X



Windows 10 質問スレッド Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:43:56.52ID:+ELWgOlY
>>190
ありがとうございます
何ですかこれモグリですか?爆発しませんか?
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:50:10.51ID:TVwLxX0j
>>192
MTUは両方とも同じ?
両方ともギガビットイーサとして認識されてる?
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 23:17:03.07ID:AhNOxa3R
>>194
コンパネ→ネット接続→イーサネット状態では、速度1.0Gbpsで認識してます
MTUは、netsh interface ipv4 show interface で見たら1500でした
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 00:07:15.10ID:qeQqQll5
>>196
両方とも?
ネットワークインタフェイスの状態(全二重とか半二重とMTUとか)の差が何かしら見当たらない?
違いが見つかれば、それが原因かもしれない。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 00:14:02.10ID:P+GpVeNE
>>186
気持ちはわかるけど今のWindows10のサポート期間を考えると
古いのを持っていても意味がないぞ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 10:24:13.87ID:MYZyM7K7
>>186
普通にバックアップソフトでイメージ保存しておけばいいんじゃね
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 11:55:01.20ID:ATPn31WW
質問です。

Windows10ダウングレード権(10のディスクつき)つきで、現状Win7のPCから、Windows10に上書きアップグレードしようとしています。
機種はHPのZ440なのですが、HPによると事前にセキュアブートの設定を変えなければならないそうです。↓

Windows 10のインストール前に取るべき手順
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04752735
[Configure Legacy Support and Secure Boot] (レガシサポートとセキュアブートの設定) で、[Disable Legacy Support Enable Secure Boot] (レガシサポート無効、セキュアブート有効) を選択します。

このとおりやって見たところ、Win7が起動しなくなり、設定を元に戻しました。
(レガシサポート有効、セキュアブート無効)
Cドライブの情報を見たところ、GPTになっているようです。
このままアップグレードしていいものでしょうか?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:15:42.35ID:9kMqd+t8
セキュアブート要らんから無効化しろ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:34:28.15ID:ATPn31WW
>>203
セキュアブート無効でやってみます。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:41:45.36ID:PwI6kSi+
エクスプローラを開くと、デスクトップの項目のすぐ下にOneDriveが表示されているのですが、同じようにGoogledriveもすぐ下に表示させる方法はありますか?
Googledriveをデスクトップに移すと、デスクトップ画面にもGoogledriveが表示されるのが嫌です
https://i.imgur.com/Y3bvcCw.png
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:34:25.39ID:9kMqd+t8
>>205
> Googledriveもすぐ下に表示させる方法はありますか?
ない
onedriveと同じ使い勝手にもならない
GoogleDriveのリンクをピン留めすれば模倣はできるかもしれん
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:59:19.96ID:FyZg0hPR
>>205
1:Googledriveのフォルダを右クリック
クイックアクセスにピン留め
エクスプローラーを開いて
Googledriveのフォルダをドラッグ&ドロップで好きな位置に移動

2:googledrivesyncのショートカットをタスクバーにドラッグ&ドロップして
ピン留め

この2つ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 17:37:31.83ID:4QDSFANK
AmazondriveはOneDriveと同じ位置にできてるのですが、Googledriveの方は今一よく分かりませんね
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 18:20:14.13ID:pJJBOVMR
ネットワークのPCには繋がるが
目的のフォルダには「アクセス許可がありません」と出てきて
繋がりません。
いくらネットで言われているような対処法をやってみたのだが
全く進展がありません。

いったいナニがいけなかったのか…

https://imgur.com/tLF96tb
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 18:33:10.42ID:CXTEwS45
共有許可とアクセス許可、両方やった?
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 18:50:49.89ID:xZiGezX9
普段通り起動したら音楽が一切出ない
スピーカーも内蔵スピーカーも出ない
原因は何が考えられる?デバイスもおかしくない
故障?
Lenovoノートね
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:53.24ID://ISNf2M
おかしくない、と言われても判断のしようが無いんだが…
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 19:11:29.41ID:osuJ2jwT
>>213
とりあえずWindowsAudioサービスを確認して念のためサービスの再起動
デバイスドライバの状態を確認して念のため更新チェック
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 19:13:08.21ID:AHtjqeN/
>>215
音が出ないの「デバイスもおかしくない」と言い出す使用者が原因です
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 19:13:10.73ID:bZCWkoqN
>>210
Letsla-note4-pcのdの[プロパティ]-[共有]-[共有...]で表示されるネットワークアクセスダイアログにEveryone 読み取り/書き込みを追加してます?
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 21:07:11.86ID:pJJBOVMR
>>211
>>218

