X



【田】Windows10 Part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:21:48.06ID:J+XyXk+D
更新ボタン押すと、いつでもディフェンダーの定義のDLが始まる
そんなに毎日のように新しウイルスが見つかって、そのパターンを調べているのか
するとそのうちウイルスでないのにウイルス認定してしまうのではないか
なんか怪しいな

それってウイルスバスターのメーカーがやることであって
OS開発メーカーがやるべきは、ウイルスが利用する脆弱性のある部分を修正することだろ
そうれを放置しているからディフェンダーなんてものが必要になってくるんだ
それでOSのパフォーマンスが落ちている
根本的におかしくないか
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:29:30.87ID:Vig5zIBo
>>175
これだけ突っ込まれても無反応とか、根本的におかしいなお前
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:36:14.88ID:9oh7ww6F
>>175
脆弱性を攻撃しないウイルスなんて簡単に作れるから
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:41:55.76ID:cEb1eohe
>>145
文字の太さは、コンパネの ClearTypeテキストの調整 から僅かながら調整できます。
マウスカーソルは、コンパネの マウスポインターのデザインの変更 から変えられます。また自前でアイコンを作成して適用もできます。
将来的に設定からできるようになるといいですね。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:42:57.13ID:16+ufmxB
ウィルスやスパイウェアって究極的には俺にとって都合悪いことしてるかどうかだしな
ウィルス的なことやっててもそれが本人が望んだことなら別に良いわけだし
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:03:47.18ID:2qr+J5y1
つまりWindows10はスパイウェア満載だと
認めたって事だね
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:04:47.70ID:16+ufmxB
君にとってはそうなんだろうね
そうとわかって使ってるのは馬鹿だね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 19:37:15.27ID:TBbBbG8q
明日は定例のアップデートの日だね。
WINDOWS10の大型アップがいよいよ来月に迫った。
別に新しい機能がないと困る事もないから、強制アップはやめて欲しいね。
大型アップを続けるんなら、なんの前触れもなく、大型アップが始まって困るので、
事前のお知らせと、日時の指定ぐらいはできる様にして欲しい。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 20:50:47.87ID:APQEncM2
リテール版のインストール用USBメモリって
シリアルの情報まで入ってるのかな?

何台かあって鬱陶しいから一つで済むならそうしたいんだが。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:04:29.75ID:APQEncM2
>>184
ありがと。
あのUSBかっちょいいんでフォーマットして
別の用事で使います。

>>185
書き方悪くてすまん。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:24:03.15ID:y4OLmMP7
>>187
USBがなくなってthunderboltに統括されるって話だな
USB3.1の似非type-Cが混乱の元だな
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:33:56.76ID:GjgHmCg5
サンダーボルト規格にIntelがカネとらなくなったからUSB4.0に採用
USBがなくなるのではない
それとtype-Cというのはあくまでも端子の規格で中身ではないので
USB3.1の似非type-Cという表現じゃ適切ではない
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:34:57.05ID:3c9kjN5T
>>188
え?????
USB4がthunderboltで実現されるってだけだろ?
旧来のUSB規格も当面は残るよ
3以降はパワー要求キツイから、TypeCな2もまだまだ当面残るだろうな
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:22.00ID:3c9kjN5T
>>189
USBminiやmicroに相当するのがTypeCで
3.xや2.xとは別のものだってこと分かってない人多いよね
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:48.22ID:nuF1slmW
ノートじゃ余計電力足らなそうだな
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:49:42.72ID:GjgHmCg5
サンダーボルト3に準拠したケーブルは両方で使える
ただUSB4.0規格を謳ってケーブルを作るメーカーには信頼性に一抹の不安は残るw
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:54:24.75ID:APQEncM2
ケーブルがややっこしい事になるから
新しいリバーシブル端子増やしてほしいな・・・
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 21:54:57.90ID:3c9kjN5T
>>195
サンダーボルトロゴがある種のUSB4対応認定みたいな扱いになりそうだな
まあ、USB-IFの認定が機能してればこんなアホなことしなくても良いはずなんだが
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:48.75ID:GjgHmCg5
USB-IFは業界団体だしね
USBの規格はいい加減なつくりのケーブルでも普通に流通してて誰もチェックしないという曖昧さがあって
それでもいままでMicrosoftあたりが甘やかすから普通に使えたりしたけど8以降10になって排除の方向が顕著になってきたから
Thunderbolt認定に引っ張られてUSBもいい方向に勧めばいいとは思うけどUSB-IF自体が軽く見られているからねw
個人的にはIntelに飲み込まれる方が良いと思うw
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:24:23.00ID:GF8QHTVr
俺的には中華製が何でも安く提供しているが
認定なんて取ってなくとも
パソコンの周辺機器程度なら十分に使える設計をしていれば購入するユーザーにとってはそれで十分だと思う
ただ速度が出ないとか不具合があるとかの見極める力は現時点でも必要なので
一般ユーザーはお高いライセンス取得のある製品を買った方がいいと思います

ビンボー人は今、どう中華製品と付き合っていけばいいかを考えていく時期に差し掛かっています
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:09.22ID:3c9kjN5T
>>199
認定ないのを販売差し止めとか強行なことは俺もやってほしくないけど
認定ロゴとかあれば、比較的新しい規格で、粗悪品乱造期に安心できるものを選べるじゃないか
ファミ通の攻略本だよ的に
うん、安心できないな
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:29:30.34ID:3c9kjN5T
>>199
USB2.x世代までならそれで良かったんだけど3.x辺りから
高出力の規格が入ってきて粗悪品つなぐと発熱して壊れるみたいな危険な症状も出るようになったからなあ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:44.66ID:BM6ZfUry
貧困層は中国産ケーブルで燃えたらいいよ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:39.05ID:YLgxVGPV
実際接続が違うケーブルが売られていたし
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:39:34.15ID:BM6ZfUry
貧困層はダイソーで買っとけ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:41:41.72ID:GF8QHTVr
あの材質が悪くて燃えちゃう中華製のコンセントタップだって
最終的には購入した人に発熱時に見極める力がないと
火事になって損害賠償請求をしたって裁判所で認めるわけなんてないぞ
いつもこんなのには反論するヤツが出て来るけど、
訴訟の初期費用と調査費用及び弁護士費用なんかは全部最初は自分で持たないといけなんだからな
大抵はめんどくせーし金かかるわでやらんわさ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:05.44ID:uwBsv53X
これだけ連投長文で何にも残らないのも才能なのか
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 00:05:02.08ID:lMG5vEbX
その画像は日本語だけど?

1809で俺のは英語です
Layout |Type |FileSystem | 以下英語
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 00:36:22.28ID:O9pHNbxn
>>208
1803は日本語だね、そして20H1でも英語のまま
フィードバックはあるけど曖昧だから無視されてんのかな
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 00:37:17.67ID:bJyuJD4p
>>208
ボリュームの一覧 の項目名のみ英語です(1809 17763.348)
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 02:21:06.63ID:bJyuJD4p
1809 17763.379 にしても英語のままでした
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 04:03:43.28ID:EqKBODVa
「画面領域切り取り」で特定のウインドウを切り取れないのは笑えない
昔のスニッピングツールより劣化してるよなぁ。これ許可したやつドアホとしか思えん
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 04:22:51.76ID:+VETTmAJ
特定のウィンドウを切り取るだけならわざわざアプリ使わなくてもショートカットキーだけで出来るだろ
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 05:09:55.10ID:QWF6elgF
UIの話だろ。ショトカがありゃすむ話じゃない
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 05:50:19.32ID:L0zLXPLf
UIって、画面領域切り取りはそういう使い方想定してないだけだろ
271の言うとおりalt+printscreenで特定アプリの切り取りは出来る
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 06:04:06.42ID:ALhKcYvm
俺なんてprintscreenでワードに貼り付けてからカットしてるわ
なるほど、出世できないわけだ・・(´;ω;`)
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 06:09:22.18ID:UxBppjOL
ノートでPROにできるのLavieだけ。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 06:18:03.67ID:ALhKcYvm
>>221
な、何を言ってるのかよく分からない
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 06:30:55.78ID:qcYXoPQm
PrintSc.キー押したら画面領域の切り抜きのように編集ツール立ち上げられるようにならんかな
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 06:34:18.92ID:CTJgJ1IU
フリーソフトつかえよ 山ほどあるだろうが
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 08:59:32.04ID:AYyQoFSw
ついでに、マウスで指定範囲を切り取るShortCutKey
shift+windows+S
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 10:49:32.32ID:+m0LC4A/
2つのCUDAバージョン使いたいので、1台のPCに2つSSDで同一ライセンスのwindowsをそれぞれ入れて切り替えて使うのってライセンス違反?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 10:53:27.83ID:CUHTxey/
PettyCamera推し
まあ、ほとんどの場合はAlt Printscreenでいいんだけど
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 10:55:22.35ID:CUHTxey/
>>226
違反じゃないようなきはするけど
システム的には違反を疑われる気がするので
違反であろうがなかろうが検知プログラムにひっかかってひどい目に遭う未来しか見えない
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 11:37:33.64ID:ephaKA5L
ストアにもあるShareXが多機能でおぬぬめ
スクショ撮るだけでImgurのURLをクリップボードに入れたりもできる
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 11:38:17.10ID:kzHNydjA
疑わしいアップデートを自動アンインストールする機能が実装されるらしいけど
この機能をオンにしたらメジャーアップデートがずっとアンインストールされるようになったりしてな(笑)
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 12:48:09.24ID:DzZiPRFT
>>231

