X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 11:07:48.02ID:6StiWywZ
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559963702/
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 21:54:26.57ID:QUVf6K3W
Windows.oldが消えたし1903と心中モードだな
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:08:20.97ID:T1D6sOEO
1903やっと降ってきたから更新したら
なんかネットワークが時々詰まるような気がする
Chrome、JaneStlye、ゲームのFishing Planetで感じる
Ryzen5 2600 + GTX1080 でマザボはASRockのB450M Pro4、ネットワークの石はRealtek RTL8111H
俺だけかな?
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:13:51.37ID:WoHQGAoh
>>315
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:34:55.68ID:MMIHDVcQ
21時前に開始したのにまだ終わらない
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:41:33.08ID:UgI5Z0iD
> 21時前に開始したのにまだ終わらない

こういうときってパソコンの中をいちいち検証して整合性を確認して回ってから
インストール始まるの?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:46:53.78ID:kA6D6CEB
同じパソコンに1903を20回くらいインストールした
こうなるともうどこで何が起こるか全てお見通しさ
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:47:45.68ID:VDVxavgE
>>319
つまり
日頃の整理整頓ができてるかどうか人間性が出るってこと?
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:49:42.12ID:T1D6sOEO
>>315
>>316
やっぱクリーンインストールするべきなのかな・・・
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 22:56:21.24ID:VYOOlYsC
Atom Z3735F、メモリ2GB、eMMC64GBのタブレットで1803から1903へアップデート
メディクリISOをCドライブにコピー、マウントしてからアップデートかける
Atomであるのとメモリが少ないせいで、4時間以上かかったけど無事完了
Cドライブの空き容量20GB切っていたけどいけた
今のところ問題はなし
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:00:10.57ID:tZNxagGv
>>319
再起動前の段階なら、機能更新前に現行Windowsフォルダのコピー(Windows.old)生成処理中だぞ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:01:47.91ID:H0k8Qhp6
アップデートしたくない人はWindows Update MiniTool使えばいいのに
「アップデートの自動更新」を「無効」に設定しとけば通知さえも来なくなるよ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:02:49.63ID:7BZMv/Zy
ISOはバージョンアップされた?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:06:20.86ID:/bdgsjgH
>>319
その都度です。
だから途中で失敗して戻される。
はじめに検証して問題点を指摘してくれると助かるのですが
そういう配慮はマイクロソフトにはありえないですから
状況としてはWindows10はファイル数が多くなると遅くなるし失敗しやすくなる。
なるべく使わないで放置するのが理想です。
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:08:31.87ID:/bdgsjgH
>>283
Windowsはたくさんあっても16GBがいいところでお腹一杯ですから
その割にパフォーマスが悪い。
Macみたいにあったらあった使い方出来るようなつくりじゃないからな
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:12:50.08ID:/bdgsjgH
>>326
何と比較してますか?1903ですか
3ヶ月遅れでリリースされても
くさってやがる早すぎたんだ!ですよ
つーかここまで酷いと配信中止にして
1909として出せばばまだ評価は上がったでしょうけど
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:40:08.39ID:jz0X+3F8
べきと使う人にまともな人はいない法則発動中
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:47:15.23ID:yAk6WcTi
>>314 先月買ったばかりの新PCを1903にしたら同じく。1803の他機は正常
有線とwifi両方繋いでて、wifiルーターの電源は落としてるんだけど、たまにネットが重くなる。
具体的には、5chやブラウザリロードすると10回に1回はエラーや数秒固まる。
そのとき、systemというタスクのCPUが5秒ほど20%に跳ね上がってる。
仕方ないんで、wifiを無効にしたら、今のところ数時間は安定してる。俺環かは不明
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:47:31.07ID:od8SdHI5
  σ < ワロタ
 (V)    倒産はしないまでもWindowsは立ち枯れ状態
  ||     ギャルの父さんが立ち枯れているのと変わらない
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:08:14.66ID:cOPM7Js5
文句で騒ぐ人の声は大きいから目立つので多そうに見えるが実は少数派の可哀想な人なんだよな
うちのは三台を1903にしたが調子いいぜ
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:12:37.27ID:fPUXVYgK
1809でも同じこと言ってて実は少数派だったことが判明したんだよな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:43:20.22ID:XfsUTgfW
いつものアップデートに比べたら全く平和やな
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:05:16.48ID:vTTvFCMH
>>314
ネットワークドライバの新しいのを落としてきて様子見だろうなあ
ドライバが新しすぎてダメな場合もあるから マザーに入ってたものを入れなおす手もある
大型アップグレードはドライバも初期化するみたいだから問題がよく出る
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:32:38.51ID:6yvnluGf
たった一時間で勝手にスリープ解除...
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:37:40.74ID:2XHaZtQT
ネットワークカードのドライバとマウスのドライバの電源管理を見て「スタンバイ状態を解除」のチェックを外す
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:42:51.67ID:6yvnluGf
いやそんなな単純なもんじゃないです
update orchestratorとかいうゴミ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:43:48.29ID:daDcWCsF
スリープ解除してるのは多分Universal Orchestrator
俺はこれで直った

