回復パーティションとメーカーリカバリー用のカスタマイズイメージファイルなどが用意されている
リカバリーパーティションがあるので分けて考えないといけません
以前のOSで使っていたリカバリー用のパーティションなら、どうせそのままではリカバリー機能が働きませんから
削除してしまっても不都合はないです
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 20:59:54.75ID:+Rdzs1p4
システムをHDDからSSDに変えるため、SSDをフォーマットしてWindows10をインストールしようとしたんですが
どうしてもできません
SSDはGPTにしたはずなんですが、「このドライブはGPTではないためwindowsをインストールできません」
と出て全く前に進むことができないんです
もともと同じwindows10が入ったHDDはPCの中に入ったままです
一体どうしたらインストールできるのかさっぱり分からない状態です

SSDはSANDISIKのSDSSDH3-1T00-J25
フォーマットし、700GBぐらいと200GBぐらいにパーティション分割してあります
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:00:59.87ID:DCAfWWlA
diskpartでGPTにする
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:35:01.60ID:BaLAiI4G
>>206
Windows上でパーティション切ったんじゃねーの?
インストーラー上でコマンドプロンプト呼び出してDISKPARTコマンドでcleanにしてから
インストーラー上でパーティション作成しろ
0211210
垢版 |
2019/01/13(日) 21:36:59.76ID:BaLAiI4G
それと古いHDDは外してからクリーンインストールすること
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:46:59.83ID:BaLAiI4G
わからなかったらDISKPARTでcleanしたあとはパーティション切らないでそのまま
インストーラーに任せてインストールしてあとからCを縮小して分割したほうがいいかも
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:51:08.94ID:c+PPsGvc
最初からそもままインストールしてWindows起動してからディスクの管理で分割すれば問題はなかったということだな
中途半端な知識でやるからそうなる
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:04:36.26ID:+Rdzs1p4
>>210
本当に?パーティションを切っちゃいけないなんて聴いたことなかった
そうするわ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:19:30.75ID:DCAfWWlA
インストーラーの新規ボタンでパーティション作っちゃいけないの?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:25:56.97ID:5PrgFQBO
誰もそんなこと言っていない
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:33:37.97ID:5PrgFQBO
GPTはWindows上でパテ切ってフォーマットするとそういう目に遭う
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:51:30.57ID:CGohBKyY
てかパーティション全部壊して未割り当て領域に入れるのが常識なんじゃないの?
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:58:18.35ID:BaLAiI4G
そういうことではない
インストーラーがシステムパーティションを
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 22:59:42.13ID:BaLAiI4G
中途で書いてしまったww

インストーラーがシステムパーティションを作れなくなったりする
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:00:15.12ID:+Rdzs1p4
>>209
EaseUsTodoってのも結局は中国らしいから、絶対情報取られてるから嫌だったけど
まあしょうがない、これでやることにした
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:02:08.69ID:BaLAiI4G
>>221
diskpartでクリーンにするだけなのに?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:19:45.35ID:Aet/KmjQ
やり方わかんねーんだろ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:21.08ID:+Rdzs1p4
>>223
こういうバカがいてイライラさせられるぐらいなら、今までやってきたやり方でやればいいわけだ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:25:55.38ID:KTAw2WVm
わからないならわからないと言って教えてもらったほうがいいと思うけど
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:27:07.20ID:aAvWXgtg
>>205
参考になります
確認するとOEMパーティションは回復パーティションとして指定されていてリカバリ用のイメージしてファイルは見当たらなかったので
EFI、OS、OEMの順になるようにEaseusでパーティション毎にクローンしてみます
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:28:05.52ID:5PrgFQBO
その今までのやり方で失敗しているのにビックマウスw
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:16.64ID:+Rdzs1p4
書いてないことが見える人はそれ妄想だから、質問に答えるのはやめて欲しい
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:50.19ID:5PrgFQBO
はいはい
じゃあ頑張ってね
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:39:05.84ID:KTAw2WVm
>>223でイライラするってプライドが傷ついちゃったのかな
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:44:30.91ID:DCAfWWlA
>>219
>>212が後から分割しろとか言ってる
普通はインストーラーで「ディスク0 未割当の領域」にしてからパーティション分割してインストールだよね?
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 01:50:13.47ID:sYhKFap+
いやー何とか答えを探し出した
EaseUsでクローンしてもブートできない、BIOSでブート順を変更してもダメ、
SATA増設カードがついてたのでそれを抜いてもダメ
パーティションを削除してもダメdiskpartで削除してもダメ
何をやってもエラーが出たので
インストールするSSD以外のケーブルを全て抜いてしまった
これでインストールが成功する
昼から半日かかってようやくインストール成功!この情報は役立ててくれ
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 01:50:15.58ID:fSbuKMuR
>>226
きっと起動不能になるから回復ドライブかインストールメディアからブートしたらコマンドプロンプトに入って
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと打って下さい

