X



【19H1】April 2019 Updateしたらageるスレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:27.74ID:jazxWDDN
April 2019 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2019 Update

提供日:2019年04月xx日(現地時間)
開発コード名:19H1
ビルド:10.0.18362.xx
バージョン:1903

関連スレ
【田】Windows10 Part161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552049078/
Windows 10 質問スレッド Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552915094/
Windows 10 on ARM Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
【田】Windows10 Mobile Part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553666026/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552278787/

前スレ
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544958068/
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:02:32.73ID:3YZgh06M
7から行けた。サクサク1903
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:08:56.87ID:5F5GhhI3
>>652
仮想マシンで検証すると、1803/1709からの上書きアップグレードでも消える
とりあえず、gpeditで設定しておくしかない
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:15:34.51ID:I41GNJ7h
USB不可って話だが、ドライブレターが変わる見込みがなければOKみたい。

32GのeMMCしかないNUCでUpdateをしたけど、
eMMCにメディクリで作ったUSBメモリの中身を丸々コピーして空き容量3.5G弱、
USBに外付けHDDを接続。この状態でUpdate出来た。
Update中に本体の空きが足りないから外付けを使えと指示が出る始末。
Pentium N3700にeMMCだからめちゃめちゃ時間は掛かったが。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:22:25.11ID:9TvIzWdg
>>659
俺の場合USBでは、どうあがいても駄目だった。
これも、おま環なんだろうけど。
仕方ないのでDVDでアプデした。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:24:51.63ID:AL921rGx
>>657
ver1809からシステムイメージの作成はサポート外になったし
自分の環境では出来ないからAOMEI Backupper Professional買ったよ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:26:44.97ID:3YZgh06M
7組セーフ最高!
頑張ってMS
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:27:15.80ID:Y0oq+fFp
>>658
gpeditだいじょうぶかな?
設定変更しても「設定」から確認しても反映されてない
「設定」のほうがおかしいのかもしれないが
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:28:50.22ID:a757oi6u
>>661
出来るのに直す気がないとかわけわからんだろw
1809でも1903でも普通にできる
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:36:45.87ID:d2oDy8vD
>>659
アップデートの開始前にUSB接続してたら怒られた
で、外してもう一度アップデート開始して、容量不足だから外部領域使えってメッセージが出たわ
そもそも最初のをエラーにするのが糞すぎる
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 12:40:04.10ID:I41GNJ7h
>>666
自分の場合は最初からUSBを繋いだ状態だったけど、怒られなかったわ
判定条件がようわからんな
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 13:23:18.57ID:qhgUBGLp
非推奨だから別ソフト買ったんだろ?
できなくても問題ないだろ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 13:27:45.20ID:Y0oq+fFp
gpeditでアップデート関係の設定を元に戻してから1903にアップデートすると機能更新設定が出てきた
でもなぜか最初から365日に設定されてる
しかもgpeditでいろいろ設定変更しても延期日数含め何も変化なし
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 13:29:07.61ID:4C/vy5gH
スレ読んでたから、USBストレージは外したんだけど、無線のUSB子機はずすの忘れてたw
再接続で久々にパスワード求められたけど、sandyおじさん無事生還。

そしてまた更新プログラムが降ってきた。。。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 13:43:45.35ID:aITLJFB9
>>671
うちだとポリシー設定してから、詳細オプションの値を変更しようとすると、ポリシーの値でロックされるね

Insiderで触れない箇所で変なの出てたか…
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:06:10.31ID:/tZz7f0j
>>672
USBマウス使ってたりSDスロットにSDカード差し込んでたら大型アップデートできないの?
困った
0675Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 14:13:30.05ID:rXcQulPP
>>674
うちはBSKBW100SBKつかってるけど、繋いだままで問題なかった。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:02.30ID:aITLJFB9
延期の項目が表示されなくなるパターンがあるなぁ
条件がわからん
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:19:07.37ID:fhWB5vGU
窓の杜だと
htps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186179.html#part4
>外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートしようとすると
>エラーが発生する(クライアントOSにのみ影響)