214 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 13:27:43.54 ID:98CjA7Pi
May2019アップデートしたらUniversal Orchestratorタスクが勝手にスリープ解除する問題に遭遇した
無事解決したが俺はSNSとかやってないから備忘録代わりにここに解決法残しておくわ

1.下記URLからPsTools Suiteをダウンロードして解凍する
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/pstools

2.コマンドプロンプトを管理者権限で開きpsexec.exeのフォルダに移動してpsexec経由でタスクスケジューラーを起動させる
psexec.exe -i -s C:\Windows\System32\mmc.exe /s taskschd.msc

3.Microsoft→Windows→UpdateOrchestratorを開き中のタスクを全部ダブルクリックし条件タブのタスクを実行するためにスリープを解除するのチェックを外す
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:46:19.60ID:6yvnluGf
今は対策が少ないけどそれがスタンダードになるのだろうか
確かに普通にやろうとすると変なパスワード求められて変えられなかった
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 02:05:10.61ID:g5531E4J
停止してたのに勝手にダウンインストールされちまったぁKB4503308 4503327 4465065
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 02:07:59.79ID:daDcWCsF
>>343
これはクリインで新規で作られるタスクで出る
面倒でアップグレードしたPCでは勝手に解除は起こってない
安易にクリイン薦められなくなったな
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 03:11:22.26ID:gkZPX2xn
1903にしたら、Webカメラ脂肪
Windows Helloができないので
元に戻した
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 03:11:30.83ID:g5531E4J
UpdateOrchestratorでスタートアップの種類の画面が暗くなってて弄れないんだがどうしたらいいの?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 03:32:24.63ID:DQu2epJE
アドミニストレータさんは服を着てください
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 05:47:33.19ID:uKZGkExO
虫に裸を見られて恥ずかしいと思うか
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 07:31:24.46ID:o3uw8BZm
>>343
そいつUniversal Orchestratorが何やってるのかも知らずに止めてるので、
後々のアップデートで何か不具合とか起きても知らんぞ


まあおれもUniversal Orchestratorが何やってんのか知らんガナー


まだ1903にあげては居ないが、何となくだが1日2日ほっとけばおさまる事象な気もせんでもない
違ってたらゴメン
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 07:45:53.77ID:C3aMbERw
無駄に改行すんな クソ野郎
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:02:08.70ID:aaiPXZn+
Windowsを使用する時間が少ないので初期状態からあまり変更を加えてないせいか、
これまで大型アップデートでもずっと不具合とは無縁。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 08:29:47.13ID:daDcWCsF
>>350
止めてないよ、スリープ解除のチェック外してるだけだ
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 09:11:31.99ID:o/mhlWMd
>>264 ほんとは8の時にそれを言ってて実は画面拡大すればデカくなるよの詐欺的な展開で・・・やっと今頃かw
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 09:32:28.83ID:AE3+Dcxn
起動するたびに夜間モードが正常に動いていたり、動いていなかったりで運ゲーだわ
早く直せや
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:24.98ID:ONNa2W+j
あぁ自動で落ちてくるの待とうと思ったのについポチってもうた
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:45:49.28ID:E+5FYAUX
更新したらタスクバーのピン留めが消えた
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:46:00.45ID:d1RMk+35
>>286
OSのビルト番号18365.175になってる?
私の場合1809でなったけど
6月の定例累積アップデートが失敗してる、と思われる
Windows UpdateカタログからKB4503293をダウンロードして
ダブルクリックからインストールすると直ると思う
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 10:53:53.90ID:KzS4EiR+
夜間キンカン酒のカン ボーナス貰わな働かん 介護費用2000万円貯めとけよ若い衆ら

Orchestrator オーチェストレーター オーケストラレーターか?
オーケストラ?オーケーすっと?尾ー消す虎はヘソ隠す 
演奏でもやらかすのか?インドのチンドン屋連中が

