X



【田】Windows10 Part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:00:59.72ID:m7a+cyKg
それにしてもWindows10なんか使うバカの多い事に驚かされる!
監視奴隷社会でいくら飼いならされてるとはいえ
どいつもこいつも白痴と知恵遅れバッカだね!
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:11:47.47ID:m7a+cyKg
マイクロソフトくず会社のドロボ−に屈したくなければ
中国版特別エディションのwindows10を使いたまえ!
それまでして10を使う意味はないが・・ば−か!
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 13:30:07.76ID:4jsJZ3Aw
うーん・・・イマイチw
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 14:07:26.01ID:N2O3i7z3
うーん・・・イマイチ?
ttps://i.imgur.com/EkRnmhE.jpg
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 14:49:42.95ID:pwJtoC/3
>>725
今更再開しないでももう来月辺り実質アップグレードのバージョン来るのに
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:30:33.17ID:F892rxYZ
>>719
日付はMCToolで作った日付
バージョンはdismコマンドで調べられる
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:33:45.75ID:M5aTHFgV
今すぐにでもPC買い換えたいんだけど10がネックで踏ん切りつかないや
自分好みの設定とか使い勝手にこだわるタイプだし
コロコロアプデで設定変更されるとか気が狂いそうになるが丸分かり

もう少し粘ってたらwin11発表とかないのかなぁ
10年近く使ってるから故障が恐いわ
どうせ買い換えるならそれなりの性能のPCをと思っても10なんか使い続けたくねぇ〜
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:39:37.23ID:MqemR4OD
名前だけ変えた同じものが欲しいのか
VISTAのちょい変をありがたがってたバカらしい発言
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 15:57:03.29ID:A/HUAGgl
Win10を使っていて情けないのはフォントが汚くて読めなかったりすること
当初よりマシになったが
XP時代に戻せばいいんだよ
UIも
バカが改悪した部分を全部元に戻せよ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 19:37:51.69ID:jRSA/kMj
>>736
Win11は無い
早ければ年末ビッグアップデートがあるから、それが実質のWin11
といっても今のビルドとは互換性が無い別のOS
しいて詳しくいうとカーネルがLinuxのWinといっていいのかわからん別種

なのでそれ対応のPCがでてくる来年に買い替えた方がいい
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 19:49:05.32ID:a3pt4M9Y
>>738
メニューソフトを入れればUIはXPに治せるよ。
Windowsがオワコンなのでソフトはない。
Windowsは今のパソコンではなく過去パソコンである。
よって過去の環境を維持する方が大事。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 20:53:27.69ID:bZmOalo1
>>718
XPから順にインストールしていくだけじゃね?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:00:43.64ID:4jsJZ3Aw
>>738
なんかの拍子にClearTypeがOFFになっちゃうと
悲惨なことになるよねタイトルバーとかメニューとかのフォントがヨレヨレに。
しかもこの設定項目、見つけにくい・・・
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:37:36.05ID:mSpx0OPt
>>743
あんなもん何かの拍子にOFFになることあるのか
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:57:16.10ID:t1GK3WHe
今更だけどWindows Media Playerを再生中とかにUSBメモリーを挿すと
ライブラリー画面になるの止める方法無いのかな? イライラする
自動再生オフ、何もしない、何もしない、グループポリシーも無効、ネットワークサービスも無効
ユーザーフォルダーのキャッシュファイルを消してもダメ
何やってもダメなんだけど
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 22:02:05.40ID:bZmOalo1
牛乳飲んでまったりするとか
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 22:30:33.57ID:w8eWV7HZ
>>744
一部の古いゲームとかでOSのフォント設定を直接いじって
ゲーム画面に反映させるやつがある
まあ大抵はOSを再起動すれば直るけど
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 00:11:14.04ID:VT20m52y
つい最近Win10を使う機会があったんだけど、Win7と想像してた以上に違っててワロタ
こりゃUbubtuを覚えるのと同じくらい苦労しそうだ (ちなみに自宅のPCは去年Ubuntuに
入れ替えた) 別に一般人にLinux勧める気はないが、Win10をマスターできるならUbuntu
も楽勝じゃないかと思う マイクロソフトはどうしてこんな魔改造するかな
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 00:18:11.00ID:f92ecjxF
Windows10からは、
・アクセルペダルが左になりました
・ブレーキを踏むと給油口が開くようになりました
・ヘッドライトは消せません
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 00:20:57.38ID:h+yj6rxc
ユーザーインターフェースを変えきゃOSとしての使い勝手が良くならんと勘違いしてるんだろーな
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 00:27:45.93ID:EsSEYqH5
>>736
もう思想を切り替えた方がいいかもな
osで設定凝る時代は終わった
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 00:37:35.50ID:Jk7ugZDT
>749

