X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:14.87ID:FSxL+uqq
>>29
BIOS格納キーを見る仕組みがあるのか、納得ありがとう
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:32.53ID:7AMhZGYd
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

で埋め込まれてるキー見られる
埋め込まれてない場合は何も出ない
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 17:11:15.89ID:LukoM8yP
psngamesが逝ったのがつくづく惜しい
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 20:23:43.48ID:XmKzw4df
>>6
>>7
>>XmKzw4df
やっぱりご意見はいただけないようですね。
まっ、そりゃそうか。
君たちの絶対的な自信がどこから来てるのか不思議で、ちょっと大人げなかったね。
これで消えます。
呼び出さないでね。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 21:31:49.51ID:Rz+s/Gzh
>>22
情報サンクス
っていうかこれ大丈夫なのか?
LTSCまで置いてあるじゃんw
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 23:53:11.40ID:URItr4lW
LTSCってHWIDでいけるの?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 00:02:24.55ID:nhJHBhWB
>>40
hwidのkmsならいける
つまり180日毎の「作業」が必要だが大丈夫だ問題ない
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 18:43:50.14ID:2eNiZX5S
いや、事実だろ
HWID GENの公式スレッド見てこいよ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 19:10:24.48ID:weqVtxMa
どこに180日の作業が必要なんだよダボ
Picoじゃねーんだから
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 21:19:59.99ID:MQmR6HRX
140名無し~3.EXE2019/03/02(土) 08:00:29.68ID:1s7qWTIc>>146

LTSC、一度KMS認証してCleanをすると6900日有効期限できた
これだけ期間あると「ライセンス認証の間隔120分」というのが必要ない
ので止めたいんだけど方法あるかな?
http://or2.mobi/data/img/230127.png
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 03:15:27.80ID:eEQEh8Jm
止める方法、ありますん
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 05:15:18.86ID:PDcKrYKe
初心者的な質問ですいませんが、windowsをインストールしたときのシリアルを知る方法はありますか?
8.1をクリーンインストールで10にした自作があるんですが、この足袋再インストールしようと思っても
もとの8.1のシリアルが書いてあるパッケージが見つかりません(多分捨ててしまった)
インストール自体はシリアル無しででき、認証もうけられるようですが
本のシリアルがないとこの先困ることがないとも限りません
パソコンの何処か、あるいはマイクロソフトのサーバーかなんかに記録はあるのじゃないかと思いますが
これを知る方法はありませんか?

共通シリアルのVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tなどはわかるんですが
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 05:24:12.54ID:eEQEh8Jm
シリアルを知る方法は、ありますん
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 05:26:26.43ID:hZ2/SJyz
>>48
10にする前のバックアップで元の8.1に戻してプロダクトキーを確認するソフトを使う
バックアップが無いなら詰み
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 05:34:56.44ID:PDcKrYKe
>>49-50
システムのバックアップとかは全くしてませんでしたね、必要なデータ以外
最悪、再インストールで認証は受けれれるんですよね?

