X



Windows10ゴミ過ぎだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 16:00:18.80ID:bUPwB1Hg
まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 18:37:19.93ID:6TekpcuH
>>205
大型アップデートは止めにしたら、新しい周辺機器やアプリが対応しなくなる
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 19:06:20.17ID:6TekpcuH
それともう一つwindows10にメインストリームとか無いよ
名前はこの先ずっと10のままで大型アプデすることで、新しOSとして生まれ変わる
Mr.PC5月号に書いてあったよ
Windows11は永久に発売されない
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 19:08:53.59ID:9Tzr2RqE
マイクロソフトが公言を撤回することはよくあること
そんな言い分を信用しているのかよw
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 19:27:00.50ID:6TekpcuH
>>208
信用して何が悪い
語尾に草までつけて精神異常としか言いようがない
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 19:32:18.92ID:82an0++x
>>208
なら、もし撤回してwin11を出すと言うのは信用するのかよw
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 04:59:33.51ID:Vp2X1lOg
無駄にメモリー使ったり、無駄にHDDにアクセスしたりするのやめてくれ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 11:54:18.24ID:YY4p47lk
>>197
残念だが無理なようだ。
「TrustedInstallerのアクセス許可が必要です」と出て削除できない。
かなりリスクのある方法でしか消せないようだ。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 11:56:21.26ID:3JW4rZjC
>>212
回復環境のコマンドプロンプトからなら何でも消せるw
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 15:29:48.60ID:vy2V8N5u
AppleのUIに勝てるわけ無いんだから追いかけてクソ機能ばっかつけんなと言いたい
oficeeっつー武器あるだからそっちに特化しろよと提案したいわ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 07:17:37.60ID:GODgPv+M
肝心のOfficeも近年特に劣化がかなり酷い件
現状ではOpenOfficeや在りし日のLotus123の方がハッキリいってマシという
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 08:05:05.79ID:eodkn85L
まともなやつはMACを買います。
パソコンって軽くて便利を再認識させてくれます。
これが普通であることをね。
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 12:20:06.84ID:9b8sMheU
でもさ、MBPの15インチの最新版だと、30万円超えているよ。
普通に使うレベルの用途でノートパソコンに30万円使える人って、そんなにいないんじゃないの?
値段のコスパが悪すぎなのがMACで、手間のコストが悪すぎるのがWindows

どっちも一長一短なんじゃないかな。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 12:25:40.94ID:9b8sMheU
中古の整備済製品のMACでさえ高すぎて、新品のWindowsを買って、相当お釣りがくる
感じなので、12~13インチならともかく、15インチで整備済製品のMACを買うのもコスパが
恐ろしく悪そうだな。


15.4インチMacBook Pro 2.6GHz 6コアIntel Core i7 Retinaディスプレイモデル -
スペースグレイ [整備済製品]

\247,800 (税別)

税別で、消費増税で10%になったら、その分の額も加わる。
なので、上記のPCは27万2580円になる。
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 12:31:38.17ID:9b8sMheU
あと、アップルの場合は修理コストも高いし、アップルケアみたいなのに加入すれば
その料金も割高だし、経済性という観点からすると恐ろしくコスパが悪いパソコンだと
思うのだけど。

型落ちの13インチAirとかならRetinaでないので画像は今一でも、割安であるという
点では、唯一コスパの良いMacとなるけど、最新のRetinaのAirはその点でもコスパ
悪そう。あのTouch Barも見た目は綺麗でも壊れやすそうだし、あの部分が使えなくなる
と、ダメになると店員に聞いたのだけど、そういうのも不安定要因だなと感じる。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 12:35:12.98ID:9b8sMheU
win10がゴミだというのはその通りだと思うので、当方使ってないが、
今後の移行先にかなり逡巡している状態だな。

それでもノートパソコンに30万円も使うのは、やばくないかなとw
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 12:38:33.91ID:9b8sMheU
あ、忘れてたけど、Macの場合はそれにOffice代金も加えなければいけないので、
さらに割高になるな。なんで廉価に作ろうという発想がアップルのMac開発陣には
存在しないのかね。iPadは安く作れるのだから、Macも廉価版、開発して欲しいな。

