X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 15:15:26.17ID:1Pbv7aMN
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1556338125/
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 08:28:12.29ID:biBkPvFX
マイクロソフトが無能すぎて新しいPCが組めない
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 08:31:59.86ID:sLvVnbpL
>>657
win10になってから踏み台にされるPCの台数が減ったという
データはありますか?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:43.48ID:FfVnckv5
サポート切れたらセキュリティの更新もなくなるから更新自体を拒絶するのはリスクが高まっていくということだな
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 08:50:17.07ID:iwpWn008
>>637
HomeをProと同じ配色にするのは、[設定]-[個人用設定]-[色]から
色を選択する:白→カスタム
既定のWindowsモード:−→黒
既定のアプリモード:−→白
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 09:35:04.31ID:bxY/GV8z
>>662
変化しました、どうもありがとうございました。
自己判断で行ったときは、設定画面の背景まで真っ黒になってしまい、
これはデフォルトでは無いとすぐ分かりましたが、こんな詳細設定があったのですね。
http://imepic.jp/20190526/341270
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 10:03:28.08ID:/fNasZ2c
そうか
大型アップデートあったな
忘れとっか
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 11:32:39.91ID:SWBdluUe
クリーニングデフラグバックアップして覚悟を決めてポチったら、落ちて来てなかったわ…
と思ったが止まってるのか
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 12:05:41.83ID:4zh2hyPo
1903 にする時、「Windows Update 」での更新と、「Windows10 更新アシスト」を使っての更新って、同じなんですよね?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 12:20:43.96ID:XoM9N34X
基本的には同じ
別々にする理由もないし、手間もかかるし、コストも掛かるからね
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 13:12:39.53ID:ug7EDAO5
>>653
中華ソフトでドライブごとバックアップってアホかww
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 14:14:50.36ID:QlB0s0L6
>>642
そのページの青字の更新名をクリックするんだぞ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 14:48:07.38ID:zyYUdq3d
500GBのSSDがもう8割以上埋まってて、不要なデータをちょこちょこ消したりしてたんだけど
1TBのSSDがものすごく安くなっているので買い替えた

というか、今ポチった
明日には届く

さぁて・・・・新SSDにはどうやっても1903しか入れられないよなぁ・・・・・
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 15:01:08.56ID:rCYQTQG8
>>669
は?(威圧)
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 15:17:01.65ID:EuQ0NIsk
おお、まじだ。透明効果切ったらモンサンミッシェル?がはっきり見えたわ
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 15:23:44.49ID:m1yIgTCR
透明効果=ボケ効果 ですか
印度人にはビックリ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 16:01:14.53ID:c9ChIn2U
>>671
そのbackupファイルごと通信されて環境再現されたらアウトじゃん
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 16:11:38.36ID:rUyavC4E
それはどこのプログラム使っても同じだよ
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 16:37:40.05ID:c9ChIn2U
どこでも同じじゃねいよ 中国だぞ?法が通じない国だ
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 17:16:34.37ID:2+cX/fvR
じゃあもうID:c9ChIn2Uがバックアップソフト開発しろよ
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 18:13:29.56ID:SDIR0p59
まあEaseUSが評判悪いのは確か
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 18:29:58.11ID:yKulM1yo
>>676
そんなことがあればとっくに誰かが見つけてるよw

お前みたいな奴に限って中華製スマホ使ってたりしてなw
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 18:40:14.41ID:pmiTtBHb
今まで散々やらかしてるのに意外とチャイナに抵抗がない人が多いんだな
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 18:44:36.64ID:FfVnckv5
PC製品、デバイスの殆どが中国製造だから今更感がいっぱいだな
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 19:10:53.12ID:10zFu5nw
おれのiPhoneは中華組み立て?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 19:12:32.65ID:VQVyN02l
WesternDigitalかSeagateのドライブ使ってるならTrueImageの無料版が使えるじゃん
大半の人に当てはまると思うけど、なんでわざわざ中華バックアップソフト使うのか理解出来ない
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 19:20:27.16ID:RsbACwPT
なんでってEaseUSの質がいいからでは?
問題もなにもないし
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 19:28:33.69ID:9WW4nrC4
イーザスは中華製だから使いたくないなあ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 19:53:35.81ID:fRTrV6ME
昨日アップデートしてみたら再起動後に応答無くなった。
えーいままよとリセットボタン押したらアップデート出来なかったので元に戻しました、ですって。

(´・ω・`)ドライバが悪かったんかなあ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:00:38.17ID:kPRrJ+LE
日本人なら日本製を使え
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:09:20.79ID:PPmibS4Y
ほとんどの製品が中華製なのに今更アレルギー起こすのか…
アレルギー起こすの30年くらい遅いな!
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:11:33.91ID:RPCp17J3
SeagateはHDDの時代に2回半年以内に壊れたからもう二度と買わない
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:13:05.47ID:+gHxk7Bl
EaseUSもAOMEIも怪しい通信をする要注意ソフトのリストに載ってるからなw
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:14:11.88ID:QREpOlN3
これからアップデートしても大丈夫かな?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:21:46.09ID:1EMANwuI
SSDはCrucialの一択じゃないの
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:24:33.89ID:PPmibS4Y
サムスンがSSD最大手
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:25:40.70ID:rdTet66f
いまどき中華SSDでも問題なく使える時代でっせ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:16.20ID:tnNsCLHy
任意の「今」をバックアップのソフトはいろいろあるけど、B's Recorderって大昔からあるライティングソフトのおまけ機能で出来るんだよね。しかも、円盤に分割して保存も出来るしHDDにも。

