X



Windows10ゴミ過ぎだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 16:00:18.80ID:bUPwB1Hg
まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:52.85ID:HKNBAARV
勝手に壊れるOS
ストアアプリとか結構壊れます。
フォトとか起動しなくなるw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:56:37.25ID:HKNBAARV
Microsoft フォトが起動できなくなりました
https://windowsfaq.net/photos/how-to-fix-photos-app/
簡単に壊れて修復が困難。
Windowsってフェールセーフの仕組みがない。
必要以上に複雑なシステムが簡単に壊れて手間がかかる。
メンテナンス性が悪い。

設計が雑すぎるんだよ。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 23:23:19.87ID:RZKsBRxg
Windowsはレジストリ内もアクセス権によってセキュリティ管理をしており
これによって更に墓穴を掘っております
OSとしては完全に内容が守られていないので色々な外的要因により設定値が壊れます
これによって不具合が発生します
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 05:36:50.41ID:x/QjJ6cC
win10にしてから毎回立ち上げ時に有線インターネット接続が出来なくなる
shift+シャットダウンで直るが毎度再発する為にパソコンへの負荷がかかる
トップ記事に再発防止でシャットダウン後に再起動を一回するというのがあるが効果なし
みんなも同じですか?何なのこのOS最近のオンゲが不完全版リリースしてテストさせる流れと全く同じで草
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 01:49:34.50ID:WwI557rH
>>272
ボケ!嘘なぞ最初から1つも書いてない。
普通に更新すら出来ないOSを擁護するお前が狂人なだけだw
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 07:37:31.14ID:F7qB3LF4
>>276
本体内蔵を諦めて
USBのwi-fiアダプターを抜き差しに変えたら?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 07:46:21.04ID:F7qB3LF4
レジストリはシステム関連だけに限定していればこうならなかった。
Windowsはマイコンレベル、多数のアプリを扱いように作られてない。
レジストリは肥大化してシステムが重くなるだけだし。
アプリのフォルダに此処にあった方がその都度読めばいいだだし。
今更変えられないし、沈むしかないでしょうな。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 09:04:26.79ID:qQd9fdWt
>>278
昨日書いた後で対策調べて今の所切断される事はなくなった
IE10向けではない修正パッチ導入の解決策を記載してくれてるありがたいブログがあって助かった
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 14:33:48.36ID:edkY+zml
>>279 やる気次第だよw。XPの時にも同じ事を言ってたよw。ウイルス騒ぎでdllもiniも一括管理することになってて。フォルダ毎にdllやiniを置くのは今でもやる気の問題だけだよw
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 19:28:59.47ID:lE3BVGVH
ログインすると勝手にエッジが立ち上がるのは止められないのか?
火狐をメインにしてるのに鬱陶しくて仕方ないんだが?
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:29.99ID:5tBzzggo
・スタート ボタン右クリック > タスク マネージャー > [スタートアップ] タブ
  Microsoft Edge が有効になっている。

・Windows キー + R キー > 「shell:startup」と入力し
 [OK] で表示される [スタートアップ] フォルダー内に
   Microsoft Edge のショートカットがある

