X



Windows 10 質問スレッド Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 15:47:53.90ID:Z5bMmxZd
システムのバックアップなんてコスイ女が腐ったような真似はせん
漢なら黙ってクリインや
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 16:47:24.64ID:GKrr8Bcd
>>234
win10で システムイメージは作れません
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:07.00ID:ly+hPQIW
>>226
ドライバインストール中にプリンタへの無線接続を試みる部分があるんですが
プリンタが見つからずそこから先に進めません
ただ、「デバイスとプリンター」画面には「Canon MG3200 series Printer WS」と登録されていて
印刷も出来るので、インストールの過程でドライバは入っているんじゃないかと思います。
プリンターのプロパティ画面のポート設定で「双方向サポートを有効にする」にもチェックは
入っています。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:33:48.85ID:VtCHrgga
>>241
そりゃ有線接続にしてるのに無線接続試みても失敗するに決まってんだろ
どういうことなの?🤔
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:10.99ID:T/JOxprt
>>240
作れないって事は致命的だと思うのですが、そんな事はないでしょ?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:13.61ID:VtCHrgga
>>236
EasusTodoBackupが無料でバックアップとれるからそれがオススメ
おれが使った範囲では復元も何も問題なかった
俺が使ったのはシステムのバックアップではなくドライブのバックアップのほうね
EaseUS Todo Backup Image Explorerで選択的に復元した
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 18:31:40.97ID:Q1YcfiYG
>>238
Acronis TrueImage使ってるからお前も買えばいい
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:01.52ID:T/JOxprt
>>244
システムでトラブルの書き込みをよく見ます

>>245
やっぱりこの有料のが安定してるのかな。安心を買うには安いか
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:23:26.46ID:Q1YcfiYG
>>246
オレもWindowsBackupを使っていて、
1809辺りから安定して動かなくなって、
しゃーなしに買った。
まあ結果、後悔はしてない。
(1度イメージの復元でお世話になったし)
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:32:36.56ID:5DVohBMk
この手の奴使って復元した場合
アンインストールしておかないとPCがめちゃめちゃ遅くなるから
めんどくさい
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:57:08.38ID:GKrr8Bcd
>>243
作れるって思ってるのならそれでいい
致命的って最初から作れるって言ってないんですけどMS
7で作ったやつを復元するっていうのはMSもできるって言ってるけど
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 20:39:34.66ID:GKrr8Bcd
Windowsでファイルのバックアップまたは復元ってあるからみんなできるって思う
題名で(windows7)って書いてあるのを無視してる

10でできるのはファイルのバックアップ

出来るっていう書き込みがますます混乱の元
しかもちょっと出来そうって思わせるバックアップ

実は「できません」ってたまに出来るので更に混乱
MSも出来ないのならこういう出来そうなコンパネは削除すべし
非推奨なんて逃げでなく

英語だけどMacrium Reflectっていうのもあるよ
AOMEI Backupper Standardが早いと思うけど
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:57.77ID:ly+hPQIW
>>242
PCとルータ間が有線で、プリンタはルータの無線LANに繋がってます
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 21:39:12.87ID:A4a1JI7q
>>245
最近のTrueImageってやたらイラナイ機能つけまくって
重くなってる気がする
安定も比例して悪くなってる
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:04:38.68ID:b5O+toHq
タスクトレイにランチャが常駐してるだけのように見えるが重いんか?
Celeron 1000Mのオンボロマシンでも重さを感じないが、まあ個人差かな。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:09:20.22ID:Wqey5ouw
Macrium使ってみようかな
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 23:26:14.61ID:qtwF2uzf
AOMEIでシステムドライブのM.2からM.2のクローンを作ったのですが、回復ドライブのドライブレターがいつも使っているドライブレターになってしまいました。
これを変更したいのですが変更するとwindowsが起動しない等のトラブルは起こるでしょうか?
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 01:16:05.79ID:c/WCmc0j
そもそも回復ドライブにレターいるっけか
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 01:31:44.57ID:bCGy8uWP
>>238
Intel data ミグレーション software
を使ってるよ!intel SSD専用だった気がする