理由は、BCD内に設定してあるシステムドライブとシステムパーティションのGUIDが不一致になるからです
それと、BIOSのUEFIファームブートマネージャが起動ドライブとEFIシステムパーティションの場所を見失うと思うので
このコマンドでついでに再設定してやる必要もあると思います
優秀なバックアップソフトを使ってもパーティション構成を変更するとBCD内のシステムドライブ設定を見失います
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 02:22:48.03ID:fSbuKMuR
>>232
インストール方法がいまいちわかっていないようだね
diskpart
select disk 0
clean
convert gpt
exit

これをやってからインストールプログラムに入れば問題はありません
パーティション構成をインストール前に設定しておく方法もありますけど
回復パーティションの
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
こんなのや、EFIシステムパーティションの作成時に
create partition efi size=100
GPT パーティションIDを設定するためにこのような書式で作成しないとなりません
また、create partition msr size=16
MSRパーティションの作成時にはこのような書式になります

面倒だから空のドライブにそのままインストールすれば全部勝手に作成して貰えます

それと、内蔵ハードディスクを複数繋いでいる場合には
disk 0として認識されているハードディスクにEFIシステムパーティションが設定されて
これがブート情報になるから注意が必要です
OSをインストールするパーティションの場所は任意に設定出来ますけどね
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 02:32:21.58ID:PR/zo5ef
やっぱり来たw
いつものやつ書きたいだけw
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 02:44:55.27ID:fSbuKMuR
>>235
自演野郎のおまえの知識ではどうせ解決しない内容だろ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 03:00:00.81ID:5nyPuzcs
たぶんずっと7を使っていて8.1をすっ飛ばしていた人達が多いから
10になってからUEFIファームと付き合い始めた人が多いんだよな
GPTディスクの仕様とかはしばらくWin板では語る人がそうはいなかったからな
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 08:12:35.48ID:U0JEmub4
HDDは外してやれって言われてたのに半日ってアホでしょ
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:39:13.08ID:PkNootYt
diskpart君はdiskpart使えるネタをずっと待ってるのか
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:55:48.81ID:pk2OgD/Z
これさ勝手にアップデートしてくれるが
うちのパソコンRAM2GBなんだよね。
Windows 10 の64bitプリインストールだったが、最初快適だったのに
アップデートのたびにOSでメモリ圧迫されて困りもの。

MacOSXみたいに、年式が古いMacbookは10.14にできません、って除外して欲しいんだが。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:27:56.57ID:qW1p5Ro7
>>240
OSアプデでRAMが圧迫されるって典型的な勘違いじゃん
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:48:35.61ID:CvFnAY4i
Atomタブをバラまいていた頃はintelもMSも思惑が一致していたから
それに合わせて低スペでも快適だったけれど失敗してAtomがなくなったので基準が上がり、
低スペ機は切り捨てられ冬の時代にみたいな流れ。1511くらいの感覚のまま続けばよかったのにね

1607や1703はセキュリティアップデートがMSアップデートカタログで提供され続けているので
Pro版ならグループポリーエディタを使ってバージョンを留めておいて
手動アップデートで継続使用という方法も取れるんだけどね
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:42:44.01ID:n+4sIYXw
スリープ状態にできなくなったんだけど原因が分からない
スリープしても画面信号だけ消えてファンとかHDDの電源が落ちず、スリープ状態にもなってないっぽい
マウスやキーボードを動かすと画面点灯して元に戻る
「powercfg -requests」を実行して
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:45:29.98ID:n+4sIYXw
途中になってしまった
「powercfg -requests」を実行して〜みたいなのを見て
デバイス外したり無効にしたりしてSYSTEM欄はなしになってるけど特に変わらず

