X



【田】Windows10 Part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 07:35:10.06ID:bel8PPoi
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 09:04:34.65ID:Y4a1qgb1
生き恥晒しながら生きてる奴が人の心配をするな
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 10:07:43.83ID:X95/lyDv
インストールしたら最初にやること
・高速スタートアップ無効
・defenderのMsMpEng.exeを除外リストに追加
・プライバシー関連をOFF

これくらいかな?あとはwin7とやることが変わらないと思う
他になんかある?
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 10:55:23.57ID:w7bBlbHd
>>652
EdgeをやめてChromeかFirefoxを入れる
現Edgeは事実上のオワコンブラウザだからChromium移行するまでは使わないのが吉
IEもオワコンブラウザなので必要時以外は使うべきでない
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 11:05:54.67ID:87MgDLLA
どうでもいいことばかり
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 11:16:27.43ID:bcqRhXBN
火狐はflashに対する防御で最強だしUI見やすいし一番左上が広くて掴みやすいのもgood
DMMや掲示板見るんなら広告消しように入れてて損はない、アドブロックなしで消せる
広告がまだflashだからcookie保存してしまうと暴走してるんだろうと見てる
chromeはもはやグラブル専用機になってる
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 11:41:19.94ID:4eRzTgo6
ビスタ死んだから仕方なく10買った
使いにくい
バカじゃねーの
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 11:46:15.69ID:2XmRxtev
使い方が変わったから嫌!って奴なんで触って覚えないのかすげえ謎
下手にOSをいじってパソコンが爆発するわけじゃあるまいし
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:36.84ID:cknGneim
>>658
7に落としなよ。 出来るはず。ググれ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:28.44ID:5zymQ/8I
変化についていけない老人は苦しめばいい
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:15:08.56ID:AyEs6a7/
思いつきでアクセルとブレーキ入れ替えてみました
みたいなことばっかりやってるからなMSは
そのうえ間違って軽油入れたら動かなくなっちゃいました
みたいなこともDQNアルバイター並みのことも平気でやってくる
なんでアメリカのソフト会社ってこんな滅茶苦茶やっても許されてるのかがさっぱりわからない
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:37:15.89ID:rRxd9mws
おじいちゃん今は2019年ですよ
パソコンを買うと使い方を親切丁寧に説明してくれるVHSテープが付属してきた時代とは違うんですよ

はやく死にましょうね
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:38:59.13ID:tInqKAbn
>>660
できねえよ
無償アップデートじゃあるまいし
バカ?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:52:58.17ID:MLOVEV1x
>>660

Windows XP
Windows vista XPの改造品 Windows me的存在
- - - - - - - - - -
Windows 7
Windows 8
Windows 8.1
Windows ゴミ
この順番 vistaは論外です。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 12:57:44.48ID:CejPNgkt
VISTAの時点で使いにくいってやつはもうなに使ってもダメだろ
7ですらな
XPの使い勝手で考えたら7はVISTAより遠いから
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:00:22.05ID:MLOVEV1x
正直ライトな使い方ならWindows以外に乗り換えないと時間の無駄
選択肢
お金が出せる順
Mac買う
iOSの類を買う
androidの類を買う。
 androidが買えるなら中古のWindowsの方が高いのでやめた方がいい。

暇な人向け
中古のWindows7を買って時間をかけてWindows10にする。
必ずしもWindows10になるとは限らない。場合によってかなりの技術が必要な場合あり

想定する事態
Windows10ではデータが保存されないのでバックアップ用の準備は必要。
必要なもの
・USBメモリは32GBリカバリインストール用メディア。
・アクロニス。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B075QPY8K9
 インストールは不要、起動ディスクとして必要。
 起動後はバックアップイメージを保存するために利用。

