X



Windows 10 質問スレッド Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:49.85ID:XAXp/n+u
前スレ55の31です
WIN10スリープ復帰後壁紙やタスクバーのアイコンが崩壊するはなしです。
どうやら、ダイソーで買ったUSB延長ケーブルが悪さをしているようです。
スマホの電源取り延長ケーブルに降格したら、今のところ安定しています。。
とりあえず報告します。・・・
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 20:34:37.11ID:jzcanl8B
アカウントを削除したいのですが、
設定で他のアカウントを選択しても
削除のボタンが表示されません

どなたか解決法方を訓えていただけますと幸いです、、、
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 21:48:06.33ID:gXEu680z
既出だったらすみません
当方元win7starterだったネットブックにHDD入れ替えでwin7評価版クリーンインストールした物を使っていたのですが、今回延長期限切れにあたってwin10にしたんです。
だめだったらstarterのプロダクトキーでインストールしなおせばくらいな気持ちでインストールしていったらプロダクトキー入力しないままデジタルライセンスで認証されてしまったのですが、問題ないのでしょうか?
win7starterの時にはwin10にはアップグレードしたことはありません。現在のプロダクトキーはpowershellだと表示されず他の方法で調べると元のプロダクトキーとは違うものが表示されます。
現在のバージョンはwin7評価版からのアップグレードなのでwin10のenterpriseです。
まったく普通に使えるので問題はないのですがなんとも疑問が残るもので…詳しい方いれば教えてください。
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 21:53:07.80ID:gXEu680z
401追記です。
win10評価版にはなっていないので残りの Windows 猶予状態リセット可能回数はちゃんと1001になっています。
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 21:54:03.11ID:xQdHEEEr
Windowsを開くと他のユーザーと表示されてログインできません。Microsoftのホームページによればshiftを押し続ければ解決すると言うものが書かれていましたが直りませんでした。他に対処法があれば教えてください
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/03(金) 23:08:13.91ID:YrqtG8GT
>>401
slmgr -dlv でプロダクトキーチャネルを調べてからもう一度投稿しましょう
その時にプロダクトキーの最後の5桁が表示されるのでそれも一緒に
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 02:10:14.78ID:GLiPTa98
>>404
ありがとうございます

説明: Windows(R) Operating System, OEM_COA_NSLP channel
プロダクト キーチャネル:OEM:NONSLP
プロダクト キーの一部: 8HV2C
ライセンスの状態: ライセンスされています

こんなですね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 02:49:09.11ID:xtGsEszI
動画をエンコードできるソフトで動画のフレームの大きさはそのままでビットレートだけ落とせるソフトはありませんか?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 02:58:24.80ID:6L9PdKOh
>>405
企業版の流出MAKキーのようですね
そのキーではライセンス認証までは完了していないのじゃないかと想像します
赤字でエラー表示になっていませんか
不正ツールでライセンス認証を完了させているのならば、私は何も言いませんが・・・
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 03:02:13.60ID:6L9PdKOh
ライセンス認証まで済んでいるようですので
インストールメディアの入手先が気になりますね
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 04:38:21.34ID:J2ON8ntc
この度SSDを導入してWindows10をSSDに新規インストールするところまでは行ったんだが、SSDのみで起動すると真っ暗な画面に「Reboot and Select …」と出て詰んでる

手順はこの動画https://youtu.be/lRHlT8foa4gと同じで、インストールが終わるとまた最初の画面に戻ってきたから電源切って入れ直した
導入方法はUSB


DISCPARTから削除する方法や一旦全てのパーティションを削除して入れ直す方法等色々試したが変わらない
boot順は問題ないし、インストール時にはセキュアブート辺りもオフにしてた

ディスク管理から確認するとどうもSSDのOSを入れてるパーティション内にブートの文字がないから(元々OSが入ってるHDDには有る)これが怪しいと思いますが、現在ここまでで詰んでおりますお助け
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 05:11:51.02ID:IKqV0D88
>>409
インスコ終えたら電源切って「USBメモリ抜いてから」電源入れ直す
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 05:24:11.51ID:NqQJ0cv6
UEFIブートなのに、MBR形式のままインストールしたからとか?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 05:31:00.29ID:6L9PdKOh
>>409
>boot順は問題ないし、インストール時にはセキュアブート辺りもオフにしてた