あと、Samsung SSDのヤツ・・・なんて言ったっけな・・・Samsung純正?のヤツ・・・

このどっちかだわ
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:58:50.94ID:KLJRgR+G0
エクスプローラーで開いた写真フォルダのアイコン画像(プレビュー?)が
開いたときと2ファイルくらいずれてるんだけど、直す方法ありませんか?
ファイルAを開くとファイルBの画像が表示される。アイコン画像はファイルAのもの。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:59:36.13ID:KLJRgR+G0
>>262
ファイルAを開くとファイルCの画像が表示される、と書くべきでした
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:08:52.73ID:ubZzRFbg
>>263
サムネイル画像をキャッシュしたファイルがあるんでそれを探して削除してパソコンを再起動する
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:14:00.26ID:u30jtwAr0
>>264
レスありがとうございます。
むずかしそうですね。サムネイル画像探してみます。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:13:53.66ID:ubZzRFbg
>>265
Windows10で表示がおかしくなったアイコンの修復。 | 若竹亭おにぎりの「おにぎり新発売」  
https://ameblo.jp/wakataketei-onigiri/entry-12128242007.html
C:\Users\%username%\AppData\LocalにあるIconCache.dbの削除
C:\Users\%username%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer
iconcache_**.dbの削除
%username%はあなたのpcのユーザーネーム
**は英数字等の文字列
取り敢えずこのブログの手順に従えば良い
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:27:59.29ID:ekL4WTDt
セーフモードで起動すればキャッシュ関連はリセットされるのは100年前から知られている事
マイクロソフトのサイトにも書いてあるんです
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:58:10.48ID:MIBO7GGq
Windowsって100年前からあったのか
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:29:50.59ID:gacF3i9O
おっと、俺が100年後から来たことは内緒だぞ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:35:37.41ID:e/k1xg+X
Windowsって100年後にもあるのか
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 17:16:03.81ID:2cm9QDDc
長文の質問失礼いたします
「leawo blu-ray player」というフリーソフトをDL後アンインストールしたら
.txt(メモ帳)や.png(ペイント)を保存すると
勝手に「ショートカット」が2つ、
「インターネットショートカット」というのが1つずつ作成されるようになりました
色々検索してレジストリに残っていたleawoを削除したのですが、今も
.txt .pngで保存すると勝手にショートカットファイルが3つ作成されます。
3つのショートカットが作成されないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

詳細はこんな感じです
【元のファイル.txt】
ファイルの種類:テキストドキュメント
メモ帳.txt
場所:C:\Users\ユーザー名\Desktop

【ショートカット2つ】
種類:ショートカット
C:\Users\ユーザー名\Desktop\メモ帳.txt.lnk
場所:C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent

【インターネットショートカット1つ】
種類:インターネットショートカット
インターネットアドレス:
file:///C:/Users/ユーザー名/Desktop/メモ帳.txt

特にインターネットショートカットというのが作成されるようになったのが謎なので、
これらが一体なんなのか、どうすれば作成されなくなるのかが分からなくて困ってます
セキュリティソフトで全て検索してもウイルスはなかったのですが、危険はないのでしょうか
分かる方がいらっしゃいましたら、ご助言頂けると嬉しいです
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 17:51:58.06ID:c/WCmc0j
Recentは「最近使ったファイル」なのでデフォで作られるはず
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 01:49:56.59ID:a8wjRhpS
解決したようだ
ttps://beta.speedtest.net/result/8295365530.png
wifiはX印で切断のままだったんだけど無効に設定したら有線LANの速度が正常になった
Intel Driver and Support Assistant を実行したときワイヤレスのドライバー更新されてwifiが有効になってたようだ
wifiはアンテナも外してあるしアクセス設定してないからルーターにはつながらないんだけど影響あったみたいだな
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 06:12:55.89ID:CXV6vPWA
>>274
レスありがとうございます
Recentは10で「最近使ったファイル」用のものでデフォみたいですね