コルタナを使うと勝手起動w
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/20(土) 22:29:20.37ID:MWOVbtcF
>>284
確認したがタスクマネージャのスタートアップにエッジはない。
とりあえず殆ど全部無効にしておいた。
その後shell:startupで検索してみたがスタートアップフォルダーは空になってる。
これでOK?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 04:51:47.19ID:xmf3v7zJ
おま環での不具合が10は大杉連。
こんな厄介なOSって最悪やわ。
MSに質問してもあてならんし。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:43.50ID:HGtuhd8L
Win7 64bit
来年の1月に7のサポートが終わると聞き、10を検討中
丁度PCの構成も見直し時期なので同時にやろうとしてた
しかし友人の10を修理する機会があり、今日始めていじってみた
率直な感想としては7のサポートが続けば決して使いたくないOSと感じた
Windows以外を模索するしかないのだろうか・・・
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 06:36:20.63ID:PwsfEHj2
>>287
マイクロソフトは時代乗り遅れたんだよ
老兵は死なず、単に消え去るのみ
能力のない独占企業は技術の停滞が起こるからね。
スマホの2年サイクルでテクノロジの更新がなされて
マクロソフトテクノロジほとんどが無力化した。
結果マイクロソフト各種サービスを終わらせるしかなかった。
独自が終わることは縛りがなくなることであり
Windowsの必要性が失われた。
乗り遅れたWindowsを改造中。
マイクロソフトの更新速度より時代の更新速度の方がまだ早い。
Windowsは複雑すぎて開発速度が時代に合わない。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 06:48:11.91ID:PwsfEHj2
マイクロソフト都合で改造中のベータ版のOSを実戦投入。
それがWindows10。
Windowsはモバイルには不適だし、
マイクロソフトがモバイル市場で数字が取れることはないし、
単に迷惑なだけ。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 08:05:28.25ID:uszfTHv7
Win7を使い続ける方法なないものかね?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 08:25:47.86ID:qOOzwQ/5
10にするためのSSDを買い、増設のメモリも準備して半年
結局Macを買ったのでSSDには7を入れ直して10はやっぱりいーや
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 20:20:01.84ID:SJRMr2nY
ttps://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
これ読んで7を使い続けようと決心しました\(~o~)/
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 21:19:40.33ID:R4i4w/RZ
じゃあ7じゃなくてXPでもいいんじゃねえの
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 23:07:24.63ID:kGDEuODc
>>290
そのまま使い続ければ?
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:37.57ID:Mm19wvyw
時代に取り残されようが何だろうが構わないなら
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 03:21:18.93ID:Kxg8tF6f
何やっても強制再起動に持ち込むクソOS
アクティブ中でも1時間起きに画面ロックでアプデさせるなんて流石すぎます
設定弄っても無意味じゃん
もう次からMSのOS積んだPC買わねぇよ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 03:26:51.86ID:+82iAhYV
他のソフトが7に対応してくれるなら7でいいんだよ。
脆弱性なんて大嘘だから。問題は他のソフトの更新が出来なくなる可能性があること。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 07:29:40.72ID:V+qRjr2g
10はスパイウエアも入っているから、さすがにまともな人は使えないOSだろう
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 22:25:29.61ID:P9hLvdXR
昨日may 2019(バージョン1903)が適用されたんだが
またシステムアイコンその他、絵と表示位置をいじりやがったな?

なんでそういう本質とは関係のない、ただただジジババを混乱させるだけの変更を繰り返すんだこのくそ会社は
そういう連中にいちいち教えるのにどれだけコストがかかるのか理解できないのか?

そんなんだからGAFAの中に入れてもらえねぇんだよ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 22:30:22.95ID:YCpb7y12
絶対入れたくないOS
線が細く見た目が嫌い
不具合だらけ
7を使い続けます
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/01(木) 14:52:21.52ID:gEnkWSNW
そらまあWindowsだけをアップグレードするなら大した問題じゃないが
アップグレードにともなってアプリもアップグレードするとなると
企業によっては億単位の費用がかかるケースもあるわけで…
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/01(木) 16:08:14.41ID:BKYoTJdw
それらの費用は企業を存続する限り減価償却費として見積もらなければいけないものです
それが経営を逼迫するのなら、そもそもの未来予想を間違っていた訳ですし経営側の責任です
社長が損をするからって社会を巻き添えにする経営方針は間違っていますよね
要らない企業ですからさっさと潰れてお仕舞いなさい
これからの日本には社会のためにこのような経営をしていける企業が必要なんです
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 10:19:49.38ID:u5hjaUt4
わかってる上級者は窓7メインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストでアップデートは全拒否。
窓8以降はCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出まくり
でデフォでは使いものにならんのがダル過ぎる
窓10じゃないと動かんゲーム以外では窓10は全く必要ない。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 10:59:40.88ID:2vw056bo
XPのときからすれば7だってCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出まくり
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 11:11:35.71ID:hK1L1dfI
7にすると同時にSSDと64bit環境へ変わった
この辺りがXPと比べて快適と思ってしまうのかも?
実際7で全く問題ない
M.2のSSDを入れれば更に快適になるんだろうけど
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 11:34:55.43ID:2vw056bo
adobeなしでPDF見えるからWin10のほうがいいな
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 13:01:40.90ID:u5hjaUt4
窓7はCドラのシステムに入るのにアクセスエラー出る件は
デフォのコンパネ設定を変更で大人しくなるから許せる。
作業1分くらい。