この記述からマルチブート環境と判断したんだがSSD単体にしたいのですか?
ブートマネージャーとBCDはそのSSD内にはなくて、以前の環境の方に存在していますから
それを外したらブートしませんよ
SSD単体で起動するようにしたいんだったら、以前のハードディスクを物理的に取り外すか
インストール時にコマンドプロンプトに入ってdiskpartからオフラインに設定して下さい
そして、インストールしようとしているSSDにcleanコマンドを打ってから再起動しないでインストールします
再起動してしまうと以前の環境のハードディスクがインストーラーから見えてしまうので
ハードディスク内にあるブート用のファイルが使われてしまう事になるので、
SSD内には作られませんから単体では起動不能になります
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 08:06:12.49ID:GLiPTa98
>>406
普通にMoo0じゃだめ?
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 08:08:34.46ID:GLiPTa98
>>407
答えるならよく読んで理解してからにしてほしい
知らないなら答えないでよい
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 08:36:41.40ID:32lsuw7P
ノートPCのカバーを閉じても、なにもしない設定なのに
閉じると例の、問題が発生したためPCを再起動する、、、
となって勝手に再起動される。立ち上がってからまた
試しにカバーを閉じてみると、また同じことになる。

これ、どうにからなんの?7からアップグレードでっす!
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 09:05:38.32ID:NqQJ0cv6
IDEorSATA&電源ケーブルが抜けかけてないか、断線しかけてないか端から端をくまなくチェック
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 09:11:41.51ID:NqQJ0cv6
あと、設定をシャットダウンやスリープにした場合はどうなるのかも試してみて
どうしても駄目ならwin10をクリインしたほうがいいな
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 09:16:37.03ID:8tCrm6di
Windows 10て、ライセンス認証なしでも、アップデートできますか?
最大、何日間、使えますか?
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 09:35:06.89ID:RjWlC1Q0
>>393
サポ終了してるからしょうがない、
うちの2台のPCは片方は無問題で片方は使えるけど起動時にカレンダーエラーが必ず出たりする、
エクスポートインポートは両方不具合でる。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:06:54.57ID:nd3gqpNC
レジストリいじっても令和1年から令和元年に変わらないんだが
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:08:42.29ID:6L9PdKOh
>>414
そのプロダクトキーは、マイクロソフトのライセンス認証が通るための固有情報をインストールメディア内に持っていて
所謂、通常のエンタープライズ版のインストールメディアからインストールした場合には
マイクロソフトのライセンス認証サーバーでは認証されないプロダクトキーだと思われます
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:14:42.00ID:1govUQnu
>>424
それは非対応
自分で作って下さい
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:17:41.07ID:Y5INAjpv
>>400
ありがとうございました
が、OSのバージョンが違うのかその方法でやはり削除のボタンが表示されません
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:30:18.15ID:8n+nU4OU
>>418
使えるのは30日です。
ただし未認証だとデスクトップ画面を自分でカスタマイズなど一切できません。
後、定期的に未認証のダイアログが画面真ん中に作業しててもランダムに出てきます。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:33:52.47ID:8n+nU4OU
>>409
>元々OSが入ってるHDDには有る
元のHDDをケーブルから外し、その場所にSSDのみを付け替えて
USBからクリーンインストールしてくださいな。
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:33:54.82ID:6L9PdKOh
>>399
まず、管理者である他のアカウントから実行していない場合がひとつ
ほかの方法として、
エクスプローラーで
PCを右クリック ----> プロパティ
詳細設定タブ ----> ユーザープロファイル ----> 削除したいアカウントを選択してから削除
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 10:52:35.69ID:1+9zRlno
タスクバーの日付に追加で曜日を表示する様にしたのですが、どういうタイミングか

分かりませんが曜日の表示が消えてしまう場合があります。

分かる方いたら対処法を教えてください。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 12:34:03.00ID:sTEQdYAg
>>424
書式指定を"ggyy年MM月dd日"ではなくて"gyy'年'MM月dd日"とすればいける
ポイントは「年」をシングルクォーテンションで囲むこと
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 13:22:24.26ID:BtMNwJvr
>>431
表記を最も短くして、dd dddもしくはMM/dd dddでも同じ?
最も長い表示にしても、そのぶん表示領域がひろがって曜日が表示されると思うんだが
固定されてんのかね?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 13:25:39.93ID:sTEQdYAg
>>434
そこの表示のことか
自分で作れとか言うレスが付いていたのでプログラム的にどうにかする問題かと思った
一応コンソール出力で確認した結果がこれ

