X



【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/02(火) 04:11:39.48ID:mmEtGzWo
Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。
参加者はSemi-Annual Channel(Targeted)※で提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。
※旧Current Branch (CB)

不具合等について、まずは公式のブログに告知がなされていないか確認してください。
IP利用中にBSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動でMSに報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバックHubから既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MSによって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MSが把握している既知の不具合についてのフィードバックの投稿や投票はやめましょう。

■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc
https://buildfeed.net/year/2019/

■前スレ
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1548406044/
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 18:10:48.85ID:4CW+K7Sr
Build 18895一部環境って話だったけど日本語バージョンにも来た
インストール時間は定例通りの34分ほど
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 18:27:23.16ID:xKP7f68z
5Ghz8コアを割り振ったHyper-Vの18895へのアップデートは二時間必要だった
準備中とダウンロードとインストールを何度か繰り返していた
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 21:34:32.69ID:byvKZCL5
こんなペースだとまだ前のをクリーンアップしてない人多そうだなw
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:00.57ID:xKP7f68z
クリーンナップはインストールしたら即やるから大丈夫
インストールしたら先ず再起動させてUSBから起動させてパーティション削除
再起動後すぐにクリーンナップ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 21:40:17.31ID:BVCIH6HY
仮想環境だからじゃない?
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 22:18:21.88ID:4CW+K7Sr
私もインストールして落ち着いたら即クリーンナップしてます
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:23.29ID:xKP7f68z
>>449
Hyper-V環境でテスト
その後実機の第二パーティションへインストールしてる
Hyper-Vでは回復パーティションは作成されないニダ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 00:37:45.29ID:c046fNte
皆さんクリーンナップってどの位時間がかかるのですか。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 00:46:07.05ID:P5HKlSl3
んなもん3分くらいだろ
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 01:03:06.36ID:c046fNte
ということは1809よりも速いってことですか。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 01:11:11.96ID:RMwik4V8
というか歴代の中で1809が一番くそ遅いOSで決定してるんだ
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 04:51:37.49ID:l4QSJhv5
俺的にはクリーンアップはストレージアクセスが全く無いのにダイアログが消えるまでに超時間かかる変なツール扱い
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 16:54:16.29ID:G5ympZiJ
>>455
Windows UpdateよりWindows Updateのクリーンアップが
くそ遅くてイライラするので1903に期待しているのです。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 17:44:47.38ID:2oEnYTIz
>>442
起動時画面ってロック画面?
パスワードを入れるところ
うちも一瞬ぼけるけど
自動ログオンを停止したらぼけなくなったよ
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/12(日) 18:42:40.60ID:mBKb/9EY
ロック画面は前からぼけてたから仕様でしょ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 03:32:00.14ID:6TV4F65U
ロック画面がすりガラス状になるのは仕様
そういうアプデがあったはずだけどいつだか忘れた
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 09:52:12.61ID:dtM0k0yv
1809のあとSkipAheadが再分離されたころだったな確か
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 11:31:51.86ID:zUgjB2w5
ボケるのはユーザーの賛否が分かれて
設定かレジストリでOn/Offできるようになったはず
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 12:06:28.35ID:dtM0k0yv
最近の更新所要時間は長いな
HDDアクセスランプを眺めている限りいろんなIOデバイス条件の組み合わせを
片っ端に舐めて存在しないデバイスからの応答を待って
時間切れでそれ以上の処置を止める決定をしている感じだ
無駄に思えるけどその結果USB Sound Blasterが正常に動作するようになった気もする
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 13:39:39.17ID:6TV4F65U
18895だけどウィンドウが画面端に吸い付く動作になってるんだろうか
18362だと確認できない挙動なんだが、何か変なことしたかな俺
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 13:40:41.36ID:6TV4F65U
ごめんなさい、単にアプリがそういう挙動だっただけでした
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 13:58:06.00ID:kZamxhAC
まあ、単純に端にスナップする機能はOS標準で欲しいところだけどな
縦長になるとか画面半分使うとか斜め上過ぎて使い物にならない
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:14.64ID:Dq0Q6grk
半分も縦長も使うけどね
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:49.96ID:yQslvvd3
  σ < ワロタ
 (V)    アプリケーションのタイトルバー上辺ドラックで最大化は余計
  ||     ダブルクリックで足りるだろう
       アプリケーションウィンドウを上辺一杯に近づけたいのだけど細心の注意が要る

