X



WindowsXPを使い続けるよ Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/22(火) 20:17:26.41ID:P66cNhTr
まだまだ現役なXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543650955/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 22:07:10.44ID:CsGu043I
XPなんて2Gあれば十分だろ
それ以上は気持ちの問題になる
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 22:18:24.24ID:czvNYi8A
>>46
ありがと
マザーボード2台目OSの再インストール無しの無謀な環境ですけどw
>>47
ブラウザと組み合わせて使うと2G超えてたのでゴリゴリ減って快適になると思う
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 22:29:24.43ID:5ZvREmPI
その前に、nLiteなりNTLiteなり使って、メモリを極力喰わない構成として仕上げるべきだろ。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 22:46:47.64ID:czvNYi8A
>>50
アドバイスありがと
うちの知識だとバックアップから環境作るぐらいが限界かもw
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 22:52:15.96ID:NGDeYoff
馬鹿だからメモリ5G挿して8年使ってるわ
7にするつもりがそのままで
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:25.73ID:E9TeVNJl
>>52
普通の32bitは3.5G - ビデオメモリーの量のメモリーしか認識できないのは知ってるか?
そういう君はカーネルをパッチして8Gから128Gまで使えるようにするのが良い。
次の掲示板の一番最後に近いリンクのPAEPatch3を使うか、
https://wj32.org/wp/2016/02/01/pae-patch-updated-for-windows-10/

または次のスレの最初の方をみてカーネルを手動で書き換えよう!
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 01:18:25.09ID:L8znOGJo
>>33
これが参考になる
http://ssd比較.com/?p=1189
SSDにデフラグは絶対やっちゃダメ、という類の言説は大げさすぎ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 01:23:33.02ID:6AEeNve7
>>53
そういう意味じゃないんだけど・・
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 01:42:52.13ID:CHgtEgra
>>23
メイン機がXP
仮想環境のゲストに7とかLinux
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 02:28:36.41ID:6Y5dYUGv
>>57
同じく
メインXP、仮想に7、8.1、10、Me、DOS
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 02:49:20.96ID:4DAxlLWc
そこまで情熱あったら7に乗り換えてるわな
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 02:58:11.61ID:6AEeNve7
7にその内変更する予定で(以下省略)ってこと

馬鹿だからメモリ5G挿して8年使ってるわ
7にするつもりがそのままで

って書いてるのにまさか補足が必要だと思わなかった
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 02:58:36.62ID:HQyEgmoH
XPメイン、7と8もあり。
>59
ファイル操作、ウィンドウまわりの作りはXPが一番使いやすい
7移行はファイル名の無い部分も選択されてしまい誤操作してしまう。D&D時もしかり
0062時計が進んでいます
垢版 |
2019/01/27(日) 12:16:45.50ID:m1jOMU+U
itmediaを開くと右上にAubadeが表示されるが皆さんは何が表示されますか?
時計が進んでいます https://cc.dcsec.uni-hannover.de/

₀ ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ ₆ ₇ ₈ ₉ ₊ ₋ ₌ ₍ ₎ ᵢ ᵣ ᵤ ᵥ
ᵦ ᵧ ᵨ
ᵩ ᵪ ₐ ₑ ᵢ ⱼ ₒ ᵣ ᵤ ᵥ ₓ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 13:36:35.73ID:m1jOMU+U
スペイン人のシェフに聞いて面白かったのは、「日本の米はウマすぎてダメだ」と。
パエリアなんかは食材からとったスープを楽しむメシであって、米の主張とかはいら
んらしい。米をいかにうまく食うかが出発点の日本人にはない発想だった。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 13:58:39.47ID:Iaue8mjS
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 15:38:05.32ID:JLII6jtW
  σ < YouTubuを見ていると
 (V)    外から来た人って
  ||     刺身を食べるにしろ
       たっぷり醤油に浸して、次から次へと口にするのな
       あんな食べかたしたら刺身不味くなってしまうだろうと思うけど
       うまいうまいと分けワカメ
       味で攻められなくてはもたないのかと思ってしまうのだが
       そのために米を食うというか
       米を食うためにおかずを食うとか
       作法がまったく違うな

        PCもそんな野の違いがあると思うが
        頭越しになるようにWindowsが席巻してしまった、分けわかめ
        生きた心地がしない
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:10:41.71ID:Q4UyggDH
XPでもメモリはアップさせといたほうがいいな
ブラウザもPrestoが使えないサイトが多くなって
重いブラウザ使うことになるしメモリ多いに越したことない