https://i.imgur.com/KCKyzmR.png
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 13:44:31.36ID:XH6RodAh
2in1ノートPCで使いやすいウェブブラウザないでしょうか?
IEだと戻る等のボタンが小さくて押しづらいので、スワイプ等が有効なものだと助かります。
スレチでしたらすみません。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:02:28.61ID:ZR+YAUwO
新しいBUFFALO製ルーターに買い替えたので、いざ設定しようと思ったのですが、2G帯しか検出されず
そこでエアステーションの設定で試しに2Gの通信をオフにしたら5G検出されるのかなと思い2Gのほうをオフしたら一切インターネットできなくなりました。
エアステーションの設定画面も開けなくなり困っております。
元に戻す方法、また5G帯を検出できる方法何方か教えてください。
ちなみにPCは2012年製のLIFE bookです。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:07:51.76ID:MuevgIOg
>>434
こちらでは ggy'年'MM'月'dd'日' とすると、令和元年 で表示されます。レジストリの値が反映されていないか、何かしら不具合を抱えているのかもしれないですね。
いっその事 '令和元年'MM'月'dd'日' にするとかw
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:12:11.83ID:J2ON8ntc
>>410
それは勿論クリアしてる

>>411
UEFIとそうじゃない二種類の形式から起動できてUEFIの方からインストしたから多分無いかと
boot画面の時UEFI〜って付いてるUSBを起動順の最初にしたってこと

>>412
SSD以外にはインストール用のUSBとDVDしか取り付けていない
SSDにはOSだけを入れてOS用にしたい
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:40.87ID:ehFbyFKQ
>>438
×2G
〇2.4GHz
2Gだと第二世代のケータイになるぞ

で、本題。
そもそもそのPCは5GHz帯に対応しているのか?
具体的にはIEEE802.11aに対応しているのか?
古いPCは2.4GHzにしか対応していないことが結構あるよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:41.33ID:J2ON8ntc
>>412
あ、あとどっかのブログでクリーンインストール時にはセキュアブートとファストブートを無効にしなきゃダメだって見たからそうしたんだが、(元々無効だったけど)本当にそうなの?
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:02.63ID:8n+nU4OU
>>438
ここに書き込み出来るって事は何らかの通信手段があるんだろう?
だったら購入したAirStationの型番から初期化ってのを探せ。
初期化してからやり直しだ。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:29:22.67ID:jwNvjZbs
>>438

電源切って初期状態にならないの?
駄目なら有線のイーサネットでネットがつながるようにする
これも出来ないのなら5GHzでつなぐしかない
5GHzでつながるPCを借りるかルーターの方を持って行って設定を変える

そのPCは(2012年製のLIFE book)は2.4GHzしか対応してないんじゃないの 知らんけど
5GHzのUSB子機を買ってきてつけて解決?
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:22.07ID:ZadfxPRV
>>440
インストール用のUSBとDVDってどういう事? どちらか一方だけ接続しなきゃ
なので、SSDとUSBメモリ(若しくは…)のみ接続するのが正解
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:33:03.36ID:KkJBWT4x
>>438
ルーターをリセットボタン使って初期化
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:36:42.85ID:jwNvjZbs
>>438
私のWEX-1166DHPなら

1.Wi-Fi中継機の電源が入っていることを確認します。

2.Wi-Fi中継機の左側面にある、RESETボタンを5秒間押し続けます。

3.Wi-Fi中継機の前面にあるパワーランプが緑色に点滅したら、スイッチを離します。

4.以上で初期化は完了です。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:36:53.92ID:J2ON8ntc
>>446
インストール用なのはUSBだけでDVDってのは空のデッキね笑
このレベルから解説が必要なのか…(呆れ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:37:31.43ID:ZR+YAUwO
>>438です。
エアステーションの初期化はできてなんとかインターネットできるようになりました。
皆さんありがとうございます。

PCの仕様みたら、11nには対応してるので5G使えそうな気がするのですが、aやacじゃないと駄目なのでしょうか?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:47:15.54ID:8n+nU4OU
>>440
BIOS設定確認した方が早いんじゃないですか?
ブートタイプとブートプライオリティが本当にUEFIになっているか疑問。
Legacyタイプが最優先になっているとか、その辺はチェックしたんですよね?
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:52:31.48ID:J2ON8ntc
>>452
その辺は全く問題ありません
そもそもレガシーならインストール画面が違いますから

最初に書きましたが、ディスク管理から見たところ元々OSが入っているHDDにはブートの文字が有るのに対し、OSをインストールした方のSSDには無かったので、この差異が原因ではないかと