まあ8.1戻せないなら意味はないでしょうけどちなみになんてソフトですか?
早朝からすいません・・・
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 06:22:25.24ID:TG9rSuc3
何がしたいのかワカラン
10で認証してるならそのままインスコすればプロダクトキーは要らんわ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 06:54:11.67ID:5Ff5OATZ
>>51
再度8.1をインストールして認証受けたいなら無くしたプロダクトキーが必要だが
同じPCに10を再インストールするならデバイス情報を見てオンラインで認証されるので
プロダクトキーはいらないです
設定のライセンス認証にデジタルライセンスで認証されていますと表示されているでしょ?
そういうシステムです
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 08:49:10.37ID:ak8S+5BR
プロダクトキーを紛失するって事はもう使えなくてもいいって意味だからね
その程度の扱いをしていたんだからもう諦めましょう
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:45.07ID:3v+1zyFf
いちおうisoとハッシュ
ttps://gist.github.com/CHEF-KOCH/64fed5431b57a43b4a70ed510b56cba1
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 05:17:07.94ID:olKBQazi
そういや一般リリース開始か
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:29:52.99ID:Jd+cchBE
>>56
それ18362.30だよな
18362.116が最新じゃねーの?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:42:24.17ID:8j4BEP+J
ISOは18362.30が最新
18362.116はアップデートで提供
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 09:09:04.12ID:DghDoOKg
>>60見て更新かけたら最新で18362.53なんだが
まあ支障は無いから良いのだが・・・
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 15:17:52.72ID:WRkQnm3J
もう一回アップデートするあるね
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:55.12ID:dqCygRiA
1500円で7のプロダクトキーを買ったんですが、これで自作パソコンの認証を通すことはできますか?
過去スレも見ましたが出来たり出来なかったりと、まちまちなんですが
コツとかありますか?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 10:32:07.23ID:cBE0SEuQ
まずはやってみろよ
そんな使用許諾に真っ黒なことを公に書けるわけねーだろ
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 10:38:42.95ID:dqCygRiA
まあ、使えなくても安いからいいけどさ
パーツ一式来るのが明日以降なんで、また
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 10:40:39.21ID:KHerweWn
さっさとライセンス認証通さないと早い者勝ちなんだから通らなくなるぞ
販売者がすぐに確認してくれって書いているだろうよ
不良キーだった場合には交換しますと言っているはず
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 10:57:21.35ID:/m/zfagD
肝心のパーツがきたら速やかに組み立てをすませて作業するよ
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 11:04:53.57ID:6rsM4IQR
1500円も払うとかどんだけ情弱
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 11:13:44.59ID:6rsM4IQR
>>69
早い者勝ちなんてことないだろ。
キーが不良なら早く認証しても遅くしてもどちらにしても通らない。
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 11:15:44.34ID:KHerweWn
ウッセー ハゲ
おまえになんてわからない
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 11:22:26.12ID:GXVcp8cA
>>66
完結に言います。
できません。

もし行うならWindows7を入れてWindows7上でライセンス認証を行なって
認証された後に、Windows10を入れるのであるなら可能です。

Window7のインストールには条件があります。
マザーPS2端子がキーボードとマウスの2ポートありますか?

ここから先は経験がないのですが、
プロセッサーが第7〜8世代のプロセッサーにWindows7をインストールする際に
キーボードの入力がありますが、本体のUBSポートが使えないので
USBキーボード接続しても認識しません。
マザーPS2端子がキーボードとマウスの2ポートが必要になります。

素直にWindows10を購入するか
ライセンスより高くなりますがPCIeのPS/2インターフェイスボード(15〜20k)が
売ってるのでやってみるといいのかもしれません。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 11:46:58.87ID:PkWfBISs
>74
初めからWindows10インストールして、Win7のキー入れたら認証できるじゃん?

>66
できるけど、その1500円で買ったキーっての、正規品じゃなくね?ライセンス違反になる可能性が高い。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 12:14:31.25ID:E4VcIvjo
俺は3台のパソコン全てに、Proの共通キー、ProのMAK、EnterpriseのMAK
全部ライセンスサーバーにマシンID登録されていてライセンスを持っているぞ
適当に気分でプロダクトキーを変更したりして使っているけど、ひとつだけあれば十分なんだよなw
既にサーバーにマシンIDが登録さえされているのならば、MAKでも新規登録になる訳ではないから
同じマシンならば何度ライセンス認証をしようが問題はないんだよ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:07:36.68ID:Q3BGsj9c
何度も認証する意味ってあるのか?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:48:05.48ID:E4VcIvjo
ライセンスサーバーの仕様を確認するためのお遊びだ
ひとつのマシンに3つのプロダクトキーが紐付けられて登録されているだけさ
Homeは要らないから紐付けていない
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 14:08:02.24ID:bdJs3Vuy
へえ 世の中にはマイクロソフトを手玉にとって遊んでいる人もおるんだな
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:24:46.88ID:krPh8o12
>>74
>>75