窓8以降はツールをweb検索して探して拾ってインストして
設定も糞ダルい。それでも完全に大人なしくならない。
ワンクリックでアクセスエラーを黙らせるツールは存在しない。
マジでゴミOS
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 15:31:57.20ID:LkY5lsUO
何を言っているのか?よく分からんけど C: ルートと C:\Windows 以下はTrustedInstallerが所有者として
アクセス権変更の権利を所有している訳だけど、Administratorsグループのフルコントロールアクセス権が設定されていない場合には
「取得しますか?」と確認メッセージが表示されるので問題などないはずですよ
通常のUsersなどからエクスプローラーとかにフルコントロールのアクセス権を与えて書き込みをしたいのならば、
管理者としてエクスプローラーを実行して下さい
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 16:57:50.02ID:OtJc5jvh
>>300
何のアプデか知らんが
知らんうちにアプデしててキーボード効かなくなってめちゃイラ
なんで勝手にドライバおかしくするかね

まともに動かなくなるようなアプデしかできんとか技術力低すぎだろ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 17:08:27.25ID:LkY5lsUO
10は既に地に落ちているのに今更文句を言うのか?
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 19:00:33.14ID:A/3VBZDD
職場で女の子が1803→1903にアプデ。
ログオンでフリーズ。回復ディスク?で直したけど。
Win10は修理は簡単だな。『以前のバージョンに戻す』
あっけなく直った。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 19:25:59.26ID:hK1L1dfI
まず見た目が嫌いだな10は
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 20:19:43.92ID:2vw056bo
見た目ってなに?
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 20:38:04.88ID:hK1L1dfI
UI
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:39.83ID:z9BTI8t5
まあ、確かにWin10は要らんもんがいっぱい動いてて問題が多いけども
要らんもん止めて、メモリー積めばWin7とそれほど変わらん
無料アップグレードできて来年以降も使えるのに苦情言うのもなんだかな

1903にアプデして不具合騒いでる人って、何を考えてアプデしたのかさっぱり判らん
素人は半年ぐらい待って問題が少なくなってアプデするのは常識だろうに
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:12.81ID:mWHI8CXW
ホモエディションの人はそろそろ延期もできなくなってるはず
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/04(日) 22:21:22.44ID:fJfxfluY
長く起動させてるとdrag&dropのdragすらできなくなるな
chromeのブックマークの入れ替えすら動かなくなる
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/05(月) 08:11:23.26ID:5ag10lJz
>>313
戻ってよかったですね。
問題は後数ヶ月でWindows10でサポートが切れることくらいですね
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/05(月) 08:28:00.91ID:5ag10lJz
>>320
応答なしとかなりますか?
Windowsはお子様向けのOSで、たくさんのファイル扱うのが苦手です。
ブラウザはたくさんのファイルをキャッシュするので
それで限界を超えてのそうなるのかと思います。

