X



【田】Windows10 Part161

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 20:01:52.95ID:frWYreI+
夕方からしょっぱい奴わいてるけどアプデの面倒見る羽目になって飲みに行けなくなりでもしたのか?
金曜終業間際まれによくある
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 20:18:59.12ID:t8ZAgE67
Windowsは粗悪品なので画面に「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
と書いてあったもあまりも長いと思ったなら電源切ってやり直した方がいい。

フェールセーフとか自己診断という概念がMicrosoftにはない。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 21:01:24.82ID:PG8yoHGU
Windows 10 October 2018 Update の警告アイコンの表示不正について
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/7f9e9cad-33fc-42d4-abb6-75d7c4b5d011/windows-10-october-2018-update

現象
=====
以下の条件を満たしている場合に、Windows やアプリケーションが表示したメッセージボックスにおいて、
警告 (Warning) アイコンの表示が見切れてしまう現象が発生します。

・ Windows 10 October 2018 Update を使用している
・ 高解像度ディスプレイを使用している
・ [ディスプレイ] の [テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する] が 100% よりも大きい
・ アプリケーションが高 DPI 対応していない

原因
=====
この現象は、Windows 10 October 2018 Update の不具合が原因で発生しています。

回避策
=====
以下のいずれかの方法による回避をご検討ください。

回避策 (1)
[ディスプレイ] の [テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する] を、100% 以下に設定してご利用ください。

回避策 (2)
警告アイコンのメッセージボックスを表示するアプリケーションは、高 DPI に対応するようにしてください。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 21:15:20.51ID:kc03LnEh
>>848
> フェールセーフとか自己診断という概念がMicrosoftにはない。
> と書いてあったもあまりも長いと思ったなら電源切ってやり直した方がいい。

いやいやw 電源切ってやり直せるんだろ?
や・り・な・お・せ・る・んだろ?
それはフェールセーフがある証拠だろ

本当にダメなら壊れてやり直せないはずだが
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 21:28:26.44ID:56YMaaZ+
>>850
To:
junmatsu@microsoft.com
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
2019/03/19(火) 19:14
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
いつまで、驕り高ぶり、自ら非が無いと主張し続けるのでか?
そんなに非がなく、社会に訴求でき得るものなら、貴殿のアカウンタビリティーとして当社HP等を通じて、はっきりと非が無いと言うべきというものです。
それが出来ないのは何故ですか?
やましいことがあるからではないのですか?
パワハラの加害者や西川昌邦殿が、ヒロシを守るためだと激白した録音が出回っていることの認識はないのですか?
何故堂々と主張出来なのですか?
社会を敵に回す反社会的行為と自ら分かっているからではなのですか?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 00:32:54.21ID:trqxNYWA
どどどどうやって俺がhp作ったことないって証拠やねん!
俺はhpの社員じゃぬえ!
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 01:29:14.32ID:L2IwtxGe
お前らのPCの信頼性モニターのグラフ、地を這ってそう
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 03:46:50.36ID:F1Cd7b0h
信頼性モニターなんて信頼してるのか
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 07:04:51.53ID:gTuOwsoH
俺のPCはFusion360がしょっちゅう起動に失敗するからグラフは低迷してる
Fusion360がマイクロソフトのソフトならマイクロソフトは信頼性が低いと言えるな
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 09:15:48.16ID:FcFbwMfm
>>852
マイクロソフトが倒産してもAmazonなら買い取ってくれるだろうから
今のうちに仲良くしておこう
サードパーティ製は消滅するだろうけど
Windows fireでで再販だな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 10:10:47.47ID:FcFbwMfm
そもそも設計がおかしいWindowsである。
障害発生状況を事前に予測するものではなく
動かした時に記録するだけの機能だから
Windowsの場合動かし時に壊れてるのがわかる時があるw
初めから設計で織り込んでいるなら信頼性やら障害発生状況の兆候がわかるけど
そういう考えはないしWindowsはパフォーマンスが普段から悪いので
入れると重くなるだけだな。
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:23.41ID:FcFbwMfm
>>856
MicrosoftのWindowsの出来が悪いのかどうか
判断に困るところがあるが
Autodeskも結構Windows並みにトラブルが多い
Autodesk デスクトップなるWindows updateのようなものがあるが
それもそれも1/30〜1/50程度の比率で壊れる
個々のアプリの不具合も1/20程度アップデートで障害が出る。