前に楽天証券でもらったポイントが10万あったので、2万弱のdsp版を買いました
あやしいキーよりいいですね
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:40.40ID:E4VcIvjo
>>80
デタラメが蔓延しない方がいいと思うので書いとくけど
7のDSP、COA、Retail何のキーでもいいから2つほどあったら10のライセンス認証で試してみるといいですよ
まず、slmgr -upkでプロダクトキーをアンインストールした状態にして未ライセンスとします
そして、ライセンス認証の画面で7のプロダクトキーを入力すると
10の共通キーが与えられてライセンス済みへと変更されます
ついでに書いとくと、同じキーで何台でもライセンス認証が可能なようです
ウソだと思うんでしたら、10のライセンスが未取得のマシンにVHD仮想ドライブでも作成して
そこに10をインストールして確かめてみるといいですよ
くれぐれもプロダクトキーのエディション種別はインストールした10と同じものにするようにね
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:43:50.27ID:F+PtSSXQ
楽天証券でもらったポイントが10万

くわしく
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:50:22.67ID:3i83r5o6
ただが好きなんだろうから10のライセンス認証にはHWID.GENを利用するのが今では一番手っ取り早いですね
怪しそうだと思っている輩は正規版を購入して下さい 誰にもお咎めされませんよ
ただ、ある程度こいつの検証が可能な人ならば正規のキーを入手する必要がないのは身をもって知っているはずです
何もわからない人達は使わないで下さい
過去のKMS不正認証するものとは違って、マイクロソフトのライセンス認証サーバーへ正規にマシンIDを登録するものです
KMS認証としてももちろん使えたりもしますよね
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:54:28.71ID:aFcxBIYG
>>82
>>66には自作PCとあるので10の新規インストールに7のキーは認証通らない
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:07:15.72ID:ql1zbxD8
自作とか関係ないから俺は通してるしな
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:10:04.80ID:ql1zbxD8
別にslmgr -upkはしなくてもいい普通に10をインストールして7のキー入力でOK
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:12:56.79ID:aFcxBIYG
以前は認証できたが現在はできない
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:15:32.69ID:3i83r5o6
>>85
だから、自分でやってみて確認しろよ
7のキーを所有してないのなら反論する余地はないだろうよ
確認するための方法論は提示してやっているんだぞ

7ならばプロダクトキー1つにマシンIDは1つでサーバーに早い者勝ちで登録されているので
同じキーではライセンス認証が通りませんが、
10のライセンス認証は7のキーの有効性しか確認していないようなので
何台でもライセンス認証が可能なようです って結果です
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:19:01.62ID:6rsM4IQR
ID:aFcxBIYGは何と勘違いしてるんだろ?

たまたま認証不可のキーを使って自作機を認証させようとして、
自作期は無理と思い込んだんだろうか?
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:22:48.91ID:ql1zbxD8
だいたい自作PCだけ無理だという根拠がどこにもない
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:32:41.89ID:nAzWTvqH
インストール時にキーを弾かれてダメと思ったのかも
キーはありませんでインストールし、キーの更新で認証されるのだが
この方法を見つけた人は偉い
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:36:40.15ID:H+owrGb7
単純にキーの入力ミスだったりしてw
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:39:24.68ID:iJHiXpeu
SW○T4というゲームあったんだけど、シリアルは全部0で認証OKでマルチも当然ながらできたという、すごいゲームがあった
内容も面白かった
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:46:51.02ID:XvVspqzt
へぇこんなサイトがあるんですね
ttps://www.justanswer.jp/os/
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:09:14.94ID:VRlBQ4h4
昔vmwareで10pro wsを認証させたのあるけど、これMSのアカウント使って
新規のPCにクリーンインストールで紐付けできるん?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:49:57.32ID:Q3BGsj9c
vmwareから実機へ移すことはできなかったはず
検証した人がいる
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:50.81ID:2AnioNMI
>>93
いやいや、クリーンインストール時にエディション選択前にキーを聞いてくるでしょ
この時に普通に7のキーを入れればアップグレードパスに従って認証されるよ

例えば7 Starter Nみたいに日本で発売されていなかったバージョンのキーについては
日本語版のイメージだと対応するエディションが無いって蹴られてインストールできないけれど
英語版イメージで10 Nにした後、改めて10(N無し)をクリーンインストールすればOK

