X



【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 22:33:54.28ID:r79exfVm
May 2019 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2019 Update
提供日:2019年05月21日(現地時間)
開発コード名:19H1 ビルド:10.0.18362.xx バージョン:1903
すでに既知の不具合が12件確認されている。(徐々に対応中)
「メディア作成ツール」などを利用した手動アップグレードを検討しているユーザーは、注意が必要だ。

関連スレ
【田】Windows10 Part164
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1557999495/
Windows 10 質問スレッド Part56
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1555714862/
Windows 10 on ARM Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
【田】Windows10 Mobile Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1558228791/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1558505726/
前スレ
【19H1】April 2019 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1554285327/
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 02:23:56.73ID:0nnx+/rr
sleipnirみたいな情弱ゴミブラウザ使ってるからだろ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 03:05:28.74ID:NuMS6tfH
>>850
アップデートしてから一週間位は大抵安定しなくね?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 04:28:52.46ID:thQ9pr9i
>外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートしようとするとエラーが発生する

窓の杜に解決してないのに解決したように書かれてて時間無駄にしたわ
アプデの最後のほうで一時停止してユーザーが該当デバイスを手動で外すのを待つだけやん
内蔵USBカードリーダー接続してたらケース空けて外さないと駄目とかおわってる
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 04:31:44.45ID:8lFkFisW
Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)を適用した環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる問題について
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html

1. 概要

Windows 10 May 2019 Update (1903)環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる場合があります。

対象モニター:全モニター
対象OS:Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)、ビルド:18362.116
Windows 10 May 2019 Update (1903)環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる場合があります。

2. 対策

Windows 10 May 2019 Update (1903)のグラフィックス処理が原因と考えられ、モニターの設定では回避できません。
Windows 10 May 2019 Update (1903)への更新を一時停止されることをおすすめします。



/(^o^)\ナンテコッタイ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 05:15:30.74ID:SVqwU5ZS
>>858
もう大型やめちまえよこのアホ共・・・
誰も得をしねえ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:15:59.44ID:OhpggRWt
>>858
やっぱコレ不具合だったんだ
グレーのグラデーションが荒くなっておかしいと思ってた
コレ、映像関係の仕事してる人には致命的だよねぇ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:36:35.00ID:smGWIBv3
>>859
> もう大型やめちまえよこのアホ共・・・
小型なら解決すると思ってんの?
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 06:41:34.49ID:/bdgsjgH
アップグレードしてグラフィックの濃淡に影響が出るって
そもそもやってる事が間違っている証拠。
通常は絶対に出ないが、Mac劣化コピーでレイヤー風にしたいか
それともナイトモードの残骸機能し失敗したかだが
マイクロソフトないで版管理が正しくできてないことを象徴してるなぁ

この調子じゃマイクロソフトは3年持たんな
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 07:12:19.58ID:/iApRr5c
>>862
書いた本人じゃないが無駄な機能アップグレードとかやめて
セキュリティとバグ修正関係の更新だけでいいんじゃない?

大型アップデートは5年に1回とかで十分
機能アップデートで新たなバグ出すとか本末転倒

もう誰もWindowsに機能・性能アップグレードは望んでないから
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 07:31:47.20ID:/bdgsjgH
>>864
マイクソフトは詐欺会社ですから何を言っても通用はしない。
Windows10って初めからなかった
8.1しかない時代にできてもいないWindows10を作る話で
Windows7/8.1のユーザーを動員したわけ。
Windows8.1改が正味正しい表現。それでアップグレードが強制になっている。

Windowsって将来性も何もないので
一番大事なのはどのタイミングでWindowsから卒業するかですよ。
最後は沈む泥舟でしかないです。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 07:58:41.14ID:uRdniec3
まずこのスレから卒業しようぜ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 08:00:48.56ID:LUk0NCC/
3年後も確実にマイクロソフトは存在するし
お前はWindowsは消える〜って言い続けてる
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 08:31:37.65ID:tXeLV9dC
>>854
>Windows 10 のアップグレードとインストールに関するエラーのヘルプ
 適用対象: Windows 10
 最終更新日: 2019/01/01
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10587/windows-10-get-help-with-upgrade-installation-errors

