X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 15:15:26.17ID:1Pbv7aMN
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1556338125/
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 20:54:27.52ID:kj8vdFDX
8ギガUSBののほうが安くないか?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 20:57:07.87ID:hFaU5niW
DVDも書き込み失敗してお釈迦パターン多いしな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 20:57:45.32ID:cjd8Vfda
>>882
デスクトップ右クリック→個人用設定→色
お好みの色にどぞ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 21:42:17.33ID:VyivcX2A
>>879
isoで落として、ハッシュを確認してから、USBメモリにコピーして持って行けばだいじょうぶ。
きちんと落とせていない=ハッシュがおかしいと、インストールに失敗したり、インストール後に不安定の要因になる。

インストール先で、システムドライブに空き容量が少ないので、作業領域として別ドライブを指定しろとか要求されることもあるけど、
それは、インストール元がUSBメモリでも、DVDでも、一度HDDに展開するので、必ず通る道だし、
事前に対策できる話でもないはず。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:00:19.83ID:I6m46sp2
メディアクリエーションツールでISOを作成したらハッシュは毎回違う
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:28:28.78ID:VyivcX2A
うん。だから、MCTは使わないわけよ。

各段階で検証しておかないと、うまくいかなかったとき、結局手戻りが発生してしまうからね。。。
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:30:37.18ID:b5O+toHq
>>881
USBフラッシュメモリではウプデできんと聞いてDVD焼いたあの日の夜
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:39:08.36ID:I6m46sp2
ID:VyivcX2A キモい読点だな
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:14.26ID:zD5VNvr8
いつもの読点くんだろw
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 22:52:04.38ID:506F7wSD
というかなぜMCT使ったら駄目なのか全然説明されていないな
ESD落してきて生成するだけなのに
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 23:07:33.01ID:+jmFlSer
もうdvd-rの焼き方とか忘れてしまった
0898ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:11:29.87ID:C4Im1QNk
さて、また今夜も眠れないかな?
恒例wの月末水曜日なので累積と.netのアプデがあるはず
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 00:05:53.91ID:RI0GH3DZ
こんなに1803のユーザーが多いよサポート期間延長しそうだな
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 00:10:16.00ID:JIcebG8V
まだ7割が1803ユーザーだからな
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 02:25:28.96ID:IAbi5NDt
>>888
あざーっす
タスクバーを黒くしたら、全部真っ黒になると思ったら
タスクバーだけ黒くできるんだねぇ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 02:46:14.99ID:rdGK++tZ
月末windwos updateはなしか
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 03:08:04.89ID:iwxUOJ0q
>>892
今時の MCT は落とした中身を検証してからインストールしてくれます。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 03:24:32.46ID:fezqmgeV
1803まで普通だったのにMSどうしたんだ・・・
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 03:36:12.11ID:kgHv7qA1
以前の問題を活かした結果、
1903では安定度が大幅に向上したってだけ。

特定のハードウェアでしか起きないバグをのぞけば
5件ぐらいしない
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 04:43:01.26ID:reSYiVQ+
>>894 >>895 うるせえぞクズが。勝手にレッテル貼ってるんじゃねえ。
わかりやすく書く努力の何が悪い。
おまいらには何の迷惑もかけていないだろう。

>>896
だめだとは別に言ってないぞ。頭悪いのか。比較的確実な手順のひとつとしてベターなほうを示しただけだ。
そもそも貴方向けに書いてるわけでもないしな。

もう二度と来ないので、返事は結構だ。まったくお里が知れる。恥ずかしいやつしか残っていないのか。

>>903
勉強になりました。
とはいえ、MCTだとUSBメモリ上書きで専用化 or -R焼きが必要なわけだろう。
似たような手間をかけるなら、後始末も楽なほうがいいと個人的には考えたわけよ。
MCTだとレジュームも効かないし。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 05:21:54.80ID:MCvCAp2u
windows10って前バージョンのつぎはぎで作られてるOSだから
もうわけわかんねーことになってんじゃねーの
windowsXPの後続が出てもXP使い続けたユーザーに配慮して
前のOSを増築したのがwindows10
もう開発者もわけわかんねーことになってんじゃね
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 05:29:17.04ID:kgHv7qA1
macOSって前バージョンのつぎはぎで作られてるOSだから
もうわけわかんねーことになってんじゃねーの