別のタスクが実行中の為、処理に失敗しました 再起動で動くかもよ 
これとは違うバグかね? OKすっとな?
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:53:42.79ID:ONNa2W+j
無事か分からないけどとりあえずアプデ終わった
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:54:35.48ID:DQu2epJE
1903にしてから信頼性モニターが10に張り付いたままイベントビューアーも特に問題なし
動作確認できたらクリーンインストールしようと思ってたけどその必要なさそう
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:54:36.96ID:HGG86K83
>>362
なんかもうワザとやってるようにしか思えんなw
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:19:45.81ID:ONNa2W+j
サービス色々増えてるな
設定面倒くせぇ
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:20:19.05ID:gFTCdVJb
メモ帳にBingで検索なんかが付いてからは不信感しかなかったわ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:44.60ID:yoX+iafr
ビ〜〜ングwwwくんとクソアマコルタナはさっさと死んでほしい
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:28:20.81ID:MCYgMV96
>>332
最新のアップデートあてる必要なんてないんだよ?
windows最新
BIOS最新
デバイス最新
なんの意味もない
いまの環境で安定して問題もないなら
わざわざ最新の不安定なものを試す必要ない
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:34:18.04ID:Abvzvoh5
1903ドルビ番号18362.175
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:37:54.69ID:dsc7an3X
メモ帳はUnicodeで保存という間違ってはないが分かりづらい表記が
UTF-16LEになったのはえらい
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:45:20.06ID:vTTvFCMH
>>341
ちょっと試してみる
更新延長設定したのに 午前2時40分ごろスリープから起動しやがった(´・ω・`)
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:11:02.66ID:Uaxr+4PF
またエッジやコルタナでMS-IME以外からひらがな入力できない...
インストールし直しても無理...
all application Packagesをやっても変わらない...
おまけにその設定を消そうにも許可がどうのとか言われて戻せない始末...
最悪
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:28:32.81ID:3Jlp9sBX
別に1903に更新しなくてもいいんだよね?
どうしてみんな更新してから文句ばっかいうの。しなければいいじゃん?
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:29:36.15ID:u+J/2JSt
Wordが正しく保存されなくなったんだけど?
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:40:42.88ID:cwTjCwk4
>>375
もっと具体的に書かないとわかんないよ
うちでは問題ないし
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:45:03.00ID:u+J/2JSt
>>376
さっき「新しいキーボードをインストールしています」の表示が出て、
そのあとおかしくなった。

念のため再起動したら、元に戻ったみたい? だけど、一応報告しとくね
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:46:59.95ID:sIbjoLU6
>>374
1903にしないことも問題はあるっちゃある
それを無視して使い続けるか
1903にして不具合と向き合っていくか

まぁどちらにせよ苦しむことにはなるんだがな・・・
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:10:54.77ID:wYz1INrp
1903どんまい
気持ち切り替えて行こう
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:15:43.53ID:2DxeG1+f
1803の時にインストールした更新アシスタントって1903でも使えるの?
アンインストールして入れ直し?
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:17:33.10ID:o+LfAihp
ぶっちゃけウインドーズはデッドオアアライブ方式のオーエスなんだよな
完全シャッダン、もしくはつけっぱなしでないとダメ
スリーブが一番不具合発生しやすい
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:19:08.22ID:o+LfAihp
史上最高のウインドーズ
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:20:55.68ID:aRaSqM4v
1903にしたらたまにBTマウスが消える事象再発しちゃった
しばらくBluetoothAdapterの電源管理で
デバイスの電源をオフにできるようにするの
チェックボックスを外して運用してみる
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:25:10.21ID:p7ojw2px
>>380
Windowsの更新をダウンロードシていますって出てこなかったっけ
その都度最新のイメージが降りてくると思う
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:34:10.92ID:2DxeG1+f
>>384
サンキュー
バージョン個別のダウンロードツールじゃなくて
更新確認ソフトなんだね
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:40:21.81ID:Fy6VlzjW
しばらく使ってなく1803のままだったノートを久々に立ち上げてたら、
何度か1803の更新が降ってきた後1903準備できましたの表示が出てた

