Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:15:13.02ID:SbF26FOI
>>337
中途半端にマイクロソフトアカウント使ってないか?
2台登録されているから外れるのでは?
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:39:27.85ID:CGo4SGYs
soft2にあるISOとかsvfのアップ先のcloud.mail.ruが
ブラウズはいいんだがダウンロードすると遅かったり
切れたりするのはおま環?
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:14:10.30ID:6QZT0lOP
Windows 8 が出た時に7から1200円
Xp から3300円で買ったproductkey
20個くらいあります

Windows10のプロもホームも32ビットも64ビットも認証で困ったことがありません

vistaは未経験ですが1台のXpや7から8のkeyを1個買えた
自宅職場ネカフェのパソコンから自分のメアド宛てに注文したなあ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:16:50.05ID:DEELyzCF
>>343
すごいな
プロダクトキーが増える呪いにかかってるな
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:18:55.82ID:c4AhRg7w
「パソコンは貧乏人の宝箱」

これがいま、実証されましたなw
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:29:17.60ID:xS6x4AmE
1銭の価値もないけどなw
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:15:18.37ID:q8dNxkb3
>>345
はい今はWindows10のOS代が過去の1200円か3300円で済むので差額を他の部品代に充てています
貧乏人の遊びにちょうど良いね
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 21:50:17.37ID:RfM3a3cP
>>348
俺なんか最後に金出して買ったOSは2000のアカデミック版だなw
後は、ノートPCのプリインのOSしかねーわ。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:03:03.89ID:4fdy9tXf
>>339
上の人じゃないけど、新規でインストールするんだが(自作)、インストールはローカルアカウントとmsアカウントのどっちでインストールしたほうがメリットが大きいですか?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:13:18.71ID:lBw7sn1L
>>351
ローカルをオススメ
MSアカでやるとユーザーフォルダの名前がアカウント名の先頭5文字だったかで勝手に作られる
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:24:33.27ID:2rpJbL+J
>>352
そうですか、2者択一でどっちか一つを選ぶってのは結構迷うし決断するにも勇気がいりますね()
msを選ぶメリットが特に内容だったらそうします、サンクス
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:17:01.31ID:wcZgqRF2
>352
OneDriveやストアを便利に使うためにもmicrooftアカウントは必要だが、まずはローカルアカウントを作るべし。
ユーザ名は当然、半角英数でつける。

次に、設定画面でmicrosoftアカウントに紐づける。

ここまでをやるとmicrosoftアカウントでログインするようになりつつも、ユーザ名のフォルダは半角英数になっているのでトラブルの少ない環境になる。

Onedriveでのファイル共有(Office365ユーザなら1TB)、ストアアプリの複数代のPCへのインストール、OS再インストール時の簡単な認証などmicrosoftアカウントのメリットがある。Windows7至上主義の人はよけいなものはいらないって言うんだろうけど、意外と便利なんだ。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:42:34.39ID:1LNKsLFy
workstationで1903をクリインして上げたけどMSアカウントの紐付け意味なし
GenuineTicket使って2YV77で認証したけど、また大型アップデートするたびにこの作業が必要?
クリインじゃなくて単なるアップデートならしなくてもいいんかな?
windows updateはなんかえらく更新が早く終わったんだが、履歴をみても通常のより少ないし
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:55:27.91ID:mu62AdWO
単なるメジャーアップデートは必要ナシ
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 21:12:48.48ID:TnETiJL0
10は7みたいにSLICとかローダーみたいにアクチ突破方法は確立されてないんけ?
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 21:59:12.86ID:/JaFWsYh
>>357
それより楽な方法が確立してるからな。
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:50:23.17ID:Ni4u2Boe
うむ
もっと簡単な方法がある
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 22:36:27.75ID:87OQuXfz
MSのアカウント登録するのは良いけど、OneDriveをインストールしてWeb上と同期を取ると
、OneDriveにログインしたままだとPC上のゴミ箱とデスクトップ上の全部がWeb上にも転送表記
されるからどうかと思うけどね
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 08:14:30.36ID:ge60a7Zl
なにそれ。
one drive ってキンタマウィルスみたい
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:19:38.28ID:8y2wIDdn
>>364
個人フォルダをクラウドに自動転送とかまじでやめて
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 02:04:50.58ID:GzqmKcNa
>738 名無し~3.EXE sage ▼ New!
>ASUSのノートPC2機種をプリインストールHomeからProにアップグレードしたらなぜかEnterpriseになってしまった
>結局MSのサポートに電話してProに直してもらったが

>ACERのはうまくいったのに


どういうこと?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 19:12:15.28ID:ISo6Xu30
>>364
以前ホワイターも実装されてましたねw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 21:20:14.61ID:6GrpBUic
OneDriveは過去世代もバックアップがあるからランサムウェアにやられても戻せるらしい
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 21:32:33.13ID:dRlV8cQU
割り込んですいません