そんなことしたら Windowsフォルダが空っぽになるやろ
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 12:51:49.81ID:8qAOZPKE
今朝も定例が来てた、ダウンロードに数分かかって再起動が必要だった
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 13:23:26.01ID:X+mC6pyV
最近再起動が必要なのって1ヶ月に1回ぐらいになってないか?
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 13:42:58.94ID:bqixKap0
とにかく自動を強制させるのやめろと
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 14:09:31.95ID:aaHDkI62
せめて電卓くらいはまともに作ってよMSさん(´・ω・`)
でも計算するのには差し支えないから良いけどね(・ω・;A)
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 17:28:48.81ID:lMG5vEbX
>>205
製造物責任法は見極める力とか重視していない
製造者の過失を証明する必要はない、欠陥を出したという事実「欠陥責任」だけを証明できるばいいの
おまえ毎日毎日いい加減なことばかり言うなよほんとにクズだな
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 17:45:45.52ID:SCKnTULD
不法行為責任で過失を証明するのは難しいと言いたいのだろうが爺は情報が古すぎだなww
つーかただ[中華製、燃えたらしいよ]のワードだけでなんでその反応になるのかが不思議www
そういうとこが全然関係のない話を勝手にするアホと言われる所以なんだなwww
で批判のレス付いたら全部自演扱いwwww

まさに老害クズwww
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 17:57:20.36ID:2pSRfUZr
老害と言うより病気
発達障害・統合失調症の陽性症状
思い込みが強くて早合点、周囲の人たちと話が噛み合わない
仕事の指示が理解できない etc
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:32:47.77ID:L0zLXPLf
>>242
発達障害と統合失調症はまったく別の病気だがな
単なる罵倒だそれは
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:36:34.34ID:L0zLXPLf
>>245
合ってないよ、糖質は妄想とか不眠とかの症状あったろ
発達障害には無い
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:38:26.59ID:6NZT6b7Z
発達だか統失だか病気の種類は知らんけどさ
何回も注意受けているのに改善しないしいつもあんなのじゃ疎まれて当然
罵倒でも何でも無い
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:41:36.87ID:X+mC6pyV
>>235
でも計算自体にはバグがないんだよね?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:06.63ID:JHazw/7y
病気の症状と種類の話になっているけどそんなことは問題ではないだろ
思い込みが強くて早合点、周囲の人たちと話が噛み合わないはやつの特徴
病気なのは間違いないから早く病院行ってほしい
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:24.64ID:rcN+Bv9Q
10にするとテレビ録画が失敗するんじゃん?
勝手にアップデートするんでしょ?
ヤバくね?
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:13.21ID:lMG5vEbX
発達の症状とか詳しくは知らんけどID:GF8QHTVrは思い込みが強くて早合点、周囲の人たちと話が噛み合わない
でバッチリ症状ハマってるでしょw
発達だろうと統失だろうと迷惑なのは変わらないし病名診断は医者がしてくれるw
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:31.07ID:eQxKxE9b
老化も病気にしちゃう金儲け主義の日本
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:51.83ID:2pSRfUZr
老化現象じゃなく普通に若い人でもいるぞ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:28.61ID:igUWhP1W
身近にいると仕事が進まないしストレスになるよな
ほんとに言っても言っても理解しないからww
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:18:56.08ID:6NZT6b7Z
>>243
発達障害の二次障害として統合失調症などの精神疾患が発症することも多いので
症状だけで両者を厳密に分けることは出来ない
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:54:18.82ID:MnyNcJXE
いろいろ起きることに
対処を模索するのが楽しい
Win系の楽しみかたのひとつだとおもうけど
最近は安定しすぎ って気がする。
でも よく考えてみたら
とくに挑むような使い方をしていなかっただけだと気がついた。
やはり 自分自身を顧みるのは大事なことだとおもった。
日記より
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 20:08:37.75ID:mHGuENNI
睨んだ通りグーグルドライブが犯人じゃん重いの今日のアプデではっきりしたな
動画キャッシュをドライブが吸ってて共有扱いになってたんじゃないか
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 20:39:09.67ID:iIEqSZR/
10にするとスタートアップ失敗した時に
セーフモード起動できないんでしょ?
ヤバくね??
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 20:44:10.27ID:U/aq6cRe
強制電源断(電源ボタン長押し)を何回か繰り返すと自動で修復メニューが表示されるようになってるよ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 21:55:09.28ID:7WShBfZW
管理者アカウントでインストールしたゲームを、
標準アカウントで起動しようとすると管理者パスワードを求められます。
標準アカウントでもゲームをプレイできるようにするにはどうしたら良いのでしょう?
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 21:57:45.14ID:IthEyuMC
>>263
素直にそのまま管理者パスワードを入力すればいいんだよ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 21:59:32.48ID:7WShBfZW
>>264
管理者のパスワードを全員に教えることなく、
ゲームぐらいは使えるようにしたいのですが、
無理なのでしょうか?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 22:22:28.03ID:S23xZAT2
管理者権限を要求するゲームなんだからそもそもムリだ
どの管理領域への書き込みが必要なんだろうね
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 22:25:51.34ID:X+mC6pyV
>>265
そのゲームがどういう仕組みになってるかによる。

