X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0767753
垢版 |
2019/09/12(木) 12:26:37.01ID:o6Fm5pi0
>>766
ありがとう。
全部その通りにやってみたけど通ったわ。

いろんなメーカーのオンラインスキャンでフルスキャンして回ったけど
マルウェアは今のところ出てないわ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:03.43ID:5taCYQyv
なんでみんなはテンをつかうの?意味がわからん。

ハッテンイチがあんのに??
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:39.91ID:5taCYQyv
テンをつかうのは情弱のみなさんでしょ?ふつうは
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:21:52.39ID:5taCYQyv
なんかよくわからんけど、リナックスのコマンドがつかえる なんたらなんたらがすばらしいらしいけど。。。

それ以外メリットないやんかっ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:59.41ID:41eaqryj
ここはアクチするスレで使うスレじゃないんですよ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:18.45ID:5taCYQyv
ぽくは、ここはサポートとおもってるよ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:44.13ID:5taCYQyv
人力検索テンとおもっとる
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:11.96ID:5taCYQyv
すいません。Windows7風のスタートメニューにしてます。

右ペインに「ヘルプとサポート」ってあるけど、クリックしても

-----------------------
ヘルプのホーム | ヘルプを参照 | サポートに問い合わせ

Windows ヘルプ

Windows ヘルプの Web サイトにアクセスして、Windows 向けの最新の使い方の記事、チュートリアル、サポート コンテンツを入手します。
-----------------------

xp時代みたいな「まともなヘルプ内容」が書かれていません。

これはいるもんですか?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 21:04:55.87ID:5taCYQyv
Windows8.1に付属してるゲームって、おもしろいんですか?

昔のWindowsみたく、削除することはできませんか?
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 00:36:30.63ID:W1kGbjQR
ext2 というウインドウズ用ソフトを入れたら

Windowsの後にLinuxを起動すると、スーパーブロックエラーが発生し、busyboxにinitramfs になります

げんざいデュアルブートしてる/dev/sda2 が起動できません

e2label: Superblock checksum does not match superblock while trying to open /dev/sda2
Couldn't find valid filesystem superblock.

対処法を教えてください


339 名前:login:Penguin [sage]: 2019/09/13(金) 00:26:32.24 ID:n3W+HZNZ (2)
ライブCDから:sudo tune2fs -O ^ metadata_csum、^ 64bit / dev / sda2

https://askubuntu.com/questions/849872/how-can-i-prevent-windows-10-from-corrupting-the-ext4-superblock-
every-time/857921&xid=25657,15700002,15700022,15700186,15700191,15700256,15700259,15700262,15700265
&usg=ALkJrhggsA9iHbYJ5ZoDHC7k3rmJHv5aTw#857921

とのこと。

ないので、作成します。lubuntu18.04 ?
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 08:17:51.16ID:tRMxUMrL
>>775
付属してない。
ストアから落とすだけ。
やるようなゲームってないね。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:40.90ID:W1kGbjQR
>>779
> 付属してない。
> ストアから落とすだけ。
> やるようなゲームってないね。

ありがとうございます
スタートから消しときます リナックスデスクトップが障害に落ちたので修復に成功しだい
ウインドウズの質問に来ます
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 14:03:22.90ID:lBfKGZrE
>>781
うまいねえW みんな〜元気?

おりゃずーっとリナックスの深刻なトラブルで、ここに書けねえ。

解決したら、ウイン質問1000連発するから、まっててね
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 22:00:26.80ID:pIiTYvIH
新品のintelNUC買って来て、windows10を認証なしでインストールした後、昔のwindows7のプロダクトキーで認証させようとしたら、あっさり成功しました。
これってオレ環?
ちなみに我が家ではwin7のPCはもう残ってません。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:25.74ID:ri6gXGrF
うん。認証できて当たり前なぐらい普通。なお、そのWindows7がDSP版やOEM版ならライセンス違反。
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:00:33.51ID:G64KZgun
🍆の作り方を教えてください

ハードウェアはまず何を準備するの?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:22:41.71ID:Y++5Ko/a
次に、下半身裸になって、四つんばいになります。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:07.93ID:G64KZgun
>>787
今4台の74ギガ・160ギガ・500ギガ・85ギガのディスクあります。