DELLに入ってたoffice2010なんですが何台まで認証受けられますか?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:14.51ID:nwKLyUEb
>>370
あー何台でもできるよできるよ大丈夫
家族とか親戚とか友達とかネットとかでみんなにシリアル配ってあげなよ
大丈夫大丈夫何台でも平気だからTrust me!
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 23:21:19.21ID:dRlV8cQU
>>372
そうですか
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/10(水) 23:44:50.96ID:vXZBanFB
office2000なら何台でも可能だったけどな
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 08:00:28.76ID:+3gARgvW
>>370
箱の裏見ればサポートセンターの電話番号が書いてあるよ。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 23:58:02.80ID:zoT7qNrQ
人生で何人とスレ違うんだろうな
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 00:53:22.95ID:UeiIHUV5
もう米アマで買っちゃおうかなUSBメモリ付きのProで129ドルだし…
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 22:43:47.07ID:yWiNalC3
買う以外に選択肢ってあるの?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 12:00:58.22ID:K1CHFavv
公式4桁でバラ撒かれてた8.0Proを買ってた俺が最強だったというわけだ
まあ、適当な鯖にPython入れとけばいいんだが
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 15:09:31.24ID:GeFUiDYF
Windows10homeからUbuntu18.04に乗り換えてみたけど、爆速だぞ
Ubuntu標準は使いづらいから、Xfceにした
メモリ1.2GBしか使ってなかった
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 02:06:34.17ID:x72VkLVp
>>383
わざわざ Xfce を後から入れなくても、インスト時に選ぶか Xubuntu にすればよかったのに。
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 04:36:09.23ID:R1aWHmf+
>>384
別に煽ってないからな
>>385
入れたあとそう思った
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 04:37:43.14ID:R1aWHmf+
お前らも移行してみるといいぞ
使い心地はWinと変わらないから
ただ、Winで愛用のノートン先生が使えないのが痛いな
なんとかSophos AntiVirus for Linuxで凌いでるが
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 04:39:40.71ID:R1aWHmf+
もちろん、VmwareでゲストOSとしてWindows10も入れてるぞ
全部フォルダごとコピペだから移行楽だぞ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:38.33ID:NFML8Ib2
子供部屋おじさんってやつか
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 18:45:29.38ID:I/sSDcsA
一度取得したデジタルライセンスって32bitから64bitに変わっても有効なんかな
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 18:57:41.77ID:UUcF2Ffm
>>390
試したことはないがそのような趣旨であることを読んだことがある。ただし、32bitから64bitへは
アップグレード的なインストールは出来ず新規インストールになるので、アプリなどは入れなお
す必要がある。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/19(金) 16:21:15.49ID:u2UtTtlN
hwid genの作者がフォーラムのスレ消して逃亡したんだが
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/19(金) 16:30:55.96ID:IomzimdQ
ホントだ、なくなってる
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/19(金) 16:34:22.61ID:/9DrDe4+
消えたのはnsaneforumsだけで、
aiowaresやblogspotの方は別に何も変わってないな

しばらく様子を見てみるか
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/19(金) 16:37:45.36ID:/9DrDe4+
言い忘れたが、nsaneforumsの方はアカウントがなくてもスレッドの内容が見れるけど
aiowaresの方はアカウントを作らないとスレッドの内容が見れないよ。
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/20(土) 08:18:58.61ID:5SgU9m6l
魚拓取ってくれてもいのよ
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/21(日) 18:50:10.19ID:23AgiKK6
取り合えずv62.01保存した
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/23(火) 00:09:06.41ID:g/1IXne+
HWID.GENはソース公開してたからLTSC2021とか出ても誰かが対応版出すと思う
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/23(火) 01:15:15.59ID:ZrHQR4vn
中国人が怪しいの作ってウィルス騒ぎになるだけでしょ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 01:51:18.25ID:BUT135vE
犯罪ソフト
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 18:35:36.53ID:12oeUT2p
地雷の匂いがするので開くのをやめた
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 12:54:29.62ID:3F9ce5JO
女のブーツも臭い
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 22:09:03.22ID:f7LKCzcM
くさや、しょっぱくなければ何とか香りを我慢して食えるんだけどなあ。
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 04:47:30.13ID:F4zbeEN4
くさやは臭いというより痛いになってくるレベルだからなぁ
味は食えないことはないけど
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 07:51:07.78ID:x3WPHsyD
くさやってただの魚じゃん
なんでわざわざあんなことするのよ
普通に食べようよ♪
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/29(月) 13:52:55.43ID:Ui/cCimd
そりゃあ臭さを我慢させるほどの美味さが出るからでしょう
あとは常温保存食としての価値と発酵食品に生じる栄養素がもたらす価値かな
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 15:46:44.99ID:J8SAszNY
古い自作PC(Windows7pro リテ版)

無償期間中にWindows10proへアップグレード

マイクロソフトアカウントに紐づけ済ます

新しいマザボで自作

Windows10をproをクリーンインスト

マイクロソフトアカウントから紐づけて認証完了

は 良いとしても

引退した中古のマザボでWindows10proをクリーンインスト

ネットにつながった途端認証OKになってしまう

このマザボを中古で売却した場合、次のオーナーは
タダでwindows10 をクリーンインスト出来て、さらに
次のオーナーのマイクロソフトアカウントに紐づけたら
私の新しい自作PCのライセンス認証が消されてしまうんでしょうか