       Linuxもこれだから。どうかしている

       そういう仕様が無ければ
       左右だけでなく、上下を2分割が簡単にやれるだろうに

競争意識を燃やしたのか1/4分割もサポートとか

        マルチモニター使う場合もあるから
        CtrlまたはShift押し下でのドラッグとか、環境条件加味した操作オプションも定義しておくべきだけど
        今のテーノーモンスター化したマイクロソフトの脳味噌では無理か
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 09:26:38.94ID:7OI+Ik6C
PCが1台しかないので、InsiderPreviewに参加出来ないでいます。
間もなく19H1が正式に降ってくると思いますが、その前に知りたいことがあります。
最新のPreview版をUEFI起動のシステムにクリーンインストールした場合、パーティションの構成はどの様になるのか知りたいです。
どなたか教えてください。
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 10:31:44.29ID:E+vEsTta
今から参加すると1909のプレビューじゃないのか。。。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 12:40:54.03ID:hOLsQTtX
>>474
デフォルトは回復パーティションが先頭に来るのでリンクみたいにはレイアウトにはならないぞ
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 12:54:43.16ID:8gRWmwEY
・回復パーティション
・システムパーティション(EFI用)
・Cドライブ
の順
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 14:32:25.43ID:fFerZTkh
>>472
回復ドライブを使ってインストールするとそのようなレイアウトになりますよ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:15.35ID:hOLsQTtX
>クリーンインストールした場合、パーティションの構成はどの様になるのか
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 15:59:33.83ID:Kp2ZpZDH
EFIじゃないからなんとも言えんが
DVDディスクでインストールしたらシステム:Cドライブ:回復パーティションになったな
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 16:29:12.30ID:7OI+Ik6C
>>475
アドバイス感謝。diskpartコマンドを使って、MSの推奨する構成にします。既に現用の1809もそうしてあります。
気になったのは、MS予約領域の容量に変更がないかという点でした。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 21:47:26.87ID:RXHXY9JC
推薦する構成にしますって書きこみもおかしいねえ
普通にインストールすればそうなるわけで
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:28.91ID:fFerZTkh
MBR形式は、1. システムで予約済み(アクティブパーティション) 2. OSとしてのドライブ(回復環境はC:\Recoveryの中)
EFI形式は、1. 回復パーティション 2. EFIシステムパーティション 3. MSRパーティション 4. OSのドライブ

USBメモリでやろうがISOをDVDに焼いてインストールしようが内容は変わらないので同じ構成になります
回復ドライブを使うと中身を覗くとわかりますがDiskpartを使ってパーティションを構成してから
インストールイメージを展開しています
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 02:01:26.38ID:9MMwX5Dw
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4497936)
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932)
2019-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4495620)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830)
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 02:30:05.37ID:hTOZAmpN
 ______________
 |  (^-^)ノ | < Gone. フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 03:35:01.99ID:qnK6ECuw
MSゴシックがちまちまと更新される
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 07:54:12.77ID:q+vQadfz
>>481
MSが推奨する構成にならないんだよ
推奨しといて実際は回復パーティションが先頭に来るから手直しが必要なんだろ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 13:49:41.93ID:YfpLhdf1
>>486
㋿が追加されたのだろう。

363 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 11:40:38.34 ID:I+Tvea2a



~
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 14:30:42.51ID:qnK6ECuw
>>490
令和対応は前回のKB4497093
今回のはExcelで幅がおかしくなる件の修正、まあ令和絡みかもしれないが
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 15:49:21.71ID:RTKkgGT3
>>492
ここのところ開発チームの決断が素晴らしい
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 17:51:17.77ID:Y/sHzypS
1903にしてから、全然安定してるわ。