インターネットショートカット(file://〜)が作成されるのが調べても何かよく分からなくて不安です
こちらについて何かご存じの方はいらっしゃらないでしょうか
よろしくお願い致します
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 06:54:00.59ID:BQKpv1mA
>>275
そんなこともあるんだね。
何はともあれおめでとう。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:09:57.11ID:kRVwKI5i
アップデートしろというから手動でwi10アップデートしたら
PCの日時と時間は合ってるのに制作する書類やらフォルダーの年度が
2036年02月になっちまうんだけど・・・・やっちまったかこれ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:17:00.23ID:ONrRnW8w
エロ動画とかエロ画像消えたら困るな振ってくるまで待つか
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:32:55.87ID:+oYbi3xy
>>278
>PCの日時と時間は合ってるのに
年は確認した?
昔、月日も曜日も合ってるのにヤフオクにログインできなくて、
よく見たら年が違ってる(たまたま曜日が同じだった)
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:38:02.95ID:+oYbi3xy
すみません、質問です。
5ちゃんねるのスレをIE11で開くと重くなります。
一度edgで開く方法で最新50はすぐには重くならなくなりましたが
(それでも時間がたつと重くなるけど)、「全部見る」だとすぐ重くなります。
解決法は見つかりましたでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 10:42:42.26ID:kRVwKI5i
>>280
確認してある2019/05/30 10:36 なんだけど
オートセーブで貯まっていくバックアップ系から
テキスト関連、フォルダーすべての制作日が2036/02/06のタイムスタンプになってしまう

とりあえす米のマイクロソフトコミュニティのリーダー宛てに投稿したら二桁程度の報告ありとのこと
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 11:08:29.69ID:karIztBz
>>282
タイムゾーンは確認した?
コンパネの「日付と時刻」
それと時刻の同期は国内のサーバに変える
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 11:56:39.80ID:GYX3Izei
Windows 10 1903がアップデートできたのでインストールメディアをUSBで作成しようと考えているのですが
このインストールメディアはシステム復元用のメディアとして使用することもできますか?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 12:06:24.80ID:r/xz+tDm
>>285
システム復元用の起動メディアとしてなら使える
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 12:37:40.92ID:GYX3Izei
OSがインストールされてるHDD/SSD内のリカバリー領域からの復元は可能ということですね
ありがとう
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:26.91ID:nmSZG50C
Win10タブレットの自動明るさ調整を完全に無効化したいのだけど、出来なくて困っとります

設定\システム\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/VsliQ96.png

コントロールパネル\電源オプション\プラン設定の変更\詳細な電源設定の変更\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/bCgPBNl.png

サービスの"Sensor Monitoring Service"を無効化にする→画面の回転も検知しなくなるのでナシ

Win10のバージョンはこうなっておりますが、自動明るさ調整オフの設定項目がないのは何が原因か分かりますか?
https://i.imgur.com/CkRpoio.png
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 15:27:58.67ID:d9BRGdT4
>>287
回復ドライブ(システム込をチェック)作ればその時点までの更新パッチ入りのインストールメディアができるぞ
※もちろんリカバリメディアではない
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 16:00:57.27ID:nmSZG50C
>>290
インテル® HDグラフィックスコントロールパネルのことであってますか?
それならこの画像の3項目と同様に最初からオフになっています
何故か自分の設定画面では1つ目と2つ目の設定項目がありませんが
https://i.imgur.com/1ym9AzZ.png

オフなのを確認して再起動してみても変わりありません、カメラ部を握っただけで画面が明暗します
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 16:09:13.09ID:zxRnxHQ6
>>292
winタブ使ってるけど機種によって違う
ディスプレイ省電力テクノロジー無効で切れる機種もある
winタブスレへ誘導
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 16:27:20.89ID:HxebWl0w
まだ来てないけど今来てるアップデートは
ダークモード入ってますか?
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 16:59:58.64ID:A0vsKWTn
windows10 64bitマシーンにて
一時間ごとにコマンドプロンプトのようなもの(すぐ消えるので未確認)が一瞬でてすぐに消えます。
3ヶ月ほど前から発生してます。
調べたらOfficeBackgroundTaskHandlerRegistration
が原因というのは出てきますが、タイムスケジュールのofficieにそういったタスクはありません。
現象を止める方法、原因となるタスクを特定する方法はありませんか。
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 17:20:26.30ID:nmSZG50C
>>293
ありがとう、誘導してくれると助かります
この板をタブで検索したけど勢い死んでるスレしか見つからなくて
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 20:35:08.72ID:s788ecRP
gay は me を助くスケジューラ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 08:58:24.72ID:KyfQIWTP
>>284
>>1-50を見ても、このスレを「重い」で検索しても見つからなかったので
質問したんですよ…。
(普通、頻繁にある(と思われる)質問はテンプレに入れますよね)
せめてこのPart56に書かれているのか、前スレやもっと過去のスレに
書かれているのかを教えてください。
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 09:14:49.99ID:93Civve4
>>300
IEなんてゴミはマイクロソフトすらも「使うな」って言ってるレベルなので除外するとして。
他のブラウザは試したの? chromeとかFireFoxとか。