トラブルは頻繁に起こります。アップデートで時間をロスしたり
不具合の対処で時間がかかることに覚悟は必要。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:14:35.12ID:w7bBlbHd
FirefoxはそろそろChromium勢に屈してもおかしくはないと思う
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:19:49.15ID:WpPDJXF7
>>668
いろんなブラウザ突っ込んで試してるけどチョロメのメモリ喰いが一番酷いぞ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:28:34.23ID:6kVZ9b/Q
メモリなんていくらでも載せりゃいいじゃん
一般人向けのマザボでも128GBくらい載るだろ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:35:45.47ID:Pzw/Y0NL
RAM4GBに人権は無くなりつつあるしな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 13:52:18.59ID:2FJfQT6l
Windows10+Firefox専ならメモリ4GBで使用率55%くらい
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 14:16:17.19ID:LZAgXggJ
compact /compactos:always の何かが変わった様なんだけど
検証求む
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 14:21:17.51ID:QQ5BkdCw
>>672
Firefoxは搭載メモリ量でパフォーマンス設定を自動変更するから参考にならん
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 14:21:22.68ID:VQ8tudQP
やっぱ新しいOSが〜って言ってるの老害ばっかなんやなあ
PCのスペックなんてなんもわからない女の子やら小学生の子ですらOSの操作に戸惑ってる様子もないし
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 14:23:54.04ID:Wx4rHa2j
>>674
参考にならんと言うか
Chromeはそれできんのか?ってはなしじゃないの?
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 14:45:26.53ID:KPMcROwW
>>669
EdgeのエンジンももうすぐChromeになるから、Edgeも重くなるんだろうな

軽さと操作性だけならIE推しなんだがそれ以外が
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 15:54:43.91ID:Pzw/Y0NL
IEが軽い……?????
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:05:51.96ID:NYWvH650
>>675
きっとマイクロソフトもあなたと同じようなこと考えてるんだろうね 今や3人に一人は60歳以上
の超高齢化社会なんだから、年寄りにやさしい製品を作らないと売れないのに
老害呼ばわりしてるようじゃ、ユーザーにそっぽ向かれるだけですよ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:24:56.49ID:RB/XYSaE
>>680
年寄りに配慮しろ!敬え!
老害のテンプレートで草
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:28:22.68ID:AVIvdpc7
将来が有望な学生のためにMicrosoft Azure for Studentをはじめ無料もしくは格安な有料で最新の情報教育を受けられる環境が整っているよ。歳食った人間に同等の機能を提供しても覚えられないしコストの無駄、コレが企業判断だよ
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:28:23.92ID:cknGneim
>>680
そのバカは、Windows10がバグだらけだから嫌われているという事実を知らないからw
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:29.16ID:pUykrZGH
古いソフトを使ってセキュリティ垂れ流しからの他人に迷惑をかけるのもお構いなしってやつがバグを語るって滑稽だな
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:31:02.23ID:x9puBQh1
ここで言う年寄りにやさしいはパソコンの大先生が昔ながらのカスタマイズができることを指してるから話がかみ合わないんだよね
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:32:23.97ID:cknGneim
>>686
>古いソフトを使ってセキュリティ垂れ流し

現役のWindows7が、こうなんだってさ www
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:33:21.15ID:pUykrZGH
あと1年もない命なのによう気張りますなあ
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:34:43.20ID:Vx3/M7Mt
MSが嫌ならLinuxもあるし金払ってUNIXでもMacにでも行けるのに知識がないからできないってのがほんまに哀れ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:33.76ID:cknGneim
当たり前だろ w
バグだらけのソフトなんか使うやつの方がバカだわ。しかも半年ごとに大量のバグを入れるんだからなあ
www
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:37:28.30ID:cknGneim
>>690
SolarisもDOSマシンで使ってたぞ。 仕事でね。めちゃ良かったわ
でも残念ながらMSでしか動かないアプリもあるんだよねえ。 使わなくて済むのならマジ使わん
wwwww
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:40:45.64ID:Wx4rHa2j
バグだらけだと分かってても他にうつるスキルがない無能だというのはわかった
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:41:42.95ID:Wx4rHa2j
そして、自分の無能を棚にあげて偉そうに批判する傲慢な無能
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:43:18.43ID:cknGneim
>>694
市販のWindows用のアプリをLinuxとか他OSに移植できるスキルを持ってるのね
すげえええええええええええええええ www
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:50.54ID:Wx4rHa2j
市販のアプリに拘るあたりが無能
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:45:50.47ID:cknGneim
仕事で使ってるんだよねえ。 こういうことを言ってるということは
ニートってことか
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 16:51:41.62ID:cknGneim
まあ、冗談抜きで、Windows7が終わってWindows10だけになって半年ごとにバグ入れ込んでたら
世界中で大問題になると思うわ
MSは指針を出したみたいだけどな。 ほんとマジ勘弁
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:56.69ID:Wx4rHa2j
>>697
仕事で使ってるから言ってるんだよ?
普通の人はこんなどうでもいいことであーだこーだ言わないよ
ワガママ放題のガキじゃあるまいし
むしろ、こんなしょーもないことで文句垂れるのはニートとまともな仕事も振られなくなった老害だけだろ
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 17:03:02.18ID:mIZr4shM
職場も客先もXPの教訓か既に10への移行ってかなり進んでて普通にみんな使ってるよね
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 17:17:41.28ID:PUkf998c
なんでファイル履歴のバックアップの時刻が指定出来ないんだろう
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 17:48:41.67ID:4DaDLaQB
ただ安定した土台を望んでいるだけなのになぜか発狂して噛み付いてくる10信者