32bitなら3.5G以上あっても意味ないけどメモリはコンビで差したほうがいいから
2G×2枚、1G×4枚のどっちかで余った分をRam Diskに使うといい
キャッシュをいちいちHDDに書き込むよりHDDの寿命が伸びる
使えなくなるのはコンデンサーかHDDが逝った時だろうから
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:29:36.00ID:HQyEgmoH
>>67
前にRAM DISKについて書いたけどChromeのキャッシュやUserDataフォルダごと突っ込んでおくと
サクサクでHDDへの負担もなく快適。もちろん専ブラもフォルダごと入れてる
そのかわり再起動やシャットダウンするとクリアされるので落とすにHDDに保存するようにして起動時にまた戻す。
月に1回くらいしか落とさないので別段不便さはない
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:32:25.06ID:nBwoQmIR
>>48
XPだからこそメモリは4GBあったほうがいいぞ
メインメモリ3GBで、使えない1GBはRAMDISKにしてブラウザのキャッシュ保存してる
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:42:54.94ID:TzdOL0Lp
XPを個人情報を一切入れずにノーセキュリティーで使おうと思っています。
家の中には同じ無線wi-fiを使用するwin10のPCやスマホがあるのですが、リスクはどれくらいあるのでしょうか。
今のところPC間でのやり取りは行っていない状態です。
株価の確認だけのために別の部屋にXPを一台稼働させようかなと思っています。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:51:49.01ID:krWcp7p1
>>70
なんといえないけど、MSEは入れといてもいいかもしれない
異変に対処できなくても異変に気づきやすくなるかもしれないし
オンラインで常時稼動、ほったらかしはこわいかも(想像)
緊急時にxpから他pcに影響でるかはどうですかね ファイル共有などのなにかサービスとか設定をoffにしておいたほうはいいかも
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 22:01:35.97ID:OB9m9Vg9
タスクマネージャを常に監視してれば何とかなるっしょ多分
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 22:14:00.19ID:DYZsFSDC
ほぼ心配ないだろ
株価の特定のところだけのアクセスなんだし
もう何年間もノーガードだけど、自分でファイル取ってきた場合しか感染したことない
感染してもプロセス殺してタスク・スタートアップ・レジストリ掃除するだけだし
繋いでるだけで感染するような新型が出てきたら
Windows10で万全なセキュリティソフト入れてても意味ないしね

注意として、ファイル共有というかUSB経由とかどんな方法ででもPC間でのやり取りはしないようにしとけばいい
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 22:24:50.43ID:TzdOL0Lp
70です。
皆様ありがとうございました。
XPを使い続けるにしても変なことしてない限りは”多分”大丈夫くらいのニュアンスと感じました。
しかし一回のミスで多くのものを失う可能性もあるのでこればっかりは特定の目的がない限りは無理に使わない方が良さそうですね。
今でも普通に使えるOSなだけにもったいないです。
助かりました。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 23:55:32.44ID:HQyEgmoH
>>70
Wifi使ってるということはルーターあると思うんで問題ないよ。>74のコメントと俺も近い
そもそもXPだからといって外部からの脅威とやらがルーターぶち破ってPC内に入り込むってことはない
セキュリティのためがアップデートのお題目になって久しいが毎回アプデやって起動しないとかファイル消えたとか
騒いでる奴らのほうが危ない
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 23:58:29.62ID:HQyEgmoH
とはいえXP1台のみって人は厳しいかもしれないな。なんだかんだで他OS積んだマシン転がってるから
ヤフー動画で見れないものはそれ使ってたりするし、長く使ってる人達ばかりだからその辺は融通効くはず
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 00:00:24.66ID:5R7hgnP/
>>70
それならlinuxでいいじゃん Windowsのように攻撃される事は殆ど無いよ
最近のは導入も簡単だから試してみな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 00:24:29.16ID:eJtfij8n
nlite使って、そもそもウイルスやマルウェアから相手にされない状況を構築してしまうのが効果的だよ。
標準だと、個人で使うかどうか?というようなサービスやプロセスが動きまくっていて、
大体そういうところの脆弱性突かれてやられちゃうから。
そういうのが最初から動いてないと攻撃されようがない状況を構築しやすくなる。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 00:39:26.33ID:Ok4GfXGq
おまんらのSPはいくらよ?自分はSP3だけど
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 08:57:15.65ID:zyUNWk4i
Iceweaselの50.0.3というかXpで動くバージョンがCN(中国語)版しか見当たらない
Japanese Language Kitを入れても日本語にならない
誰か助けて

https://sourceforge.net/projects/libportable/files/Iceweasel/Stable/50.x/i686/
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_libportable/downloads/Iceweasel/Stable/53.x/i686/Iceweasel-v53.0.3.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z/
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/53.0.3/win32/xpi/
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 09:08:07.65ID:zyUNWk4i
>>82 バージョン間違えましたごめんなさい
Iceweasel-v53.0.3.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z