そうすればWindowsとはさよならできそうだ。Officeは今後も使うつもりだけど。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:01:02.82ID:/jqzVaFc
>>221
ブランドイメージを守るためだろ。お前みたいな貧乏人には使ってもらいたくないんだよw
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:16:48.88ID:9b8sMheU
だから、Macはブランドイメージを維持するための広告やデザインで実態よりも
割高なものとなっている。つまり、電通的な企業でもありそうだ。

筐体は中国製で実際はチャチク、キーボードもペチペチ、安物作りのような打撃音が
する低レベルな作りなのだけど、>>222のようなエア金持ちみたいな人間が
ステータスを誇示したくて無理して買うので、そういうのがまかり通ってしまう訳
なんだよな

だいたい10万円くらいはボッタクリしているだろうな、Macは
だからそうしたカッコだけのMacにアイブが嫌気をさして退職して
株価が一日で暴落しているのがアップルの実際の実力でしょう。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:19:32.16ID:9b8sMheU
あ、アイブはデザイン担当だから、むしろ、カッコの部分を担当している人間だったなw
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:22:05.09ID:9b8sMheU
しかも、デザイン重視でやたら端子を切り捨てるので、既存のデータを使いたい人は
ハブを一杯接続して、結構、それだけで間抜けな光景になるよな、Macって。
洗練を気取って端子をミニマムにしたのに、結局、ゴテゴテしたハブやアクセサリが
必須になるのだからなw
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:53:11.26ID:9b8sMheU
MBPのスレちょっと見て来た


>Mid2015の2.5G 4C M370X ってスペックの使ってたけど、2月に起動しなくなったので大修理。
ロジックボード、液晶、バッテリー妊娠交換。使い方も割と荒かったんで仕方ないかな。

今度は大事に、が、90日修理保証が切れて1ヶ月くらいで、GPU荒ぶる問題発覚。結局ロジックボード交換。

修理代が合計で15万程かかった。自分はだいぶ使い方と運が悪かったようだ。

mid2015はSSD差し替え行けるから、1TくらいのPC用の一般のもの(型式指定はあるかも?)と
SSD変換基板かって増強がいける。純正のSSD 512Gの交換費用は聞いてみたらええ値段だった。



修理代に15万円www 馬鹿だろ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 14:03:53.28ID:9b8sMheU
>バタフライは打鍵感や不具合などで問題があり
大幅に改善するか別の機構に変えるかする必要があり
4年サイクルの次のフルモデルチェンジ時に期待する

たったこれだけの理屈に一々噛み付いてたのが信者
これだけの論理がまともに理解できなかった
アホでしょ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 14:08:39.93ID:9b8sMheU
https://gigazine.net/news/20190705-macbook-air-pro-keyboard/
新しいMacBookでは評判が悪かったキーボード設計が見直されるとのリーク

MacBookの2015年モデルから4世代にわたって採用されてきたバタフライ構造キーボードは、
薄くスタイリッシュな反面、ホコリがたまると故障しやすいという問題を抱えており、
過去には集団訴訟にまで発展していました。そんな中、Appleのリーク情報でおなじみの
アナリストのミンチー・クオ氏が、2019年末に発売されるMacBook Airや次世代MacBook Pro
では、キーボードの設計が刷新されると予測しています。

バタフライ構造キーボードとは、キーを4点で支持する構造のキーボードのことで、
キーボードを非常に薄くできるというメリットがある反面、キーボードのすきまに
ホコリがたまると故障しすいという欠点がありました。このため、過去には消費者らが
「MacBook Proのキーボードに不具合がある」として集団訴訟に踏み切ったこともあり、
Appleは不具合を認める形で無償のキーボード修理プログラムを実施していました。

Appleの新製品情報に詳しいアナリストのミンチー・クオ氏はこのバタフライ構造
キーボードについて、「故障しやすく、キーストロークがほとんどないためユーザーにも
不評だった」と指摘。しかも、平均的なキーボードに比べて250〜350%も製造コストが
高いため、無償でのキーボード修理プログラムの実施も相まって、Appleの利益を大きく
圧迫していると分析しています。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 14:17:15.27ID:9b8sMheU
>まぁキーボードは当然変更されるだろうなw
アイブとジョブズの違いは、基本がPC好きかどうかという単純なこと。
アイブはデザインだけでしか考えられない
ジョブズはPCを扱うというのが前提の上で合理的なデザインがある。
マジでやめて良かったと思う。