1809は本当のクソOSだった
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/15(水) 22:27:28.37ID:SY1N59ys
スパイウェアをOSとか言っちゃう盆暗のお前の戯言なんて誰も信じねえよ馬鹿
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 02:28:12.90ID:mIRDxzbw
一昨日ISOから構築したばかりだが・・早いなw
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 05:33:56.80ID:Rgmy4glR
1903にしてからスリープ復帰中にフリーズする現象が時々起きるようになってしまった……
なんだこれ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 10:54:09.37ID:Qm5mR7C+
>>499
XMP使ってるなら一旦、定格に戻せば治る
その後再設定
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 11:01:33.80ID:R0ZlbKUs
>>499
スリープ復帰後の諸問題は1803から1903でも全然改善されてない。
しょうがないから休止状態にして使っている。これだとまだましだ。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 11:03:38.92ID:UtC2TVgw
Build1903にKB4497165が自動的に落ちてこないのはどうして?
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 11:16:50.98ID:UtC2TVgw
IPでないともらえないのか?
そうか
ダウンロードしてインストールするわ
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:26.84ID:sPpo1h5Y
IPには落ちてこないですね
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 13:22:14.48ID:5CoAd6zo
落ちてこないKB4497165って何、美味しいの
とか思ったらうちのCPU AMDだわ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 14:01:39.55ID:mIRDxzbw
>>507
うちなんかサンデーブリッジだったわw
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:14:21.86ID:7hTOCsxa
Build 18356.16 なんだけどWindows Updateが
やってもやっても0x80242016でエラーになって止まるんだけど
どうしたもんなん?

Fastだったと思うんだけどPreview Releaseになってるのが
ダメなんだろうか
FastにもどしてKB4497093当てれば直るかな〜

環境はVM Player上の64bit Pro


ISO落として環境作り直してもいいんだけど今落とせるISOって
SlowのBuild 18343だけ?
もっと新しいISO直接落とせない?
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:58:16.10ID:Ltwq3Idi
>>510
それでクリインしてinsider設定はせずに普通にwindows update すれば最新 18362.113になったよ
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:07.81ID:d7RA4hBZ
ここ見てても19H1は完成してるんだか何だかよくわからんね
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:31.23ID:pKec6nTf
MSDNにリリースされてるんだから18362が昔で言うところのRTMだ
後は一般リリースまでに細かいパッチがいくつ当たるかだけ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:31.43ID:so/r1buY
1903はすでに完成域にあってこれから半年でさらに仕上がる
2020の今頃には最終調整に入ってるだろ
それより気になるのはWindowsのその後だな
WindowsNT系を断ち切った新たな出直しを図るものと思うが
オープンソースを使ったようなOSで
過去のIBM-PC互換機用のソフトウエアは仮想環境を提供してそこでwindows10を走らせるとか
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 20:02:59.06ID:feCvv5lH
ゴミバイナリと正規のバイナリとの区別も出来なくて混沌としているWindowsが何を言っているんだw
まともにプログラムの整理が出来なきゃ、新規に参入しているプログラマーがバグなしで修正出来るかって言うの?
ゴミだらけで膨れ上がっているOSが整理せずにまともになるかって言うの!
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 15:04:06.90ID:A1nXJvvB
Preview Build 18343のISO落としてVMにインストールしようと思ったが
ライセンス認証エラーになってしまう

最近のInsider Preview ってそれ単体でProduct Key配布してないんだっけ?

ここのキーは試してみたがだめだった
https://www.askvg.com/windows-10-offline-iso-now-available-for-download/
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:14.33ID:ZBCP1Rt+
>>517
アホだよな
マイクロソフトの認証サーバーを通してネットに上がっているようなキーが通るわけがないだろうよ
それはインストール時だけにしか使えないキー
180日でいいんならばKMSを行っとけ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 15:37:14.44ID:A4LQ1yEM
2つ目のは10074のキー
3つ目のはテクニカルプレビューのキー
だね多分、NASに同じのがあった

有効期限かバージョンロックがあるんじゃない?
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 17:36:34.33ID:/tVBYsXN
MSDNやTechNetやったことあれば7のキーなんて掃いて捨てるほどあるから困らない
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 17:42:29.23ID:ZBCP1Rt+
わしゃ、アップグレードしたのじゃない10の固有キーが捨てるほどある
メインパソコンは3台程度なのにさ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 00:23:05.02ID:IP72r7La
>>517
そのキー懐かしいですね 1つ目は ビルド10162 の時に使用しました
別に認証しなくても個人用設定以外は使えますよ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 12:54:52.15ID:CXp3mfxz
セキュリティパッチを当てたあと
停止コード0x000021a発生
セーフモードが機能せず