対策としては、Windowsでたくさんのタブを開かない。
こまめに閉じる。それしかないと思います。
これに関してメモリを増やしたところで解決は期待できないです。
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/05(月) 08:58:13.78ID:wmCRmWKt
今どきメモリは8~16GBぐらい普通に積んでるから問題ないかと
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/05(月) 11:35:22.67ID:hJM6l6gm
Chromeはメモリばか食いする
タブひとつひとつが(スレッドではなく)タスクだってのが大きい
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/07(水) 22:16:24.22ID:Fnt1aYMB
Zen2購入したので仕方なく10入れたら、スリープでトラブル出まくり
勝手にアップデート始めたり、
ここまでDQNなOSだとは思わなかった
とてもじゃ無いがメインには使えない
とういわけでまともになるまではi7
4790ちゃんに頑張ってもらうか…
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/07(水) 22:55:42.08ID:5Lmy24V/
大きなサイズのソフトをインストール中に操作不能になるのどうにかならないの?
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 13:57:28.40ID:cQpSyHQb
Z8000からコピー1をDBR-T1008へムーヴって出来ますか?
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 17:51:33.09ID:ve/pqhcg
>>362
まともになんてならないから!
win10が出て何年経ってると思ってるんだ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 17:55:35.04ID:FNMOd18k
今までで一番使いづらい
スリープモードを復帰させると音が出なくなるし
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 20:06:00.08ID:bB4c3Tz0
>>330
深いね。それを言うなら歴代のWindowsですら
マイクロソフトは何も学ばなかったからな
期待するだけ無駄。
よくなったためしがない。
 よくする改善をせずに必要としない機能ばかり追加する、
 何もしてくれない方がまだ良心的だよな 
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 22:31:00.98ID:cQpSyHQb
友人のPCを修理
自作と違いNECのノートPC
とにかく何をやるにも大変
増設用メモリとSSDを換装予定
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/08(木) 23:56:07.34ID:ve/pqhcg
>>333
まったく同感だ
こっちら側で無理矢理なんとかするしかないという
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 01:49:39.22ID:jQtktsab
>>335
具体的にどんなことを無理やりなんとかしたの?
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 05:57:29.52ID:dJbFbrGg
またスリープから勝手に復帰しやがった
なにがOrchestratorだ!こんな悪質なプログラム始めて見たわ!
下手なウイルスよりたちが悪いわ!!
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 06:00:46.11ID:dJbFbrGg
10の何が問題って、つまるところ所有者の言うことを聞かないことが一番の害悪
勝手に起動して勝手に作業すんな。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 11:06:37.62ID:1YQJ5ph7
Windowsの機能限定版だろ、というかモドキ
カスなのは当然

限定版の香りがしたから最初から一切触れない
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 11:55:17.53ID:iVH/TLh5
勝手に再起動された事なんてないんだが
0341sage
垢版 |
2019/08/09(金) 17:17:19.83ID:ZlbqvOI9
じゃMacやLinuxの方がいいかというと
そうでもないんだよな
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 09:32:34.56ID:ZsEx+BK9
今週3回も更新で勝手に再起動。投げ捨てたくなった。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 10:16:41.20ID:sAEu5Zfk
Win7を使えば問題解決でしょ
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 11:17:52.11ID:574cv9JT
クリーンインストールしてまえ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 15:31:04.68ID:mN7/1oUK
3回って・・10が糞なのは事実だけど、3回も勝手にやられる時点で使用者にも疑問
7が糞とか言ってる人逆に、MSにとっておいしいおもちゃだろうな
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 15:49:17.64ID:sAEu5Zfk
>>344
Win7の何が糞と思うの?
Win10の方がいいと?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 20:07:36.00ID:y+JESrmt
うちの録画マシンとファイルサーバは7使ってる。
確実に動作する。
知らないうちにアップデートインスコしてましたとかDQNな結果にはならない
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 10:15:53.40ID:zRyYY1CY
Win10のUIに不満のない奴って
せいぜいWin7あたりからPC始めた初心者だろ
結局、Win7あたりからUIが悪化し続けているって話だ

ほんと腹立つ
色々と操作し難くしているが、
そのUIを何故そのように仕様変更したのか
文書にして解答してみろと言いたい

頭壊れた奴が開発部隊を指揮していて
見た目のデザインだけで指示出してる感じだな
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 10:55:54.05ID:FmwIUJ0o
なんで慣れないのか、文書にして解答してみろ
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 12:54:11.64ID:TlYfwPXs
>>350
Windows10は適当に作ってるから失敗した。
当初予定はコンパネを廃止して設定に押し込む予定であったが
雑なUIのため既存のコンパネより操作せいが落ちるために移行を断念
結果設定とコンパネの2つに分かれたまま放置された。