どれを🍆にしますか?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:38:26.15ID:R7s4hFlA
その体勢でケツメドにプラグを挿入してください
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:35:48.72ID:vzd0qXnA
>>793
そろそろ質問する場所間違ってるの気付こうか。
ヒントは与えたから自分で解決するか、該当するスレ探してね。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:48:40.52ID:fObH1l45
>>793
ママに教えてもらいなよ、僕
おっぱいの時間に
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:53:28.71ID:zDk1lEt7
NASなんて中古ノート買ってきてUSBでHDDやSSDぶら下げてフォルダ共有しときゃいいじゃん
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:58:12.23ID:W74zhmOU
hwidで認証させた10proで、メティアクリエイションツール使ってもUSBメモリにインストーラー作ろうとすると、0x80080005 - 0x90018エラーで無理なんだが、おまかん?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:39.74ID:Wtnw7Zct
>>797
オマカンだな。
気になるならシステムドライブ全フォーマットかけてから、OS真っ新で
新規インストールしなおせ。
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:24:09.66ID:01gX2uAo
>>797
そういう不具合があるのは聞いたことがある。hwidは関係ない
MediaCreationTool.exeをUSBメモリに入れて直接実行すればうまく行くという報告がある
俺はisoをDLしてからrufusでUSBメモリに作成してる
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:43:01.74ID:W74zhmOU
>>798
それはやったー

>>799
ISOの作成もできないから、USBメモリ内か実行試してみるわthx
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:18:16.72ID:fObH1l45
MediaCreationTool.exe

こんなもの使ってる時点でアホ
「yumi」使え
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:27:45.78ID:xLmy2wy6
isoの中身をそのままコピーで行けるよ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:37.30ID:Wtnw7Zct
>>799
ISOの作成が出来ないだと!?ISOファイルそのままダウン出来るだろうに・・・・
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:24.36ID:W74zhmOU
>>803
あー、MCTからってことね

結局無理だったので他の端末でやってしまった
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:08:19.28ID:8E4TedGi
何か特殊な事情がなければMCTより直接ISO落とした方が早いだろうに
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:21:16.01ID:scZb0+dA
insider previewで早く1903を入れたかったから直接ISOを落とすしか選択肢はなかったね
海外で旧バージョンを直接落とせるサイトがあったと思うけど見つからん
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:44:06.57ID:g2miNwF8
そこの creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd をこの間試したけど、中身1909じゃなかったわ残念
0809PC初心者(に毛が生えた程度
垢版 |
2019/09/23(月) 18:15:12.55ID:Kjr9bYuo
すいません。またしても質問に来ました。
WIN10というものは、無理にでもアップデートするものなのでしょうか?現在はWIN7を使っています。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 19:19:00.38ID:3EsrYQ8E
それは単純にまだ慣れていないから
慣れたらWin7と大差無いよ
まあアップデートは止められるし。5月に1903にして以降一回もアップデートなどしていない
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 19:36:29.66ID:3EsrYQ8E
>>812
まず、Windows PowerShell(管理者)で次の文字列をコピペしてenterキーを押す

reg add “HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU” /v “NoAutoUpdate” /d “1” /t REG_DWORD /f

services.mscでサービス画面を呼びだす
項目から「Windows Update」を選び、スタートアップの種類を「手動」に変更する

regファイルで下記を作成
Windows Registry Editor Version 5.00



[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Schedule\Maintenance]
"MaintenanceDisabled"=dword:00000001

以上の3つを実行すれば良い。とても簡単だ
ただしhomeでは出来ないだろう。Proを推奨する
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:15.37ID:3EsrYQ8E
>>814
メモリ増設するしかないね
当方は32GBにしたので問題ないのだが
0821PC初心者(に毛が生えた程度 )
垢版 |
2019/09/24(火) 00:37:06.55ID:X2W1Mr0O
32GBって...

そんなにハードウェア要求するオペレーティングシステムって...