Windows Update 問題を修正する
 適用対象: Windows 8.1, Windows 10, Windows 7
 最終更新日: 2019/03/29
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:27:44.19ID:3AhjZ8T+
とりあえず休止モードにしたら夜間モード解除されて

グラフィックプロパティの保存していた設定を選んだら
夜間モードになるけど調整できないのなんとかしてくれ
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:49:05.24ID:Zt/ITOWC
結局1809が降って来なくて1803のままなんだけど、いきなり1903が降って来た。
これは喜ぶべき事なのだろうか?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:50:49.67ID:3AhjZ8T+
答えはバージョンアップ後すぐ
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:51:15.26ID:tZNxagGv
1903ってProでも機能更新・品質更新の延期日数(更新機能自体の延期ではなく)指定できなくなった???
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:51:46.15ID:zI6nJPEA
1809だけどいまだに1903が降ってこないな
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 10:32:08.24ID:KnSf2xG0
更新押しても降ってこなかったら
まだ不具合あるってことだろうな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 11:11:47.97ID:ufm1RfnK
1903にしたらwindowsフォルダのサイズが4GB程軽くなった
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 11:13:02.40ID:ufm1RfnK
それからログイン画面の背景写真がボケていてビックリした
仕様なんだな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 11:20:58.53ID:a4/6+WRX
色々設定してたらボケなくなった
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 11:21:12.98ID:csuieho8
壁紙まっぶし
既定の壁紙ってどこに置いてあるの?
暗くするわ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:11:20.00ID:pfDzw8lF
だからubuntuでいいんだって
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:27:56.76ID:EHWe/p7a
USBマウスがたまに動かなくなるわ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:40:56.84ID:TVoX5dzG
Ivyのデスクトップに降ってきたわ1809→1903
再起動6回所要時間1時間 
今の所何がかわったのかよくわかってない、イベントビューアがバグってるらしいけど今気にしてないから開いてない
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:44:06.56ID:smGWIBv3
>>864
> 書いた本人じゃないが無駄な機能アップグレードとかやめて
> セキュリティとバグ修正関係の更新だけでいいんじゃない?

そういうのは、MSではなくてmacOSとLinuxにやってもらいたい。
その方がOS勝負に勝てるはずだってことだろう?
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:46:05.93ID:smGWIBv3
>>867
そういうスレたくさんあるでぇ〜

10年後にシェアNo.1のOSは?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/

2019年発言「Windowsに2年後あるかどうか微妙だな」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1559254286/

Windowsは2020年まで持たない。外れたら土下座する
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1512493157/

2020年にはデスクトップPCは消えWinのシェアも30%を切る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1330099302/

2023〜2026年にはWindowsは無くなっている シェア0%
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1532056469/

西暦2030年、Windows 10が終焉。後継OSもなし
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1559009110/
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 13:18:13.36ID:TVoX5dzG
久々にイベントビューア開いてみたら正常に見れたな
エラーになる人はおま環か?
0886ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:54:59.08ID:LrJmOs39
>>857
> 内蔵USBカードリーダー接続してたらケース空けて外さないと駄目とかおわってる

それ最初に書いてくれや!お兄さん!!
>>825でWPD FileSystem Volume Driverにエラーを確認したのはそのせいだったのか?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 15:24:05.50ID:thQ9pr9i
・USB接続され、ドライブレターが割り振られるデバイス がエラーの原因
・そのため修正された1903アップデートでは、アップデート中に該当デバイスが確認された場合、アップデートを中断し 該当USBデバイスを手動で取り外すのを待つプロセスを加えた
・該当問題が修正されたパッチをKB4497935で『1903以降』向けに提供開始

=USB接続のカードリーダーを内蔵している1809以前のノートPCは、KB4497935が1903アップデートに統合されるまでアップデート不可なのでは
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 15:30:39.49ID:AWxgPDjI
>>885
そう、おま環だよ。
同じマザー3機のうちの2機がエラーをおこす。
1機は少し前に作っておいたバックアップから復元。
その後、KB4503293を入れてみたら復活できた。

しかしもう1機については、過去の復元からやり直しても、エラーから抜け出せなかった。

もっと前のバックアップBDからやり直せばよいのかもしれないが。
時間がもったいなくて、今は不具合の修正を待っている状態。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 15:43:48.38ID:y/TRwRYe
>>884
お前が立てたの?
そういうスレ行けば
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 15:44:07.95ID:P8kKZW3g
>内蔵USBカードリーダー接続してたら

