X



【田】Windows10 Part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/01(月) 13:31:14.23
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552049078/
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 03:56:16.34ID:jFGf95Mz
そりゃ区議選なら共産党だって当選できるしなー
こいつはレアーアース関連で中国利権とズブズブなやつ
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 06:06:15.58ID:yu4i33Y8
>570のisoをどうやって落とすかわかりません
ファイル名の前にどんなアドレスをつけるのでしょうか?
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 06:13:16.10ID:Il4VnaTq
どのようなことに関するヘルプが必要ですか?
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 06:32:48.77ID:k6unk9fk
>>725
インサイダープレビューのサイトにアクセスすればいいんじゃね。
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 06:37:33.22ID:yu4i33Y8
>>727
インサイダープレビューのメンバーじゃないとダメみたいですね
諦めがつきました ありがとう
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 07:40:07.94ID:zGAnvPlH
InsiderではISOの入手は無理
現在ISOを入手できるのはMSDNだけ
VSサブスクリプションの契約者が利用できる
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 10:47:10.96ID:zpoEKGDU
1809まだ来ないんだけど1905も来ないのかな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 10:50:42.34ID:HF+WBD5I
>>732
こないと思う
サポート切られちゃった?
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 11:39:36.05ID:VsliiExA
インストールするのが3つあったら保留中に一旦なって全部インストールまで終わってから再起動構成開始で大体1回で終わらね?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 11:53:43.84ID:HF+WBD5I
>>735
終わるね
昔だと再起動して、また追加の更新きて再起動してを繰り返してたから
その頃の印象で語ってるだけだと思う
思考停止のおバカさんだよ
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 14:59:52.33ID:KBoqOq3k
俺も1809まだ来ない
2017年7月に買ったPCだけどもうアプデの対象外?
大型アプデPCがおかしくなるだけだから要らないっちゃー要らないんだけど
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 15:13:00.35ID:PgGcmQ/Q
昨年新調した職場デスクトップが、初めから1803のまま品質更新だけが順調に行われて
1809は音沙汰ないよ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 16:16:59.79ID:7elDV0W5
モニター付属のスピーカー
無効にしてるはずなのにいつの間にか復活してしかも既定に成ってるんだがなんだよこれ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 17:34:26.15ID:UbnYjiPZ
>>737
会社によるが、デルと日本hp(旧コンパック)でなければ、そうそう対応せんと思う。
メーカーが検査しなければ、誰も保証できないのだから。
それにメーカーサポートは大抵「発売開始」から一年だから、それ以降の10アップグレードは落ちてこないと思うよ。
部品保管期限は、きちんと保証書を登録してあれば、部品は残してくれるかもしれん。
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 17:39:46.68ID:xCS1r2f6
ファンがうなる季節になりましたね
Windows Updateは可動部品の寿命を縮める要因だね
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 17:41:17.28ID:WfMKfVEt
そうでなくとも10だと、それなりに落ちてくるが、ひとつでも非対応なデバイスがあると落ちてこない。
よくあるのは、TPMチップやIEEE1394なんか。
このあたりは規格が独自だったり、そもそもXPあたりで窓が切り捨てている。
その二つをUEFIやBIosで切れば、もしかすると落ちてくるかもよ。
と適当なことを吹いてみる
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 17:55:41.94ID:WZcUJGW4
いっても外資系のノートなら自己責任で対応すれば割と何とかなるけど
無駄に付加価値()無駄機能つけまくった挙句売り逃げかましてくれる国産ノートとかどうするんだろうな
サポート切れてる1709環境依存のトラブルなんかに構ってやる奇特な奴どこにもいないだろ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:02:00.04ID:oRPGlpFg
無駄な付加ソフトが機能更新の妨げになってるんだろうな
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:09:13.63ID:p6y2Qhvw
1809が来ない人に共通する条件を探してくれ
更新からPCを守る方法が見つかるかも
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:09:48.87ID:HF+WBD5I
>>743
国産メーカーがそんなことしてた時代のPCなんて最初から動いて無いと思うが
それくらい古い時代の話だ
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:19:31.63ID:Qrjnwwem
更新のチェックをポチッてない人はまだ1803が普通ですよね?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:47:45.14ID:OiSPdFuN
マイクロソフトが一般ユーザー向けのブロックやめたって言ってるんだから
来てないのはメーカーかソフトの関係で止められてるんじゃないの
手元のPCはwindows update経由ですでに適応済み
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 18:52:08.16ID:WZcUJGW4
>>746
最近の話をするならAndroid Oneの話になるけど
あの流れを見て国産メーカーが歴史に何かしら学んでるとは思えんぞ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 19:04:42.88ID:HF+WBD5I
>>749
歴史うんぬんの話じゃないんだが
パソコンがガラパゴス仕様で作れるような体制が崩壊してどんだけ経つんだって話だよ?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 20:10:42.30ID:lu1gSLyU
IMEがチョー不安定なんだが、いつになったら直るの?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 20:51:08.77ID:jUvNU+cV
令和対応のパッチまだー?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 21:02:51.76ID:izgK+GOO
おっと福豆の悪口はそこまでだ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 23:17:49.90ID:SUtpbgsk
>>756
Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
2019/04/22 18:16 清嶋 直樹=日経 xTECH/日経コンピュータ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04809/

 日本マイクロソフトによる新元号「令和」に対応するためのWindowsの更新プログラム
(パッチ)の配信時期が不透明になっている。2019年4月22日午後の時点で、まだ配信が
始まっていない。

 同社は「現在、米国の技術チームが準備を進めているところで、まだ配信時期は確定して
いない。22日中の配信開始はない。10連休に入る前の26日までの配信開始を目指しているが、
間に合わない可能性もある。全製品で同時期に配信せずに、Windows 10/8.1/7などの製品に
よって配信開始時期を変えることになるかもしれない」(広報)と説明する。

 今後配信する予定のパッチは、Windowsの時刻制御をつかさどる「日付と時刻」を修正
して令和に対応する。平成の次が令和だという内部ロジックを実装して、2019年の1月から
4月までが平成31年で、5月以降が令和元年と認識させる。かな漢字変換機能も修正して、
令和を変換できるようにしたり、令和を全角1文字で表す「合字」を追加したりする。

 日本マイクロソフトは、パッチ適用が新元号対応の前提になるとして、パッチの適用を
呼びかけてきた。5月1日の改元日までにパッチが配信されななかったり、配信されても
10連休のためにパッチ適用が遅れたりした場合、Windowsで動作する情報システムで改元に
伴う誤動作が発生する懸念がある。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 23:20:46.41ID:Kvvw9qBU
2007年購入のオンボロノート PCがなかなか壊れないので活用方法を考えてる。
Windows 10 Homeをインスコしているので、これをワイヤレスディスプレイとして活用しようと考えて調べ始めた。
この機能、Home版では対応していないのか?
システム設定画面でワイヤレスディスプレイ機能が有効化出来んわ。
残念。

なお、Proへのウプグレは考えていない最寄り。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 23:21:44.07ID:tb8J4WLv
今デスマーチやってるところかw
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 23:22:51.81ID:lW6mw1G3
25日までに間に合わなかったら書類フォーマット変更するわ正直面倒だから頑張ってくれ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 00:19:55.77ID:rDNg7VkK
パッチが間に合っても当初はバグだらけだろうなw
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 00:24:06.82ID:rDNg7VkK
新元号パッチのせいでクラッシュとかwww
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 00:34:51.67ID:A//pCDL9
元号に手間取るってのは可変でそれから自動で出力みたいなのじゃなくて決めうちの固定値で作ってたのか?
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:45.72ID:3GNmfQ3A
>>764
あるある