Linuxって前バージョンのつぎはぎで作られてるOSだから
もうわけわかんねーことになってんじゃねーの
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 05:34:04.81ID:MCvCAp2u
cmderとか新しくあるけど未だに紹介されてるんはcmd使ってるし
コンパネも新しくなったけど、蓋開けてみれば
旧バージョンのモノそのまま動いてる感じだよね
このくらいしか知らんけど
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 05:35:42.23ID:MCvCAp2u
新しく最初から作ればいいのに
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 06:44:45.96ID:6eqVD/nU
>>855
前者だな。再起動した後に光学メディアを抜いてもインストール作業が続くのは昔から。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 06:52:21.86ID:6eqVD/nU
>>887
とあるエディションだとisoを焼こうにも4gbを優に越えているからdvd(シングルレイヤー)にかけないという。
usbのメディア作ろうにも、wimが2GBを越えているからFAT32に書けないとかな。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 07:32:26.70ID:+Uo9nDts
>>914
メディクリ使えばそんなことにはならんけどな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 08:16:42.36ID:kA7giv5P
>>907
そんな事言ったらWindowsはMS-DOSからの継ぎ接ぎなんだが?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 08:38:08.22ID:wmdjDIwY
何をどう弄ればいいかわからんからチンチン弄ってる
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 08:47:00.63ID:NBt+FmcS
>>906
バカ?
絶対に焼かないといけないわけじゃない
MCTでもISOで保存できるでしょ
一番恥ずかしいやつはあんたな
わかりやすく書く努力も笑えた
バカが努力するとあのような文書になる例でも見せてくれたのかな?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 08:52:25.65ID:l+B01RtR
彼は二度とこないと言っているが確実に来るだろうw
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:08.52ID:kgHv7qA1
>>909
> cmderとか新しくあるけど未だに紹介されてるんはcmd使ってるし

cmderってどっかの人が作ったフリーソフトじゃん
そんなの紹介するわけないよね?
それぐらいわからんの?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:00:15.76ID:kgHv7qA1
>>909
> コンパネも新しくなったけど、蓋開けてみれば
コンパネは新しくなっていない。
新しく「設定」が作られて、コンパネは
互換性を保つため(または上級者ツールとして)に残されてるだけ

> このくらいしか知らんけど
全く何も知らないじゃないかw
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:01:30.15ID:kgHv7qA1
>>910
> 新しく最初から作ればいいのに
新しく最初から作れば、良いものができると思うのは、素人考え
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:02:21.79ID:Yakx7GO8
昨日、isoマウントでのアップデートで問題無いか質問した者です

メディアクリエイションツールでssdのC:\にISO作成してマウント後setupをクリック
外付けのUSBドライブは取り外しておきました
時間は掛かったけどインストール成功
再起動しても継続出来るのはCドライブに全てコピーしてるからですかね?
1903に特に問題があるようにはみえない
多少問題があっても利用に差し支えなければこのまま行きます

OSビルドは18362.116
マシンは古いVAIO IvyBridgeのi5-3337U
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:19:46.29ID:mbkJbi2w
>>926
再起動後はインストール自体は完了している
mediaをbootしてのクリーンインストールで再起動時にmediaを取り出しても構わないのと同じ理屈
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:44:09.46ID:ekL4WTDt
ずっとずっといつも同じ事の繰り返しでのやり取り
教えてやってもやらないやろうとしないスキルのないヤツたちの吹きだまり
勝手に便所の落書きを延々と続けていてくれ
毎度毎度リフレインが聞こえる
俺はもう無駄なので書き込んだりしない
たまに見てタダ笑っているだけw
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:45:46.17ID:6E25/ALQ
ageるスレに何を求めてるんだ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:46:44.45ID:l+B01RtR
あれ?
二度と来ないと言った人かな?w
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:52:12.77ID:wmcfjAKa
>>928がID:reSYiVQ+なら嘘ばかりついたくせによく言うわとしか思わない
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 09:59:47.73ID:Yakx7GO8
>>927
再起動後は構築を一生懸命やってるわけですか
それにしては時間がかかる
ISOマウントのインストールは再起動後に再読み込みするかどうかが疑問で今まで試したことはなかった
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:05:05.14ID:E40/fcfa
>再起動後は構築を一生懸命やってる

インストールは完了しているで問題ないだろ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:16:40.80ID:MCvCAp2u
>>917
うぉぉぉ
日本語のコードネームなのなw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:24:09.82ID:HZfiq3u9
>>934
違う違う、英語だよ
Midoriの発音は「ミドゥーリ」
日本では「ミズーリ」とカタカナ表記されている戦艦の名前
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:45:32.58ID:Pt4vcCl/
>>935
ミズーリ(USS Missouri, BB-63)は、アメリカ海軍の戦艦。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:49:16.75ID:MCvCAp2u
お前らも五月病かってくらい緩いな
疲れやすいこの季節頑張ってください
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:20:14.66ID:F9nNTy4Q
KB4494441が十回以上インストール失敗してて、
しょうがない1903入れようとしたら、これも失敗

1903インストール失敗して、
再起動したらKB4494441がインストール成功

どういう事ですか?
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:25:28.87ID:+aVPhsNZ
1903でDISMが走ってイメージが修復されただけのような
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:39:56.86ID:F9nNTy4Q
そのDISMってのが起動して修復できるなら、