Windowsは開発が遅れた次期OSのつなぎのための役割
数年サポート後に廃止。
今年の秋にタイルのOSをリリース予定(成功しないと思うけど)
仮称Windows1.0 初めからやり直す意味合いかと ロゴはずれた田の形状
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 13:50:06.88ID:LEn7xXMO
GUIの見た目をVistaかWin7の時代に戻してほしい
フラットデザインなんて、Win3.1の時代に戻ったみたいで糞過ぎる
たかが見た目、されど見た目
視認性の点でも立体的なデザインの方が絶対使いやすい
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 15:05:03.36ID:ctyAUjgt
Windows10のUIへの不満は、大型パッチが来るたびにUIが変更になる点だよ
例えば、今回の1903でタスクバーのネットワークとスピーカーのUIが変更になってるんだが
やれること自体は今までと全く一緒

変える必要あったか?
そういうとこなんだよ
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 16:15:06.30ID:ieAZIcWW
>>352
>今年の秋にタイルのOSをリリース予定(成功しないと思うけど)
>仮称Windows1.0 初めからやり直す意味合いかと ロゴはずれた田の形状
そんなものリリース予定なんかないよ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 18:06:57.88ID:TlYfwPXs
>>352
Officeだけ別会社だから
ソフトでウインドウの枠の立体処理してるw
バグると枠だけ残るけどw
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 19:21:31.38ID:+0X+gVJL
>>バグると…………。
 パクるのが無ければ良いOSだと思います。
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 20:18:07.74ID:zRyYY1CY
>>351
慣れるとか覚えるとかの話じゃねーぞ低能
例えば、どこでも右クリックすればボップアップメニューが出るが
そのメニューのうちの使えない項目は以前ならエンボス加工でグレーアウトしてあって一目瞭然だった

しかし現状ではパッと見分かりにくい
マウスカーソルを乗せて背景色が違うことで初めて、ああこの項目は使えないんだと分かる
その背景色ってのが白だったり灰色だったり水色だったり
気付いた範囲で3パターンあるぞ
なんで統一してないんだよ
子供が作ってるのかよ
なんでそんなバカな変更を何のためにやってるんだ
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 21:36:22.15ID:TlYfwPXs
マイクロソフトに弁護するつもりはないが
元々マイクロソフトはOS(販売)メーカーであるが
開発能力もなければまもとなデザインのUIを作れるところでもないです。
マイクロソフトはWindowsという場のみ提供です。
歴史的に混沌がWindowsそのもの。
そんな体たらくなダメダメのWindowsをユーザー側がユーティリティやソフトで支えていたが
あまりにもマイクロソフトが糞すぎてユーティリティを作る奴は逃げていなくなっている。
明確なルールがないのでショートカットは重複やら動かないはあったし
メニューにしてもソフト側が行なっているのでバラバラですよ。
管理能力もないですし統一のルールを作らないのだから同じになることはないよ。
Windowsでまともなものは作れません。それが全てですよ。
不満しかないのはそのためです。
ずっと子供です。

>子供が作ってるのかよ
子供が作ってるレベルです。

>なんでそんなバカな変更を何のためにやってるんだ
また失敗です。アップルのストアの真似を中途は半端に行なって
Windows7ユーザーを動員してクレジット決済してくれる人にたちに変えようと思ったが
Windowsの品質が低すぎてストアで買う奴がいない。
なんでUIを大幅に変えているのかとWindowsがなくなるからだよ。
近い将来、タブレットになることを見越しての変更。
しかしながら設計能力がないのためにコンパネ全てを変更する計画が頓挫して
中途半端になったわけです。
このままWindowsは捨てて
新しいOSは設定側にあるような内容に落とし込むのが計画です。
残るUIはスタートの画面の部分と設定にある部分あの部分足りない部分を作ってリリース。
アプリはタイルのようなものです。
Windows10は時間稼ぎのもうどうでもいい繋ぎのための存在。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 22:05:42.96ID:FmwIUJ0o
というか理想のOS欲しいなら作れば良いんだよな
もしくは自分でツール作ってカスタマイズすればいい
与えられてる立場で使うのも自由なのにスキルないからって文句だけ言うのもな
せめて「MSがこんなもの作るから俺がこんなもの開発しなきゃいけなくなった!」とか言えば良いのに
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 23:29:35.94ID:vHAWLu5U
マイクロソフトは世界最高のOS会社だよ。