それは無い、オンボで外せないリーダーがついたままでもインスコできた。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 15:58:22.64ID:DfAEzlxZ
ノートPCのSDカードリーダーってSD差さないとOSから認識されないんだろ
だとしたらSD抜くだけでアップデートできる
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 16:06:27.42ID:YYTZPrOl
高速スタートアップって切っといたほうがいいんじゃないの?
あれずっとスリープ入ってるような機能らしいし
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 16:34:43.92ID:nDVfOX2S
あいかわらず48%でスタックしてブルースクリーンで元に復帰。。。
48%で止まるんだけど、HDDが全然動いてない模様。
これ、何も更新処理が進まず、タイムオーバーになって失敗って
パターンなのか?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 16:37:28.38ID:pfDzw8lF
>>893
updateのトラブルシューティング機能使っても無理なん?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 16:49:25.34ID:9u5d8zoP
1903やっと来た特攻してくる
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:20:19.71ID:qEB3UxKD
スタックする?(車用語の)
スタック領域にポインターspレジスタ使って
ラストイン/ファーストアウトでも
してみればいい
積み重ねる:スタック

stackする:ノット=PC動作が制御不能となる
おスタック・おポインター・おシスターズ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:31:15.27ID:qEB3UxKD
"インスコ"も同様にお子ちゃま言葉
もしシス管の優秀なキレるプロや
上司部課長を相手に
言えるなら使っても良し
いんすこ いんすこ 淫巣股 とな

無職はインソールにしとけ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:33:30.45ID:5xIy0ZZ7
しかし今時クローン5分の時代によく
何時間もかけてアップグレードすんなw

ダウンロード1パーセントで30分動かなかったから
馬鹿らしくてやめたw
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:40:48.66ID:dpyZN4S4
好きにすればいいじゃん
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:51:57.24ID:d1O88Q1k
>>873
出来るよ
日数指定するとその日数消化するまで項目が非表示になるんだと思う
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 17:52:15.08ID:+8bz5xLh
>>721
KB4503293落ちてこないわ
カタログから入れるか

俺もProなのに日数指定詳細オプションから消えてるな
アプグレはKB4023814をブロックして
自分がインストールしたいタイミング以外絶対認めないので
日数指定オプションなんて要らんけどさ

そういや1803からアプグレする前から日数指定は消えてたぞw
いつから消えたかはわからんが
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 18:01:31.05ID:jz0X+3F8
PRO日数指定詳細オプションはありますよ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 18:07:32.42ID:eRngbyfQ
日数指定はあるよ、ただ非表示になる場合もある
自分は非表示のトリガーが分かんなくてポリシーで縛った
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 18:40:23.98ID:7AcmlNqL
USB接続のプリンタを外したら無事にupdate出来た。こういうのも引っかかるのね。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:40.90ID:u2A+W49Q
1903にしたら今まで再起動時のみ鳴った起動音が
通常起動時にも鳴る(既出?)
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 19:12:23.97ID:d1O88Q1k
>>721
日数設定してWindowsUpdateしたら項目消えるから降ってこないのはただ単に品質更新プログラムの日数延長してるんじゃない?
¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥WindowsUpdate¥UX¥Settings
DeferQualityUpdatesPeriodInDaysの値に1〜30入ってない?

日数0日に戻してもっかい「更新プログラムをいつインストールするかを選択する」を表示させるには
¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥WindowsUpdate¥UX¥Settings
DeferFeatureUpdatesPeriodInDays 値のデータを0に
DeferQualityUpdatesPeriodInDays 値のデータを0に
ウィンドウズアップデート後表示される
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 19:46:30.32ID:l3sTD3fp
ロック画面ボケてるのもテンプレがあるなら入れてほしい
0910901
垢版 |
2019/06/16(日) 20:02:25.49ID:+8bz5xLh
>>908
情報ありがとう
365と10に設定してたわ
よっぽど強制アプグレが嫌だったんだな俺
0と0にしてWindowsUpdateしたら当たり前だが更新も落ちてきた
10日後に設定してたんだな俺

ただWindowsUpdateして再起動しても設定部分は消えたままだわ
機能が死んでる訳ではないのもわかったので
また365と10にした
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:58.17ID:pbUO/YpH
日数指定が出ない場合の対処法がわかった