まさに信者だよなこいつら
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 17:56:25.43ID:WpPDJXF7
>>702
この先10年経ってもビジネスに使えるのはwindowsしか想像つかないだろ
なら社畜にとってwin10に慣れるしかない

噛みつかれてるというよりはアドバイスもらってるんだよ
感謝しろ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 18:27:52.84ID:Jx895vEv
ニートの方が仕事で使ってると言いたがる
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 18:31:21.07ID:Wx4rHa2j
>>702
望む行動が便所の落書きだから無能だって言われるんだよ
改善に至る可能性がゼロのところでギャーギャー喚く生産性ゼロの行為
ちゃんと仕事してれば、割り切るか、とっくに代替策を講じてる
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:14:00.65ID:I0uPUXil
>>698
Windows7のサポートが終わって困るのは
Windows10だと思う
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:27:12.63ID:hpEX8TXq
  σ < ワロタ
 (V)    勤め人は他人が企画して起業した会社で
  ||     役割を果たすためにPC使わされているだけ
       自分の思惑でPC使用する絶対時間はニートより少ないだろう

       ニートは家に籠もって朝から晩まで自分の意志の下でPCを浸かっているのだから
       勤め人より個人的にPCの関わりは深いと言えるな
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:41:49.47ID:hzMSgmg+
お前が偉そうに言うな
トホホ部屋から出てくるなニートジジイ
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:44:12.52ID:aVWuDiWl
>>709
  σ < やだよ〜〜〜〜〜んwwwww
 (V)
  ||
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 00:12:59.46ID:puSWua17
業務的に問題がある場合は既存のWindows7残して
リモートデスクトップで一部処理を行うしかない。
アプリを更新する際に非Windowsベース環境で作るのが一般的です。

WEBアプリとかです。
最近多いのはiOS向けの対応でレスポンシブ対応が多くなってます。
IEは見れればいいなレベルで、WindowsではChromeかFireFoxですね。
この時点で必須条件からWindowsが外れてる。こん先危ういと思うよ。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 02:21:02.44ID:h67hep7U
昨日から再開された v1809って ビルド17763.379 みたいだけど、MCToolで作成される イメージも更新されてますか?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 02:32:47.06ID:+jVIdyrf
17763.379出たのは3/12だから、もう変わってるだろう
しかし4G落とす以外に確認できないのは不便だな、前もって何が落ちてくるか知る方法ないのか
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 06:33:24.81ID:8V1wILGa
>>711
すげえ。 なんでLinuxがないんだ?
これ、どうやってするの?
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 07:45:45.16ID:hQT/BgEG
MCToolでさっき確認したが中身のファイルに更新が三つあった
2019 3/24 21:53 boot.wim install.esd ws.dat