だから元号のテーブルをレジストリに作っておいて
ユーザーに入力・設定させるようにすれば、いちいちパッチの必要もないのに
このコンピューターの時代に、どんだけバカなのかと
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 01:01:29.86ID:KOxxeMGr
レジストリでユーザーに入力www
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 01:19:30.75ID:rDNg7VkK
「令和」とわからなくても新元号になることは前から言ってたんだから、今さらデスマーチやってるようではどんなやり方してるのかお察しだわな
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 01:29:55.45ID:SGprGLFo
>>766
テーブルあっても5/1から条件変わるっていうのは追加しないと
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 01:31:28.52ID:KOxxeMGr
>>770
それをユーザーに入力させればいいって言ってるんじゃねwww
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 01:52:46.31ID:rDNg7VkK
>>769
正直、止められるところならやめた方が簡単だと思いますよ。
ただ止められないところもある。
そもそも止めるかどうかの判断はPC使ってるところで決められない方が多いだろう。
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 02:03:03.51ID:oMP7t45r
Microsoftがさっさと対応してればこんなしょうもない悩み生まれないのにな
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 05:59:51.85ID:iRLgA5zt
エクスプローラのウインドウの外枠がわかりにくいよな
Win7のようにちゃんと表示する方法ない?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 08:32:20.34ID:+0B/Ay3t
>>738だけど、昨日あんなこと書いたのに、今、1809がダウンロード終わってインストールしてるー!w
後で生還できたか報告するわ、ちなみにhpの法人デスクトップ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 09:22:48.80ID:rDNg7VkK
今さら1809の報告とかどうでもいい
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 09:31:31.08ID:jA2tc5ZJ
とうでもいいが、あれほど騒ぎになったわりには1809結構いい感じだそ地味だけど安定してて
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:15.56ID:Ab28YarN
たしかWindowsの為に4月1日に前倒し公開したんじゃないのか?
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 10:00:03.89ID:xw2faH/s
>>779
窓に限った話じゃないけどな
ただ、SE目線で考えると元号の具体名より、切り替えの正確な時期をもっと早めに知りたかったと思うよ
文字自体はダミーコードでも適当に仕込めばいい
切り替わり時期の変更があれこれ面倒
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 10:19:37.03ID:WjEkgM9V
>>780
面倒な処理をしてまでわかりやすくする価値があるかどうかは微妙だなw
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 10:45:30.62ID:+0B/Ay3t
775だけど、特に不具合ないみたい
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 13:03:54.29ID:tc2qtyMT
香E氏E潤E~・令和
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 13:50:34.94ID:DmoEAuAR
>>786
ちゃんと新年号のために番号割り振ってあるから
あとはフォントを作るだけ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:16:27.24ID:mpctNO5C
このフォントほんとに必要なんだろうかどの業種が使ってんだろ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:19:27.71ID:rDNg7VkK
紙に○付けさせるようなところで使われてそう
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:22:55.15ID:cBo7G6Lc
>>788
伝票入力のパートのオバチャン
記号の選択率が何故か高い
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:28:41.46ID:mpctNO5C
>>791
あいつらの機種依存文字スキーは確かに異常w
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:33:37.86ID:f4jf6qgo
単位の記号の概念なのかもね元号も
℃`_cash㌖
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 14:42:00.70ID:Coil0YEg
「`」も「潤vも、ずっと昔から印刷に使われてた活字なんで、コンピューターでもそのまま使えるようにしただけなんすよ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 15:29:10.54ID:cQMc28g/
れいわに関しては、Microsoftじゃなくて日本が悪いので
この際、変更には時間がかかることを知らしめるために
日本中でトラブルになってほしい。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 15:34:01.78ID:GIIHzqUT
いわゆる合字
機種依存ではなくて正式なユニコード
フォントさえあれば全世界で通用する
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 15:40:30.63ID:cQMc28g/
>>779
> たしかWindowsの為に4月1日に前倒し公開したんじゃないのか?