Iceweaselの53.0.3というかXpで動くバージョンがCN(中国語)版しか見当たらない
Japanese Language Kitを入れても日本語にならない
誰か助けて

https://sourceforge.net/projects/libportable/files/Iceweasel/Stable/53.x/i686/
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_libportable/downloads/Iceweasel/Stable/53.x/i686/Iceweasel-v53.0.3.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z/
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/53.0.3/win32/xpi/
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 09:38:27.35ID:ycBhokQf
言語パック入れただけなんじゃねw
Firefoxと同じだからググって設定すればできるだろ
あとたしかTwitterやPixivのログイン画面が中国語になるんで intl.accept_languages の先頭にでもja-JP入れればいい
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 12:14:06.06ID:hWUshwO0
株価のチェックにXPでサポート切のブラウザやらでアクセスするなんて、リスクありすぎだろ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 12:21:26.55ID:GMxd+ngi
XPにこだわる理由がわからん

株価チェックなんてガラケーでさえ出来るのに
なぜ他のモバイル機器等を検討しないのだろう


閲覧だけなら情報漏洩を心配する必要は無いんだけど
閲覧だけなら Linux でも出来るじゃん
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 14:20:34.63ID:wuOh0Vbk
XPにこだわってない奴がこのスレ覗いてる理由がわからんw
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 14:44:16.31ID:zqWIDWQG
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 16:59:00.04ID:zyUNWk4i
>>84 >>85
>>82 です。localeを直したら日本語になりました。ただいくつかのサイトを見てみましたが
intl.locale.requested ja
というサイトと
intl.locale.matchOS false
general.useragent.locale ja
というサイトがあって、結局は下の設定で日本語が反映されました

言語もjaとen-us入れてzh_CN削ってjaを最優先にしてgoogleトップページとか直りました

ありがとうございました、お騒がせしました
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 17:18:57.65ID:IvSj2+dP
>>91
Firefox 59で、general.useragent.locale → intl.locale.requested に変わった
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 17:25:00.30ID:zMadzB/8
>>80
SP2が最良だと思うが、Chromeを導入したいのと2GのグラボのドライバがSP3以降だったため
オフラインインストーラでSP3にしたが、ラストのところでなぜかエラーになったので久々にセーフモード使ったら入った。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 17:26:10.44ID:16FAjH67
もう認証は電話じゃないと無理?
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 18:13:34.43ID:7fTUu032
>>94
SP3、IE8、Windows Updateエージェント、ルート証明書の更新
この辺りをネットに繋ぐ前にインストールしておけば大丈夫なはず
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 18:36:11.00ID:GMxd+ngi
>>89
前は XP 環境を頑張って維持してたけどね

ネットに繋ぐなら標的状態でしょ
用途に応じてソフトウェアを変えるのは当然

ネット環境は
各種ブラウザのサポート状況が全てを物語ってるのではないかと
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 18:54:43.17ID:TQKMtAtV
>>96
お前はXPでいままでどれだけウィルスに出くわしたんだ?
セキュリティソフトが反応したのは誤動作ばっかりだぜ
株価とか見るだけだし、アクセスするのはちゃんとした企業サイトまでだろ
Win10であやしいサイトを巡るよりよっぽど安全だよ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 21:01:28.08ID:zMadzB/8
XPを使っていたせいで脅威に晒されたということは自他ともに聞いたことはないな
IE6を使っていたとかブラウザの問題のほうが大きい。Win10アプデミスでセキュリティホールが発生するとかならあるが
0101原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
垢版 |
2019/01/29(火) 04:18:20.02ID:7oy2DaKZ
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
絶対フォント感5 完売  重版なし
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら見るな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
Shambhala
A Warm Autumn Sun
https://instagrammernews.com/detail/1916259918927773055
itmediaを開くと右上にAubadeが表示されるが皆さんは何が表示されますか?
時計が進んでいます https://cc.dcsec.uni-hannover.de/
₀ ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ ₆ ₇ ₈ ₉ ₊ ₋ ₌ ₍ ₎ ᵢ ᵣ ᵤ ᵥ
ᵦ ᵧ ᵨ
ᵩ ᵪ ₐ ₑ ᵢ ⱼ ₒ ᵣ ᵤ ᵥ ₓ
0102時計が進んでいます
垢版 |
2019/01/29(火) 13:04:32.32ID:7oy2DaKZ
時計が進んでいます https://cc.dcsec.uni-hannover.de/
絶対フォント感5 完売  重版なし  ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。