残りのファイルとフォルダの更新日は基本的に2019 1/08 2:23 2019 1/08 2:30になる
これ中身17763.379なのかな?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 08:01:45.17ID:rMq6E0ti
そのISOの細かいバージョンチェック何の意味があるの?
どうせインストールの最後の段階で
その時点で公開されてるKB全部当たって最新の状態になってから再起動するのに
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 08:05:32.95ID:mSpx0OPt
すり替えてもバレないかとかそういうことでしょ
本当にクソな奴ばかりいる
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 08:47:15.42ID:COfc0dfA
MCTで作成できるISOの現時点(3/25)でのinstall.esdは17763.253
ちなみにMSDNの公開ISOのinstall.wimは
updated feb 2019が17763.316
updated jan 2019が17763.253 ←上記MCT作成版と同一バージョン
updated dec 2018が17763.194
updated sept 2018が17763.107
いずれにせよ17763.379のISOは公開されていない
累積アップデートの適用が必須
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 09:08:39.59ID:+jVIdyrf
>>721
余計な事されないようにクリインはオフラインでやってる
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 09:15:44.24ID:+jVIdyrf
アンカ間違えた、723は>>720あて
まあどうでもいいか
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 11:17:01.52ID:pPszo+Tt
2週間後には1903が出るというのに
ラジオボタンでインストールするバージョンを選べるといいのに
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 11:45:55.24ID:Ab1wbHb/
1903?
オレのはすでに1911入ってる!
これバ−ジョンの事だよな!
ま〜オレのOSは正規品じゃないから皆より進んでるかも?
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:00:59.72ID:m7a+cyKg
それにしてもWindows10なんか使うバカの多い事に驚かされる!
監視奴隷社会でいくら飼いならされてるとはいえ
どいつもこいつも白痴と知恵遅れバッカだね!
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:11:47.47ID:m7a+cyKg
マイクロソフトくず会社のドロボ−に屈したくなければ
中国版特別エディションのwindows10を使いたまえ!
それまでして10を使う意味はないが・・ば−か!
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:30:07.76ID:4jsJZ3Aw
うーん・・・イマイチw
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 14:07:26.01ID:N2O3i7z3
うーん・・・イマイチ?
ttps://i.imgur.com/EkRnmhE.jpg
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 14:49:42.95ID:pwJtoC/3
>>725
今更再開しないでももう来月辺り実質アップグレードのバージョン来るのに
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:30:33.17ID:F892rxYZ
>>719
日付はMCToolで作った日付
バージョンはdismコマンドで調べられる
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:33:45.75ID:M5aTHFgV
今すぐにでもPC買い換えたいんだけど10がネックで踏ん切りつかないや
自分好みの設定とか使い勝手にこだわるタイプだし
コロコロアプデで設定変更されるとか気が狂いそうになるが丸分かり

もう少し粘ってたらwin11発表とかないのかなぁ
10年近く使ってるから故障が恐いわ
どうせ買い換えるならそれなりの性能のPCをと思っても10なんか使い続けたくねぇ〜
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:39:37.23ID:MqemR4OD
名前だけ変えた同じものが欲しいのか
VISTAのちょい変をありがたがってたバカらしい発言
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:57:03.29ID:A/HUAGgl
Win10を使っていて情けないのはフォントが汚くて読めなかったりすること
当初よりマシになったが
XP時代に戻せばいいんだよ
UIも
バカが改悪した部分を全部元に戻せよ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 19:37:51.69ID:jRSA/kMj
>>736
Win11は無い
早ければ年末ビッグアップデートがあるから、それが実質のWin11
といっても今のビルドとは互換性が無い別のOS
しいて詳しくいうとカーネルがLinuxのWinといっていいのかわからん別種

なのでそれ対応のPCがでてくる来年に買い替えた方がいい
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 19:49:05.32ID:a3pt4M9Y
>>738
メニューソフトを入れればUIはXPに治せるよ。
Windowsがオワコンなのでソフトはない。
Windowsは今のパソコンではなく過去パソコンである。
よって過去の環境を維持する方が大事。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 20:53:27.69ID:bZmOalo1
>>718
XPから順にインストールしていくだけじゃね?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:00:43.64ID:4jsJZ3Aw
>>738
なんかの拍子にClearTypeがOFFになっちゃうと
悲惨なことになるよねタイトルバーとかメニューとかのフォントがヨレヨレに。
しかもこの設定項目、見つけにくい・・・
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:37:36.05ID:mSpx0OPt
>>743
あんなもん何かの拍子にOFFになることあるのか
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:57:16.10ID:t1GK3WHe
今更だけどWindows Media Playerを再生中とかにUSBメモリーを挿すと
ライブラリー画面になるの止める方法無いのかな? イライラする
自動再生オフ、何もしない、何もしない、グループポリシーも無効、ネットワークサービスも無効
ユーザーフォルダーのキャッシュファイルを消してもダメ
何やってもダメなんだけど
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 22:02:05.40ID:bZmOalo1
牛乳飲んでまったりするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況