X



Windows 10 質問スレッド Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:16:54.82ID:3J1TQo+8
>>184>>185が言うように全く理解できなかった、すまん
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:26:18.24ID:6plLT/t8
再インストールしてそのまま使おうとしているのならば、ひとつひとつググって調べてから
壁にぶち当たったらここで聞くとアホな教えたがりがこぞって答えてくれるよ
再インストールしちまうのが一番面倒ではないと思います
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:27:14.97ID:hbe4Os3E
10のプリインストールかどうかもわからんのによく言うわこいつ
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:30:20.26ID:TSc9c/Oc
そりゃ質問スレットだから聞かれりゃ答えれだろう
いきなりdiskpartとかいい出すひとよりみな親切だとは思うが
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:41:07.80ID:B90P09V0
パスワードを消して前に使ってた人のファイルを見ちゃえ!
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 12:54:02.59ID:3J1TQo+8
販売者からアカウント名とパスワード教えてもらえることになったわ
みんなありがとな
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:30.09ID:jN4qwgkT
オクで買ったパソコンってそのまま使っていると、よくスパイウェアとかがインストールされているんだってさw
町のパソコン修理屋のおやじが言っていたw
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 14:13:28.09ID:+EyrjKdH
USBで繋いでるスピーカーの左右の音量のバランスを変えたいのですが、レベルのところにバランスのボタンがないみたいで
こうなってる場合は音量のバランス変える方法ないですかね?
https://i.imgur.com/QSlpJfd.jpg
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 14:17:07.03ID:TSc9c/Oc
>>193
ログイン出来たら自分で初期化してから使えよ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 14:37:40.67ID:TSc9c/Oc
>>195
バランスが無いならWIndows上では無理だな
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 16:49:45.34ID:JfCGQMqB
「再起動しています」や「シャットダウンしています」の画面で
バックを青色(元の色)にするにはどうすればいいのでしょうか?どこを弄ったのか覚えてない…(今はグレーっぽい色)
0200198
垢版 |
2019/04/27(土) 18:10:47.24ID:qO47+nfi
自己解決
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 19:07:22.55ID:XOs6Yxz1
リカバリメディアを作成したいのですが、
何回試しても途中で「問題が発生した」となって作成できません。
大体、進捗グラフの半分くらい行ったところで、問題が発生したとなってしまいます。
パソコンはhpのノートPCで、回復ディスクからでも、hpのリカバリマネージャからでもダメです
もちろんまだ1度もリカバリメディアは作っていません。
メディアは32GBのUSBメモリを使っています。

どうしたら、問題が発生せずに作ることができるでしょうか?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 20:43:35.49ID:02py++rO
>>201
〇USBメモリをフォーマット(完全)し直す。
〇USBメモリを別の物に替える。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 20:53:34.49ID:aNEqe7z9
フォーマット形式が悪いとエスパー
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 21:23:29.93ID:xJQCvLt9
Windows 10 Homeでは、Updateで表示された更新プログラムを個別にインストールできるのですか?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:29.99ID:6plLT/t8
>>201
「このPCにおすすめのオプションを使う」にチェックすると大抵失敗するらしい
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 22:14:18.15ID:f9nGslKP
>>138
LTSB用の windows10.0-kb4493475-x64_羅列.msu インスコ試みましたが、
『インストーラーはエラーを検出しました: 0x80070422』で、適用できませんでした orz
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 06:59:42.79ID:mggdD0k4
30日間のデータ通信量が設定で見られるのを知って見たら60GB
そのパソコンは最近使ってないに等しかったんです。動画は過去見てても最近はwebページ位だったんですが何故です?
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 07:06:49.86ID:PetUCRR6
じゃあ、現行自作pcのproと新規自作用に買ったhomeのライセンスを交換することはできますか?
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 07:08:14.01ID:CL3L9a4P
・残念ながら、覚えてないだけで使っていました。連休明けに病院に行きましょう。
・おめでとうございます。犯罪者に乗っ取られています。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 07:16:38.12ID:2KaNWj0s
どちらもパッケージ版なら交換しても抵触しないと思われ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:20:32.10ID:LGlJPp3i
Windows Updateでトラブルシューティングすると
Windows Update データベースにエラーが発生した可能性があります
と出てくるのですが、どう解決すればいいのでしょうか
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:25:27.00ID:wxiMM+n/
>>215
まずはググって自分で努力してから聞け
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:29:51.02ID:7QAPc8Zr
バッサリw
知らんなら黙っとけって暴言吐かれるパターンだな
なんのスレだよコレ