と言うか、5chを専ブラ以外で見るとか苦行でしかないでしょうに……
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 12:37:02.94ID:gQC4HwJ9
エクスプローラで新しいファイルを作ると自動で並べ替えをして
既存のファイル群の中に紛れ込ませてしまうのが厄介です
やめさせるにはどこをいじったらいいでしょうか?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 12:40:56.68ID:kNznrtHG
>>302
並べ替えルールを名前順から作成順にするんじゃだめなの?
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 13:45:20.04ID:mxKrkiJy
>>297
すいません。
確認したのはタイムスケジュールではなく、タスクスケジューラーでした。
タスクスケジューラー見ましたが該当のタスクは見あたりません。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 14:22:47.05ID:mxKrkiJy
>>305
調べたところ同じ現象はそれしか見あたらなかったので、他に原因があるかもしれませんが、どうやって特定すればよいのかがわかりません。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 15:04:52.17ID:owwqDBOP
スタートアップのソフトウェアを制御するフリーウェアがあるから、それを導入して見てみるとか。
俺はGlary Utilitiesってのを使ってた
0308202
垢版 |
2019/05/31(金) 15:55:33.67ID:8GJvxXYa
202です。
Windows7 Professional 64bitから、Windows10 Pro 64bitへのアップグレード作業をしています。

PC付属のWindows10インストールディスク内、setup.exeを起動したところ、アプリや個人ファイルを引き継ぐ項目で、
3つの選択肢のうち、最上段(個人用ファイルとアプリを引き継ぐ)がグレーアウトしており選択できません。
現在使っているアプリの再インストール・再設定を極力さけたいため、なんとかアプリも引き継ぎたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
ディスクのsetup.exeが2015/07/10と古めなのですがこのせいでしょうか?
0309202
垢版 |
2019/05/31(金) 16:14:50.79ID:8GJvxXYa
追記

先ほど書いた内容のうち、Windows10のガイド文章は、実際にはすべて英語で出ています。
PC付属のディスク表面にはLanguageとしてUS Englishなどのほか、Japaneseも載っています。

また、コントロールパネルの地域と言語内、形式は日本語(日本)、現在の場所は日本となっています。

(検索したところ、これを変更すると直るなどという情報もあったため)
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/3f0t33/win_10_keep_personal_files_and_apps_grayed_out/
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:17:56.60ID:bVmvf4Sy
1903にしたらダウンロードフォルダが
今日とか昨日とかかなり前とかうざいんです
グループ可というところからなしを選択すると消えるのですが保持できません
オプションからこの手のファイルには適用済みなんですあ
なんか外れてしまいます
レジストリを教えてください

あとファイルを保存する際に名前を付けて保存しようとすると
ダウンロードフォルダに今週に入ってとか今月に入ってとか出てきます
これを設定するレジストリを教えてください
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:20:57.64ID:owwqDBOP
>>309
ランゲージパックをアンインストールしたりやregion変更したら直るって書いてんだからやれよ
>>310
日本語でおk
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:22:29.74ID:pP3gs2ab
内蔵が32GBメモリの安いネットブックなのですが、刺した128GBのmicrosoftにはWindowsってインストールして起動できるんでしょうか?
デル社のインスピロンというやつ。
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:38:41.67ID:ASp0CyV5
>>312
標準でそれが可能なのはEnterpriseから作成したWindows to Go ワークスペースってのだけ
プロダクトキーの入手にも普通に使っている人にはハードルが高いです
興味があればググって作ってみればいいと思いますよ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:41:46.52ID:7+nqMjUe
>>312
何が32GBで128Gの何を刺したのかよくわからないけどエスパーな回答すると