と書いてあるんだがUSB接続のキーボードや無線LANデバイスで不都合が起こるってどこに書いてあるの?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:20:38.95ID:vVmkBUPw
ストレージだけに決まってるだろ
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:25:44.61ID:qhgUBGLp
ESXi環境でリモートデスクトップが重くなったりするので1809に戻した
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:26:47.30ID:k/iQVv0Z
>>653
ホント、あり得ない…。
なら、公開するな!でしょう。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:28:14.34ID:e4hAQVc4
70%以下の完成度で公開してユーザーの実環境でテストするスタイル
いい加減にやめろ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:34:24.77ID:NqT0ROCR
公開はしたが配信はしていない
手動で更新は出来るが自動で更新はされない
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:43:29.47ID:BwiT2wEv
>>682
しかし
こういう発想が日本の停滞を招いているんだよな
100%でないかぎり出すなっていう発想

自動運転技術なんかもそうだ
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:45:58.80ID:lmEC3WtB
Windowsはいいとしても自動運転技術は人の命に関わるからとりあえず出すじゃまずいだろ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:46:09.30ID:W9J0JSjI
昔よりクリリンコが楽ちん過ぎて歯ごたえがない
ふつーかよ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:52:14.70ID:jMyhUGtO
ロック画面の壁紙がぼやける 欠 陥 直せ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:18:48.64ID:Y0J7oMyH
ロック画面は今回からの仕様だろ
設定で元の感じに戻せるかは知らんが
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:19:37.52ID:MRJneLCE
>>649
>(1)ディスプレーの明るさ調整ができない
>(2)Dolby Atmosヘッドフォン・ホームシアターを使う時にオーディオが機能しない


スレで報告があったとおりじゃねえかよ
無責任に必死で否定してたヴァカ出てこいよwwww
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:45:22.18ID:AwE+JQ1o
Dolby Atmosが使えないのは一部の環境か?
うちの環境だと問題なく使えてる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:57:34.03ID:FjvSXTTp
>>684みたいなのがいるから不完全な時代になったんだろうな
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:58:24.68ID:eZqmiI6f
自分のはwin10proで色々あってもどうにかするからいいけど
家族のPCがwin10 homeなので、いまいちどうすればいいか探すのも面倒
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 15:59:52.81ID:FjvSXTTp
>>669
ペイントも非推奨なんだったな
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 16:32:22.21ID:IyNsRf14
ペイントはもう入ってないでござる
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 16:48:54.69ID:rXcQulPP
てか一部のエラーを除いてupdate前に19H1対応ドライバ用意しとけば、
前回の1809みたいなデータ喪失はないし問題ないんじゃね?って思う
のは安易かね?
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 16:53:22.65ID:p2Htv52p
本来3月で出す予定の物を安全のために5月まで伸ばした挙げ句
これってひどくね?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:07:46.68ID:VAMZglQ9
サポート期限も延ばしてあったから公開遅くてよかった
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:11:29.90ID:K77OWXeW
>>663
gpedit変更後は再起動かgpupdateしないと反映されない
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:12:14.56ID:OwnpwdkF
>>684
いや自動運転を不完全な状態でだしたら人が死ぬわ
不完全でもしょせんPCの不具合で住むのと一緒にしたらだめ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:12:26.07ID:IyNsRf14
クリーンインストールで
入ってないですねペイント
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:13:29.75ID:3YZgh06M
メモ帳bom付きokでました。
やっと笑われなくて済むな。
よく頑張った。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:14:14.13ID:K77OWXeW
>>697
1809が酷かったから1903はかなりマシやね
WUの機能更新延期設定が消える問題もgpeditで設定できるから致命的ではないし、ドライバーの最新化も予め準備しとけば大丈夫やし
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:14:46.64ID:DKKVzjoi
intel HD Graphicsがまだ未対応とかでほぼ全滅だろ。
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:15:02.24ID:3YZgh06M
壁紙ってメニュー透過用に明るくしてそう。
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:55:38.54ID:4FuXwFxZ
>>703
クリーンインストールしたけど入ってる
(Win10PRO)
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:06:35.49ID:366AvhGd
いいかげんService Packに戻せよ
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:18:18.24ID:yrfMLsvQ
壁紙明るすぎるんで前のにした
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:45:58.50ID:MPzuiIkX
>>706
HD 300だけど、液晶が壊れたかと思ったわ
とりあえずアンインストして標準ドライバ使ってるけどスリープ出来ないのが痛い
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:15.12ID:4C/vy5gH
WUの「一部の設定は組織によって管理されている」復活しちゃったし、GPUドライバも入れなおしだねい。