MSのHPに、マウスの動きまでも計算して設計してるとかいうページ見て吹いたわ
嘘つけとw
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 03:51:50.67ID:CiR/3vox
MP3をダブルクリックすると
マイミュージックというウインドウが出てきて再生が始まるんだが
Win10ではこんなので聞くのが標準なのかよ
涙が出るほど情けないな
てゆーかバカじゃなかろか
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 03:53:57.48ID:cXZ0Xpdx
もともとスマホ向けOSだからしょうがない
そのスマホが大コケ死滅したから仕方なくデスクトップで使わされているだけで
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 07:26:48.10ID:CStK+f+A
〇〇が勝手に立ち上がる〜とかぬかすやつは、スマホも使いこなせないアホな
既定のアプリを変えりゃいいだけだろ
原理は同じだろうに
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 09:56:04.20ID:zHn2Nk9J
>>756
どっちかというと、君のほうがバカだと思うぞ?_
情けないと思ってる暇があれば、さっさとそれくらい自分で変更しろよ
初心者なら仕方が無いけど、windowsに慣れている人間なら極々当たり前のことだろうに
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 10:04:10.73ID:DaIrwI98
さすがにメジャーどころなら何叩いても許されるって思ってるとしか思えないキチガイが沸いてるな
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 10:24:08.66ID:tj0LL+Y3
中学生かな。まあしょうがない
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 10:27:51.68ID:Ck+fEyKR
win7からUPGしてみたけど不安定だな
curl.exeのアプリケーションエラーが時々突然発生するのだが原因不明
クリーンインストールするべきだったか…
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 10:53:18.94ID:6tTANW8S
>>762
curlなんてLinux使ってた時以来久しぶりに聞いたわ
そんなモノ動いてるのか

当時はサーバが弱いから成功するまで何回もやり直せって言われたもんだがな
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 11:00:23.38ID:KZOt8AFw
安晋元年であんしん^^
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:25:48.28ID:dBfwDnK0
>>738が4kモニタでは無い事はわかった。

7から高解像度モニタではフォントの描画方法が変わっててMACよりも綺麗かつ便利になってるのだが、まずは10に文句を言う前に自分の環境を向上させような。
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:36:57.54ID:Y3w6WxRw
Windows 10のインストールに使うUSBメモリって安物(TLCタイプ)でも大丈夫?
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:38:14.65ID:Yod6JgRM
フォントの綺麗さは、だいぶMacに近くなったけど、まだ全然超えられてないと思う
とくに小さいフォントがひどい
スマホならandroidでもけっこう綺麗なフォントが表示できてるから、まずはこのレベルにならないと
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:13.31ID:Yod6JgRM
>>767
大丈夫
安物はとくに書き込みが遅いから作るのに時間かかるけど、インストールは普通にできる
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:49:10.13ID:hEhEpssU
>>740
おお なんか目から鱗的な情報ですね
現行機の経年故障の問題だけでなく消費税アップ前に買いたい気もしてほんと悩ましい
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:56:08.17ID:yGdvyFdm
>>768
単純計算でスマホの6インチFHDと比較するとPCの24インチモニタなら16K解像度が必要(寸法比4倍、面積比16倍)
4Kモニタでもまだ同等のdpiは実現不可能
16倍の密度で描画すればそりゃ綺麗に見える
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 12:59:29.55ID:dBfwDnK0
>>768 Mac持ってないのに、Macのフォントが綺麗とか言えるの?
うちはwin10 pcとminiを同じ4kモニタに繋いでいるが、macは高解像度でのフォントのスケーリングが出来ない。
フォントが凄くちっちゃくて、解像度を下げる事でフォントを大きくするしか無い。意味無いだろ。
win10は当然出来る。

mac持ってりゃ当然知ってる事だけどな。
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 13:01:07.87ID:59Yurc1Y
Core i7 からはWindows 10 しかインストールできないようになり
Windows 10 pro が Windows update 停止できないようになり
着実に外堀埋めてきてるな

