X



WindowsXPを使い続けるよ Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/11(火) 02:36:57.62ID:Yp6JhbU7
サポ終了してまる5年か、余裕だったな♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年春頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1556613201/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/12(水) 23:46:16.07ID:C7t4eIN3
>>39
初めてのパソコンはデルの中古だったけど、1年かそこらで電源がダメになったなあ
当初は原因が分からなくて、数年後に自作PCを作りたいって友人が試しに電源だけ交換したら復活
今のは日立の中古で10年目になる。コイン電池とハードディスクを交換したぐらいだけどそろそろか
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:08.72ID:KVxurDOJ
Intelが今月も新刊発行でますます買う理由が無くなった。
先週、ほぼ未使用と思しき ASUS A88XM-PLUS を買ったから1台XPで組もう。

そして今週中くらいに lenovo A78M(ThinkCentre M79)マザーも到着するようだ。
こちらは オンボードサウンドもLANも蟹(Realtek)なので普通にXPで使えるはず。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:23:32.38ID:c5PbzTZf
自分はXPつかっててハードやソフトともにいろいろきつくなって来ているので
中古win7,win10のノートPC買おうかなと思ってるんですが
ヤフオクとかにある元リース系(法人向け)と思われる各メーカーノートPCが2万円ぐらいまでで出品されてるけど
リース系のノートPCのディスプレイってどんな具合か分かる人、知ってる人いますか?

仕様はほとんど「TFTカラー LED液晶」だと思うんだけど
テキスト系は問題ないけど写真や動画とか見るにはちょっと廉価版な感じ?
それともそこまで見劣りしない感じですか?
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:31:49.39ID:pnwtLJqj
リース落ちならせいぜい5〜7年前くらいだよね
写真・動画は問題ないと思う
どっちかというと物理的な画面の大きさとか解像度とかが問題となりそう
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:36:39.30ID:c5PbzTZf
そうです 5〜6年前ものなら写真とか動画の「見え」みたいなのはさして遜色ないものですかね
まぁ基準は人によってまちまちかもしれないですが・・
画面サイズは15inchで横1400ぐらいを考えてる感じ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:44:45.79ID:pnwtLJqj
>>53
見えに関しては個人差だから、ショップに行って実物をみてみればいい
DELLとかHPなら大抵の中古を扱ってる店に置いてあると思う
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:46:59.44ID:pnwtLJqj
あと安く買いたいならネットだろうけど
ちゃんとしたショップのは全体クリーニングされてて本当に綺麗なのがメリットだよ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 00:57:21.24ID:dWh+NXCD
インバースとか、そこそこメジャーな所の利用も考えても良いのでは
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 01:04:40.41ID:AbKGlr6L
竜破斬(ドラグスレイブ)!
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 03:18:15.61ID://NdpJnf
コーポレートモデルやビジネスユースのは液晶は通常最低品質だよ
文字と、せいぜいパワポが見えりゃそれでいいんだから
逆にCPUやメモリその他は、それなりに実績があって信頼性のあるのを積んでる
というかそれが業務用だから
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 03:45:48.00ID:dM9g7A/Y
そもそもOSなんてのは皆がこぞって新しいのを使いたがる状況であるのが健全なはずなのに
Win10がこんなことになっていて悲しい。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 04:19:38.36ID:69Q1WZPb
>>60
批判的な奴はいつもいるのでは。XPが出たころはLunaが飴玉みたいな変な色だとかおもちゃみ
たいだとかCPUサイクルを無駄に使って描画しているだとかWindows 2000の方が速いだとか
Windows95で充分だとか重すぎるて俺のPentiumでは動かねぇとかいろいろいろいろいろいろ
言われたもんよ。俺もそんなこと思ってパスした一人だしなw発売してからかなり後になって
使いだしたから。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 09:45:29.51ID:Yj+UzRXp
>>49
会社のデルの電源が逝ったときにググって気付いたがデルは歴代で電源が弱いらしい
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 11:09:35.60ID:6r+oSMoJ
>>61
XPもビスタもメモリが起動するレベルでしか積んでなかったな
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 11:15:00.46ID:x3HOTocf
前スレあたりで教わったマッハCopy入れてたんだけど、時々アプリケーションエラーが起きますね。
「I/Oエラー状態のため」って奴で、負荷が掛かってるのかと思うも
当該ファイルの容量は100MBにも満たなかったりするので、ファイル名が長めなのが撥ねられる要因かと邪推してみたけど
自分はそう頻繁にコピーしないし継続的に使わなくていいやとアンインストールしました。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 17:29:27.57ID:z5xEAY3W
マッハは知らないけどうちはターボcopyかfirefilecopyかな。
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 21:06:58.50ID:4JCtk7td
>>57
>過去のウィンドウズOSをリスペクトするスポット
勝手に殺して墓を作った時点でディスってるとしか思えない。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:43.17ID:9tpFsG/q
自分はAVAST使ってるけど、以前のスレで見たハミングヘッズの奴使ってる人はいないの?