GPUドライバは、すでに対応謳ってたから楽できるかと考えたが、甘かった。

>>674
誤解させてしまったらごめん。USBデバイスの問題が、どこまで影響あるかわからなかったから、
作業中ふと、もしかして無線子機外してオフラインのほうがよかったかなーと思って。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:51:47.32ID:MPzuiIkX
>>687
Windowsの設定 -> 個人用設定 -> 色 -> 透明効果 をOFF
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 18:59:05.04ID:AwE+JQ1o
>>712
サービスパックってWin7以来だけど大丈夫なのか…?
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:01:12.44ID:ZXwh5pZI
確かに機能更新延期消えちゃってるな
でもポリシーで延期するとインストール後は自動再起動(猶予あり)になるって書いてあるな
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:11:24.40ID:Fc0e0zMR
更新を七日間一時停止 ってなんだかわかりにくい
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:15:05.42ID:rYTq21v/
まーた不具合あるんだね
誰も何の問題もなくアプデできちゃったww、ってバージョンが1度として出ないのが凄い
どういう神経してたらこんなものを社会に出せるんだろう
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:19:09.96ID:ZXwh5pZI
>>711
壁紙はいつもデフォルトのまま使ってたけどこればっかりは星空のに変更したわ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:21:18.03ID:IyNsRf14
壁紙はうざいだけだから昔から使うことないねえ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:33:19.26ID:AwE+JQ1o
どうせ起動直後以外はウインドウ最大化か分割画面だから壁紙はあまり気にしてない
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:46:30.67ID:9MK8uqDp
よくわからんが、1903にするのは止めた方がいいの?
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:54:02.26ID:SSsgrz2Y
今どのバージョン(1803とか1809)使っているのか知らないけど
メイン機やサブ機はやらないほうがいい
動作検証PCを別に持っているならそのPCでテストしたほうがいい
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:56:22.53ID:xhuMjM1q
>>723
現状1809使えていたり、ハードウェア的に問題になりやすかった物を使って無いなら
取り敢えずバックアップ取ってから入れてみて、試して見るのが良いと思う。
ウチは3台あって2台試して、デスクトップ1台はOK、ノート1台はNGで戻した。
何度も落とすの面倒でUSB作ったのに、今回からはそれでアップデート試すと
NGになるので各々で落とし直す羽目に。
配信の最適化もONにしてても意味なかった。
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 19:57:54.38ID:aYu+vpIZ
Win10pro1809から1903のアップでUpdateの詳細オプションがhomeになった
gpedit.mscが生きてるだけマシか
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 20:03:36.22ID:uhs0uu7i
なったけどそれは直した
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 20:04:51.82ID:2SUzXaNA
>>723
止めといたほうが正解
立ち上げ時に表示される壁紙がボヤボヤ
タスクバーが真っ白になるヤツもいる
その他細々とした不具合が多数あり

