X



Windows 10 質問スレッド Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 20:05:39.55ID:A8GMuuau
>>768
最新バージョンのWindows10なら月2回のアップデートが自動で来るから
アップデートが正常に終了さえすれば放っておけば最新ビルドになっていく

枯れた環境がほしくてProで一つ前のバージョン二つ前のバージョンに留める設定をしている場合、
前半のアップデートは自動、後半のアップデートは手動(MSアップデートカタログからDL)になる

月後半をパスしても翌月の前半で追いつくから
よほどのことがない限り別にそこまでする必要ないと判断してもいい感じ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:13:26.39ID:1w19mFgA
>>764 >>763
Paralegalsは機能が豊富でまともです。
難点としてスペックを選びます。
本体買ってから仮装環境の流れじゃなく
仮装ありきの本体選びが重要
アップルストアのカスタム製品で構成するとの伸びる

Windowsでも同様で本体のスペックを選ぶので
操作性レスポンスまで含めると初めから万人向けのではない。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:19:44.67ID:1w19mFgA
>>772
枯れた環境とは言わんよ
Windows10 pro education/ educationであれば30ヶ月の猶予がある
LTSBと違ってプロダクトキーでエディションチェンジ可能
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:22:36.91ID:1w19mFgA
問題は購入先だろうけど、
取り扱っている商社宛に
エンドユーザーの申請書書いて購入出来る
一般を相手にしてくれるところがあるかどうかだけど
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:29:26.27ID:1w19mFgA
Windowsは安く専用機を作れるから採用されていたわけで
今まで築いたものを自ら目に前のビジネスの失敗に捉われて
見えてないのだろうな

Windowsは先が長くない
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 00:04:37.76ID:6gyxH+rI
WindowManager答えられないとか
仮想環境のこと仮装環境とか、バカすぎw
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 01:24:23.90ID:z1acsbHJ
HDDにインストールしているのにトリム機能無いSSDと認識しているせいでデフラグできません
どうすればHDDに設定できますか?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 04:41:49.36ID:mci0nJuv
>>778
デバイスマネージャーにあるドライバを片っ端から削除して再起動後にチェックディスクする
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 06:58:16.30ID:Oc7crShM
サーフェスは保証が購入後1年
保証中に無償交換されたものがまた故障しても、最初の購入から1年間しか保証しない。
よそでは修理できないようにしてるくせに、1年後は全て有償での本体交換のみ。
おまけに、故障しやすいときてる。
最低の機種、メーカーだね。