1903アップグレード前にgpeditで設定に制限をかけていた状態(「有効」または「無効」の制限は勝手にかかっている場合がある)で1903にすると日数指定が消えるらしい
gpeditを全て「未構成」にしてWindows Updateを一度実行したら日数項目が復活した
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 20:32:01.01ID:+9Ko7l2q
結局おま環だったわけか
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 21:54:01.51ID:HRtka3rk
ロック画面ボケ直し

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Systemに
DWORD値「DisableAcrylicBackgroundOnLogon」を作成してデータを1
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 21:55:25.12ID:zsuiemDw
へー、仕様なのか

https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1918476/
Windows 10 バージョン1903では、サインイン時に背景画像がぼやけるようになった。
ロック状態とサインイン状態を明確に切り分けるための演出だが、
これに違和感を持ったかたもおられるだろう。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 21:58:02.68ID:WoHQGAoh
ぼかすにしてもぼかしすぎなんだよな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:05:11.95ID:7bXnrh14
ぼけというかアクリル効果なんだろうけど
なんでもアクリルにすればいいってものじゃないんだよな
マテリアルアイコンを表示する箇所だけコントラスト付けるためにアクリルにするだけでいいのだ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:31:38.36ID:UCZTEWTR
アクリル効果とか初めて聞いたわw
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:55:11.10ID:tZNxagGv
>>908

レジストリ値を >>873 の通り0にして更新確認したら
「更新プログラムをいつインストールするか選択する」の項目が復活したぜ
そして日数再設定後に画面開いたらまた消えていた

…………ってこれ明らかにバグやんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:55:56.93ID:tZNxagGv
>>919
安価逆だちきしょう!!!!!!!
すまん
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:19:23.63ID:SVX/tn+o
今のところはgpeditで設定するしかないな。手動更新したい時はgpeditのほうで
0日を指定すれば良い。これって、簡単に延期させないようにわざとやってる?
延期する人が多いと人柱が減るし。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:19:59.58ID:r639G//A
USBとSDの件は直ったってなってるけど
自分の環境の2台は付けたままだと失敗して外したら成功したから
やっぱり今回に限らず基本的には外せるものは外した方が良いんだろうね
OS(C:)が10GBちょっと空いてればアップデートには足りるから
容量が足りなくてどうしてもUSBが必要ってこともないでしょ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:26:22.43ID:r639G//A
>>905
そのプリンタもドライブになってたりしない?
プリンタにSDカード入れたらPC側でも認識されるみたいになってると
おそらくアウトのパターンだと思う
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:56:03.81ID:vXNSm7gX
1903てさ、余計な機能を追加しないで、バグを潰すとか言ってなかったっけ?
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 03:35:29.09ID:pSxszcUA
>830のとか1803の頃からあるタイミング系の不具合だけど
まだ治ってないみたいだしな
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 05:23:50.15ID:rrB79SF+
バージョンアップ、年一位でいいのになぁ。無駄に時間取られて電気代もかかり社会的な損失だろ。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 07:46:17.73ID:Rdp/TQn3
>>926
無駄というより迷惑なんだよ。
まだ動けばいいが、正常に動かないパッチを押し付けてくるだけ
邪魔なだけ
クソ会社は潰れればいい
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:17:26.47ID:FRgTDzr8
マウスの挙動までおかしくなった
ドラッグできねえ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:52:52.62ID:ychndooQ
 昨日1903に上げて
スリープにして寝たんだが
朝目が覚めたらPCが起動してて、
スタートメニュークリックしても反応せず(デスクトップがハング状態

いきなり初日からやばす
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 09:07:07.10ID:CUQ9Xx1I
ログイン画面がぼやけているのは仕様なのかな?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 09:15:41.67ID:JfuAjjdp
>>923
それあるな