それに変わるOSなんて無いじゃないw
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:16:45.87ID:FNTaRnP/
>>361
マイクロソフトは終わってます。
・Windows導入コストが安い理由で普及したものです。

本筋側
その前提を考えるとポストビジネスPCはパソコンではないです。
iOSかAndroidでしょう。そのためかWindows10はタブレット向けに改造している。
スタートの設定項目は残るが、Windowsはサポートされないので
コンパネの項目は削除される。
そんなOSで勝機はあるかと考えるならない。消えていくのかと思う。

パソコン側
Apple以外は勝てない。ハードの方向性の胴元がAppleなので
Appleと同じ方向で向かった場合Apple以外の勝ち目ないのです。
PCの方向性としては小型化は必須。Thunderbolt(元々インテルにインテルの仕様だけどな)必須に条件になる。
AMDも早期にThunderbolt対応になるでしょう
ディスプレイも何もかもThunderbolt状態。
パソコン使ってるやつは開発とか一部にユーザー向けの端末でしかないだろうな。

こんな路線だよ。
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:21:21.27ID:FNTaRnP/
>>361
いまのソフト開発は脱Windowsですよ。
いつWindowsがなくなっても業務に困らないような改修が増えてます。
だいたいWindows10用ソフトってないだろ。
Windows用ソフトってのはXPが最大で惰性のWindows7で終わってる。
あとはマイクロソフトがブレまくっていじりまくった結果
いままでプログラム作っていた連中はiOSとかAndroid用のソフト作成に逃げた。
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:29:34.99ID:DLEk+bSL
MSはこれ以上意地を張らずにGUIをAeroスタイルに戻した
Windows11を発売すべき
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:29:42.36ID:8a5Pib4b
今のソフトウェア開発は、Linuxで動くものを
Windowsで開発する時代だよ。

LinuxはGUIが面倒。アップデートで簡単におかしくなる。
Windowsはそんなことがない。それに加えてLinuxとの互換性が高い。
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:45:58.44ID:FNTaRnP/
>>365
LinuxのGUIって主にGNOMEかKDEくらいしかない。
Linuxがダメなのは無料だからだよ。
必要とされるのは有料のサポート窓口。
有償販売の無償電話サポートって現実的かと思う。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:51:02.66ID:emnjEwDv
>>364
フラットデザインは見た目はカッコいい?ような感じするけど
視認性が悪くて使い勝手が悪い
最近は一部立体的なデザインなどが入っている
「セミフラット」、「ほぼフラット」、「フラットデザイン2.0」なんていうのがあるらしいけど
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 00:58:59.72ID:FNTaRnP/
>>367
間違えないでほしい。
フラットデザインは可視性はいいのですが
マイクロソフトが作りがたダメすぎてフラットデザインが活かしきれません。
それだけです。

ダメな点。
・フラットデザインは単色ではないです。
・フラットデザインは動的に表示する必要あります。
 選択不能な部分の項目の削除。
・目の痛い色使い。

Windowsは動的なGUIじゃないから無理かと思います。
マイクロソフトは次期ビジネスPCがタブになるため
それに当てるためにWindows10(次のOS繋ぎ)作ってます
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 01:02:59.52ID:8a5Pib4b
否定するのはいいが、的外れだと
こいつバカだなーって感想しかでてこないな
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 01:33:50.90ID:emnjEwDv
>>268
次のOS繋ぎって言いだしたら
どのOSも次のOS繋ぎだよ
iOS12だって次のiOS13までの繋ぎ
macOS 10.14 MojaveだってmacOS 10.15 Catalinaまでの繋ぎ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/13(火) 01:48:17.27ID:emnjEwDv
>>369
Windows 10 はそもそもフラットデザインじゃないってことか
フルエントデザインと呼ぶのか
fluent 日本語だと「流ちょうな」か
じゃそのフルエントデザイン視認性が悪くて使えないということだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況