X



【田】Windows10 Part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 22:04:50.01ID:b8O4cr88
Yahooのコメント欄、昔は野郎の書込みだけだったのが今では女性らしき口調が増えた
スマホからだろう、いまどきWindowsでブラウザ使いはオッサンくらいだろか
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 22:11:02.35ID:rLAItJfz
パソコンが思うように使えない人達にとっては
最初っからスマホでネット閲覧と書き込みなんだろうから
別に面倒でもないんだろうな
俺は車にパソコンを放り込んであるからネット閲覧するって場合には
やっぱりパソコンだよな
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 22:18:34.57ID:rLAItJfz
ちっちゃなMiniキーボードもあって
スマホでもBluetooth接続してタッチパッドでカーソル操作とか出来るんだけど
結構と面倒になっちまうわ
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:25.30ID:2lLoRB7t
>>105
状況からするとNASは少し古い奴で、プリンタはWindows 7機につないでいるのを
共有しようとしている?
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 23:45:05.52ID:zctt3uC9
状況からしてファイル共有のやり方がホームグループしかしらないから10の導入でつまずいたでしょww
どういう状況読みだよ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 23:49:17.95ID:uuMh9TGr
>>115-116
まんまお見通しでして
Xp6年前に構築したLANで、これでいいわとなって
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 23:58:01.99ID:uuMh9TGr
中途で送信してしまいますた(´・ω・`)

Xp→Vista→7ときて無事やりすごしてきたんですが
試しに10を参加させてみたら上記のような不都合がいろいろ

自分一人ならフォルダの判別も出来るんでしょうけど、いろいろな部下もおりますし・・
さっき残業中の部下から電話で「Wi-fi」が繋がらねー!とか

いい会社でしょww
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 00:01:12.35ID:J+XyXk+D
例えば画像掲示板に貼る画像を選択するダイアログを出して
そのダイアログを下方に移動して下半分がモニタ外に出るような位置に置くと
ダイアログが全部表示される位置まで上方に勝手に移動する
どういう理由でこんないらんことをするんだバカじゃないのか
それも何故ダイアログに限ってそういうことをするんだ
頭壊れているんじゃないのか
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:26.35ID:E7tVyCIs
>>118
フォルダ管理も自分がわかればいいスタイルでやってきたんでしょ??
社員のせいじゃないって皆が言うのもわかるわww
お前がそういう会社にしたんだよww
もしかして社員がアクセスし放題だからファイルの上書きも思いのままでむちゃくちゃ??
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 00:18:21.72ID:cEb1eohe
>>119
そのダイアログは大抵モーダルで操作続行か否かのボタンがあるからでは。
ダイアログ内にある反応するコンポーネント部分にマウスカーソルを触れさせなければ隠れたままにしておけますよ。
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 00:41:10.01ID:PN+UMswk
ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにしますをONにしてみるとか
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:06:39.80ID:J/VvHAro
>>118
とりえあずNASとプリンタが使えればOK?

Windows 10からNASがいじれないのは多分SMBのバージョンのせい
NASをSMB 2.0以降対応のものにリプレスするか、
あまりお勧めできないがWindows 10でSMB1.0を有効にする