詳細オプションからコマンドプロンプトを開きnotepadを開き
hdの中見が見えてる状態です
CとDのドライブがいれかわって居る状態データは生きている
此処からの修復は至難の業
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 13:06:49.74ID:DfkhCeTY
KB4505057インストール完了
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 14:03:06.46ID:FQyzHCC4
18362.116リリース
これはホットフィックスリリースであり以前のバージョンにおける重大なバグを2つ修正したものです。 変更点は次のとおりです。
Internet Explorer 11またはMicrosoft Edgeを使用しているときに
・HTTP Strict Transport Security(HSTS)をサポートしていないgov.uk Webサイトへのアクセスを妨げる可能性がある問題に対処します。
・「0x800f081f - CBS_E_SOURCE_MISSING」というエラーでインストールが失敗することがあるという問題に対処します。
製品版の同等のアップデートの全リストです。
Windows 10バージョン1809 - KB4505056 (ビルド17763.504)
Windows 10バージョン1803 - KB4505064 (ビルド17134.766)
Windows 10バージョン1709 - KB4505062 (ビルド16299.1150)
Windows 10バージョン1703 - KB4505055 (ビルド15063.1808)
Windows 10バージョン1607 - KB4505052 (ビルド14393.2972)
Windows 10バージョン1507(初期リリース) - KB4505051 (ビルド10240.18218)
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 17:06:08.83ID:ryvGwUEM
18362.116って容量えらく増えたな、DVDに焼ける?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 18:34:40.52ID:SEQPFbi3
A88X+A10って1903は無理ゲーですか?
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 18:38:40.78ID:o+V8UQhO
18362.53を入れてるけど
18362.116にしようとすると何故か更新に失敗する
>>524は試してみたけど意味がなかった

良く分からないオマ環なのか不明
復元ポイント作ってないとヤバイな

今までコケた事とか無かったのに1903関係は
何故かダメ過ぎる
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:05.68ID:3QqqjZuT
>>530
ISO手に入れてクリーンインストールおすすめする
消してなければそのPCのHDDにISO用元種はある
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:25.29ID:N7U7sr4o
>>529
パワー不足で同じ環境から2400G環境へ移行しました
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:35.89ID:izBCMvGv
>>532
換えるなら次世代かな
まあテスト機であるのと
DB利用だからそこそこ使える
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 02:25:40.82ID:aE2OFIDw
Windows 10 May 2019 Update が利用可能になりました
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ISO直リン
https://software-download.microsoft.com/db/Win10_1903_V1_Japanese_x64.iso?t=722805e1-d5be-4eec-b97a-cba4e509fd92&;e=1558545783&h=905f53612ed730dbd2968e3e4689377b
https://software-download.microsoft.com/db/Win10_1903_V1_Japanese_x32.iso?t=722805e1-d5be-4eec-b97a-cba4e509fd92&;e=1558545783&h=7ae10346ad3dc5983e70e79a1f981568
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 02:26:29.81ID:+Y/aHXcg
一般向けのisoもダウンロード出来るな
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 03:28:06.92ID:E2NmUV3+
直リンでもツールで作成したのでもいいけど
今回、公式の公開ビルドはいくつになるの?
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 04:12:47.55ID:1ItdF1/U
>>537
286 名前:名無し~3.EXE[age] 投稿日:2019/05/22(水) 03:40:44.38 ID:6DFJnlaP
MediaCreationTool1903.exeで作成されたISOのビルド確認した Build 10.0.18362.30 でしたage
さー人柱やるぞぉー
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 13:52:19.07ID:ABvHK9nZ
一応クリーンインストール用のUSBは作ったけど実際にインストールするのはWindows Updateで落ちてきてからにするかな
前回のようなバグがあると怖いし
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:17.27ID:8TFcib7C
>>539
1809→1903だと回復領域のサイズが結構違うから
Update時に無駄な回復領域が作られるよ
今回は1903クリインが吉
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 19:01:37.96ID:ABvHK9nZ
>>540
うん、どっちにしろクリーンインストールするつもり
あとはタイミング待ち
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 22:18:17.18ID:VtkWGTB0
>>540
いくらでも作らせといてやれ
どうせ1GB程度のゴミだろ
GPTにしているのならば初心者は気にする必要などない
そのままにして使っていろ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 22:23:29.03ID:5ywltIvi
WU経由でアプデ来た人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況