ネットブックってことなので内臓のemmcの容量が32GByteなのかな
そして128GByteのMicroSDをネットブックに刺したけどWindows10は
インストールできるってことかな

まずWindowsはUSBメモリやSDカードにインストールはできないです
あとネットブックってことだと結構古めの機種ではないかと思うので
Windows10には対応していないと思うよ
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:45:28.23ID:ASp0CyV5
>>312
通常のUSBメモリではWindowsはひとつのパーティションしか認識不能なので作成出来ませんから
ハードディスクと同じ扱いになっているUSBスティックと呼ばれている複数のパーティションの作成が可能なものを購入して下さい
値段は桁違いに高いです
尻込みするのでしたらググりまくって知識さえ付ければ通常のUSBメモリでも利用するのは可能ですが
素人さんだと到底無理だと思います
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:47:25.97ID:O/MLkumZ
USBメモリにインストールしても遅くて使いものにならないんじゃねーの?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:52:23.08ID:ASp0CyV5
>>316
それはあなたが購入するレベルのUSBメモリでしょ
高いのを買えばSATA2相当の読み書き速度は出ますし、
もっと高いのを買えばUSB3.0としての頭打ち速度程度は出ますよね
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 16:54:47.59ID:O/MLkumZ
インスパイロン(netbook)でか?
それはすげーなw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:11.58ID:Hyec1aZw
>>311
日本語なんですけど


どなたか教えてください
拾いものですが右クリでは出てこなかったので
表示→グループ化で同じことをしましたが
保持されません
なしに固定するレジストリが知りたい
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/b/1225477_5497f09cbfe66/M.jpg

あと名前を付けてダウンロードフォルダに保存するときにも
この今日とか今月に入ってかとか出てきてしまう
以前のように戻したい
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images/006920b.gif
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 18:08:08.84ID:rmxF8Zje
>>319
その時間表記は評判が悪く取り下げだれました
一般ユーザーには配布されていません
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 18:26:08.17ID:6l9tWv3u
インスピロンではないのですか
インパイロンなんですね
ありがとうございました。
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 19:55:33.91ID:L+5105/t
ぼきは日本語が不自由です
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 20:23:00.57ID:pTB8EW8G
>>319
フォルダオプション(エクスプローラオプション)の会話形式の日付ってやつだな。もう無くなったんだっけ

バーチャルPC使ってないなら、いじくるつくーるでファイル並び替えを固定するといいぜ。
ついでにカスタム数を増やすと再発しにくいかも
0325202
垢版 |
2019/05/31(金) 21:14:28.14ID:U7b1/VBs
>>311
コントロールパネル内、地域と言語からシステムロケールをen-USにしてみましたが、
やはり個人用ファイルとアプリを引き継ぐ選択肢はグレーアウトしたままです。

このPC付属ディスクを使う以上、このままどうしようもない気がするのですが、
無料アップグレード期間はとうに終わっていますが、MediaCreationToolでもアップグレード可能なんでしょうか?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:21:13.57ID:ASp0CyV5
さっさと落としたISOをマウントしてから修復インストールすれば済む話 終わり
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:23:10.99ID:1i8L4UfL
>>323
さっき、再起動を繰り返してたら、たまたまそれになってたので、>>310>>319の言っている意味がわかったわ
グループ化で「作成日時」を選ぶとそう表示されるわけだな
ただ選んだわけでもないのに、表示された理由はわからんが
ただ、俺のは「なし」を選んでも保持されるけど、>>319のが保持されない理由もわからん
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:41:06.52ID:pTB8EW8G
>>327
いじくるによるとフォルダをカスタムしたときについでに読み取り専用になるらしいから、それで記憶しないのかもね。
エスパーになるけどさ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 22:05:44.95ID:jSKMHHgA
>>325
HP のページに沿ってやろうとしているのに、なぜ全く関係のない掲示板を頼りにするのでしょうか。
ここは HP の事情なんて知らないわけですから、鵜呑みにやっているとどんどん壊れていきますよw。HP に訊くのが最適解です。自身の環境が把握できないのならなおさら。
まぁ 7 なら 10 クリイン、アプリ再インストがおすすめ。
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 22:25:42.20ID:gQC4HwJ9
>>303
新規に作成したファイル、フォルダは一番下に留まっていてほしい
それが切なる願いなのですが無理でしょうか・・
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 22:43:12.08ID:kNznrtHG
>>330
表示設定で並べ替えを日付順(or作成順or更新順、お好みで)の降順にすればできる
ファイルとフォルダを混合させるのは無理
フォルダは必ず一番上か一番下に固まる仕様(その中で設定した順に並べることはできる)
エクスプローラーじゃなく社外製のファイラならそういう挙動できるのあるかもね
0332202
垢版 |
2019/05/31(金) 23:16:11.29ID:U7b1/VBs
>>329
202を見ておっしゃっているのでしょうが、
あまりあてにならないためHPのページはもう見ていません。