Windowsが信頼性のないOSところがファイルの障害を起こし
障害を引き起こしてる感じは受けるが、それを見越して作ってない
Autodesk側にも問題があると思われる。
Windowsは壊れるものだという認識でソフトウェアを作ってもらいたい
もんである。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 10:35:26.12ID:IFyMaM5M
キメエ自分語り長文ウサ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 10:47:55.29ID:peoAx/Fc
自分語りというか根拠のない妄想、レッテル貼りのたぐいだな
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 11:07:55.09ID:7awby8Mp
そいつマッキチって呼ばれてる
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:39.72ID:ebbsxABR
ぼくも「性モニター」に成りたいです(>_<)
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:52.84ID:8cMINujW
もれなく同性モニターもカリキュラムに入っていますがいいですか
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:53.04ID:zUb7jlo7
>>855
そのくらいしか勝てる要素が無いんだろ?w
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 14:15:40.93ID:bL1rYtB9
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の メディアクリエーションツールでの作成物もダウンロードISO も dism で確認すると 17763.379 になっていました
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 20:18:53.51ID:hAX6TV1v
メディアクリエーションツールってiso作った後にusbも続いて作れないのん・・・
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 21:40:50.61ID:Y2xFw67a
MediaCreationToolでISO作る→RufusでUSBに焼く
これでおk
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 23:41:30.92ID:N72T4rCv
続いては出来ないな
USB作成とISO作成の2回やればいいじゃん
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 23:46:48.38ID:55hINLXC
MediaCreationToolでISO作る→USBWriterでUSBに焼く
これでおk
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 00:03:09.22ID:tGH9w9Xg
MediaCreationToolでISO作る→100円WriterでUSBを焼く
これでおk
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 03:40:16.25ID:IQg4t+Eu
そもそもブータブルでUSBメディア化する必要ある?
うちはISOの中身のフォルダファイル類をUSBメモリにコピーだけで済ましてるわ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 03:45:49.44ID:GlgfpkrY
それはUEFIだからでしょ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 17:04:06.73ID:0hJlTje3
UEFIだったら ぶ〜たぶるっ! じゃなくても読込されるわけ?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 17:07:40.92ID:ROpxXGie
ハイハイ 勝手にやってろ
助け船が必要そうだったら書き込みして上げる
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:17.37
>>837
赤字キャンペーンか
アマゾン券だけもらっておく     
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 18:37:28.40ID:0hJlTje3
それってPCがUEFI画面止まりでWindow画面に入れない故障状態でも
USBメモリを差し込んで操作すれば、普通に再インストールできるって意味でいいの?
ブラウザみたいな感じでexe実行するような感じ?
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 18:53:55.21ID:ay7eWN+7
>>883
UEFIの設定画面には入れる?
入れるならUSBメモリを挿したままで入って起動順位を変えればいい

入れないならWindowsのブートプロセスに入る前に止まってるのでとりあえずCMOSクリアを試してみる
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 18:59:14.36ID:0hJlTje3
それ中身がブータブルISOじゃないと駄目なんじゃないの?
どこのサイト見てもRufusでBoot形式に〜って説明だけど
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:02:48.94ID:P4JJJFua
>>883
ほんとにUEFI?_
Win7マシンならUEFIじゃなくBIOSで、USBメモリ起動する機能自体、マザボに備わってないなんてことはないか?
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:49.41ID:0hJlTje3
いや、俺のハイエンドPCは普通にUEFIだが
以前に再インストールする必要があった時の旧マシンがビオスだったんだよ

で、その時に修理代を惜しんで色々と鬼のようにググって調べあげたんだが
WinISOを単純にUSBメモリに放り込むんじゃなくて「Boot形式にする」って手順を見落として苦戦っていう経緯があったわけ、個人的に
今のPCでは再インストールなんかしてないから、UEFIがどういう挙動するのか知らないよ

上のレスで「UEFIならBoot形式じゃなくても再インストールできる」みたいなこと書いてたから確認したかっただけ
自動Bootじゃないなら、UEFI画面で実行ファイルを選んで実行するみたいな感じなのかな?って思ったの
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:15:12.85ID:PEwHnN7v
誰がどう見ても初心者すぎて笑った
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:47.10ID:GUBkFoji
どうせ、xxx.isoファイルをそのままUSBメモリに放り込んでるんだろ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:31:49.56ID:UJ4bnumd
古いマシンはUEFIじゃなかったからブータブルにしないとだめだったのだろう

UEFIでも「WinISOを単純にUSBメモリに放り込む」じゃなくて
「WinISOをマウントして中身を放り込む」これも理解できていなそう
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:44.65ID:v8dbfhBb
みんなMSアカウント作ってる?
近々マザーボード替える予定なんだけどこれって認証外れるよね?
MSアカウント作っとけばトラブルシューティングから再認証手続き出来ると聞いたんだけど
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:56.66ID:6MVtqMTR
>>888

ISOをマウントして中身をUSBメモリーにコピー

でUEFIは普通にブータブルで作ったUSBメモリーと同じようにブートする

以上
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:37:03.33ID:M9XedPNK
>>883
金を出すなら救われる。
まず本体で起動するのは諦めろ。普通に起動できないなら時間の無駄。
Amazonでアクロニスを買う。
現時点でのイメージを作ってイメージに対して復元なりアップデートを行う。