31回インストール失敗する前に、
自動でそのDISMってのを起動して欲しかったです
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:48:32.80ID:aXIKSj4w
最近のWindows10のISOはサイズが大きすぎて1層のDVDに書けないのが不満
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:49:02.96ID:mxuyBVOE
このご時世にDVDってwwwwwww
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:52:40.96ID:ekL4WTDt
>>942
じゃあ一層で2枚に分割して作成しましょう
やり方はどっかのスレに書いてある
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 11:58:37.31ID:tP8/ntLr
>>942
Windows10のISOじゃなくてリカバリメディアを使ってほしいんだろ
わざと容量オーバーさせている感がある
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 12:45:54.15ID:5W/22Vzl
>>945
もう書き込まない人が速攻書き込み乙
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:07:07.88ID:WqYMD1IV
今時なぜDVDで作らなきゃならんのだ
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:19:31.36ID:Gg3ehjxw
勇気をふりしぼって手動でチェックしたけど落ちてこなかった
俺は救われた
もう二度と魔が差すことはないだろう
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:23:59.08ID:tL7Mf8Vu
DVDが時代遅れの媒体なだけ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:30:40.05ID:bX5lJLEc
DVD媒体は普通に第一線でしょう
何を持って時代遅れというのかね?
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:32:42.04ID:KE0U+nwE
isoの中のinstallwimからプロかホームかどっちか捨てれば軽くなる話はどうした?
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:33:22.10ID:mbkJbi2w
映像で流通しているメディアはレンタルでもDVDが多いしな
DVDが時代遅れの媒体って意味わからん
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:35:06.41ID:LyE14T4U
ケースに5インチベイが無い
叩き売りの安物だらけ
そもそもクソ遅い上にウルサイw
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:47:18.70ID:ikV+yvMn
その程度で勝ち誇ったつもりになっていないでやっすいUSBメモリなんか買っていないで高いUSBディスクと呼ばれているスティックメモリでも買ってから自慢しとけよ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:49:47.46ID:WqYMD1IV
そりゃレンタルみたいな既製品ならあれだけど
個人で何回もISOから作るならUSBの方が楽じゃん
DVDRWとか今どうなった
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:50:22.03ID:mbkJbi2w
>>958
>>948のESDファイルからホームだけのISOで3.44 GB (3,699,986,432 バイト)、PROだけのISOを作成したら3.55 GB (3,813,912,576 バイト)
大して少なくならない
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:51:03.12ID:kgHv7qA1
>>962
スティックメモリーなんて言葉はない。
メモリースティックの間違いだろうが
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:51:39.21ID:bX5lJLEc
>>963
だからそんなの個人の自由だろ
あんたがそれが楽ならそうすればいいだけ
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:52:50.20ID:bP2IEevi
>>963
一応今も使えるよ
10年くらい前に買ったやつだけど
今も製品出てるんかな?わからん
500回くらいは書き換え出来た筈なんで割と気軽に使える
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:55:30.78ID:NTydEwoa
>>966
>DVDRWとか今どうなった
普通に売っているが?
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 13:59:21.14ID:ikV+yvMn
>>965
なら、俺が作った
だからおまえはみんなからも嫌われているんだよ
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:03:15.71ID:mbkJbi2w
>>970
勝手に作って大威張もどうかしているぞ
少なくとも俺はID:kgHv7qA1を嫌っていないから皆というのはよしてくれ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:12:44.41ID:8UBijdSb
>なら、俺が作った


居直りすぎww
ちょっと間違ったって言えば済むだろ
どんだけプライド高いの?
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:17:34.20ID:LyE14T4U
スティックメモリはどこで売ってますか?
USB化したNVMeより速いですか?
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:32:57.21ID:m71fDHv+
Rがタダみたいに安いんだからRWで書き換えなんかしないでRで使い捨て
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:37:52.88ID:ekL4WTDt
>>973
Amazonで買え
書き込み速度はUSB3.0接続だと頭打ちで同じだよ
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:38:45.51ID:WqYMD1IV
>>967
結局DVD-Rが安くて一度もRWを使ったことはなかったけど
500回いけるのか

>>968
売ってるけど、一般的には同じディスクで焼き直しってやっぱ定番じゃないんだな
光学メディア以外の容量が大きくなった今、配布メディアとしての宿命というか
あるってことはとどんな人が使ってるんだろうか
書き込み失敗とかでいつも嫌な思いしかない
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:50:58.99ID:NTydEwoa
>>975
もう書かない人はまだ書き込むのですか?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:54:06.27ID:ekL4WTDt
>>977
おまえには見えないインクで書いているんだ
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 14:56:18.83ID:NTydEwoa
>>978
いや見えているからまだ書き込むのかと聞いているのだが?
誰にも見えないインクで書いとけよ
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 15:17:09.29ID:HZfiq3u9
>>978
ウソばっかり書いてると鼻が伸びてチンポが縮むぞ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 15:37:15.29ID:HrLtbktS
次スレどうすんの
重複した59が有るけどそこを60として使うの?
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 15:46:33.72ID:laEsQi8R
>>980
どうりでオレのナニは小さいわけだ(嘘)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況