大型アップデートでWindows 10 のままサブスクリプション課金になる日も近いとみた
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 16:22:02.50ID:Ck+fEyKR
>>740
Azure SphereのことならIoT向けのOSなので違うのでは?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 17:55:01.93ID:MKgJZZeY
マイクロソフトの公式ドキュメントや各種説明でフル活用されているBing翻訳を利用した大阪メトロが誤訳で騒動になってるのに
MSKKは洞ヶ峠を決め込むんですか。
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 20:46:48.80ID:ZNHMYoaX
>>777
To:
junmatsu@microsoft.com
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
2019/03/19(火) 19:14
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
いつまで、驕り高ぶり、自ら非が無いと主張し続けるのでか?
そんなに非がなく、社会に訴求でき得るものなら、貴殿のアカウンタビリティーとして当社HP等を通じて、はっきりと非が無いと言うべきというものです。
それが出来ないのは何故ですか?
やましいことがあるからではないのですか?
パワハラの加害者や西川昌邦殿が、ヒロシを守るためだと激白した録音が出回っていることの認識はないのですか?
何故堂々と主張出来なのですか?
社会を敵に回す反社会的行為と自ら分かっているからではなのですか?
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 20:59:31.82ID:Y2Q4KwFh
お前らの信頼性モニタのグラフが見たい(´・ω・`)
perfmon /rel で出るよ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 21:13:32.02ID:t/+T5xnM
あんな無駄な情報、取らせるだけ意味ない
インストール後、真っ先に無効にしてる
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 21:42:52.18ID:CStK+f+A
>>775
ちゅうな
お前なにか勘違いしてるぞ

IoT=Azure Sphereじゃねえし
Azure SphereはIoT をも使えるLinuxベースOSってことだろ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 21:54:25.96ID:R5J4QTFP
>>782
具体的なソースをよろ
Microsoftのサイトだとiot向けと紹介してるんだが
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 22:13:08.91ID:OGlJZSgT
ノートにスロット一つしかないからSDカードリーダー欲しいんですがオススメありますか
win10で動作に問題ないかとか
今まで買ったことないからどれがいいかとか全く分かりません
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 23:48:31.19ID:Y2Q4KwFh
USB接続のならTranscendのTS-RDF5Kがお勧めだよ
俺も使ってるけど百均のと違ってRead95MB/s Write90MB/s程度まで出て良いぞ
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 00:15:16.03ID:ZCXxl/V3
>>779
Windowsは作りが糞
Windowsに保守管理機能はなく
検査して初めて壊れていることに気づくのが信頼性モニターの仕組み
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 07:43:48.05ID:OgfvY2q+
YourPhone.exeを終了させても、いつの間にか復活してる
どこを止めたら葬り去ることができるの
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 07:48:37.22ID:TitspmjM
Win10使うならWin10の流儀に従うのがいいよ
あらがってはいけない
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 09:32:56.17ID:wqo0E/mq
>>745
なんでそんな時に要らんことすんねん
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 09:36:07.58ID:YfD7cFrP
win10は普段使う分には特に不自由はないけど、ちょっと違うことしようとすると「?!?!」ってなることがままある。
具体的にどうとは言いづらいけど、融通がきかないというか雑な構造してるとか・・・。
仕事でwin10pro使ってる人たりは、イライラで精神安定剤飲むレベルなのでは?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 09:38:47.19ID:7ptHu6Sn
そんな奴はただの病気だ
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 09:44:53.02ID:9ANhJMbU
>>789
BGMに何か流しといて作業したいって事はあるだろうよ
まあメディアプレイヤーなんか使うなって言いたいけどなw
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 09:46:08.21ID:ibypffmp
最近Google Play Musicしかつかってない
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 10:43:17.18ID:rJKF97am
そもそもWMPは開発サポート終了したんじゃないのitenesで十分
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 12:28:49.33ID:pdYcWqv5
>>773
win10pro レジストリ編集での WinUpdate停止は有効なママでしょ?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 16:10:04.22ID:eG1w7oXg
>>795
例のレジストリを弄ってもサービスが自動で復活するようになったのでファイアウォールで遮断しておくのが確実。
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 17:33:21.04ID:iaZl5UHT
1709から1809にしようと思ったら1903くるのか
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:49.19ID:m4mBh6Rm
思うだけではダメよ 念じなさい
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:02.67ID:9ljVmJer
ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 02:06:57.09ID:QdpRIRXu
一度ブルースクリーンになるとPCに癖が付いて多発するようになる
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 03:55:52.13ID:HlSESAnk
まじかー