438 2019/07/05(金) 14:15:28.59ID:EQl+uy/dM>>439

>>435
薄さを追い求めたらあのクソキーボードになるのも仕方ないらしい
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 14:27:00.87ID:9b8sMheU
>Touch Barはどうにもチラチラ目障りだし、FキーやControl Strip固定にするなら物理キーの方がいいしなあ。
使うかどうかで言えばescと輝度や音量調節くらいしか使わないんだが、選べるなら物理キーよねそりゃ。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 20:28:11.44ID:AdSWWcVS
まーたwindows10起動しなくなった
4回目の再インストールするか
マイクロソフトのおかげでOSのインストールは得意になってきたw
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 21:14:32.04ID:nZTIfgT3
すげーMacスレになっている。
Windowsなんかゴミを買うなという
神のお告げですね
分かりますよ。

皆さまWindowsを捨ててMacを買いましょう。
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 22:00:35.53ID:K36UaWOc
旧OSのソフトも動くか?の物も多いし、フリーソフトも10対応のものは少ない。
半年ごとに長時間かかる大型アップで失敗したり不具合がでないか恐れないと
いけないので心臓に悪いOSはMS−DOSより酷いかも。
仕様もコロコロ変わるので使いにくい。
スマホみたいにユーチューブや天気や災害情報などの専用アプリがないので不便。
パソコンがおかしくなった時のためのメディアを自分で作らないといけないので
面倒。
MSの日本支社が頼りないので、HPの情報もほとんどが英語で日本語へ
翻訳したHPがない事がほとんどで役に立たない。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 00:38:35.52ID:p6rg07q7
毎回MS−DOSと比較してるお前は何なんだよw
30年以上も前のP
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 00:41:22.79ID:p6rg07q7
すまんミスった

毎回MS−DOSと比較してるお前は何なんだよ?
30年以上も前のPCと比べてどうすんだ、
操作も全然違うし、比較の対象にならんだろ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 00:54:41.95ID:MdtgMRTK
コンピューターおじいちゃん
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 11:47:07.45ID:nckCu8BQ
まぁ機能増えるのはいいけど動作は重くなるばかりで改善まったくしないよな
CPUやストレージは桁違いに速くなってるのにMS-DOSの方が軽快って
動作スピードに関してはMS-DOSから全く進歩がない
むしろずっと退行してる
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:27:42.40ID:I1UAb16I
ほな、先祖還りどすよな
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:43:50.39ID:kAKdQkIS
CPUとか凄い性能UPしてるのにそれを全く感じさせないOSw
4コアでも第1世代とかだとまともに動きもしない・・・駄目だこりゃ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 22:34:45.38ID:E3ZQo7mS
>>238
MS-DOS時代なんてFEPの漢字変換がとろくて使い心地が悪かったぞ。ハードディスクが
今より遅いから、変換キーを押すとガリガリとアクセス音がして、ちょっと遅れて候補が
表示された。もっとショボい環境ではフロッピーディスクでの運用だったから、
ジーコジーコとアクセスして候補が表示されるまで数秒待たされた。RAMディスクを
作ってそこに辞書を置くと、ワープロ専用機のような無音で素早い変換ができて快適だった。
それでも遅いCPUに合った処理しかしないので、変換は今よりもずっとおバカだった。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 10:34:37.61ID:QiCURwRM
追記 

一部の機能で使えのはあるマグネットによる切り抜きとか
写真加工はほぼ使える
0243242
垢版 |
2019/07/08(月) 10:36:29.86ID:QiCURwRM
誤爆した
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:29.05ID:9Ygm3jgU
iMacが出た頃にいち早くイーサーネット端子やUSB端子を取り入れいて
ブームに一時なったが、今は、Macやipad、iphoneなどのブームが去って
マック信者が群がってるだけ。
WINDOWSは仕方なく使ってる人が大半。
ゲーム機、WIN,Mac,携帯、AIスピーカー系のいずれの世界もネタが
出尽くした感じでびっくりするような事がないのが現状だわ。
ファミコンが出た時のようなびっくぽんと驚くような事は今のままだとやって来ないと
思う。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 04:35:30.42ID:2dJ0WFxR
そのうち、地球が真っ二つに割れると思うから、その時、大いに驚いてくれ給え
イーロン・マスクとか富裕層は、その頃、火星に移住しているから
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 07:16:35.09ID:WI/9GQ0i
>>240
それは使ってないか
動いてないか
技術がないだけです。