まだアップデートしてないPCにブラザーのプリンタ繋いでるんだが
これが内部にUSBハブを持ってるらしく
PCのエクスプローラにUSBドライブとして認識されてる
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:40:49.04ID:c0+oQzy5
1809まで順調に半年ごとのUpdateうまくいってたのに
1903は何度やっても失敗。
USBやHDDの空き、ウィルスソフトのアンイストールや
ブートセクションの見直しもやったけど、どれも効果なし。
もうお手上げ。こういうの他にもいっぱいいるようだけど
マイクロソフトは全然そんなことないを装ってるけど
これ、けっこう大掛かりな失敗Updateなんじゃね?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:41.74ID:Vvo0fWS8
1903にしたらバグでイベントビューア開けなくなったわ
はよ修正してくれ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:04:11.93ID:ajhn9WzH
月末アップデートで直すってアナウンス出てるから
遅くとも来週中には直るはず
手動で直す方法も案内されてるし
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:14:41.23ID:io6JFP4l
面倒くせえけどメディアツール落としてクリーンインストールするわ
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:27:57.16ID:ewseT5pB
これでしょ
イベントビューアーには違いないけど説明を省略し過ぎ
ttps://support.microsoft.com/en-us/help/4508640/event-viewer-may-close-or-you-may-receive-an-error-when-using-custom-v
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:13:38.66ID://HfJhUb
>>940
ヤベー10では大丈夫だったけど8.1で起こるわ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:48:11.60ID:2DxeG1+f
インストールの最後で失敗メッセージ
再試行でまた失敗したら手動にするわ
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:02:58.47ID:p7ojw2px
>>941
結構昔からあるんだよねぇ
7でもなったことあってSP1適応したらなおった
マイクロソフ子ちゃんすーぐデグッちゃう
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:04:41.49ID:p7ojw2px
それよりぼくのivybridgeにまだ1903のお誘いがないの・・・
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:54:14.74ID:c0+oQzy5
1903の失敗続きで"0xc1900101"の対処を探していたら
scコマンド入力して再起動、再び1903インストールでうまくいくかもと。
そのscコマンドは
SC config wuauserv start= auto
SC config bits start= auto
SC config cryptsvc start= auto
SC config trustedinstaller start= auto
とあったけど、これどういう意味か探しているんだけど。。。
でも、これをしてからの1903インストール。本当にうまくいくのかな?
また4、5時間かかるから、うまくいかない方法なら試したくないんだけど
人柱になるしか、ないか。。。
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:04:15.64ID:fm0C9V12
1903にした人は設定が変わっているところを探して元に戻す作業を
していると思いますが、自分で「アレ?」と思ったのがコレ
defenderに「改ざんの防止」機能が新たに出来ていて
「まだ「オフ」になってるゾ」と言う警告が出ていたので「オン」にしました
ワンクリック作業ではなく「デバイスの変更の許可」を尋いてくるところがミソなんでせうか
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:08:52.43ID:HGG86K83
>>945
調べてみたけど
Windowsupdateに必要なサービスを自動起動するように設定してるみたいよ

SC config wuauserv start= auto
・Windows Update サービスを自動起動

SC config bits start= auto
・BITSを自動起動

SC config cryptsvc start= auto
・cryptsvc(ネットワークサービス?)を自動起動

SC config trustedinstaller start= auto
・Windows Modules Installerを自動起動
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:13:36.49ID:zQnWKWIj
Windowsスポットライトをロック画面設定しても画像が変わらないわ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:30:29.99ID:c0+oQzy5
>>947
ありがとう!
自分もいろいろ探していたけど
この情報が一番わかりやすいです。
でも、これらの実施でホント成功するのかなぁ。
やっぱり人柱になるしか。。。
でも、これらが自動起動しないせいで失敗してるなら
こんなUpdate提供してるマイクロソフトは何をしてるんだろう。
0950千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2019/06/17(月) 16:12:42.32ID:5zpsRPc4
アップデートしたら不具合が出る、
ってんじゃなく、
そもそもアップデートできない人は
なにかシステムをかえる常駐アプリを使ったり
不要と言われるサービスを止めたりしてない?

クラシックシェルとかMacTypeとか
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:04:54.52ID:daDcWCsF
>>939
エラーにならないのもおま環だろうな
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:22:05.90ID:Zmqb5/Co
篩に掛けられ梯子を外された上に
毒餌を喰わされる
明日は我が身 MSは信用ならない
独占禁止法適用が概ね妥当である
某PCメーカー技術部)実験OS担当センター長
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:06:54.06ID:rc+5tKpY
くそう、1900101 30017が出ちまった。ネットみたらbios上げろとか出ている。時間とれたらやってみよう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況