質問者も質問者だけどw
ググって!代行スレ
に変えるべきだな
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:31:08.36ID:wxiMM+n/
知らんのなら、俺に暴言を吐いてないで
ググって調べて回答者にレスしろ
というレスをするからw
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:41:43.29ID:7QAPc8Zr
いや答えなくて良いと思う
てか216とかって余計だと注意したかったごめんな
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:42:21.90ID:LGlJPp3i
>>216
調べてもわかんねえから下手に出て教えを乞いてんだわ
答える気ねーならさっさと消えろアホ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:46:29.03ID:Xbx/LtCw
>>215
何だこの内容の無いアホな質問は?
こんなもん答えようがないだろ
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 13:55:42.50ID:Lwus+M2s
  σ < ワロタ
 (V) 大男総身に知恵が回りかね、状態だからねぇ
  ||     おいらの用語で言うと、テーノーモンスター
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:09:32.23ID:NOBx8idS
回答できないなら黙ってるのが一番
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:32:15.81ID:Lwus+M2s
  σ < クローン作って、不祥事に備えるのが
 (V)    Windows使う上の嗜みになりましたな
  ||     I/Oが遅い機種なら、クローン作成器が常備品となります
       同容量なら、 HDD⇔SSDの相互クローン作業が簡単なので
       頻度を上げることができますね
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 14:50:23.19ID:7QAPc8Zr
ねぇねぇ僕当たってたよ
220当たってたよー|( ̄3 ̄)|
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 15:29:27.64ID:INzou+ie
クローンクローンて当たり前の事を何を何年間も同じ事ばかりほざいてるんだよテーノー
腐りかけのお前のスキルなど屁の役にも立たんから黙っとけ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:02.19ID:m34G+bRR
>>215
エスパースレではありません。
5W1Hを網羅して質問し直してください。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 15:54:05.56ID:Lwus+M2s
  σ < ワロタ
 (V)    システムが「何らかの」と言うお手上げの回答よこしているのに
  ||     ユーザーが分かる訳ないだろう
       だから、クローンで対処するしかないおバカシステムと言ってやった訳だ
       それで、ムカーッと来て、おいらをボコルのだろうが、わははははは
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 15:59:31.27ID:Lwus+M2s
  σ < でも、現実は、マイクロソフトのサーバーの
 (V)    トランザクション処理の都合をユーザー側のせいに見せかけたりしていることもある
  ||     時間経過後は、しれっとアップデートが出来たりするのだwww
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 16:08:36.24ID:2R3YWnXD
トラブルシューティングの詳細欄もコピペしよ?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 17:46:51.66ID:ewlKVxkJ
スマホからPCにブルートゥースで画像を送る場合、win10だとPC側で「ファイルの受信」の画面出さないと受信できないじゃないですか
win8.1のPCに送る場合だとスマホ側からどんどん送って勝手に受信してくれるんで楽だったんですけどwin10で同じ設定にするにはどうすればいいでしょうか
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:11:37.68ID:g8I5XT4E
イーサネット接続済み、インターネットにつながってるのだが、
右下のネットのアイコンに×ついてて状態は未接続になっていて、
Windows Updateができない。
どなたか解決方法お教えください
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:25:44.75ID:m34G+bRR
>>232
インターネットに繋がってると判断した理由は?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:30:01.43ID:8EDRsu0B
>>231
BTのドライバについてくるユーティリティの設定じゃ無いかな
インテルのBTユーティリティにはその設定があった
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:45:46.16ID:Lwus+M2s
  σ < ワロタ
 (V) これもアップデートツールと
  ||     マイクロソフトのサーバーのトランザクション処理を
       誤魔化してるいのですよ
       しばらく前まで、良く生じていたが
       あまりにもバカバカしい嘘吐きと分かる事なので
       やめたのかと思ったけどwww
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:53:11.19ID:tM4m0vab
確認したいんだけど下記は正常何でしょうか?
内容:完全新規で自作で一台組んでWin10をインストール
昔の自作PC(処分済み)に入れてたWin8.1のライセンスキーを試しに入れてみたら認証通ってしまった