>>451
論外
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:56:40.07ID:NqQJ0cv6
>>453
念のため
確認した時にEFIシステムパーティションはあった?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:59:01.07ID:8n+nU4OU
>>453
>元々OSが入っているHDDにはブートの文字が有る
要は新規に導入したSSDと元使っていたHDDを同時装着していると
新規にインストールしたOSが立ち上がるという話ですか?
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 15:59:36.28ID:ZadfxPRV
>>453
態度悪いな
diskpart.exe
select volume 1
active
exit
bcdboot.exe C:\Windows /l ja-JP
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:28.59ID:ehFbyFKQ
>>450
nの2.4GHzしか対応していないという舐めた仕様が昔あった
2012年のPCにはac載ってないでしょ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:04:43.42ID:J2ON8ntc
>>455
インスト時には装着していないと何度言えば…笑
仕方なくHDDから起動してOSをインストしたSSDの中身を確認にしている時に発見したのです


>>456
アクティブ化は試しましたが、gptだと必要ないらしいと見ましたよ?
態度が悪いのではなく日本語が読めない相手だと苦労するのです、お分かりかな
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:08:00.56ID:Z8Bg+7tZ
>>457
そうですね。b、g、nのみです。
昔の表記だと対応してないってことなんですか。
残念です
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:09:40.06ID:8n+nU4OU
>>458
インストが終わった後でHDD装着した場合はどうですか?と聞いているのですが?
新規のOSが立ち上がりますか?と。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:13:00.72ID:J2ON8ntc
>>459
どの道active化の段階で出来ないんだけどそんな事も分からないか
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:14:12.32ID:J2ON8ntc
>>461
HDDを装着した時点でHDDのOSが起動するよ
そもそもSSDからOSが起動した試しなんて無いんだがどう判断した?笑
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:18:59.55ID:ZadfxPRV
ほんと態度悪いな、こいつ。面白いけど
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:20:15.03ID:J2ON8ntc
gptにアクティブ化が必要ないことも知らないアホがこんなスレで教えてる方が笑えるんだけど🤣
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:21:10.27ID:8n+nU4OU
>>463
じゃHDDにインストールされたOSはどんなBIOSモードで起動しているのか
msinfo32で確認したんですよね?
SS見せてくださいな。
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:25:30.68ID:J2ON8ntc
>>466
どんなBIOSモードって?
起動順から見るとWindows boot managerとなっているけど
SSDの場合はこれが無いから恐らくこれが原因

で、わかったかい?
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:32:02.28ID:8n+nU4OU
>>468
だから元のOSにインストールしたHDD装着したら立ち上がるんですよね?
前に使っていた環境のOSが?
そこからmsinfo32すれば一覧からすぐに今使ってるモード出て来るでしょう?
そこが何になっていますか?SS見せてくださいな?と聞いているのですが。

それも出来ませんか?
diskpartでセレクトしたボリューム上のSSでもいいですけど、それぐらい
見せてもらわないと明確なアドバイスも何も誰もできませんって。

USBでインストールした。SSDから立ち上がらない。俺はやり方間違ってない
と言われて一人で解決できないからここに質問されているのでは?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:42:14.37ID:J2ON8ntc
>>469
一から丁寧にBIOSモードの詳細から教えてやってるんだがそんなことも分からないのか(呆れ
そもそもmsinfoのどこを撮れとも書いてないのにどうしろと?笑 全部撮りまちゅか?

diskpartでいいなら最初からそう言えばいいのに
それに俺は間違ってない〜的な事も言ってないけど、どんな低スペの脳みそならそうなるかね
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:49:04.98ID:3Y9q0KeF
時刻が微妙にずれてておかしいと思たらtime.windows.comとの同期でタイムアウトする
time.nist.govは大丈夫みたいだけど俺だけ?
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:01:32.75ID:5EiIAhrz
なんでtime.windows.comなんて使うの
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:27:04.93ID:NqQJ0cv6
>>471
SSDのパーテは6か7の1〜2個だけ?
いま、他のPCの起動SSDを接続して試したけど、GPTなら4〜5個パーテが
表示されてもおかしくないはずなんだが
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:30:00.29ID:J2ON8ntc
1番右に書いてるブートってのがSSD側に付いてないのが原因だと思うんだけどどうなの?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:34:30.42ID:ZadfxPRV
>>471
ファイルをSSDにコピーしただけで、インストールが完了してないのか
そりゃ動かんわ。>>429の通りに実施。ダメならMBRで試してみ
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:37:01.31ID:xPwSZNtP
>>436
ここじゃ無かったんか
スマンな 勘違いしていた
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:45:32.46ID:J2ON8ntc
>>478
SSDのみの状態でUSBからクリインでしょ?
電源ケーブルも全部抜いてやったけどインストールが終わって起動すると「reboot…」になる
繋ぐ線とか順番は関係ある?
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:50:51.03ID:xPwSZNtP
>>480
UEFIのリセットは試してみた?