https://twitter.com/rika_happy_0119/status/1091988259729637378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 08:12:09.22ID:uehl/PrN
>>781
それが普通じゃん
そうじゃないメーカーってどこよ
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 10:11:15.17ID:xwxedRJA
win10でXP時代などの古いゲームを遊ぶためにテストモードにしてるのですが
テストモードのままだとダメですか?今のところ不自由は感じないのですが
セキュアブートも無効にしてます
なおセキュリティーソフトは最新のノートン先生です
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 10:13:52.10ID:/x4aj+V4
>>784
マルチしてんな
あっちで回答しといたからな
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 12:32:53.24ID:KGnXW5bk
>>774
いや、漫然とインストールして漫然とWindowsUpDateかけてるだけだが、1709よか新しいのにならんのよ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:05:31.94ID:V1F2rM01
>>774
SACでEnterpriseとEducationの30ヶ月サポートは9月更新バージョンだけな
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:37.35ID:V1F2rM01
ちと語弊があるかな
いままでリリースされたバージョン(1809まで)は30ヶ月に
次の19H1は Enterprise 、 Educationでも18ヶ月
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:57.14ID:HLyDA6im
ログインする時にユーザーを選択させる方法ありませんか?
ケンジントンのUSB指紋認証使っててユーザー一人だった頃は指紋タッチでパスワードやメアド入力一切必要なかったのてすが、
複数アカウント作ったらログイン時にメアドとパスワード求められるようになってしまいました
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:18:09.44ID:0jIuhYwf
>ログイン時にメアドとパスワード求められる
ユーザーを選択させてるように見えるけど。
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:47:44.66ID:PMEbR9y4
アクションセンターの通知って一度見たら消えてしまうので
以前の履歴を見る方法とか、履歴を取るアプリってありませんか?
下手したら、画面右下の通知ボタンを誤ってダブルクリックして通知が消えてしまったりとか不便なので
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:48:39.12ID:q7rBn2Mo
MacOSからWindows10に変えて1ヶ月。
慣れない。疲れた。
今日からMacOSに戻したら
仕事スイスイ。慣れって怖いね。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 13:55:11.28ID:JtXGAupD
>>791
どうせアプデのお知らせくらいなんだから無視しとけばよろし
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 14:08:44.34ID:HLyDA6im
>>790
現状 メアドとパスワード毎回入力
希望 サーバーOSみたいにユーザー名クリックと指紋認証だけでのスマート認証
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:31.79ID:oGmuQwM0
>>794
ネット、エクセル、ワード、メールしか使ってない人なら、毎日交換でも大丈夫ですよね。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 14:25:36.04ID:PMEbR9y4
>>793
LINEとかDropboxとかブラウザとからの通知がいろいろ入るからほしいんですよ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 14:36:57.58ID:uehl/PrN
>>786
今すぐ更新をクリックして更新されないなら
WindowsUpdateサーバーがトラブってる
対応してないハード、ドライバ、アプリが入ってる
のどっちか
対応してなきゃサポート終了
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 19:30:39.50ID:KGnXW5bk
>>798
1機は、HDDとっかえたのを機に、クリーンインストール。
いろいろとっぱすじて、筐体内は、メインボード、CPU、メモリー、HDD、電源だけ。SSDは使わない派。
メインボードは、GA-H97-HD3 、CPU は Core i5 4670
ちょい古めのインストーラーでやってるのがあかんのかなあ。最新のはアカウント作れとか面倒だけれど、
古いインストーラーでアカウント作らんまんまは新しいバイナリいれてくれんのかの?
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 20:15:16.15ID:UhhU/ELn
wiudowsって時代遅れなOS感が強いんだけど?
けなしてるんじゃなくて一般的は面倒なだけ以外何ものでもないよね
俺はwiudowsのオタク感が大好きだけどな
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 20:19:46.05ID:JtXGAupD
>>800
あなたは先ずキーボードの配列を見直したほうがいい
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 20:46:33.37ID:n73KXSY5
人が何使おうがどうでも良いだろ
気持ちわるい
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 21:02:28.14ID:X643WLMy
企業ユースで管理機能こみだとWindowsぐらいしかOSが無い
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:10:48.07ID:UhhU/ELn
一般人は林檎や泥のタブレットやスマホが簡単だし面倒がおきないからwiudowsはいらなくなってる現実じゃないかな?
なんか?現在のアマチュア無線的な存在になりつつある気がするのは俺だけ?
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:24:17.98ID:75vVrwzb
空いてるsataのコネクタがないけど内蔵ハードディスクを増やしたいって時はどうしたらいいの?
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:31:45.22ID:I30iOTdq
ネット見てるだけで割と頻繁に
ぱっぱらぱっって音が鳴るんだけど
windowsの標準的な音というかよく聞くあれなんだけど
何が原因かわかりません
ぱっぱらぱっを鳴らなくする方法を教えてください
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:45:24.44ID:75vVrwzb
>>808
パラッパラッパー

ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YO!YO!
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:43.82ID:R1OVnz3A
>>783
普通とはいわない
交換後にフルでは保証はつくよ
同種の障害では無償修理
プリンターとかそうだよ。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 22:55:30.39ID:R1OVnz3A
>>806
WindowsはXPを頂点にに下り坂だからな
XPの頃の方が手間かからなかったよね
パソコンがダメって言うよりは
Windows単独でダメなんだよ。

きっと誰しも思う
なんでこんなめんどくさいものを使っていたのだろうと
もっと早くなくなればよかったのに
使わなくなれば
言い始めるよw
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 01:31:47.13ID:bmzju98i
期限切れ間近に壊して保証延長しようとする輩居るからな
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 02:19:24.01ID:6egax4hO
>>806
ネットサービス使うだけのやつはそうだろうね
絵を描いたり曲を作ったり動画作ったり、文章書いたり
データを独自に解析したり、いろんなものを設計したり
そんなことをやらない人間はPCなんて不要

んなことやらないならネットTVに毛が生えた程度で済む話だ
macすら不要だ

とっととPCなんか投げ捨ててタブレット使いこなすのが良いよ

>>810
大抵の家電は購入後1年が全保証
故障『修理』後は同種の修理に対しては修理後3ヶ月間保証
東芝もソニーも三菱も修理伝票に書いてある
交換では1年保証後は通常の初期不良対応のみ(Logicool製品)

iphoneは通常1年保証
Fire HDは2017モデルで半年…だったかな
タブレットで1年保証はかなりいいほうでしょ
嫌ならショップの延長保証つけりゃ良い
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 07:07:36.66ID:aASyfxSg
マイクロソフトは製品設計ができないので
本体に欠陥が見つかっても同じハードで交換するしかない。
本来は設計チームが設計し直した製品と交換する作業をしないと解決しない。
マイクロソフト製品は買っちゃいかんのだよ