アップグレードの要件が良く分からなくなってきました・・・
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:21.89ID:Lwus+M2s
  σ < ワロタ
 (V)    あんまり嘘吐きとダメダメ反応を示すのでは
  ||     もう、かばいきれないと思ったのか
       サーバーがこなせない時は
       最近では、しれっと、アップデートがないように振舞いをしますね
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 19:12:13.85ID:e9pvb7Ht
テーノージジイは相変わらず何の関係も無いどうでもいい戯言ばかりだな
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 20:36:14.12ID:O5w3UQAu
簡単な所でトラブルが起こるのがWindowsの特徴。
作りが変としか言いようがないし
再現性がないとおま環と言われて終わってしまう
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 21:09:11.67ID:Lwus+M2s
  σ < ワロタ
 (V)    アップデートのうまく行かない時の振る舞いが
  ||     微妙に変わっているのだがwww
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:06:38.79ID:jMuhmi0K
BT関連(2.0 -4.0 )でトラブったことないですねえ
単純にペアリングを怠ってるだけだと思いますよ
0242素人
垢版 |
2019/04/28(日) 22:09:05.39ID:eQFad9GT
Windows7から10にアップグレードしたいのですが、
MediaCreationTool.exeのダウンロードまでは完了しました
そのままインストールの前にインストールメディア(USBメモリ)を作成を
したほうがいいんでしょうか?
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:18:22.88ID:zrXZ+gqX
アップげレードするだけならいらないが
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:21:10.48ID:jASnLeKM
>>242
インストールメディアは後から作ってもいいでしょ
前にやらなくちょいけないことはない
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:28:17.53ID:eQFad9GT
アップグレード失敗を良く聞くので
やり直せるほうがいいのかと思いました
ありがとうございます
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 22:40:46.41ID:pNp95U9d
PC1台しか無いなら作っといた方が良いかも
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 23:17:40.50ID:m34G+bRR
>>242
バックアップ→メディア作成→クリーンインスコ
〜〜〜〜〜〜
↑重要
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 02:44:51.65ID:2zt6Srkh
>>236
パッケージ版の8.1なら正常です。特に問題ありません
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 02:46:56.39ID:eTGIP825
DSPのキーでもアップグレードのキーでも通る
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 06:44:15.85ID:2gUi6sl2
dellはどうですか
9年前に購入したxps8100にはwindows7の再インストールディスクがついていました。
このディスクを使って自作パソコンをwindows10機にできますか?
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 06:54:01.59ID:IhhoeS1l
>>250
9年前に購入したxps8100を持っててそのディスクでお前と同じ構成の自作PCを
Windows10にした奴以外答えられないけど、そういう奴がこのスレに来てお前の書き込みを読んで
お前に回答するのをひたすら待つ?
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 06:56:58.36ID:2gUi6sl2
え?
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 06:57:10.49ID:xoot9/AI
>>250
それ、一番楽勝だろ
まあ、10にして幸せになれるかどうかは別問題だが・・
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 08:01:55.59ID:2gUi6sl2
たしかキーが本体に貼り付けてあった・・・
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 08:05:07.99ID:2gUi6sl2
っていうかサブとして現役で10にして快適に動いてる
確かこのキーはいままで使ったことはないな
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 08:58:35.39ID:1qd2Hcx5
>>255
付属ディスクの梱包パッケージ表面ではなくて本体側にラベル貼付してあるのならOEM版じゃないのか
OEM版のキーでは別機種の認証は出来ないよ
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:05.60ID:d3WAp+WH
>>255
ヤフオクで売ってる中古から剥がしたCOAシールのキーで認証できるって話もあるしやっているやつも多いからな
まあ出来たとしてもライセンス違反になるから報告しないで黙っておけ
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:23.45ID:VDu4Nfpu
>>246 >>247
ありがとうございます