スタバで「ソイ入ります」に店員さんが声を揃えて「ソイ!」って言うの聴いて
鼻からコーヒー出るかと思った
都会出身夫「草」 ド田舎出身わたし「セリやで」 夫「雑草」 私「クレソンやで」
夫「草の芽?」 私「フキノトウやで」 夫「柔らかい枝」 私「ワラビやで」 夫
「木の芽」 私「タラの芽やで」 夫「傘」 私「フキやで」 夫「この前食べた草見
つけたよ」 私「ドクゼリだ捨てろ!!!!」←イマココ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 13:15:51.76ID:vAx2TLsM
>>96
近所のスーパーマーケットのPOSレジは、未だXP
売上/発注と銀行に直結している
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 14:17:26.69ID:0vJJvQHX
脳-
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 16:57:02.45ID:yRgOz7lz
データのやりとりはINS64だろ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 17:35:19.64ID:3Rm0Uj1j
  σ < 脳--
 [V]
  ∞
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 18:37:48.37ID:vAx2TLsM
>>105
大手スーパーだから光回線
調子が悪いがWifiも入る
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 23:33:46.04ID:ceTmUFOb
Microsoft
「IE11」を「Windows Server 2012」「Windows Embedded 8 Standard」にも提供へ
2019年春からテスト提供を開始し、2020年1月までに「Internet Explorer 10」からの
移行を完了させたい考え

Xpで使えていたIE8はまだサポートあるのかな KB4480965-IE8
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 00:04:28.03ID:Mg7MUvuV
いじれば素のWin8にも入りそうだな
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 00:40:21.29ID:5rv070O6
>>108
Edge投げ出したのにIE11はまだやってたのか
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:28:45.17ID:VBDzsFnF
ちなみに各ブラウザのHTML5動画の対応はこんな感じ
IE8、×
Chrome49、○
Firefox52、△、Adobe Primetime CDMのインストールが必要
Opera12、×
Otter Browser、×
PaleMoon27、△、LAV Filtersのインストールが必要
PaleMoon28、○
Basilisk52、○
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:51:55.08ID:ipjZAynq
ファイアフォックスで今まで見られてたのに今日から見れなくなってるぽ?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 11:00:55.01ID:rmMXILB5
サポ打ち切りの意味が理解できたかね?皆の衆!
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 11:14:57.43ID:6Tqgy5bN
  σ < ワロタ
 (V)    やっぱ、テーノーモンスターと言うことですね
  ||
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 11:26:13.90ID:6Tqgy5bN
  σ < OSと言うのはユーザーが使うものです
 (V)    ユーザーがOSを使うときに対応できる枠組みの中で
  ||     提供するべきなのです
       一度、OSを導入したら軽々とそれ以外の形に身動きできないから
       ボロOSでも大勢の人が使って寡占状態になった
       自分が今在れるのはそんなOSの使用環境条件なればこそです
       だったら、そんなユーザーのあり方を尊重するような企業行動をするのが正しい
       それができないのだから、テーノーモンスターなのです
       それができるための能力が不足しているのですな
       そうでないと考えるなら、やってみなされ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 12:12:37.36ID:cNUgdIPf
Microsoft、Internet Explorer10のサポートを2020年1月30日をもって打ち切ると発表。IE11への乗り換えを強く要請。
https://gigazine.net/news/20190130-ie10-discontinue/

なお、Windows10はEdgeの他にIE11(初期状態ではスタートメニューから開くようになっている)も搭載している。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 12:31:47.03ID:0O0j1kre
IE10打ち切りは残当
なぜIE11提供してこなかったかのほうが理解に苦しむ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:40:09.53ID:rvz+csAE
世界樹=脳
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 17:22:35.86ID:5rv070O6
なぜIE11があるのにEdgeもやろうとしたのか。そして投げ出したのか
01264074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
垢版 |
2019/01/30(水) 17:23:44.64ID:ULgBUj9O
時計が進んでいます https://cc.dcsec.uni-hannover.de/