そして>>649にある通り、マイクロソフトが不具合を公式に認めてupdateしないように
呼びかけてる状態
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 20:51:15.44ID:QN5QZj+q
こんなバグだらけのもの、クリーンインスト意外で使おうとするのが間違い
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 20:55:41.46ID:aggzpb50
Cドライブの復元が有効に戻ってた
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:09:47.89ID:MPzuiIkX
>>723
ボケボケ直すのは >>715

タスクバーが白いのはタスクバーの設定 -> 色 -> 色を選択するを[カスタム]にして
既定のWindowsモードを[黒]にすればいい

安心して1903にするよろし
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:52.47ID:ECKqgXhL
現在1803で1809は手動じゃないと更新できない。
スキップして1903にすることは可能ですか?
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:17:45.31ID:9TpMwSY2
19H1が落ちてくるのは
1803/1809に対してだけ
ただし条件があって、今月リリースのパッチを導入していて、最新版にしておく必要がある
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:21:35.46ID:/lvsKOC6
テンプレ

【大型アップデート リリース時の対応について】
Windows Update を利用したアップグレード (機能更新プログラムの適用) により Windows 10 のバージョンを 1809 など旧バージョンから最新バージョンへ更新することもできますが、
環境やその設定を引き継ぐ上でのトラブルが発生する確率が高く、本スレではあまりお勧めしていません。
可能な限り、Windows Update 経由でのアップグレードを使用せずにインストールメディアを作成してクリーン インストールをし直すことをお勧めします。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:52:12.76ID:pAwQxMmb
1ヶ月も遅れてもバグだらけ
もう年1回以下でいいじゃん
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:18.54ID:TIaWbNT3
更新プログラムのインストール時期の設定とか設定の項目の文字化けとか
どれもこれもおかしいところが同じではなくバラバラで一貫性を欠いていてめんどうくさいよね

そういうのなんかもう飽きちゃってるし
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:03:48.59ID:v7b4eV7l
>>507
intelのCPU開発チームみたいだなw
09はクズチームか
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:13:31.40ID:Fc0e0zMR
連休前にMSDNでリリースされたのと
同じイメージやん、それをいまさら不具合が〜ってアホちゃうかと
一ヶ月間なにやってたん
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:18:43.01ID:lRbcHZY2
>>741
もっと大きな問題(=多くの人に影響がある問題)が無いか調べてた。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:19:06.49ID:UlENN1UP
USBメモリでクリーンインストールも出来ないの?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:29:35.33ID:8CyAghKK
このザマ マイコロよ 半年間 何人月で費用は?
ユーザーフォルダーがダブル?
1809の時のユーザーデータ破壊に似た語句 恐ろしや
隠れバグを除いても12項目の致命的不具合を知っての狼藉か
マイコロ そこへ 直れ 成敗いたす
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:38:49.64ID:lRbcHZY2
という文章を書く脳みそよw
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:45:04.21ID:5FHu6t0j
ID:IyNsRf14 こいつ嘘しか言ってないなw
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:47:35.17ID:MPzuiIkX
>>733
仮想でやってみた
無問題
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:49:43.30ID:MPzuiIkX
>>736
>>743
インストールが進んで最初の再起動の時に
インストール用のUSBメモリ抜いちゃえばOK

その他の外付けHDD等はもちろん外しておくべき
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:54:33.14ID:IyNsRf14
抜く必要があるのはBIOS設定ちゃんとしてないからでしょ
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 22:56:06.01ID:IyNsRf14
ヒントは起動ドライブ設定
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:39.94ID:UlENN1UP
USBメモリからのインストールは環境によっては失敗になるって感じなのか
SSDだから何度もやり直ししたくないし、DVDからのクリーンインストールにするか
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:55.95ID:ND8z+EH2
普通にUSBメモリからクリーンインストールしたけど
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 23:28:50.23ID:7mPZIQy0
実際アップデートには必要な空き容量っていくつだったの?
32GBはインストール要件なんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況