それ踏まれ買うならマゾで不具合含めて受け入れろ
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:32.42ID:kfuy/7Iw
>>817
Surfaceを冷蔵庫に入れてもパワーアップしないから
Macの方が上
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 09:17:41.69ID:mJXH/nmB
どうしても業務用のソフトはWindows対応のものが多いからな
Windows使いたくて使ってるんじゃなくて使いたいソフトがWindows対応ってだけ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 11:40:26.39ID:g1X+llTh
昔はPCにソフトをインストールしてたけど
今はクラウドが多いから
ビジネスソフトも数年でOS関係なくなるよね
実際会計ソフトなんかウェブベースのクラウドだからOS全く無関係なったし
オフィスソフトだって365はウェブベースだからOS全く無関係だよね
もう苦労してWindows使うの辞める時期だ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 11:52:39.76ID:raNpcFG0
会計ソフトとかオフィスソフトとかウェブベースのソフトだけ使ってるわけじゃねぇから
Windows使うの辞めたくても辞められねぇんだ
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 12:02:55.38ID:H/ySQ/A2
>>820
Office 365とOffice Onlineを混同してないか?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 13:01:10.91ID:mxt7Lz+o
Libre Office採用 某自治体
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 14:24:14.12ID:zcREoznN
俺様はWindowsPC使いだが
先月全部ソフトウェアをクラウドだけにして
インストールしてあるソフトウェアは削除した
SSDに余裕出たからか軽くなった
全然不便してない
って事は、chromeOSでも俺良くね?って今思ってる。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 14:39:31.96ID:fvg4FLe2
市町村レベルならLibre Officeでいいよ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 14:47:33.99ID:eODT05K5
ちょうどこれからひと月程は市民税や県民税の申告時期な訳だがMS Excelフォーマットで申告用紙を
公開している自治体はちらほら見かけるがさすがに互換オフィスで公開してるところは無いだろ
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 15:01:30.18ID:raNpcFG0
>>826
そちらの自治体は市民税や県民税の申告用紙というものがあるのか
ド田舎の自治体だからかもしれないが、こちらでは確定申告をしても(年金暮らしなどで)しなくても、役所の方で勝手に計算して納付書が送られてくる
今まで税の申告用紙に書いたと言えば青色申告 所得税の申告 消費税の申告以外書いたこと無いな
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 15:08:49.28ID:/Mb6KHJ3
そりゃ確定申告すれば税務署から自治体に連絡が届くので市民税/県民税の申告は不要
前年の収入が一定未満で確定申告を行わない世帯が対象
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 15:22:37.84ID:NAG3HMKE
>>803
すんげえアホな理由だけれど、UEFIインストールできてるかどうか判別できないから、3TBとかのHDDにインストール。
まあ、2.5TBとかのSSD使えばいいんだろうけれど、そこにつぎ込む金が惜しいから。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 17:14:38.46ID:/VsF1zdp
タンスの奥で眠ってたネットブックAtom N270 メモリ2GB
winXpからちょっとごにょごにょしてwin7 Pro

ふっと思いついてアップグレードかけてみたらすんなり1809入ったぞ

まあ、起動後CPU95%、HDDアクセス100%が1時間以上で使い物にはならんのだが・・
旧いアーキテクチャ切り捨てってハナシはどうなってるんだ?
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 17:18:51.75ID:my+XyuZ7
OpenOffice.orgからLibreOfficeへの 移行について - The Document
https://wiki.documentfoundation.org/images/2/2f/Comware_LibreOffice.pdf

国税庁の「医療費集計フォーム」に LibreOffice
https://www.zaikei.co.jp/article/20190129/491652.html

どんな人がLibreOfficeを使っていますか?
https://ja.libreoffice.org/discover/who-uses-libreoffice/

インド人もビツクリ
国税庁がWebサイトで公開している「平成30年分 確定申告特集」の「医療費集計フォーム(平成29年分以降用)」が、
Excelに加えてLibreOfficeでも動作確認済みとなった 2019年1月29日
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 17:43:52.77ID:f7+KJcfZ
  σ < おいらは長いこと社会から降りた状態だが
 (V)    日本の官僚が一私企業のフォーマットを
  ||     気がついたら標準に定めて疑いを持たない状態を驚いた
       起業の当時から胡散臭い存在なのに
       アメさんだとおし戴けるのか
       ま、標準フォーマットなど策定する力量など官僚では無理だったのか
       建築の構造計算などのテストアプリなどはどうしてんかな
       やっぱし、どこかのだろうな