プリンタはネットワーク対応のものは無いですか?
ネットワーク対応のものならネットワークにつないでプリンタを使いたいPCに
ドライバをインストールして設定するだけでとりあえず使えるようになるけど
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:17:55.80ID:HuJLt70/
というか自分ひとりだけならまだ理解できるが複数のユーザーが共存している環境でホームグループは常識外れ過ぎる
ユーザー管理出来ないだろ
アクセス制限なしに全てのファイルを公開してるのか?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:32:10.78ID:IcTZBK82
ホームグループにも一応、読み取りと読み取り・書き込みはあるがユーザーの制限がないからな
関係ないひとでも書き換え可能になるのは考えられない
管理別に複数ユーザー作成してフォルダー共有するときに特定のユーザーを指定してアクセスレベル選ぶだけのことなのになんで出来ないのかが不思議
特別なスキルは必要ないしね
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:59:57.13ID:HuJLt70/
個別に設定して管理できるのも十数台が限度だな
100台程度になるとドメイン導入しないと管理者ひとりではユーザー管理は不可能になるだろ
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:10:59.25ID:E7tVyCIs
>>126
7では同時アクセス20台までだしね
ドメインとか言っても何のこと状態だと思うよ
でシステム屋に相談すれば300万w
Windowsのユーザー管理がわからない人はサーバーにowncloudいれてowncloudでユーザーからフォルダ管理まですればいいかも
ブラウザー上で全部設定できるしね
社員分のユーザーをowncloudで作ればいいだけDropboxと同じ使い方できるから簡単
中小では結構使ってる
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:25:20.21ID:PN+UMswk
ホームグループでNASにアクセスの場合でもSMB使えるのかな
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:25:44.32ID:Gj7m8wkN
皆様、いろいろご意見ありがとうございます

もともと素人が家庭内LANの延長で増築・建て増しみたいなことやってここまできました
身に覚えがあるとしたらVista時代にeveryoneでフルコントロールだのプリンシパルだの、全機アドミニ権限与えたりとかですか・・
部下にはプライベートで使いたいなら別垢作ってパスワード作れなんて言ってきました
よくも今まで無事に来れたもんだとww

サーバは2008のままだし、この際もいちど勉強してみます
さっき最後の部下が帰ってきたんで今日はもう閉めます、おやすみなさい
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:28:01.76ID:E7tVyCIs
>>128
ホームグループはWindowsの機能でNASは関係ない
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:34:29.24ID:+jbrnxnx
>>129
ああ一応サーバー2008あるんだ
手厳しいと思うだろうけど頑張ってw
ただあなたのやりたいことぐらいはシステム屋に頼まなくてもできると思うから
おれもowncloudあたりは簡単でいいと思うよ
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:37:03.00ID:PN+UMswk
>>67とか>>85とか見るとホームグループ構成でNASやプリンターにアクセスできてるみたいだけど、どんな構成になってるのかな〜と思ってさ
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:39:17.30ID:+jbrnxnx

NASのバックアップとかはWindowsのファイル共有と関係ないよ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:52:01.00ID:PN+UMswk
>>67のバックアップをNASに逃がすっていうのは、Windowsのバックアップを取って、NASの共有フォルダに格納してるっていう意味に読み取れたんだけど、ハズレかな
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:57:23.46ID:+jbrnxnx
Windowsというかデータのバックアップだと思うけどホームグループもWindowsの共有もそれとは全く関係ない別動作です
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 02:59:43.14ID:+jbrnxnx
それとプリンターの共有はサーバーに接続しているプリンターのプロパティで共有をチェックしクライアントでネットワーク探索を有効にしてれば見える
これでプリンターサーバー完成
接続すればドライバーもサーバー側からインストールされる
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 03:02:25.29ID:PkCZdXeA
>>71
ほんまそれ
?Windowsupdateの後に知らないうちにデスクトップやドキュメントのパスが
Onedrive配下に置かれていてビックリしたわ
最初全く意味が分からず同期したら目いっぱいピクチャも同期されて
その後デスクトップにファイルを置こうとしたら容量がいっぱいで置けません
って言われて焦った
今はOnenoteファイルだけをOnedriveに置いてるけど

ああいう事って勝手にやってほしくない
ユーザーに向けてあらかじめちゃんとした説明をしてからにして欲しいものだ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 03:20:16.44ID:I6csPZ/A
>>129
>everyoneでフルコントロールだのプリンシパルだの、全機アドミニ権限与えたりとかですか・・