一時期は、ライト版がプリインで必ず入ってる位のソフトで、それでもバックアップ機能使えた。

国産のソフト。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:40.88ID:Mo4j3t4a
SSD一言で語るな
NANDとコントローラーは分けて話せよ
レベル低いな
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:33:33.42ID:CnbNMaFJ
サムスンは昔使ってた103てHDDが両方とも短期間でぶっ壊れたことがあるから避けてる
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:37:10.36ID:SDIR0p59
まーたSSDでマウンティングが始まった
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:38:23.21ID:fxS7zV3f
マウントがかかってるんだな
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 20:58:14.48ID:nuRIysnE
無料のEaseUS使ってたけど、AOMEIに乗り換えた
うちのPC環境ではAOMEIの方が相性がいい
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:07:10.01ID:rSsWaBPb
支那ソフト喜んで使う奴いるんだな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:09:38.26ID:ok9rCyIU
>>710
韓国製のソフトやスマホ使う日本人もいるわけですし
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:13:47.27ID:LfHzUql0
そのスマホユーザーの大半はline使ってるし
MSも仕込んでくるからなーもう逃れようがない
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:26:34.32ID:kPRrJ+LE
お前らが日本製を買い支えないのが悪い
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:29:18.94ID:i+inYVtf
日本のIT企業が軒並み死んでるからしゃーない
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 21:41:20.24ID:ZD5ZTCGV
WindowsアップデートしたらSSD壊されてBIOS画面しか出なくで再インストールになったんですけど俺環?
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:06:26.75ID:b3+6fGCz
5ちゃんねるは海外人口多いからねえ
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:14:28.27ID:RzM0Cpct
>>694
一次ソースだしてよ
そのリストとやらの
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:15:59.16ID:GnW1YcNf
>>644
永久に眠ることになるがそれでいいのかい?
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:46:43.53ID:Az1iwNLB
Windowsサンドボックス試したら、NOX Playerとかbluestacksが動かんくなった
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 23:22:00.78ID:8FtRktj1
既知の不具合12個で騒いでるやついるけど、12個全ての不具合に該当するやつなんてほぼいないんだよなぁ
12個の不具合をちゃんとリリースノート読んで自分の目で確かめておくといいよ
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 23:26:39.52ID:Az1iwNLB
>>723
アンインスコしても戻らないのもそりゃそうなのか?
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 03:22:23.46ID:HYNskUq0
なあで結局新規インストールで予備領域とるの無効にできるの?
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 06:10:12.27ID:2Eqakm6y
1903にしたら別のユーザーアカウントがなくなって一つのユーザーアカウントになった
ログアウトしても前使ってた別のユーザーアカウントないんだがどうすりゃいいんだ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 06:22:11.67ID:KDNJsIEC
>>727
アップデートならそれはあり得んな。
クリーンインストールしたんじゃないのか?
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 06:36:26.36ID:2Eqakm6y
>>728
ISOの使ってアップデートした
もちろん前使ってたアプリは全部使えてる
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 07:09:34.83ID:L15nT+Rv
そのユーザーアカウントならおれの隣で寝てる
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 08:51:48.16ID:KDNJsIEC
>>729
それなら当然アップデート前のバックアップ取ってると思うので、一旦戻してやり直したらどうでしょうか?
もしくは諦めて現状からユーザアカウント追加して使用するか?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 09:16:28.13ID:lc/wJ7H+
大型アップデートがまだ下りてこない
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 09:29:23.89ID:tA5SFp9l
自動配信止めてるんだから来るわけがない。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 10:03:56.71ID:n8817MuU
全部の配信一時停止と延長にしてみたらdefenderの更新すら止められてしまうね。
これだけは開放してほしかった。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:52.40ID:RYq2m/kZ
手動更新で上げてしまった俺
もういい加減と考えた俺が甘かった
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 11:14:29.45ID:LBEcOZJq
1803 Home
いつの間にか、KB4346084が降ってきて再起動されてた
履歴の日付は5/25だけど、再起動は今日の午前中
使ってない時間ではなく、任意のタイミングで再起動したいのだけどままならないね
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 11:56:24.81ID:xZ8dDTwS
半期チャネル(ターゲット指定)だと落ちて来るんだな
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:20:27.17ID:uCIJvnnh
もう半年に一回の大型アプデを止めるって方向性に行ってほしい
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:34:11.38ID:VxSMYw1t
windowsは更新やめろ!←攻撃してくる連中がいるから無理
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 12:49:33.21ID:dAiRw1mW
そうすると今度は「いつになったら更新するんだ!」って言い出す奴がいるんだよな。
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:01:26.80ID:n8817MuU
1903新規インストール後、KB適用させてもシステムドライブ容量は、さほど容量減らないね。
以前はKBパッチ当て続けたらずっと増え続けてたのに。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:04:37.52ID:dAiRw1mW
てかオフラインでOSクリーンインストールして、ドライバ当ててから
WindowsUpdateなんて、昔のWindowsインストールしている気分だわ。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:56:20.55ID:gNQkJeFk
3月リリースから相当遅れたのにこんなに問題だらけなのかよ…
もう無理に半年毎じゃなく年1に変更してくれたほうがいいよ本当に
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 14:07:12.88ID:tA5SFp9l
いきなり12件も不具合でたのに、たった12件だと言ってるヤツが居たが
これからどんどん出て増えるのは確実。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 14:11:18.42ID:/5E7C6CM
指で数えられるうちは大丈夫
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 14:57:24.62ID:rpE67bEL
定例ですらバグで満足に提供出来てないのに、大型なんてやれるわけないんだよな
それなのにゴリ押しの押し付け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況