過去に認証が終わっている場合以外、「キーはありません」でインストールする必要はない
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:58:49.85ID:XrvaVjv+
>>99
そうなん?
10をメディアからクリーンインストールする際には7のキーだとインストールには進めなかった気がする
出来るって人がいるんならそうなんだろうな
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:12:08.61ID:nAzWTvqH
>>99
>クリーンインストール時にエディション選択前にキーを聞いてくるでしょ
インストール後半だった覚えがある
>>100
Win10v1507はWin7〜8.1のキーでクリーンインストールできなかったが、
v1511から7〜8.1のキーでクリーンインストール出来るようになった
ところが、v1703から7〜8.1のキーはインストール時に弾かれるようになり、キーの更新で認証可能なんだよ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:13:54.48ID:XrvaVjv+
例えばだけど、7Ultimateのキーだと10Proをインストール後に
ライセンス認証時にそのキーは却下されたし、
slmgr -ipkでもそのキーを受け付けては貰えなかった
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:15:17.14ID:nAzWTvqH
インストール後半だった覚えがある
これは勘違い
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:49:14.92ID:2AnioNMI
>>101
おかしいな

昨日から今日にかけての話なんだけれど
メディア作成ツールで作ってあった1809と、数日前に作ったWindows 10 May 2019 Updateからブートして
TB250-BTC PROとB250 MINING EXPERTにWindows 7 Ultimate、Windows 7 PROのキーでインストールした
マザーはマイニングブームが過ぎて安くなっている新品を購入
インストールの最初にキーを入力してネットワーク接続状態でセットアップ
最初のデスクトップ表示段階で両方ともPROとして既に認証されてた
PCとネットワークのアイコンを表示するように変更したし間違いない

流石にこれを記憶違いするほどボケてないがなあ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:31.65ID:aFcxBIYG
Hyper-Vゲストに10 Home 1809をクリーンインストール、プロダクトキー受付時に7 Home Premiumのキーを入力してみたら、認証されてしまいました
確かに以前とは異なる挙動ですねー
… 何が何だか わからない …
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:13.13ID:ksLvAV0I
そういえばどのバージョンだったかなあ、暫くの間、MSDNで提供されているISOで
「Windows 10の正規のライセンスを使っても」インストール時に入力したキーでは認証されない
という不具合があった
この時には起動後にキーの更新をする必要があって結構悩んだ
その時の情報が中途半端に伝わっているんじゃないかな
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 00:03:07.51ID:XGbiphD4
俺は公式ISOからしかクリーンインストールした事がないからか?
メディアが違えば多少の仕様違いもあるかも知れんけども
ネットワーク接続はセットアップが完全に終了するまでは繋がないし、
マイクロソフトアカウントなんてのにはログインしていないし、利用もしていない
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 01:17:04.61ID:NEaxVVQE
よく分からん奴は、XP使っとけ
永年無料
0109105
垢版 |
2019/06/02(日) 03:47:44.55ID:p5dW5Uix
1507でも試してみました
クリーンインストールのプロダクトキー受付時には「プロダクトキーが合っていません。確かめてからもう一度入力してください。」
[スキップ]を選択した後の再受付時には「プロダクトキーが合っていません。確認して入力し直すか、この手順をスキップしてください。」
[後で]を選択した後のシステムのプロダクトキー変更時には「入力したプロダクトキーは使用できませんでした。プロダクトキーを確認して、もう一度やり直してください。エラーコード:0xc004f050」

なので、>>101さんから提供された情報が一番正解に近いのかも
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 06:22:02.75ID:thLClhbh
LTSCはクリインスコごとに38使うか180日ごと作業するかの二択?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:30.84ID:9mdbMo7G
1809はインストール時に7〜8.1のキーで弾かれないように戻されたのかもしれないな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:02.06ID:ksLvAV0I
そう言えば前スレにマザーを交換すると認証が外れるかどうかという水掛け論があったよね
3,000円を切っているのでH110 PRO BTC+の新品を2枚(AとBとする)買ってきて試してみた
使ったライセンスは7 HOME、使ったイメージはメディア作成ツールで作った1809のUSB