いくらやってもアカンわ…
レスくださった方どうもありがとうございます。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 21:10:39.68ID:pJJBOVMR
ありがとうございます。

じゃなかった、ありがとうございました。

でした。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:29.23ID:9uFPJHDF
dじゃなくてdataとかにしてもだめ?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:47.65ID:4ibWCpsr
Win7を入れているPCの別パーティションにWin10 1809をクリーンインストールしました
PCに有線で繋いでいるルータ NTT RT-500MIを通じて無線で繋がっているプリンタ Canon MG3230と
Win7では双方向通信が出来るのですがWin10では双方向通信が出来ずプリンタの設定変更等が出来ません
Win10でも印刷は出来るので一応接続は出来ているようなのですが、何か設定変更が必要なのでしょうか。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 22:02:06.31ID:6X4w3ig9
ダメもとで質問したいんですが1803にしてから
時間経過とともに、タスクビューの反応が遅くなっていきます。

日本語の情報は無くて、海外では同じトラブルの報告がありましたが
解決方法が書いてありませんでした。
解決方分かる方いらっしゃいますか?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 22:09:29.40ID:+Ic4CXdz
じゃあ、1809にすれば(笑)
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 08:00:05.80ID:VtCHrgga
>>223
ドライバ入れてないというオチと予想
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 11:58:41.37ID:Zh3fGCOi
Cドライブの急死対策として
・次期Cドライブ用SSDにクローン作成しておく
・現行SSDのイメージバックアップを外付けHDD等にマメに取っておく
・現行SSDが死んだらクローン作成しておいた二代目SSDに換装、外付けHDDから最新のイメージを適用する
という流れで考えてるんだけどこれで大丈夫かな?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:08:37.89ID:E1iyXObd
>>227
イメージを書き戻す予定であるならクローンを作成しておく意味はないと思うが
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:12:51.71ID:VtCHrgga
>>227
大丈夫じゃないかな
あとはOSが使えなくなることを想定してLinuxとLinux用のバックアップ・バックアップ展開ツールとか用意しとけば。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:23:53.72ID:Zh3fGCOi
>>228
クリーンインストール→イメージ作成したソフト入れてイメージ適用ってこと?
クローン作っとけばディスク交換ですぐ動かせるならそっちの方が早いかなって

>>229
ありがとうその方向でやってみる
OSが使えなくなる=二代目に換装した段階でWindowsが何故か起動しないパターン?
その場合はパッケージ版でWin10持ってるから前述のクリーンインストール→ryで対応しようと思ってるけど
Linux用のバックアップツールがあると何か捗る?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:04.64ID:VtCHrgga
詳しくないわ自分で調べてくれ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:48:15.94ID:HQ2FBvSq
ファイルの自動ソートを何とかするか、自動ソートしないWin10向けのファイラってありますか?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 12:52:47.33ID:2fjXp6VI
>>213 どうせ既定のデバイスがヘッドホンとかに換わってるだけ・・・

俺のも毎朝自動起動で使ってんのにある日突然自動ログオン出来ないとか、変な症状がでる
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 13:37:42.72ID:T/JOxprt
win10 システムイメージ で