そりはまいるなー
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 03:56:29.09ID:HlSESAnk
てか
そのブルスクの原因を対処すればええんでないの?
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 06:31:39.92ID:+v+A3K0D
前から不思議でならないのがスリープから復帰すると無線LANが「インターネット接続なし」になる現象で(同じSSIDの電波は掴んでいる)、これ自体は「トラブルシューティング」をやると「Wi-Fiアダプタをリセットしています」と出てつながる。
ところが、その後スリープから復帰させるとまたつながらない。
また「トラブルシューティング」をやるとつながるが、その後またスリープしたりハイバネートしたり再起動したり電源を切ってから起動するとまたつながらない。
その後何べんも「トラブルシューティング」をやっているとそのうち直ってしまい、スリープ復帰後何事もなくインターネット接続するようになる。
一度起きると何度も連続して起きるが、直るとそれで何か月も起きない。
「トラブルシューティング」によってWi-Fiアダプタのドライバの設定は変わっていないことは確認しているし、ドライバのバージョンが変わってもいない。
もちろんルーターや無線APの設定もいじっていない。
いったい何が起きているのか全くわからない。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 07:02:26.62ID:VkZtq5wB
>>808
PC側のLANアダプタのドライバが古いか合わないんでないかな
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 08:15:47.89ID:+v+A3K0D
>>809
元はWindowsUpdateで来たドライバで最新ということになっている。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:32.50ID:W5vuY5G5
10なんだから不具合だらけって認識は持っているんだろうよ?
何年後かには修正されるかも知れないけども諦めろよ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:39.05ID:lQspjMuB
>>810
WindowsUpdateで配信されるやつは大抵の場合最新バージョンじゃない
かといって安定版とも限らない
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 10:43:51.34ID:REgCbIns
>>808
窓から投げて新しい無線LANに変えれば?
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 11:42:01.16ID:NmgCHQ3b
>>810
省電力の設定は見直した?
あと、ノートパソコンだと無線アダプタの設定を自動的に変更するアプリがメーカーで用意されてて、それを使わないと復帰に失敗することがある
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 11:45:30.47ID:OglxSjp+
高速スタート切ってないだけだったり
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 13:56:50.14ID:kfu+Rqhm
>>808
WindowsはPnPが中途半端でしかできないので
Windows10側の設定がモバイル設定で無線LANが設定されるのが問題。
で、電源管理を修正してみろ。
一度切れると復帰しないのはそのクソ設定を押し付けた結果。

アップグレードの度に同じことが予想されるので慣れろ
もしくはWindows10を捨てる。
いずれかだ。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 14:20:18.29ID:Xg0K/CZu
高速スタートアップと位置情報をオフったら快適になったぞ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 18:13:35.08ID:bZliWUr6
俺は一ヶ月間9〜10にしかなったことないが
お前らの環境どんだけ不安定なんだ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 18:27:07.69ID:zxQYeYCS
信頼性グラフの値はあんまり意味がないような気がする。
単に腐ったアプリが落ちただけでも下がる。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 18:53:22.37ID:y1u5CB2F
>>822
そんなことしたらUWPが軒並みウンコなのがバレちゃうからダ〜メ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 20:49:15.47ID:VkZtq5wB
>>808
デバイスマネージャー

ネットワーク

Wifiのアダプタのプロパティ開く

電源設定のオフにできるうんぬんのチェック外す

これでどうだよ

それにそのPCは古いから、今のマザボに備わった省エネ設定にはついていけないのだから。他のデバイス(HDDやUSB
もろもろ)の全部のチェックを外しとけ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 22:33:44.37ID:G4Ljwbpd
今日始めて知った、エクスプローラの不思議な仕様 "Connected Files"
<filename>.htmlという名前のファイルと<filename>_filesという名前のフォルダはひとまとまりに扱われる
片方をコピー、削除、移動などするともう片方もコピー、削除、移動される

(例)Webページを完全に保存したが、やっぱ画像いらないなと思い_filesフォルダを消すと、.htmlも消えてしまう
(解決策)_filesフォルダの名前を変更して、末尾の_filesを消す。警告が出るのでOKしてから削除する

どうやら_files以外にも他の言語用とかに、.files、-filer、_achivosなども同じことになるらしい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/desktop/shell/manage#connected-files
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 22:39:09.88ID:G4Ljwbpd
再現手順:
1. フォルダ「you_cannot_delete_just_this_file」とファイル「you_cannot_delete_just_this.html」を作成
2. 片方を削除するともう片方も削除される
連投スマソ
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 23:56:43.93ID:XmCgMVfq
>>825
それはhtmlのページとfileの方はそのページに含まれる画像などのfile
Web上のページをダウンロードするとhtmlとそのページに含まれる画像jなど
が同時にそう言った形式でダウンロード保存され、例えばhtmlの方を
別のフォルダに移動すると画像の入ったフォルダの方もくっついて移動される
xp時代でも(もしかしたらそれ以前でも)すでにあった仕様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況