無料セキュリティソフト ディフェンスプラットフォーム(DeP) - ハミングヘッズ
https://security.ec-current.com/
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:41:24.45ID:UUwWHra7
ホワイトリストは自分で作るみたいだね
入れるだけで安心ってやつじゃなさそう
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:54:44.48ID:9tpFsG/q
>>69
>無償版ではプログラムへの対処を1,000件までしか登録できない制限があるが、

1,000件までというのがどの程度のものなのか使ってみんと分からんなぁ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 01:31:51.93ID:ylNuUocv
>>69
こういうの使うと普段何気なく使ってたソフトが裏で変なことしてたり変な通信してたり見えてくるんだろうな
そしてそれを許可しないと使えないジレンマに陥る
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 11:39:24.85ID:i0c1hLEE
>>19のアップデートは結局どうなったの?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 15:38:44.20ID:7g63dudg
>>61
昔はスペックが追いついてないとか重いとかが評価の対象だったけど
今はアプデで勝手に地雷踏んだり情報抜いたり、Webサイト見ただけでCPU100%になるお行儀悪いサイトがあったりと
くだらすぎる
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 18:28:41.43ID:J1kfulVf
ルーターでもっとスマートに出来ないんかね
dd-wrtで色々遊べそうだけどおっさんには難易度高杉るわ
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 18:43:41.02ID:JEsrbUCQ
>>72
そのソフト自体が裏で変なことしてたり変な通信してたりしてても止められるんか?
セキュリティソフトだってavastだウィルスバスターだaviraだカスペルスキーだ色々なソフトが裏で何かやってるってあったよな
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 19:36:32.56ID:i7A6Tlu+
不定期に謎な通信してたらWiresharkとSSMで徹底的に調べ上げてKerioでブロック
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:38.11ID:GXuFPmmU
bluekeepは、リモートデスクトップのサービスを止めると影響無し?
もちろんパッチは当ててるけど、原理的にデフォルト3389にアクセスしてちょっかいかけるのかなと。
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 22:54:45.83ID:0cciTJf7
あのー、PCの調子が悪いので
試しにUSBメモリにインストールしたいんだけど
SP1ってもうどこにも無いのー?どのサイト見てもSP1を適応したものを使っててさ
SP3使って同じことやってみたけどインスコできんかった><
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:00:10.17ID:V7koSeyi
MUカタログから行けないの?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:08:15.15ID:l8c9Vj+X
USBメモリにインストールできたっけ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 00:36:52.32ID:z9HFI7hB
>>83-84
以前は出来たっぽいんだけど
MUカタログでのSP1提供終了してたので試せてないんです><
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 00:53:43.83ID:iAhVp71N
>>86
カタログを「xp sp1」で検索すると出てくる「Windows XP Service Pack 1 (Express)」じゃダメなの?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 01:28:02.59ID:FItI0U77
ポータブルメディアでは使えませんてメーカーのオペさんが言うてたな
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 01:39:39.72ID:FItI0U77
>>38-47
PCがメーカー品で、メーカーのサポートどころか情報もないのはどうしたら‥‥
増設とちがって改造扱いにならんかな 保証外とかで