        力量のない国家は中国やら韓国企業への発注許して良いように貪られ
        惨めな損害を受けてるねぇ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 17:49:15.52ID:/VsF1zdp
>>831
LibreOfficeも気まぐれでインスコしてみたけど、リボンUIだし関数も普通に使えるようになってるんだな
自分のPC内じゃ問題なく完結してるが、外部とやりとりしたらどうなることやら・・

おいちゃん友達居ないからわからんわ('A`)
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 18:09:59.30ID:AJPLcMJj
281 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2019/01/26(土) 12:51:42.68
Office365(Azure)のドメインそのものはもう少し柔軟だけどね
ライセンスはユーザーに付与されるので何でもいい
ぶっちゃけ無料ライセンス(PowerBIなど)だけでもユーザーは作れるし自由に使える
クライアントソフトのライセンスはまた別の話
例えば下記の場合クライアントソフトの利用にはOffice365ProPlusのライセンスが必要
https://i.imgur.com/xbNvmnw.png
https://i.imgur.com/d3PZQwb.png
https://i.imgur.com/pqRgEcY.png

285 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2019/01/28(月) 09:03:52.81
>>284
Office365は既定のドメインonmicrosoft.comを利用しているのでユーザーアカウントをそのままAzureのアカウントとして利用
ついでに無償版のAzureADを有効化してる
https://i.imgur.com/839Z3s9.png

308 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2019/02/02(土) 16:27:09.39
>>307
そもそも途中で他プランへの変更などは出来ない
出来るのは新規にプランを追加して既存のプランを解約することだけ
自分の場合も途中でプラン変更(E3Developer同士でも一般からMSDN特典への変更は不可)
しているけど旧契約はキャンセル扱いでサービス提供停止

現契約
Enterprise E3 Developer MSDN
https://i.imgur.com/RzhC6f6.png

旧契約
Enterprise E3 Developer
https://i.imgur.com/gct7ZUj.png
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 22:12:56.16ID:oOKo158i
ウィンドズ10がおかしくなって再インストール使用としたがうまくいかず SSDを交換したら
普通にインストールできて使えるようになってよかったのだが SSD交換しても使えるんだなw
いまいちアカウントの規約がよくわからん プロダクトIDとか格安で売っているがあれもなんか
問題なく使えるような気がしてきた
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 22:58:58.00ID:ID/bbza6
どんだけ周回遅れなんだか
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 23:06:25.28ID:xPaUhdh1
vc2017再配布って更新されてたんだな。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 10:06:21.40ID:GAAFwa7e
Edgeで拡大表示しようとおもって
「ctrl」+「+」ってやっても拡大出来ないからどうなってるのかと思ったが
「ctrl」+「;」なのな
どこから「;」なんて出てきたんだよ
分かりにくすぎだろ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:49.45ID:kxnSVcK2
838 名前: 名無し~3.EXE Mail: 投稿日: 2019年02月06日(水) 10時06分21秒40 ID:GAAFwa7e

Edgeで拡大表示しようとおもって
「ctrl」+「+」ってやっても拡大出来ないからどうなってるのかと思ったが
「ctrl」+「;」なのな
どこから「;」なんて出てきたんだよ
分かりにくすぎだろ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 11:52:21.36ID:C9M0ZRHn
  σ < ワロタ
 (V) Ctrl-* じゃ現実には Ctrl-Shift-: を打つことになるけど
  ||     それじゃかったるいから Ctrl-: と解釈できないこともない
       倍率などの連想もあるって考えながら操作してみたら
       Ctrl-+で操作できた、どうしたの
       Ctrl--もCtrl-0も健在
       こちらは、Insider Previewだけど
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 12:11:04.41ID:T4CWwdQ9
>>842
暫定解決方法ならあるけど、それを見つけられないならほっといた方が良いよ
そのうち繋がるようになるはずだから
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 12:17:24.58ID:/ZcJ8yMx
DNSディエヌエスアクセス方式改変 サイト表示が" 出ねース " Mxxxxsxxxの陰謀
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 13:05:21.90ID:/ZcJ8yMx
■お昼の初心者向けフェークニュース
DNSアンロッカーは、フリーソフトをインストールした後に勝手にブラウザーに広告を表示させるアドウェアである。
被害者のネットワーク設定を、偽のDNSサーバーを使用するように書き換え、被害者のブラウザーがGoogle Analytics.comを探していれば、
不正なDNSサーバーはJavaScriptを挿入して不正なサーバーを指定する。
実行されると、DNSアンロッカーによる広告がGoogle Analyticsを通じてWebページに挿入される。
一般的には、DNSアンロッカーに感染したコンピューターのユーザーは、表示部の下に「Ads by DNSUnlocker」と示された広告を見ることになる。
ほかにも類似例があり、「support scam」(サポート詐欺)とポップアップが表示される場合がある。
改善策
不適切なDNSエントリーは「リムーブ」ボタン(右上)をクリックすることによって、
アドバンストTCP/IP設定のDNSタブから取り除くことができる。
Microsoft関連は取り除くことが推奨されている。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 15:35:07.43ID:LFlQSOzG
スリープ復帰からのパスワード入力を省略したいのに
ググった方法を試しても適用されず度々パスワード入力を求められてしまいます
何か他に変えた方がいい設定とかあるんでしょうか?
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 16:33:44.45ID:Tl710D7k
俺はデスクもノートもつけっぱだからよーわからんのだが
スリープって何かメリットあるの?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:12:11.16ID:ibbg7nDn
>>848
あっこれでWindowsUpdateいかなかったのか
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:12:47.99ID:SHwhQ/rg
>>849
デスクは電気代、ノートはバッテリー
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:16:15.82ID:t8lt9jWu
>>848
DNS flag day か、もっと予告しておいて欲しかったな
元号対応より大事だろ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:28:16.28ID:Tl710D7k
>>851
それな
思いついた時にパっと使える利便性と電気代比べたらどっちがいいのよ?って