一般的にゲームはセーブデータがあるとして、セーブデータはユーザー一人一人固有のもの
別の人のセーブデータを上書きできたりしたらだめだろ?

だからそのゲームが一般的なアプリの常識に従っていれば、ゲームはC:\Program Files以下に
インストールされ、セーブデータはユーザー毎のディレクトリに保存される。
その場合、管理者アカウントでインストールしたとしても標準アカウントで普通に遊べる

ゲームはこの常識を守ってないマナーが悪いものが時々ある
ゲームをインストールしたディレクトリ以下にセーブデータを保存したりな。
そういう場合は、管理者以外では保存できないから管理者パスワードを要求される

ただしこういう困ったアプリが以前は多かったために、Windowsは
C:\Program Files\アプリ 以下にユーザー権限で書き込もうとしたら
自動的にC:\Users\ユーザー名\AppData以下に転送する仕組みを用意した。
つまりゲームをインストールしたディレクトリ以下に書き込もうとするマナーの
悪いソフトでも管理者パスワードを要求されることがなくなる。
ただし、この仕組が有効なのは、UACが有効でなおかつC:\Program Files以下にインストールしたアプリのみ

管理者パスワードを要求されるってことは、C:\Program Files以下にインストールしてないんだろう。
C:\Program Files以下以外にインストールした場合は、C:\Users\ユーザー名\AppData以下に転送する仕組みが働かない
そのため全ユーザーでセーブデータを共有することになるが、セーブデータのディレクトリのアクセス権を変更して
誰でも(もしくは特定のグループが)変更できるようにすれば、管理者パスワードを要求されることはなくなる。

ただし管理者パスワードを要求される理由がセーブデータのアクセス権ではなく
ゲームが管理者権限が必要な命令を使用するためであれば、これをやっても意味はない。
0269265
垢版 |
2019/03/13(水) 22:27:56.50ID:O6+kRNyn
お前以外と詳しいなw

ありがとな!
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 22:53:12.10ID:6vdlUP/a
すごくわかり易い
横からだが頭の片隅に入れておこう
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:40.96ID:f0dAmBU8
それは使用者のマナーが悪いだろ
素人はこれだから困るは
1ライセンスで5人に遊ばれたら、利益も出ないだろ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 23:01:18.41ID:f0dAmBU8
アホが長文で語るなよ・・・
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 23:15:19.70ID:6+vIL4+z
人数なのかw
通常はPC1台につき1インストールだろがw
単発もアホだな
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:03.68ID:HOn0Bj9D
なんらかのアップデートが入ってたが

急にハングして操作不能
どうしようもないから強制電源オフ


その後これ
これきちんとかんりょうするかぁ?

まだ5分ぐらいだけどさあ


https://i.imgur.com/8B0KEHV.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況