僕のXPライトなんか1GB サクサクなのに 
0826PC初心者(に毛が生えた程度 )
垢版 |
2019/09/24(火) 02:26:50.64ID:X2W1Mr0O
おまいら!いまのwineはほとんどの

Windowソフト動くんだぞお〜〜〜?

俺の使いたいソフトでも8割は動くう。もちろん

完全動作しない場合もあるが、それでも根幹はつかえる。

それなのに!なにが悲しくてWIN10 なんかつがうんだあ〜〜〜〜〜〜〜?
反省しろ!!馬鹿めが!!!
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 04:50:09.44ID:yo7kIF11
ソフトウェアが動いても
ハードウェアが動作しないのでは仕方あるまい
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 09:10:20.59ID:7PNj7NwJ
OSが32GBも使うんじゃないぞアホかこいつ
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 06:08:23.04ID:JKDUgxB5
>>828
Linux上でwindows 用のソフトを動かす為のソフト。
そんなにドヤってする発言でもない。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 11:14:44.74ID:2gXoECC2
1903のPro
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 14:26:32.82ID:boSRuF/f
いつもの安定した荒れ具合w
仲良くしろよ
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/04(金) 19:15:09.21ID:NM255cL2
hwidで認証したやつにマイクロソフトのアカウントでログインしても大丈夫なん?
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 07:53:11.43ID:N08n3lcc
今、認証サーバー死んでる?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 08:35:59.55ID:QucmjgRy
試してないから知らないし、わざわざ試してやる義理は無いけどな
まあ暫く待ってみれば?
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 08:51:25.46ID:N08n3lcc
なんだよ、そんなこと言わないで試してくれよ。
俺とおまえの仲じゃないか
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:03:47.76ID:QucmjgRy
こっちは認証出来てるので今やる必要がない
今認証できてなくて困っているのはあんた。やるのはあんた。私はやらない

これだけの違いでしかない
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:10:00.30ID:N08n3lcc
そんなこと言っていいのか?
あの件、バラすぞ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:14:45.44ID:QucmjgRy
意味わからんっていうかあんた4GBの低スぺ君だろ
絡み方がキチガイだからすぐにわかる
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:25:00.55ID:ZqkR4a/9
オンライン認証はできなくても、電話認証が出来た場合は、
「認証できた」場合に入るの?
例えば、1つのプロダクトキーを使いまわした場合、昔は
できていたのに、電話認証さえ出来なくなった例はある?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:27:59.92ID:ZqkR4a/9
Win10って、Win7のプロダクトキーで認証されることがあるらしくて、
「MSも公式に認めています」と言ってる人がいるけど、その公式の
URLはどこ?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:36:35.13ID:N08n3lcc
くそ、やぱりサーバー死んでやがった。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:39:06.25ID:ZqkR4a/9
>>784 >>785
Dell の Windows 10 Pro 64BIT DVD でクリーンインストールした後、
今まで使っていた Win7 Pro の Product Key でも認証できる?
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:39:42.73ID:N08n3lcc
>>841
直るまでの暇つぶしに付き合ってくれてありがとな(はあと)
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 09:56:31.65ID:2x0EQ8cs
>>844
時間がある君には、心が折れるまでサーバーを再構築する試練を
土日費やしてまで行わなければならない。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:08:23.21ID:6SiFF0yI
自分で認証サーバ建てればいいんじゃないの
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:24:38.60ID:2x0EQ8cs
>>843
主語がない。キーの種別を表す情報がないまま進んでるからそうなる。
ここで扱われている内容は出所不明なキーばかりだからだよ。
書いているやつも出所不明だから回答できない。
失敗したなら信じないことだな。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:18.81ID:QvM0g037
ん?7から更新した10が認証されるっていう当たり前の事じゃなくて、新規の10が関係ない7のキーで認証されるの?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:32:06.00ID:2x0EQ8cs
過去のWindowsのボリュームライセンスだと
ダウングレードせWindows7を選択するのであれば。
本来のエディションで使える。
例えばWindows8.1の時代にWindows7用として
WindowsProボリュームライセンスを取得した場合。
Windows7に使えるけど本来はWindows8.1用なので
Windows10で使えたという話が伝説となってそうなっているのかと
出所不明なキーなので、キーの種類がなんであるかない。