弊社の会議室、SHARPの喋る空気清浄機置いてあるんだけど、今日会議中に
自分のミスを部下のせいにして雰囲気をめちゃくちゃにした上司が部屋から
出てった瞬間に「お部屋の空気が綺麗になりました!」ってアナウンスして
きて息できなくなるくらい笑った
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 17:28:06.50ID:mNM6Vc/t
>>125
チョロメもといクロームを迎え撃つためにエッジにしたんだろ。失敗したから今度はクロームの
元になったクロミアムに切り替え。経営的は妥当だが、負けは負けだな。しかし独自のHTMLで
ウェブを支配しようとしてかき回したIE3から6?ぐらいの迷惑な行動よりはましでは。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:25.83ID:QEqIYqwQ
>>127
そしてIE6までの横暴っぷりを代わりにGoogleが
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 23:42:51.08ID:mNM6Vc/t
>>128
グーグルの独占的な力の弊害はあるが90年代クリントン政権に訴えられて和解し行動を変えるま
でのMSはそれ以上に横暴だったと思う。開かれたインターネットに閉じられたMSNで太刀打ち
できないと見るや、独自のHTMLの新機能で支配しようとしたのはかなりひどい。スパイ的な
グーグル、フェイスブック、多分ツイッター、Windows10の問題はこれまた問題ではあるが。
アップルはスパイ的なことはしないといっててこれは感心するが、やつらも独占体質がMS的
にあるからな。古いハードのサポートをやめるのもアップルは早い。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 00:56:14.43ID:zeVAqIPH
>>78
同感だな
Linuxではドライバー周りがというなら、XPでもいいけど、その場合MSEくらいは導入してもいいんじゃない?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 02:22:46.08ID:7nc5+40x
ファイアーウォールきちんと設定しないと Linux は攻撃されやすい訳だが…
踏み台にされると最悪おまわりさんが来る
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 03:13:56.29ID:rFjOWRjG
ルーターくらい使えよw
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 05:24:03.26ID:7nc5+40x
ガバガバルーターだと外部からファイル共有アクセスできたりするらしいが
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 08:58:23.39ID:dpyHhaHe
んーやっぱyoutubeがダメだ…なんでだろう
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 09:08:11.94ID:dpyHhaHe
IEかEDGEに偽装したら見れたわ…んー不便!
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 09:10:50.41ID:sV9zrJaa
>>128
>横暴っぷり
結局アメリカ人の性質なんだろうな。

>>129
アップル社は宗教的な臭いが…。
(お布施を払うために)シャッキンソッシュって言われてた時代もあったし。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 09:28:02.23ID:n4kWXvRw
お布施の意味を勉強しろ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 14:34:39.22ID:CjdxXcgc
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 14:44:32.52ID:2y5xNC1X
定期的に危険厨のバイトが湧くなぁw

その辺のサイトの受け売りだけで、
なぜ危険の
本質的なとこ理解してないくせに。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:05:49.09ID:BmLHeuJR
XPの自動更新キターーーーーーー!!!
スマホのデータをパソコンに移すのを探してたら
ScanTransfer XP対応
WiFi 環境あるパソコンはXPノートだけだもんでこれ入れたら
同時にNet Fre 4.0も入れてたけど
後日その自動更新がキタ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:07:29.13ID:F15ajK3o
XPは、というより、XP使ってる奴はウイルスからもマルウェアからも
もう見放されてるよ。利用価値的に美味しい存在ではなくなってるからね。
OS内部で動いてるサービスも、現状のOSと比べると質素で攻撃の突っ込みどころポイントが少ないので旨みが少ない。
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:10:17.71ID:F15ajK3o
>>139
危険厨は金貰ってるバイトじゃなくて、洗脳されちゃった信者だと思うよ。
OSアップデートしないのは犯罪者呼ばわりで攻撃するように洗脳されてる。
OSは、アップデートしないで使い続ける権利もあるのが当たり前だと思うんだけどなあ。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 16:01:20.50ID:KhLa0PEK
>>133
セキュリティガーとかいう人が外出先からエアコンオン出来て便利だねとか言っちゃう時代ですから
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 16:02:27.10ID:KhLa0PEK
>>141
Win10を初期設定のまま使ってる人が一番利用価値ある
標準メールとかもちゃんと使ってる人
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 16:51:26.01ID:v9TxOhlX
Win10の標準メールがフィルタ機能やインポート/エクスポートすらなくて絶句した
XP-Outlook Expressからどんだけ退化してんの?
大丈夫かMS
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 18:19:57.33ID:NX+8H2SB
xpで使えるメーラー教えて
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 19:04:33.81ID:yF14fRH1
今攻撃するのに楽でおいしいのはWindows 7やろ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:55.19ID:qjAEd9X9
Amazonの聴き放題ではなく、CD売り場の視聴ボタンを押したら、

現在サービスをご利用いただけません。(3813)
試聴Playerを使用する為のサポート環境は、以下のとおりです。
Windows OS: Microsoft Windows 8.1(64bit)、Windows 10(64bit)
https://web-cache.chocomaru.com/pc5/help/index.html

XPも7も切り捨て
ブラウザのバージョンは書かれてない
でも、他のCDを試聴したら再生された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況