google「NEC PC-GV 電源ユニット 故障」 25件

電源ユニットはなぜ壊れるのか
105度まで耐えられ、20,000時間の寿命というのが普通です。20,000時間というのは24時間連続稼動させると3年持たないということです
http://www.pc2.jp/pc/sindan/dengen.htm
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 01:39:49.85ID:jKY01zGL
インストール先をできるとかじゃないことは分かるが
興味はないが、たぶん調べたら方法が出てくるんだろう
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 04:50:53.54ID:0M5A/c7r
USB接続のメディアからはWindowsの仕様上起動しないように作られています
おまけにインストールメディアからはUSB接続のストレージをインストール先として認識しないように作られています
以前はそれらを簡単に可能にするソフトが市販されていましたが、
どうせ乞食で金を出すつもりなんてないんだろうから無理ですね
それをただでやるのには素人レベルじゃお話にもなりませんよ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 07:13:05.22ID:xqnDFYcy
メーカーのパソコンは安くないです。
買うとき値引きして安く見えるけど
修理は定価で修理されるので修理するなら買った方がマシってのが世の常です。

一般的な値段でいえば
技術料8000円
パーツ代で
電源ユニットの交換だと
12000〜15000円ですから
2万ってところでしょ。

量販店だと量販店の保証とか
法人だとパーツ保証ってのがあってそれ入れておくのが安いかも
Nのパーツ保証は設置場所登録があるから法人じゃないとできないかもしれんな

AppleならAppleCareってところかな。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 07:17:01.12ID:xqnDFYcy
電解コンデンサーは温度で劣化異なるのでその辺と
メーカーの電源はコスト削減でギリギリで作られているので
劣化すると壊れやすい。そもそも標準保証が1年でしょ
24時間稼働させるように作られてないですから
週8時間稼働で6年持てば 長くても5年で買い換えるのでそれで十分です。
そもそも用途が違うでしょ。

設計は間違いではない。

>>89
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 08:09:20.15ID:2KOxGJem
>>89
NECも電源弱いんで有名らしいな
会社の大昔のスリム筐体の電源しんだのでネット情報をたよりに適当なの買って交換したけど
ネジ位置が微妙に違ってて一部仮止めで我慢したわ
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 09:03:30.16ID:xqnDFYcy
>>95
富士通も弱い。
富士通は闇回収してます。電源トラブルで特定のロットだけ無償修理してます。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 09:06:55.87ID:xqnDFYcy
回収なのもしれんが闇改修だな

法人向けだけかもしれんが
型番切れて修理見積もりを行うと見積書も金額が出てくるが
無償になる場合は電話が掛かってくる。
無償修理の話になってまとめて交換作業をオンサイトで行なってた経緯がある。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 09:21:03.53ID:YEFuW1zk
>>96
弱いかどうかは分からないが、現役のNB55Sのアダプタを二回交換した。
どっちもヤフオクの中古で、一つはエレコムのだけど。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 09:22:10.44ID:xqnDFYcy
XPはメーカーでも修理不可能
部品保持期間ってあるので普通は6年くらいで修理の受付ができなくなります。

特殊な機器に関しては初めから延長保守契約を行なって
部品を保持してもらうことがあるが一般のPCでそういう契約してないので終わる。
修理不能なので改造して直してください。
>>89
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 18:10:49.69ID:TBgEx/+S
COMODOをノートに入れてみたけど
最初の定義ファイルのダウンロードに時間がかかりすぎてる・・・
25分かかって約5パーセントしかアップデートできてない
なんかいい方法ある?
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 18:23:20.91ID:3AgIQ/pU
>>101
アニメーション処理優先みたいなのでウィンドウを最小化する
進捗状況を確認したければマイコンピュータなど適当に別のウィンドウを開いて
アニメーション処理部分だけを隠す
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 18:31:20.29ID:ucY8bTBN
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット   
https://pbs.twimg.com/media/D9F0paWU0AAG_KH.jpg     
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/qeP3cKGF6b Android https://t.co/koDBGkHtn2    
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
   