自分も似たような状況になった時にBIOSリセットで起動出来た
正解だったのか偶然だったのか分からんが、一応試してみたら?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:56:45.25ID:vZAfbXQ6
>>480
他人にモノを訪ねる態度じゃねえな
電器屋にでもいけ
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:01:25.14ID:J2ON8ntc
>>481
1番右側にブートって書いてあるのが怪しいんだけど、インストしたSSD側には無いのは何故なの?
これがわかれば進むと思うんだが

>>482
単発のカスは引っ込んでろ
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:14:39.32ID:ZadfxPRV
>>480
>>409の動画は、インストール途中の再起動でUSBメモリから起動しちゃってたな
この状態だとインストールは完了してないんだけど、本当にインストール終わってるの?

>>483
ブートはブートしたデバイスに表示されるのでは? 本当アホだね
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:25.02ID:ehFbyFKQ
回答者は神って風潮に掉さすのは好きだが
表向きでも平身低頭した方が解決が早くなるぜ

能無しが偉そうに言ってきてもそいつは無視すればいいんだよ
そいつは相手にされなくて悶々として、周りもそいつを見てプッって笑ってるから
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:22:42.73ID:vZAfbXQ6
>>483
お前の物言いにはムカムカするけど、俺様はとても親切だから敢えてレスしてあげよう

どうやらBIOSやUEFIのブート構造を理解せずにSSD使いたさに組んだみたいだが
それをやるなら先ずwin7をクリインしろ
それから残ってるwin10のバージョンを一つずつ当てて、膨大な時間を使ってアプデしていけ

今の症状はお前がズボラこいてどこかで手を抜いたせいだ
それが出来ないならwin10プリインのノートでも買っとけ
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:28:57.13ID:J2ON8ntc
>>484
ブートはブートしたデバイス?だからブートされてないって話なんなんだが笑
DVDとUSB二枚刺しでインストしてると勘違いしてるような脳みそだとこの程度か
もういいよ君、使えないから


>>486
ちゃっかり回答してて笑う
挨拶もろくに出来ないカスの意見なんざ聞くわけないだろう
常識ないね君^^
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:30:46.65ID:J2ON8ntc
つうかいつWin7とか出たの?時間が止まってる子ども部屋おじさんはxpでも弄ってなよ
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:33:46.77ID:ZadfxPRV
>>487
あはは
単独でブートするSSDを2台接続して確認したら、お前にも理解できるかもねw
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:41:21.35ID:NqQJ0cv6
ここで、煽り合戦やっている暇があれば、逐一確認しながらもう一度再インストールすればよいと思うのだが…
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:42:35.94ID:J2ON8ntc
>>489
結局画像も貼ったのに何も解決できていないね


己の無力さを痛感した?🤣
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:43:54.97ID:aslKKesc
>>486
相手にされなくて我慢できなくなっちゃった?w
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:55:21.69ID:ZadfxPRV
>>491
それ俺じゃねーよ

>>409
> 手順はこの動画https://youtu.be/lRHlT8foa4gと同じで、インストールが終わるとまた最初の画面に戻ってきたから電源切って入れ直した
の「入れ直した」の主語は、OSと電源のどっち?

曖昧なんだよなー、あんたの変な日本語
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 19:01:38.53ID:J2ON8ntc
>>493
電源切って入れ直した、逆に電源以外にある?
そもそもインストールは動画の方で出来てるし、他にも同じような容量でインストールしてる動画は沢山ある

二枚刺しでインストしてると読んじゃうような文盲には何言っても無駄ねぇ(呆れ

教えるのは初めてかな?人に
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 19:06:53.46ID:xPwSZNtP
困ってるのか煽って楽しんでいるのかよく分からんなw
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 19:21:56.02ID:J2ON8ntc
>>495
煽ってきたのは向こうなんだよなあ
ま、これだけ情報を出されても解決できないもどかしさから煽りたくなるのは分かるけどさ
レベルが低すぎるのよ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 19:22:45.49ID:ZadfxPRV
おそらくCMOSクリア後に再インストールで解決するんじゃないかなー

飽きてきたのでこの辺でおしまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況