いつからか突然なったんだけど、何をしてからか正確に分からず
何か考えられることはあるでしょうか
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:02:23.48ID:TXVTlIS/
スリープでそれらの電源を切るかどうかはBIOS設定の範疇
S3がS1になってるとかじゃないの
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:37:44.56ID:TAhHifDM
パソコンはRyzenでも特に問題ないですか?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:53:36.98ID:qW1p5Ro7
スレチ
自作板行け
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 14:16:28.29ID:PR/zo5ef
windowsのスリープは馬鹿だから手動にしてるよ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:20:21.54ID:ylUxmobM
>>242
Atom機以外の低スぺPCも切り捨てで代わりに2023年までセキュリティのみ更新サポートすればいいのに
通常の更新はCPU第6世代以上限定にして
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:21:26.83ID:p9HkOkVN
教えてください。
編集ソフト起動中にマウスがフリーズして Bluetoothの接続かなと マウスをオンオフしたりしても直らなかったから
alt + F4でPCをシャットダウンして 再起動してマウスの症状は直った

そしていざ 編集の続きをしようと ソフト起動したら 一瞬起動するものの そのままウインドウこど消えて無くなる
もう一回 アイコンクリックして開いても上記と同じ症状。

一旦ソフトをアンインストールしてから再インストールして
再度開こうしとしても 同じように一瞬起動して落ちる

このような場合 何をすればいいでしょうか?解決策があれば教えてください
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:55:37.77ID:8AR6FyfF
まずは編集中のファイルを別のソフトで開いてみる。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:05:43.79ID:9bRJ8Pq9
動画編集ソフトなんで動画の元データってことですよね?
それな普通に見れます
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:09:26.78ID:n+4sIYXw
>>245
ありがとう

マザボはMSIのZ270GamingProCarbonで、BIOSはClickBIOS5tって奴なんだけど
BIOS設定探してもスタンバイモードの設定が分からなかった
原因はそこっぽいのでそれで調べてみる
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:06.04ID:X83Dhwpa
>>233
回復ドライブからだと“~失敗しました”というエラーが出たので
良い方法では無いですが旧OSで新OSドライブを指定してコマンドを完了した上で古いブート情報をmsconfigから消してとりあえず完了しました

最近の検索結果の質の低下で少し込み入った事になると自己解決が難しくなったので少しでも勉強したいんですがどうやって知識を増やしたんですか?
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:19:32.59ID:bdTtsSqC
windows10で画像や映像ファイルが入ったフォルダを大アイコン表示にしてるんだけど
そのフォルダを開くたびにサムネイルを再読み込みしてるのか表示が遅いの。
ファイル名を変更したりなんなりしてて再読み込みなら理解できるけど選択すらしてないの。
サムネイル画像ってキャッシュできたりしないの?なんか調べたら色々ヒットしたけど小難しいのはできないの。
コマンドプラントは使いたくないの。なんとかなんない?
フォルダを大アイコン表示はさせたいの。なんとかなりませんか?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:58:08.29ID:kFGLY7PJ
コマンドプロンプトくらい使え
内容わからなくてもコピペしてエンターするだけだろ
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:06:13.35ID:z0p7UnDF
サムネイルキャッシュを何故定期的に削除する必要があるのか?
不具合で違うものが表示されると騒ぐ奴らが多いからです
修正が出来ないのでマイクソが誤魔化しています
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:07:20.28ID:kwSI9lSS
>>255
いや、それデータの整理の仕方がマズいだけでねえの?
win10だけの問題じゃないだろ
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:30:52.53ID:qhEXfyw1
>>258
マイクロソフトはキャッシュ絡みのトラブルは多い。
ストアに繋がらない時はキャッシュが壊れている場合あり
しかも本体では直せない仕様w

全体的に作りが雑でエラ−が一切発生しない条件でしか設計してないので
一度道をそれると元に戻す術が一切ないためにトラブルが多いOSになっています。
ここを理解するとWindowsは他社製品と比べて非常に脆くトラブルが多い理由が推定できます。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:28:02.75ID:1QKxD7IX
>>255
並べ替えで日付時刻にしてるでしょ
作成日時とか別のにしる
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 12:52:16.76ID:n5kPrDib
>>243
メモリー不足?
数日前から同じ状況でIEやfirefoxを起動しようとするとクラッシュしていた
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 19:49:02.19ID:yLMQylc9
>>264
メモリ8G core i5@3.20 メインディスクはSSD
cpu使用率は20%超えることは少なくてメモリ70%位の使用率
コマンドプロントしかないのでしょうか
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 20:43:25.63ID:TTxf0dI3
>>263
16GBだけど普段は50%付近で、特にメモリ関係でクラッシュすることは無いと思う
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 23:33:07.24ID:oGSVZvWF
1803でmDNS使って名前解決ってできるの?
wiresharkで見てもmDNSのパケット飛ばしてすらいないんだが
検索すると1803から使えるようになったって書いてあるのがちらほらあるけど
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 06:15:32.53ID:rEocgqVJ
あの、すさまじく初心者質問で申し訳ないのですが
安いノートパソコンでほぼおなじ性能なのですがCPUだけちがっていて
インテルーセレロンN3060というのと、AMDーA6ー9220eというのです。
どちらを買うか迷っています。