セキュリティのセの字もない
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 05:14:08.94ID:uwBsv53X
ヒデェな
馬鹿同士が共鳴し合うとスレが無益に消費するのな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 08:10:10.36ID:QA0ptMMi
賢いなら馬鹿にレベル合わせろよ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:05.57ID:Xzn+5jbf
無駄に消費されるとなにか困るのか
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 10:23:23.68ID:1vCp4vQZ
DNSキャッシュ見てcomを直接踏みに行ってCookieブロックしていったらようやくマシになってきた
ページに表示させないで隠れて勝手にIPをキャッシュしてるのが悪さしてるんじゃないのか
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 10:29:00.22ID:iCYULoLF
7と10併用して使ってる人いる?
やっぱ、USBストレージの不具合でるの?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 10:54:01.37ID:16+ufmxB
>>125
君は勘違いしてる
ホームグループは単なる名前解決の手段
ファイル共有のアクセス権はドメインだろうが、ホームグループだろうが根本的なところでやれることは大差ない
じゃあなにが危ないかって、設定の有効範囲の区分
ドメイン向けの設定は厳格に適応接続先が決められてる
だから、緩い設定の誤爆は起こり得ない
ホームグループで使う場合の設定はある種のデフォルト設定
一応、ビジネス、ホームとか区分あるけど
その判定基準はかなり怪しい
だから、よそのネットワークにつなぐ際に緩い設定でつなぎに行きかねない
MSとしてもそれは危ないと
共有するならドメインにして、デフォルトの設定値は厳格な運用にしなよってことで厳格にすると使い物にならなくなるホームグループ廃止の流れになった
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 12:12:34.85ID:pB+b6OAu
Windowsの文字の見にくさの大きな理由として採用書体の問題を除けば、文字の細さがあると思うのだが、
「簡単操作」の項目には文字の大きさを大きくするオプションはあっても文字を太くするオプションがないのは片手落ちではないか。
いくら文字を大きくしても細く掠れた文字では見やすくなるとは思えない。
また、「カーソルとマウス ポインターの色とサイズを変更する」というオプションは、
実際のところ色やサイズだけではなくマウスアイコン形まで変更するため、説明は誤りであり、
マウスカーソルの色を黒にしたいと思ったとしても、同時に読み込みアイコンが砂時計になってしまうため積極利用することができない。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:58.40ID:5QR8k3/m
>>144>>145はいつもの思い込みが激しいおっさんだろ
レスの中に良さそうなキーワード拾ったら前提とかレスの前後は全く読まずに無理やりこじつけて解説したくてしょうがないやつ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 12:57:51.93ID:6MHVj8Vw
diskpartくんとか「いんや」が口癖のおっさんとか香ばしいのはたくさんいる
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 13:02:02.69ID:GF8QHTVr
素直に説明された内容でググって確認すればいい
実際に適当なレスは随分と減っているんだし、外野の糞蠅は反論があるのなら
その根拠を便所の落書きじゃなく理路整然として書き込めよ
反論内容が全然理解出来ないわな
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 13:14:17.93ID:WoCuhv95
切り取り&スケッチてウィンドウの領域は無くなったのかよ
使えねぇ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:20.03ID:GF8QHTVr
まあ、実際に詳しく説明している人達は、その辺のブログ記事の内容だけで書いているんじゃなくて
実際に自分で色々と検証した中で培ったノウハウを
聞き囓った程度の理解力の人には、自分の過去の経験から生まれた知識も踏まえてさらけ出して解り易いように
順を追って説明してやろうとしている気合いが感じられるよな
便所の1行落書き程度のレスで済ませようとするんならそもそも書き込むんじゃねぇよ
外野としてスレを読んでいる人達には実際に何のためにもならないと思います
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:26:06.31ID:E7tVyCIs
3.5インチは12Vがないとスピンアップしません
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:29:07.19ID:GF8QHTVr
1行レスばっかししてんじゃねぇよ
能なし君たちって言っても1人だけなんだがな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:31:48.31ID:5QR8k3/m
>>159
あんたいつもやつ?
内容に沿わない長文は迷惑だからやめてね
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:43:06.74ID:18yORcS9
頓珍漢な長文垂れ流すやつのほうが能無し
改行して2行にしとこうか、1行はだめらしいから
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 16:08:21.70ID:XkqIKCff
誰も頼んでもいないし、問われてもいないのに
説明してやろうというのが
既に自意識過剰で傲慢体質
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 16:50:56.91ID:GF8QHTVr
そう思っているのはおまえだけだし、実際に同じような内容を新規に質問するヤツらがいなくなっているだろうさ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 16:56:52.81ID:GF8QHTVr
それならば昔のWindowsスレののように繰り返される同じ質問に対して参考サイトのURLを貼り続けるだけのオウム返しを続けたいのかよ
1人でやり続けていろよ アホが
それか初心者サイトにでも行って答え続けてろってんだ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:28:50.68ID:6MHVj8Vw
みんな思っているぞ
お前みたいなのはいらないって
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:34:18.20ID:GF8QHTVr
正直いらんのは自演するクソ小僧だよ
いつも笑ってみてるけどな アホー
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:12.32ID:18yORcS9
ほんと頼んでもいないことで独演会始めるし、その話はいま関係ないって言っても納得しないし迷惑なだけ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:37:29.63ID:18yORcS9
また始まった
自分以外は全部自演
いかげんしろ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:36.79ID:6MHVj8Vw
アホー が出てきたw
わかりやすいくらいいつものやつ
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:46:20.32ID:GF8QHTVr
自演するクソ小僧 いつまでもエンドレスで続けろよw
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:53:59.58ID:IbyGR7yj