マザーAで認証状態にした後、マザーBに交換
マザー以外のSSD、RAM、CPUは同じ
「キーがありません」で進んだ結果、認証済になっていた
新旧共にローカルアカウントでMSアカウントには紐づけていていない
「認証は外れない」と言っていた人の方が正しかったってことだね
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 18:02:11.34ID:p5dW5Uix
同じM/Bなら同じハード構成だろうから認証外れなくても何ら不思議じゃない
M/B交換のニュアンスは以前とは異なるハード構成にするという意味合い
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 19:14:29.93ID:ksLvAV0I
当事者じゃないしそういうことにしておくわ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 19:18:59.36ID:pcwNuJl/
単にマザーって言ったってオンボードで主要デバイスがどれだけ載っかっているかにもよるし
通常はBIOSもろとも何点かが一度に変更されるからライセンス認証は一発で外れます
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 19:24:41.13ID:eacPphLp
>>113
それはマザーBが元々認証済みだったというだけのこと。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 19:49:13.68ID:ksLvAV0I
>>117
それは違うな
何故そう断言できるかというと、オレも同じことを考えて追試をしたからさ

・マザーAを「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されないことを確認
・CPU、RAM、SSDをマザーBに移動
 マザーBを「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されないことを確認
・この状態からマザーBにWin10 PROをWin7PROのキーでクリーンインストール
 認証状態になったことを確認
・CPU、RAM、SSDをマザーAに移動
 「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されていることを確認

つまり>>113ではHOMEだったが、PROでも未認証だということを確認後、同じ結果が得られた
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 20:10:44.37ID:ksLvAV0I
ちなみに>>118の最後の状態からマザーAに接続するデバイスを
SSD 120GB -> 240GB
RAM 16GB -> 8GB
CPU Celeron -> i7
と一度に交換して再度PROを「キー無し」でクリーンインストールしてみたんだが
それでも認証された状態だった

この状態からマザーをBに交換したらさすがに認証外れるだろうと思うけれど
疲れてやる気がおきなかった
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 21:03:42.00ID:C7yRNl7J
同じ型番のマザーならそういうこともあるってことで
マザー交換しても認証外れないと言い切るのはいいかがかと思う
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 21:08:10.69ID:C7yRNl7J
ASRockのZ170からMSIのZ390に換装したときは認証外れた
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:46.19ID:YCTB51Oc
私の場合はAとBでプロダクトキー無しでクリーンインストール
@新しいSSDを買ったのでプロダクトキーを入力してクリーンインストール認証された
A@で使っていた10認証済みのSSDをUbuntuで数カ月使用、その後全く別の新品MBで10をクリーンインストールしたら認証された、ライセンスが一台増えた
B認証済みのSSDを同じ型番の新品MBで時間を開けすに10をクリーンインストールしたら認証が外れた、ライセンスは増えなかった
日数を空ける行動が原因かもしれない
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 22:11:38.08ID:I7+D2QYl
3年ほど前、Windows8キーでWindows10v1511をクリーンインストールしたASUS H170 Pro Gamingを
ASRock Z170 Extreme4に替えたが認証されてた
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 22:36:16.38ID:ksLvAV0I
>>120
元のネタが同じマザーで交換したらどうかって話しだったからね
違う型番のマザーと交換したらならそりゃあ認証が外れる方が多いさね

オレの書いているのは同じマザーで交換したら認証が外れなかったという事実だけ
「マザー交換しても認証外れないと言い切っている」ように見えるのなら読解力に難がある
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 22:47:10.75ID:p5dW5Uix
元のネタってPart11の何番?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 22:52:28.40ID:50lEsECb
マザーのBIOSな
ほんと素人が増えたな・・・・
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 23:10:53.32ID:p5dW5Uix
これかな

501 名無し~3.EXE sage 2019/04/24(水) 22:18:52.50 ID:hB1q5q7c
マザボ替えたら再認証が必要になった
他は全部一緒なのにな
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 00:32:05.67ID:F67L4rR0
まあ少し以前の話だけど、セキュリティソフト側で使っている仮想ドライバが理由で
ハージョンが変わったらデバイスの変更が認識されてライセンス認証が外れたって人もいるくらいだよ
こんなのはWindows側での認識方法がそもそも悪いんだけど、
必ずしもハードウェアの変更がトリガーになる訳でもないって事です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況