最悪の場合クリーンインストールになると思いますが、会社にいる時間しかできないため、
極力いまの環境までセットアップする手間をかけたくないという事情があります。
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 01:08:50.98ID:8DWklaXv
>>210の件で
>>218

PC業者さんに調べてもらうと、どうやら1903にうpデートが原因らしい
Win7のときも同じ症状が出たようだ
解決としては、次回のうpデートを待つしかないようだ…
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 01:17:42.76ID:aFcxBIYG
もしかしてホームグループ構成だったり
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 02:58:51.91ID:Xlm5ybZx
ダークモードの設定をしているんだけど、
なぜかエクスプローラーだけがダークモードにならないんです
ネットで解決策をググっても全然出てこなくて困り果てています
どなたかご教示お願いします
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 03:07:44.40ID:U8/D8gmw
質問があるのですが、まず経緯から説明させていただきます
先日新しいSSDを購入しOSをAcronis true imageでシステムクローンコピーして元々使っていたSSDのシステムを丸ごと新SSDにコピーしました。
コピー直後旧SSDを抜いてUEFIでboot priorityの確認してみたところ新SSDとWindows device?だかの表示があったので新SSDを選択し起動したら、Reboot and Select proper Boot deviceのエラーが表示されました。
UEFIに戻りWindows deviceを選択し起動を確認したところちゃんと新SSDにOSが入っている状態で起動できました。
旧SSDはバックアップ用に再利用しようと思っていたので、旧SSDを繋ぎ直し、再起動時にboot priorityの確認をしてみたところ「新SSD」と「旧SSD」と「Windows device」の他に「Windows Boot Manager」というものが新しく表示されてました。
この場はWindows deviceのままで起動してみたのですが、旧SSDのOSで起動してしまい、新SSDに入っているOSやシステムはプライマリパーティションとして扱われるようになってしまいました。
その後UEFIのpriorityで「Windows Boot Manager」を選択したところちゃんと新SSDのOSで起動できました

質問としては、
・なぜOSを2つにした時だけ「Windows Boot Manager」が表示されたのか?
・priorityを「Windows Boot Manager」のままにして大丈夫なのか?
・現在OSが2つあることになるが、システム環境のマルチブートに旧SSDは認識されていないが、今後旧SSDのOSでブートしてしまう事態は発生するのか?
・現在旧SSDにEFIシステムパーティションも含まれて残っているが、EFIシステムパーティションは削除せず放置しても問題ないのか?
の4点になります。 長々と説明してしまいもうしわけないですが、よろしくお願いします
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 03:32:38.69ID:aFcxBIYG
整理すると以下の状況?

[無し]と新SSDを接続した場合
新SSDを選択すると、Reboot and Select proper Boot deviceのエラー
Windows deviceを選択すると、新SSDでブート

旧SSDと新SSDを接続した場合
旧SSDを選択すると、[未検証]
新SSDを選択すると、[未検証]
Windows deviceを選択すると、旧SSDでブート
Windows Boot Managerを選択すると、新SSDでブート
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 03:36:39.58ID:U8/D8gmw
>>337
その通りです。わかりにくくてすみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況