俺は利便性を選んだ、反論は認める
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:33:56.36ID:t8lt9jWu
>>853
スリープならすぐ復帰するだろ
2,3秒も待てんのかい
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:16.23ID:Tl710D7k
>>854
その昔スリープ復帰のたびにパスワード入力求められたりしてウザいと思った記憶があるんだが
俺が設定間違ってたのか?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:48:54.63ID:t8lt9jWu
>>855
パスワードは無しにできる
今は顔認証もデフォであるし
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 17:50:42.36ID:Xm382w3X
DNSよりコレラなんとかしてくれや
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:48.51ID:ohPy3H3g
1時間でスリーブとかにしてたら
モニターの寿命が半減する
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 23:08:23.37ID:ohPy3H3g
パソコンでもモニターでも電源入れ切り、するのが一番痛む
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 23:31:53.70ID:GjXXopSM
95では32メガくらいのメモリでも動いたのに、
10ではウンギガ無いとダメなのは、
一体、何がどうしてどうなったのでしょうか。
増えるのは分かるんですが、ちょっと極端ではないかと。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 23:44:04.49ID:5zuB5IQp
いつの時代の知識だ
ブラウン管か冷陰極管BLの液晶でも使ってるのか?
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 01:06:47.19ID:jO1KKKjk
頻繁にオンオフ繰り返してるが、eizoのL565がもう15年保ってる
まだサブで使用中
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 01:32:37.11ID:sCSebjvl
>>761
やってみましたがやっぱり出てきます
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 07:14:03.14ID:FcWt0LLq
ちょっとさ、前々から思ってたんだけど
Windowsでさ、トラブルシューティングってのがあるじゃん。
もう分かるよな?
この用語でた時点で何言いたいか分かるよな?
犬や猫じゃねーんだから分かるよな?

このプログラム作ってる連中って、左遷された出来損ないばかりが集まってる部署だろ?
間違いないと確信してるんだがw
人の時間奪うばかりで、何一つ解決させた「実績」がまったくないだろ?
統計取ってるか?
ユーザがトラブルシューティングやった回数と、解決できた回数。
統計取れよ・・・
こんな頭の悪い、まったく役に立たないばかりか、人の時間を無駄に奪うだけの糞プログラム初めて見たわw
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 07:15:12.94ID:FcWt0LLq
トラブルシューティングって
起動させた最初の処理で、プログレスバーを表示させて、
それから2−3分スリープさせてるんじゃね?w
そしてプログラム終了だろ?w
なんか2,3行程度のプログラムだろ?w
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 07:17:16.61ID:/rVkHFP6
今時Windowsのトラブルシューティング使う初心者いるのか? 何回か使えばググったほうが早い
ことに気が付くだろw
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 07:54:44.70ID:qztIMoMH
「ヘルプ」もなかなかのクソっぷりだぜ
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 08:09:19.28ID:FcWt0LLq
エクスプローラーだけどさ
なんか左側に50個くらいアイテムがずらずらーって並ぶんだわ・・・
Program Files を探すだけで大変なんだわ・・・
なんでこんな頭悪いことしちゃったの?
もう何がなんだか探せないよこれじゃー。
頭から末尾まで全表操作やれってのか?
すこしはMacのFinderを見習ったら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況