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 19:22:45.28ID:Iy4yYWkz
>>101
たまたま今日新規インストールしたけど
何の工夫もせずで定義ファイルのダウンロードだけだと、ざっと見て30分程度だったよ。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 19:44:13.97ID:TBgEx/+S
インスト終わったけどPF消費量が500M近いな
パンダさんをインストしなおします・・・
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 19:52:07.51ID:E/ohgiJh
昔メーカー製PCで電源にファンがついてないタイプを真夏にエアコン無しで使ってたら
なんか焦げた匂いするなって思ったら電源から出てるコードの被膜(ビニール?)が溶けてから固まって全部のコードが一体化してたw
一歩間違えたら火事になってたわ
ファン付き電源に交換したら長く持つ
ケースファンより電源ファンからの排気が熱いしな

電源は最も重要なパーツじゃないの
メーカー製よりサイコムとか電源をちゃんと選べる所で買った方がいい
BTOでも600W、500Wとしかでしか選べなくてメーカーと商品名が選べないところはコストカットしてるからやめたほうがいい
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 02:27:35.33ID:RsXFi0tl
書き込みに1レスつくところまでがスパムやぞ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 10:19:54.47ID:7DPOhnGp
そのレスに反応すると、アク禁の恐れが……
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 12:52:13.01ID:m1y8rr5a
ノートPCやファミコンみたいに外部電源アダプターやったら交換らくなのになあ
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 16:45:46.44ID:5oImVEos
UAをスマホに変更するだけで軽くなるっておかしいよね?
これずっとこの闘いになるの?
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 21:23:52.00ID:hB2D3mJZ
いやもうずっと王手っすよ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:10:55.48ID:G6RGKS79
PocketをXPで見るとレイアウト崩れるようになったし開けなくなった
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:25:07.42ID:zONHMNJ9
>>113
ってぇことは、
デスクトップよりノートの方が、
寿命は長いと思ってもいいのかな。
拡張性も、今はUSBがあるからあんまり関係ないし。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:02:39.31ID:MoFLPpEs
XPでゴムプレーヤーを使ってると最近「webページからのメッセージ」というのが出るようになった。
消しても消してもすぐ出る。
そしてマウスポインターが勝手にゴムの下にあるタイムバー?と連動してしまう。
何でなの?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 04:40:40.14ID:YCK1Z88t
>>118
デスクトップとノートの全体のパーツで基本的に一番寿命が短いのはノートのバッテリーだから寿命は短い
あとノートは排熱が弱いから熱が中に溜まる分、他のパーツの劣化も早い
寿命はデスクトップが有利
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:42:26.39ID:QUcl/F3C
>>119
広告表示機能が最近、有効になったらしいよ
嫌なら、他のソフト使う
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:46:58.39ID:/SaqKvc5
>>119
PotPlayerならXPで今も正式サポートされてるから乗り換えれば?
自分はGOMが色々バグったから乗り換えた
快適に使ってるよ
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:39:22.16ID:CtE+G1TJ
GOMで例の件があって泣く泣くアンインスコして
その時はQonohaに転向したんだけど物足りなく
結局今はMPC-BEに落ち着いた。

多分GOMの方が使い勝手良かったんだろうけどすっかり忘れていた先日、何年かぶりに入れようとして
ケバケバしくてもう無理だったな。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:24:30.83ID:ZS9v1nvU
お使いのブラウザは使用可能な動画フォーマットを認識できません。
ここをクリックして、HTML5の動画についてのよくある質問をご覧ください。


コレ増えてきたなぁ。。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:31:01.38ID:UM5K52Qh
ニコ生もXP専用のPlayerだけで見れればいいのだが
苦しい
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:34.86ID:NhJo9gMg
GOMは古い(少し前の余計な広告が出ないバージョンとか)のを使えば良いのでは
無駄にアップデートする必要もないし
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 15:35:54.48ID:TyONGRRI
3日ぐらい前から確認くんのHPがXP+IE8で見れなくなったんだけど、
これ見れてる人いる?
https://www.ugtop.com/spill.shtml