0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:07:19.68ID:KNpmH4R0
  σ < 1〜2行のカキコじゃタイピングの練習にもならんだろうに
 (V)
  ||
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:21:48.06ID:J+XyXk+D
更新ボタン押すと、いつでもディフェンダーの定義のDLが始まる
そんなに毎日のように新しウイルスが見つかって、そのパターンを調べているのか
するとそのうちウイルスでないのにウイルス認定してしまうのではないか
なんか怪しいな

それってウイルスバスターのメーカーがやることであって
OS開発メーカーがやるべきは、ウイルスが利用する脆弱性のある部分を修正することだろ
そうれを放置しているからディフェンダーなんてものが必要になってくるんだ
それでOSのパフォーマンスが落ちている
根本的におかしくないか
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:29:30.87ID:Vig5zIBo
>>175
これだけ突っ込まれても無反応とか、根本的におかしいなお前
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:36:14.88ID:9oh7ww6F
>>175
脆弱性を攻撃しないウイルスなんて簡単に作れるから
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:41:55.76ID:cEb1eohe
>>145
文字の太さは、コンパネの ClearTypeテキストの調整 から僅かながら調整できます。
マウスカーソルは、コンパネの マウスポインターのデザインの変更 から変えられます。また自前でアイコンを作成して適用もできます。
将来的に設定からできるようになるといいですね。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:42:57.13ID:16+ufmxB
ウィルスやスパイウェアって究極的には俺にとって都合悪いことしてるかどうかだしな
ウィルス的なことやっててもそれが本人が望んだことなら別に良いわけだし
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:03:47.18ID:2qr+J5y1
つまりWindows10はスパイウェア満載だと
認めたって事だね
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:04:47.70ID:16+ufmxB
君にとってはそうなんだろうね
そうとわかって使ってるのは馬鹿だね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:37:15.27ID:TBbBbG8q
明日は定例のアップデートの日だね。
WINDOWS10の大型アップがいよいよ来月に迫った。
別に新しい機能がないと困る事もないから、強制アップはやめて欲しいね。
大型アップを続けるんなら、なんの前触れもなく、大型アップが始まって困るので、
事前のお知らせと、日時の指定ぐらいはできる様にして欲しい。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 20:50:47.87ID:APQEncM2
リテール版のインストール用USBメモリって
シリアルの情報まで入ってるのかな?