マイクロソフトは設計能力がないからな
技術動向を考慮して再設計することはない。
古臭いと感じされるときだけ上っ面の修正のみ。
それが今の融通のきかないWindowsの根源
Windowsで表示が軽くなることはないでしょ。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 20:04:09.06ID:GivD+40u
WINDOWS10はCPUの処理速度が速いからなんとかなってるって感じ。
変な安物の低速なCPU積んでるアンドロイド系スマホの方がサクサク感はある。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 20:34:13.18ID:j7331vVi
>>244
iMacは
USBとアナログモデムが本体についているがの売りで
本体に電話線を取り付ければ即インターネット環境が整うのが
ビギナー向けとして好評だった。

MacでLANはWindows95の時代から既に標準。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 17:51:45.58ID:SQi5MCBQ
昨晩更新が来たらしい。
朝起きたら電源は入ってるのに画面は真っ黒。
マウスもきーぼも動かない。完全フリーズ状態。
仕方ないからコンセントからぶち抜いた・・・ざけんな!
壊れたらどうしてくれる?更新切れないんだよな、これ超むかつく!
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 21:18:21.09ID:CjnVYwof
インターネット接続を切っておけば更新できなくなる。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 21:55:10.99ID:RB+s3s8Z
>>249
マウスしか動かんしなぁ
Windowsは正常に作動しない割合が高い
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:07:14.28ID:oawLNwFO
さっきアップグレードした
なんなんこれ更新あっぷでーと手動設定調べたら草生えた
更新バージョン〇〇落としたらブルスクとか色々怖い事書いてあったから
従来通り自動更新切ろうと思ったらさ
2018年頃の古い記事から色々やり方書いてあるんだけど
マイクロソフトがそれは認めない意地でも更新させる!キリッ と言いたげに
出来なくなったとか更新切っても設定戻される書いてあって大草原
コントロールパネルからホームページ設定やらなんやら設定も面倒し誰得だよ!MS得か!W
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:54:47.75ID:6vb37St7
ここ見てるだけで冷却ファン全開ってなに
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:22:20.55ID:fJNppwrh
韓西人の自演にだまされんなよw
アプグレ嘘ネタどれだけ書いてんだよ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:23.99ID:fJNppwrh
>>253
それも分からないいでwin10批判スレに来てるのか
まずPC初心者スレに行ってこい
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 21:33:22.43ID:pKmPazhj
>>252
せやからプロはProを使う
0258249
垢版 |
2019/07/13(土) 03:58:09.23ID:FmCFb0cx
また更新→ぶち切り!いい加減にしろ!!!
くそったれ!いずれ壊れそう
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:53.60ID:smBE4lLC
>>259
俺は東京育ちの東京住みだぞww
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:16.27ID:RCgvSyim
まともに大型アップすら完了できないパソコンが大杉。
大型アップは完了できても、まともに動かないパソコンも大杉。
こんな屑OSに、手間暇かけて躍起になって半年ごとにマイナーチェンジしてる
MSって何がしたいんかわけわかめ。
誰の為にマイナーチェンジを繰り返してるのかもわけわかめ。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 22:36:49.02ID:RCgvSyim
ネットとSNSとゲームをする程度ならアンドロイド系のタブの方が便利だし、快適
だわ。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 13:32:33.42ID:IBOBzhY4
またWindows10でドラッグ&ドロップすらできなくなってる
レジストリのEnableSecureUIAPathsは0のままだから管理者権限関係なんだろうけど
基本的な動作すらできないとか本当にゴミOSだな
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:19:16.17ID:VwHkkvxV
>>262
ぜんぜんそんなことないけどw
もしそうならとっくに10消えてたんじゃん
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 22:30:51.70ID:lzWkbznT
>>264
コピー元のファイルとコピー先のアクセス権を確認する
面倒だからEveryoneとAdminirtratorsをフルコントロールにしとけよ
素人はダメだな
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 13:01:27.22ID:ooHtFevm
結局7に戻す事にしたよ。もう時間の無駄。欠陥OSと認定します。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:08:09.85ID:cvH39wUM
10を無理やり欠陥にしようとしてるのが見え見えw
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:16:15.50ID:sr0Ve7/L
せやからプロはProを使うゆうとるやろ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:02:00.71ID:kMalCC7o
>>269
お前がどれだけ擁護しようがトラブルだらけの事実は消えない。
ひっこめカス!
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:14:14.54ID:cvH39wUM
>>271
ウソばかり書いてるのがまるわかりだぞ、韓西人w
もしトラブルが本当ならお前の知識がなさすぎなんだよ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:52.85ID:HKNBAARV
勝手に壊れるOS
ストアアプリとか結構壊れます。
フォトとか起動しなくなるw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:56:37.25ID:HKNBAARV
Microsoft フォトが起動できなくなりました
https://windowsfaq.net/photos/how-to-fix-photos-app/
簡単に壊れて修復が困難。
Windowsってフェールセーフの仕組みがない。
必要以上に複雑なシステムが簡単に壊れて手間がかかる。
メンテナンス性が悪い。