クリーンインスコなんて面倒でやりたくない・・・w
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:25:15.66ID:eTGIP825
ヤフオクでプロダクトキーのところを隠さないでシール売っているお間抜けさんがいたので
読み取ったキーで認証できちゃったなwww
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:29:45.36ID:2zt6Srkh
犯罪行為さらして、お前も何がしたいの
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 09:31:23.17ID:eTGIP825
>>262
別に逮捕されるわけじゃないし俺は気にしない
親切にありがとうな
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 12:56:09.04ID:jX0K3UHj
>>250
9年前に購入したxps8100をWindows10にアップデートすることは可能。
そのWindows7はxps8100に紐付けされてるからね。
自作PCにWindows10のインストールは無理。

必要なのはディスクじゃない。
Windows10のISOファイルはMSのサイトからタダで落とし放題。
ただしライセンスはカネ払って買うか、所有している7や8のライセンスをアップデートする必要がある。
あなたの持っているライセンスはxps8100ね紐付いているため、自作PCには使えない。
自殺PCの7や8のライセンスをアップデートする必要がある。
その際、xps8100付属のWindows7のメディアは全く使わない。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:18.69ID:/vRS+7Zp
新しく買ったPCにWindows 10を入れた。
今は、Windows 7の時代と違って、チップセットドライバや各種ドライバも
自動(Windows Update)でインストールされるのですか?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:53:42.42ID:qUzBiRgG
入るけど10のインボックスドライバーで使いたくなければデバイスベンダーからドライバーを引っ張って入れればいい
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:46:13.17ID:JHfTq2Ws
>>266
いいや。適当でokレベルだけどw

適当でokだと本来の機能の一部が使えなかったり
おかしな設定になっている。
それでよしとするならいいけど

キモはメーカー自動で入るようにしてるかどうかだよ。
高価な特殊なものほど勝手に書き換えられてトラルブが発生しやすい。
むしろやすいマザーとCPU程度の簡単な構造なら別に入れなくていいかと

ノートだとメーカー独自にトラックポイントやら電源電源管理、
wi-fiとかでトラブルが出る。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:42.90ID:5Qco0Ix9
【2019年最新】Windows10 インストール後、まずやること!
https://nomuinu.net/windows10-yarukoto/

1 ドライバのインストール(ほとんど必要ない)
OSのインストールが終わった後は、昔であれば、対応のマザボの「チップセットドライバ」をインストールして、次の順番はディスプレイドライバで・・・
と複数のドライバのインストールを要したが、ハッキリ言って今はその必要はないと考えられる。

当方、そのような作業をしなくとも不具合は発生したこと無し!
OSが優秀で、全て自動的に最適なドライバがインストールされる感じだ。

よって、最優先でネットが使える環境だけ準備する。
(最近はネットのドライバも自動で認識する、便利(*’▽’)
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:53:48.83ID:5QHJD6/s
いまだにドライバーの順番でパフォーマンスに差があるよ
自分でやってから書き込みな
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:10:48.82ID:ZupvI6vh
>>271
差があるとは思わないし、そんな面倒くさいことはしたくない
ゆえに、実際どれくらい異なるものなのか、ご自分で確かめた結果を数値で教えて欲しい
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:39:56.52ID:FHA8FrQF
別スレで質問してこちらへ誘導されました。よろしくお願いします。

Windows10の再インストールでやっちまいました。
Data用HDDのMBRを間違って消してしまいました。

その結果、Windows起動後のそのディスクをエクスプローラからアクセスしようとすると
「パーティションにアクセスできません。 アクセスが拒否されました」
とでます。。