また、中古マザボをマイクロソフトアカウントに紐づけなかったら
ライセンス無限増殖出来るのでしょうか
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 19:14:17.91ID:ZAae2Ddr
わざわざ面倒なMSアカウントに紐付ける必要ないじゃんw
新しいマザボでHWID認証させれば済むこと
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 20:28:45.23ID:w7Dapp1i
8.1からのアップグレード組だけど、認証切れても半年経てば自動認証復活するから10でマザボ買えて認証蹴られても8.1インストールして上書きで10に再アップグレードすれば認証されると思う

と、言うかうちのプリインのノート以外3台とも元々はひとつの同一のキーなんだよね…
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 21:48:56.39ID:59e5Gio+
MSの規約改定でMSへの支払いが一度もないMSアカウントは2年に1回はサインインしないと停止・削除になり
OneDriveの利用やMS無料メールサービスの利用は従来どおり年1回はサインインしてないと停止・削除になるみたい

そういえば最初からMSアカウントでインストールしたWindows10のユーザー名%USERNAME%やユーザーフォルダ名は
そのメールアドレスの先頭5文字というステキ仕様だったけど
さすがに今は改善されて好きなローカルユーザー名を設定できるようになったんだろうなあ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/30(火) 23:55:58.22ID:ZAae2Ddr
MSのアカウント(メアド)は停止、削除になると他人が取得可能になるというとんでもない地雷仕様だからプライベートでは使いたくない
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 06:37:10.29ID:T4U0Kh15
人がせっかくくさやの話してるのに無理やり話をそらすなよ
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 10:16:56.29ID:qITK/N6U
マジダヨ
削除後30日で誰でも再取得できるようになる
悪いこと言わんから個人情報を扱うアドレスは他のにしとけ
※参考までにgmailは同じアドレス二度と取得できない
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 13:34:53.30ID:PwCoxLlQ
まあ元はhotmailだしなあ
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 10:31:16.60ID:ErHGYgMj
ISPメアドでMSアカウントに登録すればいいよ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 16:26:02.31ID:/Kea39v9
>>395
nsaneforums に続いて blogspot の方も投稿が全て消えてるね
これで残ってるのは aiowares だけだ

3か所あった公式スレッド(サイト)を1か所にまとめたのか、それともいずれは aiowares も消すつもりなのか……
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 16:36:50.87ID:vFTXV6CF
弄るとこなくなって対策でもされないとやる意味ないんじゃね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 17:01:24.37ID:ZiLHaNnD
全てのエディションでライセンスサーバーに強制紐付けが可能なんだから一度やったらもう必要ないしな
ライセンス登録が済んだら無期限のMAKキーとしてマシンデバイスの変更をしない限りは再ライセンス認証される仕様になっております
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 20:51:10.39ID:A5hYCHam
念の為1903のISOバックアップしとこ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 22:12:35.53ID:MksXf3tj
クローンしてHDDからSSDに載せ替えたのだけど
いつまで経ってもアクティベーションしろってならないな
HDD交換ぐらいではアクチせんでも良くなったのか?
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 22:57:55.11ID:+W/DbX13
何時の話しているんだ、そのくらいじゃ認証しろは出ないよ。
1カ所交換なら出ない、多分だけどグラボ、SSD、CPUと一気に数カ所交換なら再認証になるかな。
マザボ交換は一発で再認証。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/02(金) 23:30:41.95ID:MksXf3tj
>>432
何時って去年別のPCのHDD換装したときは
アクティベーション促されたぞ?
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 02:19:19.35ID:cOdGFuyE
>>433
不思議だ、壊れたら交換できなことになるよね。
おれ5月にNVMe交換してるんだけど、認証しろは出なかったよ。
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 13:08:08.76ID:LkY5lsUO
不思議でも何ともない
ライセンス認証サーバーでのデバイス変更累積カウントのその時点での残高はそのマシンの環境により十人十色だし、
なんと言ったってマイクソのやっていることなんだからバグがあるってのは当たり前です
おおよその既成概念はあってもライセンス認証が外れるかどうかは神のみぞ知るって事だw
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 18:50:32.97ID:cOdGFuyE
そうか、回数制限超えた訳か。
納得
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 19:34:13.01ID:AHSdGUhQ
>>426
教えて君がウザいから消したって誰かが書いてた
本人が言った訳じゃ無いからよく分からんけど
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 21:51:38.31ID:HDrSN9qp
>>434
へ?
アクティベーションって同じライセンスでOSを使い続けるための認証じゃん
壊れて交換しようが壊れる前に交換しようがアクチすれば良いだけの話なんじゃ?
なんで壊れたら交換できなくなる訳よ?
そうなったら新しいドライブに新規でインストールして認証すりゃ良いじゃん
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 23:23:08.45ID:cOdGFuyE
>>438
普通数回じゃ認証しろは出ないんだよ。
それで交換しただけで出たと書かれれば、交換するたびに認証することになるような書き方だったからそう思ったんだよ。
まぁどうでも良いか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています