X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 19:37:05.78ID:OOKyBusu
こんなもので良くなるんなら、「スタート」や「↑ボタン」消したりしないだろw
都合のいい情報集めだよ
Googleが情報で大儲けしてるからな
MSOSもandroidみたいになってくだろうな
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 20:23:55.27ID:LIjhituV
>>718
> 1ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4468236/diagnostics-feedback-and-privacy-in-windows-10-microsoft-privacy

ありがとうございます。8割ていど通読しましたが、要点を理解できません。
「他人のため」ということでしょうか? 
自分のマシン状態をマイクロが把握し、自動的に正しい状態・
最新のドライバにしてくれる、とにかく「自分が得するもの」ではないんですかっ?
ひとことで結論を教えてください。
もし「他人のため」なら、断固として無効化したい。


>>698
> 診断データな
> 英語だとDiagnostic Dataだよね
> で下のページ見てレジストリ弄りゃいいでしょ
>
> https://www.google.co.jp/amp/s/blogs.systweak.com/how-to-disable-telemetry-and-data-collection-in-windows-10/amp/
>
> それは置いといてさ
> 診断データ 無効 基本 完全
> これ翻訳してからググるくらいしたらどーなの?

検索クエリ「 診断データ 無効 基本 完全」で爆ググり中!

おれは日本人を信用せん。英語しか。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 20:26:28.06ID:LIjhituV
>>719
> こんなもので良くなるんなら、「スタート」や「↑ボタン」消したりしないだろw
> 都合のいい情報集めだよ
> Googleが情報で大儲けしてるからな

=================================================
了解です。完全無効化したる!やれるか自信ないけどもw
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:24.98ID:LIjhituV
2ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/310746/configuration-of-the-my-documents-folder


>管理者の場合は、ネットワーク共有上に存在する [マイ ドキュメントの場所を変更するのにはグループ ポ
リシーのフォルダー リダイレクトを使用できます。ユーザーは、マイ ドキュメント フォルダーにドキュメ
ントを保存、ファイルは、割り当てられたネットワーク上の場所に実際に保存され、管理者がバックアップ
することができます。

グループポリシーで変更するのかっ

なんでこんな仕様にしたんだろう?

こんなこと、しないほうがいい、ということかな?

ん?「割り当てられたネットワーク上の場所に実際に保存」?

[マイ ドキュ」をDドラにしたいだけだぞ。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 20:39:25.39ID:OOKyBusu
MSのHPのどこかに、「マウスの動きも最小になるよう設計されてる、生産性を上げるため〜」みたいなページがあった
じゃあ、「スタート」「↑ボタン」廃止したのは???
ということになる
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 23:07:21.67ID:TmK5MkTo
>>723
ドキュメントやろピクチャのフォルダの場所の変更なら右クリックしてプロパティ→場所で設定できるけどそういうことではなくて?
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 23:29:22.70ID:LIjhituV
>>725
え?ありがと。休憩したらウインへ行って見てくるぅ。
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 16:02:12.29ID:+Pu1jcZX
>>713
HWID.GENのワークモード変更にあるLicenseSwitchってのでエディション変更が可能になるのか
あんがとう
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:21.57ID:wbMXHsVW
Microsoftアカウントって1アカウントに1台しか組付出来ないのかな?
今までローカルアカウントでログインしてたからその辺がよく分からないんだけどどうなんだろうか
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 17:56:52.61ID:ikIf3ab3
>>732
1つのアカウントで複数台使うためのMicrosoftアカウントだろう???
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 18:02:31.31ID:Z4AwUL9P
同じMSアカウントに複数台登録すればストアアプリやデータの共有が出来て便利になるよ
っていうのが建前なんだけど、MSのアカウント管理システムがアレだからそれがトラブルの元になる可能性が出てくる
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 18:32:32.85ID:pf68rVD0
>>731
10台くらいはできるよ
最近見てないや、紐付けのページ
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 18:34:53.97ID:tVIq/XKv
エンプラ体験版、最長180日?240日?
0737731
垢版 |
2019/09/10(火) 19:58:50.99ID:wbMXHsVW
色々、情報助かりました
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:04:06.95ID:a+oATinL
>>732
違う、中途半端なAppleの真似であるが
決済アカウントだよ。
マイクロソフト的には決済アカウントを強制的に作りたいために
マイクロソフトアカウントに無理に使ってるだけに過ぎない。
一切マイクロソフトアカウントを使わななくても可能。
 ストアアプリは使わない前提。

MicrosoftアカウントなしでWindows 10のユーザーを新規作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/28/news045.html
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:08:11.08ID:a+oATinL
>>734
それはない。

1PCに複数アカウントの作成は可能。
ただマイクロソフトアカウントの複数作成ができない。

1個目は普通に作れる。
2個目も普通に作れるかもしれない。 
3個目はSNS認証が必須になる。
 1番号に2つまでが限界。
1個目もSMS認証を要求される可能性がある。

運用できる数は
携帯電話回線x2アカウントが限界。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:10:24.48ID:a+oATinL
>>734
ごめん逆だった。
マイクロソフトアカウントにの台数か
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:19:32.52ID:Mn+royHI
ストアアプリってなに?いいのあんの?

あのタイルのやつぜんぶ根こそぎハードディスクから追い出すか、無効化する方法あんの?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:13.01ID:vzQ0jVlS
>>739
何を言っているのだ?
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:42:13.14ID:Mn+royHI
みなさんに紹介されたjanestyle 使いづらいにもほどがある。

リナックスのjd とくらべて。インストールが簡単にできたのは、よかったけども。

「アボン」さえできたら、そんなに機能はいりません。もっとまともな専ブラ紹介してください
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 22:42:18.46ID:Mn+royHI
>>744
wwwww すううううううううううううううううう
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 23:16:17.53ID:Mn+royHI
>>746
す、すまん! おれは、ウインのことはなんにも知らねえ。許してくれえ。
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 23:24:41.76ID:Mn+royHI
かなり大変そうですね?
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 00:44:53.78ID:k78fOV83
>>741
ストアアプリを消したいならltsc使うかenterpriseでローカルgpoでストアアプリを無効化するしかない。
proだと都度都度消していくしかないね。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:02.39ID:staCQQ5e
只々マイクロソフトアカウントを使わなければいい
無理矢理消してもいい事はない
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 02:08:55.51ID:pnr5pkaX
>>749
> proだと都度都度消していくしかないね。

8.1 プロ中のプロです!

いつもありがとうございます。

>>750
> 只々マイクロソフトアカウントを使わなければいい
> 無理矢理消してもいい事はない

了解です。マイクロソフトアカウントなどを要求されてないみたいですが、そうします。あのタイルのやつは

相手してません。

=================================================
プログラムと機能>ウインドウズの機能の無効化と有効化>で

1,メディア機能とIE 11 を無効化しました。よかったですか? メリットありますか?

サービスだか、プロセスだかを減らせましたか?

2,既定でドットネット3.5が無効でした。有効にしました。既定が無効なのは、意味があってだと思います。

有効にしないほうが良かったですか??

前回カキコしてから4時間連続ノンストップでウイン環境を整えていました!

スレ違いだとは思いますが、みなさんだけが頼りです。モダンウインドウズの累積された知恵をおれにダイレクトに授けてくださいっ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 11:11:05.50ID:+jmqavin
vista機にwin10をクリーンインストールして1click.cmd試したらライセンス認証が通ったんだけど
これってウィルスなの?ググってもカタコトの日本語のサイトがいくつか出て来るだけなんだけど
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 13:55:04.59ID:t3THDlIi
おめでとう
ウイルス感染

つか判断できないようなのは使うべからず
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:13.21ID:+jmqavin
んー、でも普通に使えてんだよねー
今のところおかしなファイルも見つからないし、変な動きもしてないし
廃棄するつもりのPCだったから別に構わないんだけど
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 15:11:51.55ID:U9zTYBlw
cmdファイルの中身はtxtになっているからメモ帳でも開いてみたらわかる
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 15:26:20.93ID:+jmqavin
ttps://www.axfc.net/u/4002397?key=w10

これなんだけど
.txtの拡張子を.cmdに変更して管理者実行したんだけど
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 15:58:26.09ID:U9zTYBlw
だから中身を見たらわかる
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 17:30:04.78ID:O0nMYE0Q
>>758
だからおまえが見てみたらバッチの中身を解析出来る
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:28.71ID:U9zTYBlw
>>759
アホか
中身を見るのは>>757であって私ではない
見たらわかると冷たく突き放してるだけなんだがね
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 19:01:03.37ID:+jmqavin
すまんね。見たけど分からんのよ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 19:13:15.37ID:sO5b1Jsn
だからと言って他者が懇切丁寧に教えてやらなければならない義務も義理もない
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:42.72ID:U9zTYBlw
ただのバッチファイルだから削除するだけでいい
やってることはhwidと大差無い
心配ならOSをクリーンインストールし直して、正規ライセンスキーを購入すれば良いだけ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 20:30:45.18ID:+jmqavin
>>763
>>764
ありがとう。
どうせ廃棄予定のポンコツPCだから
不具合が出て来るのか、ちょっとこのまま様子見てみるわ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:07.65ID:O0nMYE0Q
>>765
まず、winproductkeyを使ってインストールされたプロダクトキーをどっかにコピる
その後にslmgr -upkでインストールされているプロダクトキーを削除する
その後にslmgr -ipk コピってあるプロダクトキー
slmgr -atoを実行する
これでもライセンス認証が通っていれば本物
0767753
垢版 |
2019/09/12(木) 12:26:37.01ID:o6Fm5pi0
>>766
ありがとう。
全部その通りにやってみたけど通ったわ。

いろんなメーカーのオンラインスキャンでフルスキャンして回ったけど
マルウェアは今のところ出てないわ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:03.43ID:5taCYQyv
なんでみんなはテンをつかうの?意味がわからん。

ハッテンイチがあんのに??
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:39.91ID:5taCYQyv
テンをつかうのは情弱のみなさんでしょ?ふつうは
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:21:52.39ID:5taCYQyv
なんかよくわからんけど、リナックスのコマンドがつかえる なんたらなんたらがすばらしいらしいけど。。。

それ以外メリットないやんかっ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:59.41ID:41eaqryj
ここはアクチするスレで使うスレじゃないんですよ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:18.45ID:5taCYQyv
ぽくは、ここはサポートとおもってるよ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:44.13ID:5taCYQyv
人力検索テンとおもっとる
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:11.96ID:5taCYQyv
すいません。Windows7風のスタートメニューにしてます。

右ペインに「ヘルプとサポート」ってあるけど、クリックしても

-----------------------
ヘルプのホーム | ヘルプを参照 | サポートに問い合わせ

Windows ヘルプ

Windows ヘルプの Web サイトにアクセスして、Windows 向けの最新の使い方の記事、チュートリアル、サポート コンテンツを入手します。
-----------------------

xp時代みたいな「まともなヘルプ内容」が書かれていません。

これはいるもんですか?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 21:04:55.87ID:5taCYQyv
Windows8.1に付属してるゲームって、おもしろいんですか?

昔のWindowsみたく、削除することはできませんか?
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 00:36:30.63ID:W1kGbjQR
ext2 というウインドウズ用ソフトを入れたら

Windowsの後にLinuxを起動すると、スーパーブロックエラーが発生し、busyboxにinitramfs になります

げんざいデュアルブートしてる/dev/sda2 が起動できません

e2label: Superblock checksum does not match superblock while trying to open /dev/sda2
Couldn't find valid filesystem superblock.

対処法を教えてください


339 名前:login:Penguin [sage]: 2019/09/13(金) 00:26:32.24 ID:n3W+HZNZ (2)
ライブCDから:sudo tune2fs -O ^ metadata_csum、^ 64bit / dev / sda2

https://askubuntu.com/questions/849872/how-can-i-prevent-windows-10-from-corrupting-the-ext4-superblock-
every-time/857921&xid=25657,15700002,15700022,15700186,15700191,15700256,15700259,15700262,15700265
&usg=ALkJrhggsA9iHbYJ5ZoDHC7k3rmJHv5aTw#857921

とのこと。

ないので、作成します。lubuntu18.04 ?
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 08:17:51.16ID:tRMxUMrL
>>775
付属してない。
ストアから落とすだけ。
やるようなゲームってないね。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:40.90ID:W1kGbjQR
>>779
> 付属してない。
> ストアから落とすだけ。
> やるようなゲームってないね。

ありがとうございます
スタートから消しときます リナックスデスクトップが障害に落ちたので修復に成功しだい
ウインドウズの質問に来ます
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 14:03:22.90ID:lBfKGZrE
>>781
うまいねえW みんな〜元気?

おりゃずーっとリナックスの深刻なトラブルで、ここに書けねえ。

解決したら、ウイン質問1000連発するから、まっててね
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 22:00:26.80ID:pIiTYvIH
新品のintelNUC買って来て、windows10を認証なしでインストールした後、昔のwindows7のプロダクトキーで認証させようとしたら、あっさり成功しました。
これってオレ環?
ちなみに我が家ではwin7のPCはもう残ってません。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:25.74ID:ri6gXGrF
うん。認証できて当たり前なぐらい普通。なお、そのWindows7がDSP版やOEM版ならライセンス違反。
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:00:33.51ID:G64KZgun
🍆の作り方を教えてください

ハードウェアはまず何を準備するの?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:22:41.71ID:Y++5Ko/a
次に、下半身裸になって、四つんばいになります。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:07.93ID:G64KZgun
>>787
今4台の74ギガ・160ギガ・500ギガ・85ギガのディスクあります。

どれを🍆にしますか?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:38:26.15ID:R7s4hFlA
その体勢でケツメドにプラグを挿入してください
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:35:48.72ID:vzd0qXnA
>>793
そろそろ質問する場所間違ってるの気付こうか。
ヒントは与えたから自分で解決するか、該当するスレ探してね。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:48:40.52ID:fObH1l45
>>793
ママに教えてもらいなよ、僕
おっぱいの時間に
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:53:28.71ID:zDk1lEt7
NASなんて中古ノート買ってきてUSBでHDDやSSDぶら下げてフォルダ共有しときゃいいじゃん
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:58:12.23ID:W74zhmOU
hwidで認証させた10proで、メティアクリエイションツール使ってもUSBメモリにインストーラー作ろうとすると、0x80080005 - 0x90018エラーで無理なんだが、おまかん?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:39.74ID:Wtnw7Zct
>>797
オマカンだな。
気になるならシステムドライブ全フォーマットかけてから、OS真っ新で
新規インストールしなおせ。
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:24:09.66ID:01gX2uAo
>>797
そういう不具合があるのは聞いたことがある。hwidは関係ない
MediaCreationTool.exeをUSBメモリに入れて直接実行すればうまく行くという報告がある
俺はisoをDLしてからrufusでUSBメモリに作成してる
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:43:01.74ID:W74zhmOU
>>798
それはやったー

>>799
ISOの作成もできないから、USBメモリ内か実行試してみるわthx
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:18:16.72ID:fObH1l45
MediaCreationTool.exe

こんなもの使ってる時点でアホ
「yumi」使え
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:27:45.78ID:xLmy2wy6
isoの中身をそのままコピーで行けるよ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:37.30ID:Wtnw7Zct
>>799
ISOの作成が出来ないだと!?ISOファイルそのままダウン出来るだろうに・・・・
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:24.36ID:W74zhmOU
>>803
あー、MCTからってことね

結局無理だったので他の端末でやってしまった
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:08:19.28ID:8E4TedGi
何か特殊な事情がなければMCTより直接ISO落とした方が早いだろうに
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:21:16.01ID:scZb0+dA
insider previewで早く1903を入れたかったから直接ISOを落とすしか選択肢はなかったね
海外で旧バージョンを直接落とせるサイトがあったと思うけど見つからん
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:44:06.57ID:g2miNwF8
そこの creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd をこの間試したけど、中身1909じゃなかったわ残念
0809PC初心者(に毛が生えた程度
垢版 |
2019/09/23(月) 18:15:12.55ID:Kjr9bYuo
すいません。またしても質問に来ました。
WIN10というものは、無理にでもアップデートするものなのでしょうか?現在はWIN7を使っています。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 19:19:00.38ID:3EsrYQ8E
それは単純にまだ慣れていないから
慣れたらWin7と大差無いよ
まあアップデートは止められるし。5月に1903にして以降一回もアップデートなどしていない
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 19:36:29.66ID:3EsrYQ8E
>>812
まず、Windows PowerShell(管理者)で次の文字列をコピペしてenterキーを押す

reg add “HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU” /v “NoAutoUpdate” /d “1” /t REG_DWORD /f

services.mscでサービス画面を呼びだす
項目から「Windows Update」を選び、スタートアップの種類を「手動」に変更する

regファイルで下記を作成
Windows Registry Editor Version 5.00



[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Schedule\Maintenance]
"MaintenanceDisabled"=dword:00000001

以上の3つを実行すれば良い。とても簡単だ
ただしhomeでは出来ないだろう。Proを推奨する
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:15.37ID:3EsrYQ8E
>>814
メモリ増設するしかないね
当方は32GBにしたので問題ないのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況