何台かあって鬱陶しいから一つで済むならそうしたいんだが。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:04:29.75ID:APQEncM2
>>184
ありがと。
あのUSBかっちょいいんでフォーマットして
別の用事で使います。

>>185
書き方悪くてすまん。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:24:03.15ID:y4OLmMP7
>>187
USBがなくなってthunderboltに統括されるって話だな
USB3.1の似非type-Cが混乱の元だな
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:33:56.76ID:GjgHmCg5
サンダーボルト規格にIntelがカネとらなくなったからUSB4.0に採用
USBがなくなるのではない
それとtype-Cというのはあくまでも端子の規格で中身ではないので
USB3.1の似非type-Cという表現じゃ適切ではない
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:34:57.05ID:3c9kjN5T
>>188
え?????
USB4がthunderboltで実現されるってだけだろ?
旧来のUSB規格も当面は残るよ
3以降はパワー要求キツイから、TypeCな2もまだまだ当面残るだろうな
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:22.00ID:3c9kjN5T
>>189
USBminiやmicroに相当するのがTypeCで
3.xや2.xとは別のものだってこと分かってない人多いよね
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:48.22ID:nuF1slmW
ノートじゃ余計電力足らなそうだな
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:49:42.72ID:GjgHmCg5
サンダーボルト3に準拠したケーブルは両方で使える
ただUSB4.0規格を謳ってケーブルを作るメーカーには信頼性に一抹の不安は残るw
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:54:24.75ID:APQEncM2
ケーブルがややっこしい事になるから
新しいリバーシブル端子増やしてほしいな・・・
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:54:57.90ID:3c9kjN5T
>>195
サンダーボルトロゴがある種のUSB4対応認定みたいな扱いになりそうだな
まあ、USB-IFの認定が機能してればこんなアホなことしなくても良いはずなんだが
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:48.75ID:GjgHmCg5
USB-IFは業界団体だしね
USBの規格はいい加減なつくりのケーブルでも普通に流通してて誰もチェックしないという曖昧さがあって
それでもいままでMicrosoftあたりが甘やかすから普通に使えたりしたけど8以降10になって排除の方向が顕著になってきたから
Thunderbolt認定に引っ張られてUSBもいい方向に勧めばいいとは思うけどUSB-IF自体が軽く見られているからねw
個人的にはIntelに飲み込まれる方が良いと思うw
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:24:23.00ID:GF8QHTVr
俺的には中華製が何でも安く提供しているが
認定なんて取ってなくとも
パソコンの周辺機器程度なら十分に使える設計をしていれば購入するユーザーにとってはそれで十分だと思う
ただ速度が出ないとか不具合があるとかの見極める力は現時点でも必要なので
一般ユーザーはお高いライセンス取得のある製品を買った方がいいと思います

ビンボー人は今、どう中華製品と付き合っていけばいいかを考えていく時期に差し掛かっています
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:09.22ID:3c9kjN5T
>>199
認定ないのを販売差し止めとか強行なことは俺もやってほしくないけど
認定ロゴとかあれば、比較的新しい規格で、粗悪品乱造期に安心できるものを選べるじゃないか
ファミ通の攻略本だよ的に
うん、安心できないな
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:29:30.34ID:3c9kjN5T
>>199
USB2.x世代までならそれで良かったんだけど3.x辺りから
高出力の規格が入ってきて粗悪品つなぐと発熱して壊れるみたいな危険な症状も出るようになったからなあ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:44.66ID:BM6ZfUry
貧困層は中国産ケーブルで燃えたらいいよ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:39.05ID:YLgxVGPV
実際接続が違うケーブルが売られていたし
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:39:34.15ID:BM6ZfUry
貧困層はダイソーで買っとけ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:41:41.72ID:GF8QHTVr
あの材質が悪くて燃えちゃう中華製のコンセントタップだって
最終的には購入した人に発熱時に見極める力がないと
火事になって損害賠償請求をしたって裁判所で認めるわけなんてないぞ
いつもこんなのには反論するヤツが出て来るけど、
訴訟の初期費用と調査費用及び弁護士費用なんかは全部最初は自分で持たないといけなんだからな
大抵はめんどくせーし金かかるわでやらんわさ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:05.44ID:uwBsv53X
これだけ連投長文で何にも残らないのも才能なのか
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 00:05:02.08ID:lMG5vEbX
その画像は日本語だけど?

1809で俺のは英語です
Layout |Type |FileSystem | 以下英語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況