設計が雑すぎるんだよ。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 23:23:19.87ID:RZKsBRxg
Windowsはレジストリ内もアクセス権によってセキュリティ管理をしており
これによって更に墓穴を掘っております
OSとしては完全に内容が守られていないので色々な外的要因により設定値が壊れます
これによって不具合が発生します
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 05:36:50.41ID:x/QjJ6cC
win10にしてから毎回立ち上げ時に有線インターネット接続が出来なくなる
shift+シャットダウンで直るが毎度再発する為にパソコンへの負荷がかかる
トップ記事に再発防止でシャットダウン後に再起動を一回するというのがあるが効果なし
みんなも同じですか?何なのこのOS最近のオンゲが不完全版リリースしてテストさせる流れと全く同じで草
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 01:49:34.50ID:WwI557rH
>>272
ボケ!嘘なぞ最初から1つも書いてない。
普通に更新すら出来ないOSを擁護するお前が狂人なだけだw
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 07:37:31.14ID:F7qB3LF4
>>276
本体内蔵を諦めて
USBのwi-fiアダプターを抜き差しに変えたら?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 07:46:21.04ID:F7qB3LF4
レジストリはシステム関連だけに限定していればこうならなかった。
Windowsはマイコンレベル、多数のアプリを扱いように作られてない。
レジストリは肥大化してシステムが重くなるだけだし。
アプリのフォルダに此処にあった方がその都度読めばいいだだし。
今更変えられないし、沈むしかないでしょうな。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 09:04:26.79ID:qQd9fdWt
>>278
昨日書いた後で対策調べて今の所切断される事はなくなった
IE10向けではない修正パッチ導入の解決策を記載してくれてるありがたいブログがあって助かった
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 14:33:48.36ID:edkY+zml
>>279 やる気次第だよw。XPの時にも同じ事を言ってたよw。ウイルス騒ぎでdllもiniも一括管理することになってて。フォルダ毎にdllやiniを置くのは今でもやる気の問題だけだよw
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 19:28:59.47ID:lE3BVGVH
ログインすると勝手にエッジが立ち上がるのは止められないのか?
火狐をメインにしてるのに鬱陶しくて仕方ないんだが?
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:29.99ID:5tBzzggo
・スタート ボタン右クリック > タスク マネージャー > [スタートアップ] タブ
  Microsoft Edge が有効になっている。

・Windows キー + R キー > 「shell:startup」と入力し
 [OK] で表示される [スタートアップ] フォルダー内に
   Microsoft Edge のショートカットがある