ソースボリュームのシャドウコピーが削除されたため、バックアップに失敗しました。
ボリューム上での書き込み動作が頻繁であることが原因の可能性があります。

で失敗してしまいます。ググってもあまり理解できないのですが、(C)SSD500G、(D)HDD1T
としたら半分容量を開けておいたらいいという認識でいいですか?(シャドウコピー作成分)
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 14:42:09.43ID:VtCHrgga
>>234
Windows10においてシステムイメージのバックアップは非推奨(deprecated)になりました
他社製バックアップソフトを使用してください
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 15:12:05.70ID:T/JOxprt
>>235
そうなんのですか?システムイメージのバックアップはwindowsが正確で安全だと認識していました
ググってら他のソフトだと不具合が出るとか書いてあるのですが
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 15:27:21.07ID:yENQNdIi
>>236
いろんな法律の関係で有用な機能をつけると訴えられる
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 15:41:44.76ID:T/JOxprt
EaseUS Todo Backup Free
AOMEI Backupper Standard
Macrium Reflect Free Edition
など、ありますがシステムイメージのバックアップには皆さんはどれを使用していますか?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 15:47:53.90ID:Z5bMmxZd
システムのバックアップなんてコスイ女が腐ったような真似はせん
漢なら黙ってクリインや
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 16:47:24.64ID:GKrr8Bcd
>>234
win10で システムイメージは作れません
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:07.00ID:ly+hPQIW
>>226
ドライバインストール中にプリンタへの無線接続を試みる部分があるんですが
プリンタが見つからずそこから先に進めません
ただ、「デバイスとプリンター」画面には「Canon MG3200 series Printer WS」と登録されていて
印刷も出来るので、インストールの過程でドライバは入っているんじゃないかと思います。
プリンターのプロパティ画面のポート設定で「双方向サポートを有効にする」にもチェックは
入っています。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:33:48.85ID:VtCHrgga
>>241
そりゃ有線接続にしてるのに無線接続試みても失敗するに決まってんだろ
どういうことなの?🤔
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:10.99ID:T/JOxprt
>>240
作れないって事は致命的だと思うのですが、そんな事はないでしょ?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:13.61ID:VtCHrgga
>>236
EasusTodoBackupが無料でバックアップとれるからそれがオススメ
おれが使った範囲では復元も何も問題なかった
俺が使ったのはシステムのバックアップではなくドライブのバックアップのほうね
EaseUS Todo Backup Image Explorerで選択的に復元した
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 18:31:40.97ID:Q1YcfiYG
>>238
Acronis TrueImage使ってるからお前も買えばいい
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:01.52ID:T/JOxprt
>>244
システムでトラブルの書き込みをよく見ます

>>245
やっぱりこの有料のが安定してるのかな。安心を買うには安いか
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:23:26.46ID:Q1YcfiYG
>>246
オレもWindowsBackupを使っていて、
1809辺りから安定して動かなくなって、
しゃーなしに買った。
まあ結果、後悔はしてない。
(1度イメージの復元でお世話になったし)
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:32:36.56ID:5DVohBMk
この手の奴使って復元した場合
アンインストールしておかないとPCがめちゃめちゃ遅くなるから
めんどくさい
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:57:08.38ID:GKrr8Bcd
>>243
作れるって思ってるのならそれでいい
致命的って最初から作れるって言ってないんですけどMS
7で作ったやつを復元するっていうのはMSもできるって言ってるけど
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 20:39:34.66ID:GKrr8Bcd
Windowsでファイルのバックアップまたは復元ってあるからみんなできるって思う
題名で(windows7)って書いてあるのを無視してる

10でできるのはファイルのバックアップ

出来るっていう書き込みがますます混乱の元
しかもちょっと出来そうって思わせるバックアップ

実は「できません」ってたまに出来るので更に混乱
MSも出来ないのならこういう出来そうなコンパネは削除すべし
非推奨なんて逃げでなく

英語だけどMacrium Reflectっていうのもあるよ
AOMEI Backupper Standardが早いと思うけど
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:57.77ID:ly+hPQIW
>>242
PCとルータ間が有線で、プリンタはルータの無線LANに繋がってます
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 21:39:12.87ID:A4a1JI7q
>>245
最近のTrueImageってやたらイラナイ機能つけまくって
重くなってる気がする
安定も比例して悪くなってる
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:04:38.68ID:b5O+toHq
タスクトレイにランチャが常駐してるだけのように見えるが重いんか?
Celeron 1000Mのオンボロマシンでも重さを感じないが、まあ個人差かな。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:09:20.22ID:Wqey5ouw
Macrium使ってみようかな
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 23:26:14.61ID:qtwF2uzf
AOMEIでシステムドライブのM.2からM.2のクローンを作ったのですが、回復ドライブのドライブレターがいつも使っているドライブレターになってしまいました。
これを変更したいのですが変更するとwindowsが起動しない等のトラブルは起こるでしょうか?
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 01:16:05.79ID:c/WCmc0j
そもそも回復ドライブにレターいるっけか
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 01:31:44.57ID:bCGy8uWP
>>238
Intel data ミグレーション software
を使ってるよ!intel SSD専用だった気がする

あと、Samsung SSDのヤツ・・・なんて言ったっけな・・・Samsung純正?のヤツ・・・

このどっちかだわ
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:58:50.94ID:KLJRgR+G0
エクスプローラーで開いた写真フォルダのアイコン画像(プレビュー?)が
開いたときと2ファイルくらいずれてるんだけど、直す方法ありませんか?
ファイルAを開くとファイルBの画像が表示される。アイコン画像はファイルAのもの。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:59:36.13ID:KLJRgR+G0
>>262
ファイルAを開くとファイルCの画像が表示される、と書くべきでした
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:08:52.73ID:ubZzRFbg
>>263
サムネイル画像をキャッシュしたファイルがあるんでそれを探して削除してパソコンを再起動する
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:14:00.26ID:u30jtwAr0
>>264
レスありがとうございます。
むずかしそうですね。サムネイル画像探してみます。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:13:53.66ID:ubZzRFbg
>>265
Windows10で表示がおかしくなったアイコンの修復。 | 若竹亭おにぎりの「おにぎり新発売」  
https://ameblo.jp/wakataketei-onigiri/entry-12128242007.html
C:\Users\%username%\AppData\LocalにあるIconCache.dbの削除
C:\Users\%username%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer
iconcache_**.dbの削除
%username%はあなたのpcのユーザーネーム
**は英数字等の文字列
取り敢えずこのブログの手順に従えば良い
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:27:59.29ID:ekL4WTDt
セーフモードで起動すればキャッシュ関連はリセットされるのは100年前から知られている事
マイクロソフトのサイトにも書いてあるんです
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:58:10.48ID:MIBO7GGq
Windowsって100年前からあったのか
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:29:50.59ID:gacF3i9O
おっと、俺が100年後から来たことは内緒だぞ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:35:37.41ID:e/k1xg+X
Windowsって100年後にもあるのか
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 17:16:03.81ID:2cm9QDDc
長文の質問失礼いたします
「leawo blu-ray player」というフリーソフトをDL後アンインストールしたら
.txt(メモ帳)や.png(ペイント)を保存すると
勝手に「ショートカット」が2つ、
「インターネットショートカット」というのが1つずつ作成されるようになりました
色々検索してレジストリに残っていたleawoを削除したのですが、今も
.txt .pngで保存すると勝手にショートカットファイルが3つ作成されます。
3つのショートカットが作成されないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

詳細はこんな感じです
【元のファイル.txt】
ファイルの種類:テキストドキュメント
メモ帳.txt
場所:C:\Users\ユーザー名\Desktop

【ショートカット2つ】
種類:ショートカット
C:\Users\ユーザー名\Desktop\メモ帳.txt.lnk
場所:C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent

【インターネットショートカット1つ】
種類:インターネットショートカット
インターネットアドレス:
file:///C:/Users/ユーザー名/Desktop/メモ帳.txt

特にインターネットショートカットというのが作成されるようになったのが謎なので、
これらが一体なんなのか、どうすれば作成されなくなるのかが分からなくて困ってます
セキュリティソフトで全て検索してもウイルスはなかったのですが、危険はないのでしょうか
分かる方がいらっしゃいましたら、ご助言頂けると嬉しいです
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 17:51:58.06ID:c/WCmc0j
Recentは「最近使ったファイル」なのでデフォで作られるはず
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 01:49:56.59ID:a8wjRhpS
解決したようだ
ttps://beta.speedtest.net/result/8295365530.png
wifiはX印で切断のままだったんだけど無効に設定したら有線LANの速度が正常になった
Intel Driver and Support Assistant を実行したときワイヤレスのドライバー更新されてwifiが有効になってたようだ
wifiはアンテナも外してあるしアクセス設定してないからルーターにはつながらないんだけど影響あったみたいだな
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 06:12:55.89ID:CXV6vPWA
>>274
レスありがとうございます
Recentは10で「最近使ったファイル」用のものでデフォみたいですね

インターネットショートカット(file://〜)が作成されるのが調べても何かよく分からなくて不安です
こちらについて何かご存じの方はいらっしゃらないでしょうか
よろしくお願い致します
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 06:54:00.59ID:BQKpv1mA
>>275
そんなこともあるんだね。
何はともあれおめでとう。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:09:57.11ID:kRVwKI5i
アップデートしろというから手動でwi10アップデートしたら
PCの日時と時間は合ってるのに制作する書類やらフォルダーの年度が
2036年02月になっちまうんだけど・・・・やっちまったかこれ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:17:00.23ID:ONrRnW8w
エロ動画とかエロ画像消えたら困るな振ってくるまで待つか
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:32:55.87ID:+oYbi3xy
>>278
>PCの日時と時間は合ってるのに
年は確認した?
昔、月日も曜日も合ってるのにヤフオクにログインできなくて、
よく見たら年が違ってる(たまたま曜日が同じだった)
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:38:02.95ID:+oYbi3xy
すみません、質問です。
5ちゃんねるのスレをIE11で開くと重くなります。
一度edgで開く方法で最新50はすぐには重くならなくなりましたが
(それでも時間がたつと重くなるけど)、「全部見る」だとすぐ重くなります。
解決法は見つかりましたでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:42:42.26ID:kRVwKI5i
>>280
確認してある2019/05/30 10:36 なんだけど
オートセーブで貯まっていくバックアップ系から
テキスト関連、フォルダーすべての制作日が2036/02/06のタイムスタンプになってしまう

とりあえす米のマイクロソフトコミュニティのリーダー宛てに投稿したら二桁程度の報告ありとのこと
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 11:08:29.69ID:karIztBz
>>282
タイムゾーンは確認した?
コンパネの「日付と時刻」
それと時刻の同期は国内のサーバに変える
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 11:56:39.80ID:GYX3Izei
Windows 10 1903がアップデートできたのでインストールメディアをUSBで作成しようと考えているのですが
このインストールメディアはシステム復元用のメディアとして使用することもできますか?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 12:06:24.80ID:r/xz+tDm
>>285
システム復元用の起動メディアとしてなら使える
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 12:37:40.92ID:GYX3Izei
OSがインストールされてるHDD/SSD内のリカバリー領域からの復元は可能ということですね
ありがとう
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:26.91ID:nmSZG50C
Win10タブレットの自動明るさ調整を完全に無効化したいのだけど、出来なくて困っとります

設定\システム\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/VsliQ96.png

コントロールパネル\電源オプション\プラン設定の変更\詳細な電源設定の変更\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/bCgPBNl.png

サービスの"Sensor Monitoring Service"を無効化にする→画面の回転も検知しなくなるのでナシ

Win10のバージョンはこうなっておりますが、自動明るさ調整オフの設定項目がないのは何が原因か分かりますか?
https://i.imgur.com/CkRpoio.png
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 15:27:58.67ID:d9BRGdT4
>>287
回復ドライブ(システム込をチェック)作ればその時点までの更新パッチ入りのインストールメディアができるぞ
※もちろんリカバリメディアではない
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 16:00:57.27ID:nmSZG50C
>>290
インテル® HDグラフィックスコントロールパネルのことであってますか?
それならこの画像の3項目と同様に最初からオフになっています
何故か自分の設定画面では1つ目と2つ目の設定項目がありませんが
https://i.imgur.com/1ym9AzZ.png

オフなのを確認して再起動してみても変わりありません、カメラ部を握っただけで画面が明暗します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況