ここであえて更新チェックの方を押したらどうなんだろうと試したら、
1803の新たな更新だけが降ってきた
1809はもう完全にすっ飛ばされるんだな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:41:08.89ID:dsD7JqIi
>>381
しかし公式はスリープ運用推奨してるんだっけか?
コレガワカラナイ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:35:05.57ID:0iLhVnia
MSの独禁法対策で存在してるだけのゴミ勧めるな。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:35:41.81ID:S0CQQ55T
>>388
いまだにWindowsはフリーズするとか言っててビックリする
青画面になるだけだよ!
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:36:22.35ID:+T1krWS/
アップデートでまた音量下げたね。
どこまで音量下がるのかな
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:40:20.30ID:GYoctHu1
1903にアプグレ完了
今回初めて高速スタートアップが勝手に有効化されていなかった
ついに学んだんだな
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:53:05.66ID:2a8FpOj+
更新したら一定時間越えると音出なくなるようになったんだけどどう言うことなの…再起動したら出るようになるけどしばらくしたらまた出なくなる
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 15:56:04.21ID:cOPM7Js5
>>393
それこそレアなオマ環くさいが、プレイヤー変えるとかやってみたか?
ダメならめんどくさいからオーディオドライバ全部削除してみろよ
その後勝手に適切なのが入るだろ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 16:31:14.90ID:Dd/qWGsW
というか、ユーザー層が
子供か老人が増えると
無駄な機能に駄々をこねるユーザーが増えただけ。
MS
「戦略成功!文句はフィードでw」
古参
「やっぱりな。」
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 16:37:48.00ID:daDcWCsF
>>388
MACのオススメ理由はノートかつアップルストアに通える環境の人だけだな
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:13:48.33ID:/tIgLZZD
ゲームでのCPU使用率が上がっている気がする・・
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:43:13.39ID:Mo9tTVdG
米Microsoftは6月14日(現地時間)、今月の定例アップデートをインストール・再起動して最初にログオンする際、
画面が真っ黒の状態でOSが起動する問題が一部のデバイスで発生していることを明らかにした。
同社は現在問題を調査中で、今後のリリースでアップデートを提供するとしている。

この問題の影響を受けるのは、以下のOSバージョン。最新版の「May 2019 Update(バージョン 1903)」では報告されていないようだ。
Windows 10 バージョン1809
Windows 10 バージョン1803
他略

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1190807.html
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:50:07.87ID:KhvMgNhE
ディション     Windows 10 Home
バージョン    1903
インストール日 2019/06/17
OSビルド     18362.175
(PCはSSD、メモリもそこそこ)

1903が使える表示なっていたのやってみた
遅電波なのでDLに時間がかかったがその後はおスルスル
再起動後、なぜか背景が真っ黒になってしまっていて、再設定しても設定が反映されず
デフォ設定になおしてさらに再起動し、また再設定を2回繰り返したらなぜか復活(謎)
その他各種自己設定は、以前どこでどうしたかなどすでに忘却の彼方なので、
こまごま設定に時間がかかったがとりあえず無事復帰
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 17:56:05.07ID:S0CQQ55T
>>323
CPU同じメモリ1GBストレージ32GBの中華タブでやったけど2時間かからんかったぞ

USBメモリからインストールしたけど
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:30.44ID:Zmqb5/Co
陳腐化Atomタブ32bit eMMc32GByte 2Gmem
当初Win8.1withBing 現在1903

Bluetooth不具合は累積更新で治った
タブレットではあるがマウスを使用せざるを得ない 何故ならタッチミス多発し
xボタン他を指クリック誤り
ドラッグできないが
マウスを使えばok

台湾製安タブ USBコネクタ実装1個
電源供給で使うとUSBマウス接続は無理
もうバッテリーも寿命時間4年。

もし万が一、Win10タブをもし購入する場合
教訓
最低64GByte
タッチミスを防ぐ為、指を細く削る
か、超能力を訓練しておく
諦めて2in1にする
但し猿フェイスは選んではならない
恐怖のbitlockが掛かる
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:19:48.69ID:PKEDiqnt
>>388
Macを同じぐらい十何年使い続けてる知人はそこに書かれてるようなこととは正反対なこと言ってるけどな
Appleのサポートは糞だとw
多分そういう糞サポートされるようなことが起こったことが今はないんだろう
いかにも見た目でMacに入って信者になりそうな女じゃないか
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:34.16ID:o+LfAihp
見た目で選ぶなら東芝dynabook一択
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:41.62ID:wFJPV/Oj
じっとしてる人には今まで1803を使わせておいてしれっと1903の準備
MSは1809はできそこないだったと認めたってこと?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:51:54.61ID:5HPifOxh
かっこいい、おしゃれ!でPC選ぶのかー
まあそうかもね
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 18:59:20.16ID:4bnJHfNe
1903にするためにこう来たかw
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 19:23:50.51ID:wYz1INrp
Windows Update は治外法権麻雀状態に成って来たな
なんでもありのありありルール
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 19:59:45.40ID:KzS4EiR+
Win10エサ恐怖症候群の方々へ

Microsoft第2病棟へ 症状悪化時は
その後ホスピス屋上となります
(喫煙可です)

饅頭こわーい あとは渋いお茶がこわーい 落語
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 20:07:38.11ID:KzS4EiR+
どくせいにも慣れて
毒が効かなくなること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況