それだけ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:47:36.13ID:MscD+smY
俺はonedriveのデータ保守のためにMS垢をPCに紐付けた
まあ、ストアアプリもedgeも一切使ってないがな
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 19:59:54.41ID:0hJlTje3
>>894
分かった
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:01:50.43ID:P4JJJFua
>>888
たまにBIOS上で刺したUSBメディアが起動ドライブとして無効になってる場合がある
当然有効に設定する必要がある。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:11:08.82ID:v8dbfhBb
>>896
ありがとう
MS垢あまり作りたくないけど致し方ないかな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:21:01.63ID:UDqoif7D
ID:P4JJJFua 
おまえだけ話が噛み合っていないぞ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:25:35.50ID:OzpuhgzN
ID:M9XedPNK 追加でこれも
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:30:41.33ID:0hJlTje3
Winスレだからアスペごろごろ居るのは仕方ない

お前等には最初から常識人的な対応は一切期待してないし
こちらとしては、お前等のマウント習性を利用して、情報を取り出すための養殖場くらいにしか思ってないよ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:37:23.36ID:O8/xpFp6
俺のハイエンドPCと言ってのけるところとかだなwww>>888
そこは関係ないでしょwww
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:45:57.47ID:IMlqT81r
情弱なのに俺のハイエンドPCにはクソ吹いたw
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:11.94ID:LzvBFhV8
熟練した中古PC使いと
300万するフルセットワークステーションを駆使する超初心者と
どちらが優位なのかな
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:49:32.25ID:IMlqT81r
超初心者だからそもそも駆使していないと思われ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:37.33ID:17a4O5IY
>>908
使えもしない馬鹿な買い物した痛いやつとしか思えないな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:01:53.56ID:IMlqT81r
ヨシダはもとプログラマーだから超初心者ってわけではない
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:06.75ID:OzpuhgzN
ヨシダヨシオのお買い物はYouTuberの投資
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:13.58ID:dn1ln5Nv
春休みは面白いな
ビオス君
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:51:02.01ID:OyuUeD2o
BIOSアップデートしたらWIN10のメニューが前面に出るようになった
WIN7のスタイルにするの、どうやるんだっけ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:33.85ID:it3Y6FxK
ブート用USBメモリ作れないってことはDVDもiso1個そのまま焼きそうだな。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 21:56:29.30ID:KOgjfZf5
>>921
どう読んだらそういう解釈になるんだよw
お前も病気かよw
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:36.96ID:cxPYNOM9
春休みは本当にアホが多い
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:26.95ID:GlgfpkrY
おどれが921なのはとっくにお見通しじゃ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:12:56.86ID:cxPYNOM9
違うが
921がアホだと言っているのだがなにか?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:19:46.66ID:djfP1v81
初心者はレガシーブートで自動ブート設定を使うからいつになっても理屈がわからないんだよな
ブートデバイス一覧画面にしてから選択しろよ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:57.99ID:OzpuhgzN
自作民なんて言うやつに限って大したスキルはない
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:25:42.20ID:+AZf1hj/
自作民ってハードウエア板でもWindows板でも妄想しか言わない初心者って認識なんだけど
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:28.75ID:OyuUeD2o
ノートPC板に行ってきます ノシ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:35:27.20ID:OmoJLF0+
何か似た様な話題が出てる?が、読まずにカキコ。

1709からUPGした1803を使ってたので、1809を新規インストール作業した。

今迄MBRでオケだったのに、GPT(&UEFI)縛りにまず躓いて、インストール後の
OEM用回復パーティションが先頭に出来てて、削除&パーティション移動したら、
スタートアップ修復しても起動せず、再度インストール。

回復パーティションは復活しなかったが、上書きと判断されてoldが残り、これを
削除しても25GBも有った。最初のインストール時は10数GBだった気がしたが、
もうダイエットは諦めて、これで行く事にしたよ。

まだ調整やらAPLやらユーティリティ等の導入が残ってるが、もう気力が失せた
ので後日回しだ。もう一台の1803は確か新規だったから1809化はUPGで済まそ
うかと思ってる。ツカレタノデ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:47:14.37ID:GUBkFoji
>>937
吉田の動画は何一つ視聴したことはない
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:49:19.27ID:O8/xpFp6
見てもいないのに自作民目線ではって言っちゃうんだww
そりゃすごいエスパーだなw
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:53:53.72ID:O8/xpFp6
ヨシダなんて関係ないから基地害自作民は消えろ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 22:59:52.23ID:GUBkFoji
>>939
炎上商法で再生数稼ぎしているやつの動画なんて見るわけないだろ馬鹿か
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:02.79ID:OzpuhgzN
まさか観てもいないとは思わなかったな
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 23:02:30.86ID:8IWtr9po
観てないYouTuberを批判www
何と戦っているんだ一体ww
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 23:06:03.08ID:CVFCUV+r
>>935
そういう場合はWin10が入ったメインパーティションだけバックアップしておいて、
クリーンインストした後のWin10パーティションへ上書きすると元に戻せるよ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 23:09:23.30ID:O8/xpFp6
自作民の基地害率は異常
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:00.97ID:GUBkFoji
自作板を見てもいないのによく語るな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況