windowsではやはりインテル製がおすすめでしょうか?
互換性てきに過去のゲームとかも使いたいので。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 06:22:49.83ID:whlG4+wo
>>267
ポート開いてる?
アップグレードだとファイアーウォールの設定がおかしくて使えないことがある
あと、mDNSは優先順位が低いから、別の方法で名前解決できちゃったらパケットは飛ばさないよ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:19:44.87ID:fCMQTeO7
>>268
そんな安物どちらも変わらん
安い方買え
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:59:56.41ID:NgFH10Q4
>>268
インテルにしとけ
Windowsが最適化されてるから
AMDは糞
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:50.46ID:GHz+nIVc
>>269
開いてるよ
macがmDNS使ったときのマルチキャストパケットは届いてるから
てかそれ以前にwiresharkで見てパケット飛ばしてないって書いただろ
もちろん名前解決できなくて困ったから質問してる
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 13:02:10.04ID:Yxm5SZw0
>>268
CPU性能でA6-9220eはN3060の約1.5倍の性能
A6-9220eはRadeon R5グラフィックス
N3060はIntel HD Graphics 405
R5グラフィックスが上
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 13:42:48.34ID:/ke4T8Xn
>>268
ここでセロリンとAMDの比較させるとは
貴様!素人ではないな
>273の言うとおりグラフィックスではAMDのほうが若干勝るだろうが、絶対アチアチで嫌になるぞ

結論、どっちもやめとけ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 13:59:04.76ID:/ke4T8Xn
>>275
絶対荒れるネタだよなあw

スペックでは上だろうが、体感的にはこのクラスじゃ変わらないんじゃねえの
具体的にメーカーと機種名がわからないと何とも言えないが
特にノートだとホームポジションの熱さが気になると思うんだ

1年も使い込めばわかるが、AMDはとにかくバッテリー持ちが悪い
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 14:00:41.08ID:Yxm5SZw0

荒れないけど
どっちかと聞かれたらA6-9220eとなるだけ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 14:03:45.60ID:4WhQHJNk
おすすめスレじゃないしスレチではある
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 14:49:17.50ID:RngaaVWI
ごめんなさい。

32ビット時代のエロゲコレクションのため
安全みてインテルセレロンのほう買っちゃったです。
AMDってよくわからないので。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 14:49:57.87ID:c1KBm8vV
コマンドでメモリ丸ごとダンプするにはどうしたら良いですか?
アクティブなセッションが破壊される不具合があって強制終了するとメモリダンプもないしイベントビューアにも何も残っていないのでどのプロセスかも分かりません。
RDPはユーザー問わずログイン出来ませんがsshでログイン出来るのでCLIのコマンドは実行できます。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 20:53:29.29ID:0mfFvhsS
標準メールアプリの質問も、こちらで平気でしょうか?

Gmailのアカウント登録を行いまして、「設定」→「メールとアカウント」にきちんと表示されてはいるのですが、メールアプリを開いても受信トレイ画面になりません。

自身で情報を集め、以下を試してみましたが、直らず…
・GmailのIMAP 機能を有効にする
・安全性の低いアプリの許可
・セキュリティーソフトのメール監視オフ

同様な症状から復帰した方法ご存知でしたらお教え下さい。
もし、内容がお門違いでしたら適切なスレへ誘導お願いします。
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 23:09:47.75ID:4jXN2gQ9
全角英字使ってて気にならないのかな
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 23:20:25.24ID:3ZeUl/5r
>>283
スマホのgoogle日本語入力とかは全角を優先してしまうから仕方ないのでは?
何とかならないのかな。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 23:31:43.07ID:yCxauN5R
>>140
フォルダ1の中に、フォルダ2というフォルダ1へのハードリンクを作ったとすると
フォルダ1\フォルダ2\フォルダ2\フォルダ2\… と無限に下にたどれるようになる
これを削除しようとすると無限ループでシステムハング、と危険なので制限してる
代わりにジャンクションだとどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況