日本政府「Windowsの更新日って決まってるんだってよ。しかたない。
4月1日発表にするか。そうすれば次の更新までにやってくれるはず。」

マイクロソフト「ん?日本の都合なんて知らんがな。時間的には間に合いそうだから
やる方向だろうけど、約束はしてねーよ?こっちの都合もあるんでな」

5月1日

日本政府「更新がこないー。こっちはきたけど、こっちはだめだー。
インターネットにつながってない?マイクロソフトはなにやってんだ?」

マイクロソフト「だから約束なんてしてないって。いつもどおりだろ?
更新はゆっくり適用されるって。まあがんばれや」

ニュース「れいわに切り替わりましたが、日本各地でトラブルが発生し(略」

マイクロソフト「あはは、2019年になってもパソコンが使えない。コンピュータを
理解してないジジイどもが慌てふためいてるwww」
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 16:10:07.28ID:7E0gQRFZ
>>774
UIに限っていうならVistaや7は一番良かった
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 17:51:49.28ID:iRLgA5zt
>>780
ググって青色に変えたらタスクバーの文字が見えなくなったわw
orz

元に戻した
0803801
垢版 |
2019/04/23(火) 18:04:15.06ID:iRLgA5zt
「境界にアクセントカラーを使用」でわかりやすくなった
これで良いわ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:20.18ID:3NIVbb7Z
あきらめている、慣れている、仕方ないよねで済ませていては日本マイクロソフトの担当者はいなくていいということになってしまいます。
私自身は、御誌のようなニュースサイトやブログサイト、2ちゃんねるなども見ていて、やる夫がアイスを食べているアスキーアートで
「MSKK仕事しろ」って言われると、「これって俺の事だよな……」って思ったりもしながら(笑)。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 19:11:57.36ID:Oh6rOczK
令和に対応してない奴www
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 19:44:42.42ID:3NIVbb7Z
摂津引退wwww
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:06:55.21ID:ykcjp2wO
>>804
フレームの色を初期設定の状態戻したい時はどうしたらいいんだろう?
ぐぐっても変更することばかりで、戻す方法は書いてないのばかり
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:14.91ID:XO63A6JQ
>>767
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras]
"2019 05 01"="令和_令_Reiwa_R"
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:15:48.79ID:Zc69y+t+
テーマをWindowsにしたら?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:20:22.79ID:p7ajBGMT
汚いベタ塗りテーマって慣れるものなの
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:21:24.58ID:CDaNJ5ty
>>812
そもそもそれ入れてもwin32 api以外んなもんみねし影響ありそうなExcelとか平成でいいならいいけどパッチ当てない意味わからんわ。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:22:17.19ID:fQ7UQdoz
西暦しか書かない俺には関係のないこって
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:54.94ID:EUPbtbMV
>>809
いらん機能ばかりつける必要なし
廃止予定
コルタナ
タイムゾーン?
スタートの何とかタイル
とABC順アプリ

ほとんどのユーザーはタスクバーにショートカットを置いて作業してるらしいとようやくマイクソも認識
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:38:12.70ID:KXTnNOu2
OSインストールの段階でコンポーネントやサービスも切り分けできればいいのに
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 20:45:15.91ID:ykcjp2wO
>>813
テーマに関係なく、フレームに色をつける設定がONになってるみたいだわ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 23:17:17.98ID:+jEZTaWp
コルタナは流暢にしゃべるときと合成丸出しのときのギャップがひどいから使わない
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 23:30:31.69ID:+eJco1pI
会社の共用PCが起動時IE複数立ち上がる様になってて糞うぜぇ誰だよIE閉じずに電源切ったアホは…
これ解決方法まだないんだっけ?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 23:40:30.09ID:xQOlxzhq
何ならレジストリに書き込めないようにしておけばいい
場所は知らないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況