コルタナを使うと勝手起動w
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/20(土) 22:29:20.37ID:MWOVbtcF
>>284
確認したがタスクマネージャのスタートアップにエッジはない。
とりあえず殆ど全部無効にしておいた。
その後shell:startupで検索してみたがスタートアップフォルダーは空になってる。
これでOK?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 04:51:47.19ID:xmf3v7zJ
おま環での不具合が10は大杉連。
こんな厄介なOSって最悪やわ。
MSに質問してもあてならんし。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:43.50ID:HGtuhd8L
Win7 64bit
来年の1月に7のサポートが終わると聞き、10を検討中
丁度PCの構成も見直し時期なので同時にやろうとしてた
しかし友人の10を修理する機会があり、今日始めていじってみた
率直な感想としては7のサポートが続けば決して使いたくないOSと感じた
Windows以外を模索するしかないのだろうか・・・
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 06:36:20.63ID:PwsfEHj2
>>287
マイクロソフトは時代乗り遅れたんだよ
老兵は死なず、単に消え去るのみ
能力のない独占企業は技術の停滞が起こるからね。
スマホの2年サイクルでテクノロジの更新がなされて
マクロソフトテクノロジほとんどが無力化した。
結果マイクロソフト各種サービスを終わらせるしかなかった。
独自が終わることは縛りがなくなることであり
Windowsの必要性が失われた。
乗り遅れたWindowsを改造中。
マイクロソフトの更新速度より時代の更新速度の方がまだ早い。
Windowsは複雑すぎて開発速度が時代に合わない。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 06:48:11.91ID:PwsfEHj2
マイクロソフト都合で改造中のベータ版のOSを実戦投入。
それがWindows10。
Windowsはモバイルには不適だし、
マイクロソフトがモバイル市場で数字が取れることはないし、
単に迷惑なだけ。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 08:05:28.25ID:uszfTHv7
Win7を使い続ける方法なないものかね?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 08:25:47.86ID:qOOzwQ/5
10にするためのSSDを買い、増設のメモリも準備して半年
結局Macを買ったのでSSDには7を入れ直して10はやっぱりいーや
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 20:20:01.84ID:SJRMr2nY
ttps://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
これ読んで7を使い続けようと決心しました\(~o~)/
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 21:19:40.33ID:R4i4w/RZ
じゃあ7じゃなくてXPでもいいんじゃねえの
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 23:07:24.63ID:kGDEuODc
>>290
そのまま使い続ければ?
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:37.57ID:Mm19wvyw
時代に取り残されようが何だろうが構わないなら
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 03:21:18.93ID:Kxg8tF6f
何やっても強制再起動に持ち込むクソOS
アクティブ中でも1時間起きに画面ロックでアプデさせるなんて流石すぎます
設定弄っても無意味じゃん
もう次からMSのOS積んだPC買わねぇよ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 03:26:51.86ID:+82iAhYV
他のソフトが7に対応してくれるなら7でいいんだよ。
脆弱性なんて大嘘だから。問題は他のソフトの更新が出来なくなる可能性があること。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 07:29:40.72ID:V+qRjr2g
10はスパイウエアも入っているから、さすがにまともな人は使えないOSだろう
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 22:25:29.61ID:P9hLvdXR
昨日may 2019(バージョン1903)が適用されたんだが
またシステムアイコンその他、絵と表示位置をいじりやがったな?

なんでそういう本質とは関係のない、ただただジジババを混乱させるだけの変更を繰り返すんだこのくそ会社は
そういう連中にいちいち教えるのにどれだけコストがかかるのか理解できないのか?

そんなんだからGAFAの中に入れてもらえねぇんだよ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 22:30:22.95ID:YCpb7y12
絶対入れたくないOS
線が細く見た目が嫌い
不具合だらけ
7を使い続けます
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/01(木) 14:52:21.52ID:gEnkWSNW
そらまあWindowsだけをアップグレードするなら大した問題じゃないが
アップグレードにともなってアプリもアップグレードするとなると
企業によっては億単位の費用がかかるケースもあるわけで…
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/01(木) 16:08:14.41ID:BKYoTJdw
それらの費用は企業を存続する限り減価償却費として見積もらなければいけないものです
それが経営を逼迫するのなら、そもそもの未来予想を間違っていた訳ですし経営側の責任です
社長が損をするからって社会を巻き添えにする経営方針は間違っていますよね
要らない企業ですからさっさと潰れてお仕舞いなさい
これからの日本には社会のためにこのような経営をしていける企業が必要なんです
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 10:19:49.38ID:u5hjaUt4
わかってる上級者は窓7メインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストでアップデートは全拒否。
窓8以降はCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出まくり
でデフォでは使いものにならんのがダル過ぎる
窓10じゃないと動かんゲーム以外では窓10は全く必要ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況