火狐だと見れるから、おそらくブラウザの証明書絡みだと思うんだけど。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 15:38:27.75ID:TyONGRRI
これだね。
リダイレクトができてないのか。

■お知らせ:SSLページへリダイレクトするように設定変更しました。(2019/6/13)
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:43:19.83ID:1gtkUKwu
TLS1.2のみみたいだからTLS串刺さないとだめだね
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:53:53.95ID:TyONGRRI
証明書を入れ替えるとかではダメなのか・・・
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:19:16.86ID:y+kopWdM
エロさいとが全く見れなくなったわ
もう買い替えないとダメですわ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:43:08.79ID:aFU6N03N
卒業しろってことだろ < エロさいと
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:28:10.83ID:bJA7KB6i
>>128
ZenzaWatchで快適に観られてますよ
uBlockOriginも併用で
重たい動画は低画質指定
Firefox

>>123>>119
音量正規化ノーマライズした状態で連続再生するときに二つ比べると不便さがあった
ブラウザで可能な音量が高くならない倍速再生ができない
広告が出るGOMは古いバージョンのまま使うとまあ楽です
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:41:55.05ID:4GArNjIh
>>136
オリジナルのIE8で表示できた?
おれ環なのかな・・・
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:51.44ID:ZpUD4NbN
>>139
IE8 (8.0.6001.18702) 256-bit
 Embedded月例更新適用済み TLS1.2パッチ手動適用済
 2019年5月のWindows 2000/XP向けルート証明書適用済
 Proxydomo v1.103 (zlib.dll 1.2.8.0→1.2.11.0差換)+オレオレ証明書
FF 52.9.0esr
 Tls1.2,1.3有効化 Proxy使用しない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 00:43:38.73ID:Oj5ukZ6b
2019年5月のWindows 2000/XP向けルート証明書適用済

これってオリジナルXPには適用できないかな?
おそらく適用したらいけそうな気がするw
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 01:26:58.43ID:QJPfDLEP
ROの民なんですが、今日のメンテでTLS1.2がどうのこうのでつなげなくなってしまいました
いろいろ参考にさせてもらってIE8に1.2の項目を追加することはできたのですがヤフーには繋げるようになってもRO公式につなげられません
どうか助けてください
つなげたいサイトはこちらですttps://www.gungho.jp/
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:28:34.84ID:cEqknlIS
ネクサスフォントはダメだったけど
フォントインストーラSAKURAでいじったらいけた
認識しないフォントが一部あるけど
作者のページに使い方書いてなくてこういう系のやり方がわからんかった
「起動させるだけでフォントが一時インストール」にはならん

「印刷」のところで余白の数値を入れても0mmになるバグある

フォントフォルダからは抜いてるのに、アプリケーション側でフォントリストだけ残ってる
レジストリ見てもそれらしいのがないんだが
ネクサスとsakura使い分けてる人いるかな‥‥
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 05:26:01.28ID:JnsIceJ5
おま環がダメなだけなのにXPがダメになったかのように言う奴がたまにいるな
むしろスパイOSより絶好調だわ
TLS1.3も使えるし
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:05:53.66ID:AfAx64KO
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:29.27ID:m4qaDLnb
Firefoxに大穴セキュリティホール発覚
最新版で修正
XP最終版では修正されず
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 12:54:01.67ID:s6Sdthrt
Quantumにしか存在しない脆弱性であったならXPには関係無いからなぁ
でもどうせみんなSerpentかNewMoon使ってるんでしょ
そっちで対応されるだろうからあまり影響は受けなさそう
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 13:09:23.90ID:u1sHXHfb
PalemoonのことをFirefoxって書いてないと思うけど、いまだ本家を使ってる人は居そうね。
起動のとろさとかはスペックでカバーしてんのかな
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 13:36:54.18ID:ipHuGMM1
>>148
使ってる
ブックマークの表示やアドオンとかも同じのが使えるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況