できる時があるってのはない。
もとからできるキーはそういう仕組みになっていて、
単に違法に取得したものを勝手に販売されていたものをヤフオクとか入手した結果がそうなんだろ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:37:41.10ID:uGC42MX/
普通に10インストールして7や8のキー入れればとおるよ。わざわざ7や8からアップグレードしなくても、未使用あるいは以前使用していたキーを普通に入れれば。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:37:58.00ID:2x0EQ8cs
>>851
プロダクトキーでWindowsを認証するわけでない。

プロダクトキーで本体の固有番号を登録するのが仕組みだからね
マイクソフト側で承認されたものが帰って来たのが認証済みっていう構造。
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:41:21.94ID:2x0EQ8cs
プロダクトキーで管理されているものは

登録台数の上限
認証回数の上限です。

通常の上限は1
だけど

例えばOfficeでスクラッチ売ってるやつは2台使えるって書いてあるのは
上限が2になってる。

ボリュームライセンスは買った数だけに数字になっている。
キーと使える台数の管理の仕組み。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:05.17ID:kpXAdJCr
>>850
主語がないって言ってるやつって、だいたい主語自体を理解してないよなぁ
日本語は主語ない文章が当たり前に成立する
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 13:09:23.73ID:ZqkR4a/9
そもそもどうして、Win7のプロダクトキーでWin10が認証できるの?
その時のこと良く知らないんだけど
Win7からWin10への無料Upgrade(?)が有ったから?
その時は Online で Win10 へ Upgrade できたんだよね。
今はもう出来ない?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:59.89ID:2x0EQ8cs
>>858
Win7のプロダクトキーじゃないか
もともと認証済みであった。
キーで認証が失敗しても本体が認証済みであるなら
それで勝手に認証済みになる。

ここの書き込みは信じないほうがいい。
出所がジャンク屋やヤフオクで販売されていたキーがメイン
本体が中古だったりそんなジャンク品だろうからさ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 16:19:26.36ID:lQvMl/S6
>>852
適当なことは言わない。
windows 7/8/8.1/10のボリュームライセンスはwindows proとして購入する。
その後vlscのポータルで目的のisoファイルをダウンロード、インストールする。
だからダウングレードとかはない。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:49.97ID:ZqkR4a/9
Win7 Pro 64BIT をインストールしてるマシンがあったとして、
誰かから Win10 Pro 64BIT の DVD を借りて来た場合、
Win10 をクリーンインストールしてから、元の Win7 の
Product Key を使って Win10 を Activation 可能?
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 18:01:48.84ID:GT6lCSm2
>>858
Windows10登場当時は7や8.1から無料でアップグレードできた。
初めは7や8.1からインストーラを実行する必要があったが、一部ユーザからいちいち7や8.1をインストールしてからアップグレードするのがめんどくさいという意見があった。
また、間違ってUSBメモリ等から起動してアップグレードして認証されないという間違いも起こった。
microsoftがその意見を聞いて、はじめから10をインストールしてもアップグレード元となるOSのキーで認証できるように改良した。

当初は1年限定と言われていたアップグレードはいまだに無効されておらず、認証の仕組みにも変更がない。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 18:10:06.99ID:LzEgb5Fs
>>861
そんなことしないでも、いまでも無料アップグレードできるから7からアップグレードすればいい
アップグレードした後は好きにすればいい
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 18:52:01.68ID:ZqkR4a/9
>>863
ネットが遅いのでメディアがないとインストールが難しい。
何らかのメディアを借りてWin10をインストール出来るのならありがたい。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 01:06:56.25ID:1RT994EG
>>864
従量課金とかnvmoの200Kプランじゃなきゃインターネットでのアップグレードがいいけどな。
7のキーでもいけたことも失敗したこともあって、理由がよくわからない。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 11:30:59.60ID:AZtkw/hZ
そういえば、8から10にしたPCで、SSD以外総取っ替えした時に32Bitから64Bitに変えたんだけど
インストール時に電話認証になってオペレーターがリモートでも認証出来なかったので新しい10Proのプロダクトキーをくれた
序に、8のキーも10で利用出来ますって言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況