X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 06:55:05.32ID:rCW6uKOd
うちの1803には令和対応なんて来ないぞ
と思ってうっかり更新チェックしてしまった
1809が来た
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 08:24:24.15ID:3iczDD+m
マイクロソフトWindows 10累積的な更新プログラムの問題、フルリセットを推奨
Windows 10 1809で確認されたLanguage packのバグ

アジア言語パックがインストールされているデバイスに
「0x800f0982 - PSFX_E_MATCHING_COMPONENT_NOT_FOUND」というエラーが表示される場合があります。」
Language packの不具合に伴う累積的な更新プログラムの一覧は次のとおりです。
2019年4月9日 - KB4493509(OSビルド17763.437)
2019年5月1日 - KB4501835(OSビルド17763.439)
2019年5月3日 - KB4495667(OSビルド17763.475)
フルリセットを推奨
Microsoftの回避策によると、ユーザーは自分のデバイスのLanguage packをアンインストールして再インストールしても
働かなければ完全リセットするべきであると言います。
Microsoftは修正に取り組んでいるとしており、今後のリリースに更新を含めることを約束している。
Microsoftが5月14日に、累積的な更新プログラムが発表される予定です。
どうやって問題を解決するかという質問に対する答えはしていますが、それで十分ではないと思います。
Language packを再インストールしても問題が解決しない場合は、累積的な更新プログラムを完全にアンインストールし
マイクロソフトが修正プログラムを出荷するのを待ってください。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 08:26:51.72ID:lwNGI1Hq
>>846
WiMAX2+ ギガ放題だが全く問題ない
3日間で10GB以上使うと、翌日の18時ごろから次の日の2時ごろまで制限かかるけどね
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 08:56:44.62ID:SPnSPSMJ
スマンが、FixedSysの全角って、ちゃんと表示できてる?
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 09:25:29.74ID:/+vw1nrA
>>852
またやっちまったか
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 09:47:01.45ID:PTZ+t0A0
KB4495667インストールしたら、Wordで作ってあった文書の体裁が無茶苦茶になった。
KB4495667をアンインストールすると、作成時の体裁に直る。
どないしたらいいねん…。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 10:05:37.96ID:Z7xqDysA
>>856
KB4495667はMicrosoftも認める失敗パッチ。アンインストールしかない
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 10:42:54.29ID:tD8puF5q
OS再起動すると音楽再生中に音とびが発生する症状がたまに起こるんだが(放っておくと収まる)おまえらもある?
音飛びしたらOS再起動すると確実に収まる
んである時再起動するとまた音飛びが発生するんだが発生しない時は全く発生しない
条件がわからん
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:00.39ID:q2Obabd6
これはだめかもわからんね
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 11:44:38.60ID:g4tqmXF9
>>858
USBサウンド系だと供給電力が不安定になるという事は聞いたことがあるな。
どっちにせよもうおかしいだろ。
今の環境一旦捨てて新規にOS入れなおした方が良いんじゃね?
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 11:48:38.85ID:ky2f34Iy
KB4495667でひどい目にあった。
連休明けは日本列島阿鼻叫喚だな。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:21.21ID:kYN4vaA2
>>858
ざっくりすぎていつもわからん。
1、おま環 再インストール乙。

2、転送の帯域が足りない。
  所詮使い方がわからない以上可能性として

3、Windowsだから、Windowsはタスク処理がおかしいのです。
  頻繁に応答なしになるOSですから時間内に
  処理が追いつかない時は音飛びが発生すると思います。
  処理を減らすし、音飛びが発生した際に他がどういう状況になっているか把握することです。

以上。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 11:58:30.16ID:x40tncq8
>>858
そんなことありえねーよ
アナログレコード時代なら盤面にキズ付けちゃってグレンダイザーのレコード聴いてるときに「輝くほーしーだー」が延々リプレイされて凹んだ記憶があるけど今はデジタル時代だろ?
ゼロかイチかで決まる時代に音飛びとかありえない
デッドオアアライブ、鳴るか鳴らないかしかない
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:10:02.32ID:kYN4vaA2
>>858
エスパー回答

何を使っているか不明だがそのマシンじゃ直らないと思います。
Windowsの仕様で音が途切れるのがWindows10では普通です。

何が起こっているかはおそらく
defenderの起動時のファイルチェックと、Windows updateの配信受信機能、
仮想記憶のスワップ処理が行われます。
この際にディスク上で排他処理がおこなわれあるため
この処理が優先されるため他のプログラムが応答なしになります。

今のスペックでは回避不可能という結果になりますし
今後OSをアップブレードを重ねると顕著に発生するようになると思います。

対策としてディスクをSSDに交換するとかでしょう。
Windowsは糞なのでメモリーを増やしても効果はありません。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:14:54.07ID:0EVXIf9O
デジタルだって音飛びするけどな
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:20:23.70ID:kYN4vaA2
>>866
しません。
データ上に破損がある場合は破損だし
一定間隔でデータで再生されるデータがなければ音飛びになりますけど

Windowsって昔から音飛びしてたでしょ。
XPの頃で言えば起動音がとかWAV形式なのでデータ転送が多かったし
なりやすかったけど
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:23:20.21ID:0EVXIf9O
お前何も分かっていないな
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:26:29.54ID:iIAKntVW
クソマカーだからほっとけ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:34:50.42ID:4ks3chmW
>>856
搭載フォントが変更になってるんだから当然修正しないと
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:45:18.14ID:kYN4vaA2
はっきり言えばマイクロソフト都合によりWindowsは何もできないパソコンなんだよ。
認めたくないんだよ
>>868 >>869

>>858
上のクズは無視してください。クズなんで、


お金をかけてメインのHDDをSSDに変えると音飛びは改善します。
お金をかけたくないのなら、Windowsでネットを止めることです。
起動時にはWindowsなので仕方ないとして
ネットに接続を切りますLAN外す、無線LANを切る。
その状態で音楽を再生させる使い方をするです。

そのほかは、プレイヤーを外部に持たせることです。
iPodやAmazon Alexa(プライム契約が必要)で流すとか本体と分離することでしょうね。
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:48:14.93ID:WDFphaUi
「なにがなんでもMacスゲー!できないと気が済まない症候群」
「Macをちょっとでも否定する奴を攻撃する症候群」
「いつでもWindowsをディスらないといられない症候群」
こんな感じだよね、このスレのMac信者って。
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:48:49.94ID:QguLxAl9
お前何も分かっていないな 
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:01.97ID:iIAKntVW
ID:kYN4vaA2 クソマカーNG
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:56.23ID:zE8BTDST
連休最終日をこんな事に費やすマカーさん
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 12:57:17.74ID:OYJLJSbN
KB4495667入れたら
Visual C++ 2010の.NETで開発したソフトと開発環境の両方で
勝手に横に引き伸ばされるようになった。バックアップ取ってないとやばいぞ。
Excelとかでもあったけど元サイズを変えるようなアップデートを組み込むなよ。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 13:11:11.41ID:n5z37hly
>>874-875
マカーさんが使ってるのはWindowsじゃなくて「MacOSX」じゃないか?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 13:21:40.94ID:ZjI+T80O
マカーはMacOSしか愛せないからな
Windowsなんて外道な物恥ずかしくて使えないだろ
BootCampなんて使ってるのバレたら他のマカーに刺されるからなw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:57.51ID:gJW6vxWF
KB4495667入れたら使用しているソフトの大半で、表示がおかしくなった。速攻でアンインストールした
またやらかしたな
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 15:01:33.58ID:x40tncq8
>>879
うちのはインストールしても全然おかしくなってないよ
逆に調子が良くなったくらい
全然やらかしてないよ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:35.17ID:Zu8pneoK
アンインストール アンインストール
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:34.77ID:uswgra0M
KB4495667自動更新で再起動を延期して使ってたら
wsh vbs のmsgboxのフォーカスがおかしくなった
出たとたんはフォーカスが映ってるようだが2秒ぐらいでフォーカスが他に移ってる
再起動してみたら治ったっぽい
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:02:13.92ID:iEN27aIG
予想通り1809なんか使ってる2割しかいない馬鹿が自分からウィルス入れてる癖に喚いてて草
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:50:45.26ID:Xg6V96dq
ファイルのタイムスタンプ表示がおかしくなった
 昨日保存したファイル:2019年5月5日 日曜日、22:30:20
 今日保存したファイル:2019年5月6日 今日、5時間前
なんじゃこれ?
ちなみにDefenderの定義更新とFirefoxの66.0.4への更新をやったあとPCを再起動した
OSは1809 Pro x64で KB4495667 はアンインストールしてある
誰か分かる人いる?
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:51:32.82ID:MNGHqSeM
KB4495667入ってからexcelのマクロがものによりうまく動作しなくなった。
アンイストールしてももとに戻らない。

1809入った頃からたまにおかしかったが、もう終わりだ(泣)
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:51:56.17ID:aH9yqL9y
Windows信者になれば救われる
嘆くのは信仰心が足りないだけさ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:56:25.19ID:WDFphaUi
運が悪けりゃ死ぬだけさ
0888884
垢版 |
2019/05/06(月) 16:59:24.70ID:Xg6V96dq
すまんちょっと補足
ファイルのプロパティを表示した場合のタイムスタンプね
エクスプローラーの表示は問題なし
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 17:51:16.74ID:y4BQ5r3X
1809クリーンインストール環境だけど>>884は問題なかった
word、excel(両方とも365)とも問題なく令和表記対応。デザインも崩れてない

元々大型アプデ自体がアプデごとに地雷を仕込んできている気がする
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 17:57:18.37ID:rCW6uKOd
>>885
今日から1809になっちゃったんだけど、excel2003のデジタル署名ががおかしくなった
セキュリティレベルを「中」にしないとマクロが使えない
2003だからなのかもしれないけど
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:07:48.77ID:l08MGmP4
ああああ
また不具合ですか?勘弁してくれ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:34:54.89ID:cgdlpRDg
>>890
2003はWindows10対象外だから徐々に使えなくなっていく〜。しょうがない!
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:12.45ID:mDj1j/aD
ヤベェ、今1809のダウンロードが始まった。様子見した方がいい?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:30.10ID:ZI4SuKD4
おまえのパソコンはもう死んでいる・・・
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 19:03:46.72ID:p7afhlbU
こんなスパイウェアネットに繋げてる時点で人としてオワコンやろ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 19:56:22.46ID:tD8puF5q
>KB4495667入れたら
>Visual C++ 2010の.NETで開発したソフトと開発環境の両方で
>勝手に横に引き伸ばされるようになった。

マジだわ電卓ソフトが横長にされてワラタ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 19:58:27.20ID:tD8puF5q
>860,863-865,871
ありがとう
再インストールから試します
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:10:19.45ID:fALK86DC
っべーわ
これまじ
っべーわ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:30:33.51ID:4ks3chmW
電卓ソフトは何ともないぞ?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:42:01.39ID:6n5ojtkv
5chやってる時点で社会的に死んでる
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 21:36:04.85ID:nw1EqJ+G
明日の朝に.NETで開発したPGのフォームの幅が横長になってるんですけどっていう
ユーザーからの電話対応に追われるSEが目に浮かぶ
マイ糞ソフトしねばいいのに
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 21:58:35.20ID:52xfpACd
10はどれも酷いけど1809は別格だな・・・
2割ちょいしか入れてねえのも納得

こうやって修正すら満足に出来ない癖に大型とかやってんだもの
キチガイすぎる
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:04:14.27ID:g4tqmXF9
>>903
歴代の中で1809と1803が一番酷いレベル。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:47:45.97ID:DB96m0Gh
タダでさえバカしかいないのにほとんどスパイウェア開発に割り当ててるからな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:50:25.40ID:4ks3chmW
連投して何が楽しいんだか
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 23:55:14.51ID:ky2f34Iy
何はともあれ、KB4495667をリリースしたマイ糞ソフトは許さない。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 01:04:21.26ID:eIdt1T18
連休地元から戻ってきてPC付けたらKB4495667が来てた(´・ω・)
1809x64 再起動あり生還
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 06:39:15.65ID:eRiiLSXT
アップデート弱者の吹き溜まりだなあ、ここは。
可哀そうに。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:49:10.80ID:rJLWKdJM
米Microsoftは5月5日(現地時間、以下同)、オプションとして配布されるはずの「KB4495667」が誤って一部ユーザーに自動配信されていたことを明らかにした。すでに対策が講じられているため、ユーザー側の対処は不要だ。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183014.html
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:20:23.11ID:ISiTVfCk
>>911
コイツら酷すぎて草も生えんな・・・
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:23:07.79ID:YiJGnDx8
KB4495667入れたら.NETで作られてる業務アプリのメニューとかが横に伸びてるw
まあ、伸びてるだけで見キレてるわけではないし印刷とかは問題ないから修正待ちで大丈夫か
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:03.19ID:eC+tkiny
>>887 >>894
昭和の皆さん乙です!

トウキョブギウギ!ヘイ!
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:59.18ID:uw9H6lQQ
こんなスパイウェア使ってる時点でガイジの吹き溜まりだろ、ここは。
可哀そうに。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 10:11:29.38ID:2bnxvZNr
>>915
こんなスパイウェアが気になって気になって毎日来てる貴方は何者ですかw
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 10:43:45.32ID:dGZ81S5X
Defenderの前回の更新が未来の日付になってる
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 11:52:47.11ID:LrjvDzn9
>>915
使ってないのにここに来るお前はもっとやばい定期
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:00:36.10ID:4bQOebMG
1903は調子いいじゃん
1809の不具合がかなり改善した(全部じゃないけど)
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 13:00:24.11ID:FXucGkKc
まだあの人は自分でURL張ってるのかよ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 13:21:05.83ID:KWQcP9md
なんかUpdateしたら起動が重くなった
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 13:34:16.87ID:rJzSVtjq
なんかUpdateしたら気が重くなった
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 13:59:47.67ID:pwHzEbyk
>>848
設定で「ボタン レイアウト」を「デフォルト」にしたらとりあえず表示された
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:23:36.58ID:3EsTbozs
GW終わって起動してみてびっくり。

アプリのレイアウトが… なんかみんなはみ出してるぞ。
Windows10アップデートしたせいかな?
自作品は直せるけど、OSで戻されたらかなわんから、様子見。
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:15.74ID:2bnxvZNr
すでに対策が講じられているため、ユーザー側の対処は不要なんだから気にするなよ。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:56:38.63ID:PyChi7VQ
KB4495667で横に伸びる自作ソフトをVisualStudioで確認したらコントロールのSizeの数値が変わってた
アンインストールすると元に戻る
どういうバグなんだ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:59:21.16ID:Tktu6YLQ
こないだうpしてからSSDToolboxのUIが横伸びになった気がする…
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:02:45.48ID:Xmz5QpvN
バグだらけの1809なんか期待したらダメ。
とっとと1903のISOダウンロードして新規で導入する方が良い。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:05:23.78ID:gvBk5xCy
「Windows 10 バージョン 1809」向けの“オプション”パッチが誤って自動配信される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183014.html
>米Microsoftは5月5日(現地時間、以下同)、オプションとして配布されるはずの
>「KB4495667」が誤って一部ユーザーに自動配信されていたことを明らかにした。

間違いだったのかよorz
アプリの乱れや、エクセルの表が壊れまくってる。
脆弱性対策の強制ウプデート(不意の再起動あり)が
本当に役立ってるのか?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:05:47.06ID:eIdt1T18
>>830
ならこのまま放置しとこう
試しにWindowsの日付を西暦と和暦に変えたらうちも令和になってた(;´Д`)
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:14:20.07ID:5Jhsju4U
PowerDialogってソフトの表示が横伸びになって崩れたな
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:15:08.32ID:SuCtJyAf
>>934
自動適用にしとけばトラブルは起きないって豪語してたやつは切腹してもらいたいな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:20:32.92ID:5e9E5fz2
いつもは放置するが崩れるのはちょっと無理なんで削除したわ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:53:18.50ID:oeVswrHM
windows10、バージョン1809の更新機能プログラムamd64 2019-03
状態:ダウンロード中 0%

となってるのに気づいてから3日くらい経ってると思うんだけど0のまま。
たまに3パーセントとかになってるけど再起動したり、シャットダウンしたりするとまた0に。
これはこのままでもいつかダウンロード完了するのかな?
それとも何かした方がいい?
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:54:47.79ID:FXucGkKc
>windows10、バージョン1809の更新機能プログラムamd64 2019-03
この名称は使われてないですね
寝たでしょ
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:54:52.97ID:dBcx6yRH
もう数日したらDL完了する
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:03:13.30ID:oeVswrHM
>>942
ネタじゃないマジで。

Windows 10、バージョン 1809の機能更新プログラムamd64 2019-03
状態:ダウンロード中-0%

って出てる。

>>943
そんなにかかるの?? メモリも半分以上使ってるし。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:36.70ID:0d4Dmo9X
>>941
うちのはamd64 2019-04ってのが来てて一回目は失敗した
マウス以外のUSBやSDメモリー等ぜんぶ外して再起動して再度アップデートしたら成功したよ
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:02.41ID:rJLWKdJM
オンラインで機能更新プログラムをインストールしようとするなんて考えもしないな。
ISOダウンロードしてゆっくりインストール、そのほうが安全確実。それで1903を入れた。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:26.65ID:oeVswrHM
>>945>>946
ありがとう。USBを外して再起動してみる。
いつかのアップデートの時もだめで、カタログからとかやってもだめで
結局PCを初期化したことある。今回はそうならないといいな。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:25:31.83ID:FXucGkKc
ああUSBつなげてるのかあと出しすぎてあれだな
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:26:03.52ID:rJLWKdJM
>>947
システムドライブの空き容量が少ないと失敗する確率が高い。80G位は空けておきたい。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:05.00ID:fgwOtfN+
間違って配信しちゃいました ってなんだよ
 ><
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:31.29ID:rJLWKdJM
あと言い忘れたけど、本当に1903の機能更新が来たのであれば、上にあるようにUSB全外ししないとハードウェア不適合で失敗する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。