ディスクの管理からそのドライブをみると
未割当 128MB+データ領域3.7TB(ドライブレター D)
となっています。

未割当がMBRだったわけです・・

なお、Windowsのインストールディスクから「復旧」→コマンドプロンプトでドライブにアクセスすると
データ領域は Cドライブとして見えており、中のフォルダ構成やファイルも見えていました。

この状況、どうやったら復旧できるかご教示いただけませんでしょうか。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:56:07.26ID:mEgrjjwc
ここで質問することじゃないかもしれませんがwindows10の環境で出現したことなので。

6年前のi7pc搭載してるgtx650ti boostにはNvidia hevcエンコーダーがついててハードウェアエンコーフォができたと思います。1ヶ月ほど前にもavidemuxでNvidia hevcを使用してエンコードしました。
ところが1週間前に使用してみたらエラーが出て使えなくなり未だにつかえず原因不明です。
使えるエンコーダーのリストにはNvidia hevcがちゃんとあります。
これだけの情報じゃわかりにくいかもしれませんが原因がわかる人いますか?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:10:08.84ID:+xyY/ehy
>>274
いや、それはWin10とも違う気がするが。
まーHDD復元とか回復とかでググって、フリーのヤツでも使ってみればいい。
それ専門の業者もあるし。
何GB回復せないかんのか知らんが、同じ容量のHDDと時間がいるが。

見割り当てを復帰さしてデータ分が再度見えるかどうかはやってみないと分からない。
ならデータ分を他のHDDに復帰させるのが安全かと思うが。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:13:12.59ID:n8+WblS9
最新版Windows 10セットアップ直後に
Intel Chipset INF Utilityを入れたほうがいいのか。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 19:36:38.88ID:jX0K3UHj
>>274
> なお、Windowsのインストールディスクから「復旧」→コマンドプロンプトでドライブにアクセスすると
> データ領域は Cドライブとして見えており、中のフォルダ構成やファイルも見えていました。

その状態でUSB外付けHDDにコピーすれば?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 20:17:03.48ID:eTGIP825
>>275
MBRを消したって?Master Boot Recordの略だからデータのHDDには関係ないどDをまちがってフォーマットしたということかな?
フォーマットしたなら傷口が浅いうちにHDDのクローンをまず作る
クローンをしたHDDの方で復元ソフトでデータサルベージ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 23:27:46.56ID:g/MnV0iL
>>274
>未割当がMBRだったわけです・・

残念でした
MBRはディスクの管理などで見えましぇーん
ハードディスク先頭の1セクタ512バイトです
パーティションだけを認識しているのならば、吹っ飛んだのはそのパーティション内のメタデータとMFTですね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 23:50:23.04ID:63EbSbbm
MBR は2TBまでだから >>274 の4TBHDDは MBR ではなく GPT
GPTは復旧しやすいとも聞くけれどね

どうにかしてマウントできたら他のHDDへデータ退避
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/30(火) 00:58:46.69ID:uMokFmrv
衛星携帯をモデムとして使った通信をやっていて、データ通信料がアホほど高いのでパケットを極限まで減らしたいと思ってます。
そこで今はファイアウォールで目的外の通信を制限してるものの、完全な封じ込みはできてません。
以下2つの送信だけ許可してるんですが、更にパケットを削る方法はありませんでしょうか?

許可している送信
・自作サーバのIP(固定)とのTCP(これとのHTTPを唯一の通信としたい
・UDP53番ポート(DNS用)

ちなみにサーバは固定IPなのでhostsで名前解決して、DNS用ポートを閉じるというのもやってみたんですが、そうするとインターネット接続がなぜか数分で切断されてしまいました。


何かアイデアのある方、ご協力いただけると助かります。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/30(火) 01:03:14.42ID:2oD53j5V
USキーボードを使っているのですが、ENG入力とIME全角を一発で切り替えられる設定でおすすめのものはありませんか?
IMEの半角は使わないです。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/30(火) 01:07:33.96ID:XWKWAv/X
>>285
IMEの設定でIMEオンとIMEオフのキー割り当てを変えれば良いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況