X



Windows10よりも旧Windowsの方が優れていた点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 16:21:41.92ID:dsc7an3X
例えばWindows XPはブルースクリーンにならないとか
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:37.56ID:cpZ9chQB
エクスプローラのコピーは、Win7のほうが良かった。
Win10のコピーはダメ。絶対!
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 19:53:13.68ID:dsc7an3X
>>4
マジですか!どういう所が良かったんですか!
優れていた点を教えてください!
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:00:48.31ID:wQNK/y8E
_---___-_-__--_______-__--_-_-____-_---__-_--_--_---_-_---__-----__-___--
__-_--_-_--___-___-_-_-___--_-__--_-----_-__----__-___-_---_-_--_-___--__
_-___-_-__-__-___-__---_--_-____-_-------__----_--_-_-___-__----__-___--_
-_-____-__-_________---_--_-_--__--_-_-_--__----__-_--_-_-_----_-__--__--
____---_--___-_--_-_----___-_-____-__---__-___-__-__---_---___----___----
_--_-_-_-__-__--___-----_-_-___-_-----_-__-__-----____-____-_---_--____-_
-_----_--_-_--_--___----_----___--___---_-_--___--__-_____-_-__--___-____
_--_-_-____-___-_----_______-_--_-__-___-_----__-_--_---_--_--_-_-__---_-
---_--_--_________--_----___-___--_---___--___--_--_-_---_--____----__-__
-_-_---_--___-____-___-_--____-_----_---_-___-_-__-___--__-__----_--_---_
-____-_-__-_-____-_---___-_--_-_-__-_-_-___----_--_-_-__-_-__-_--_-_-----
--_--_-_-___-______--____--___-----__--_-_-----_--___--____-_-_----_--___
---___-__---__--__--__-_______----_--_-_____------_-_-_---______----_-_-_
___---__-___--_--____---_-_---_--_-_-_--_-__---_-__-__-__-__--_-_-_--_-__
----____-__-_____-_--_-____-__---_-----_-----_-_-_-___-_--__-_-_--__-_-__
--___-__-___-___-_-___------_--_-_-_--_-__-_----__----_--_-____-_-__-_-__
-__-__---_-____--_-__---__-_-_---_--_____-_-_--__----------__-_-___-_____
-__-_----__---___-______--_-___--__-_--__-__---__--__--_--___-____-------
-____-_---__-___-_-____--_-___--__-_----_-_--_-_-______----_---_------___
_____-___-_------_-_-_-_-_-_--------_--__-----______-_-____---__---______
___-______--_____---------_-----_______---_-__-----___-__----___--_--_-__
-_-_--_--______--_--_----___---____---____-_-_-_-_----_-_-____-__-__--_--
-_---_-__-____-_-__-_-----__-__-_-____-_----_---_____------_---________--
---_-____--___-_-_-___--___-_---______--_--_-_--_-_---__-_--_--___-_--_--
__---__--_____--_-___-___-__-----_-_---_____-__--__---_-_-----__-__-_--_-
-_-__---__---___-_--_-__-__-------_-____-__-_-_--___-_____---_-__-_--__--
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:01:37.77ID:srnQgd7w
メモリ512MBあれば余裕で動くWindowsXPに最新のDirect Xと.Net、セキュリティパッチ等提供してくれれば10とか要らんのに。

今だとOS動かすだけでもメモリなんか4GBぐらい載ってないと…みたいな感じだけどさ、
ユーザーエクスペリエンス的にはXPの頃からほぼ何も変わってないよね。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:31.82ID:Cj/q8y4/
>>7
嘘つくのやめようぜ。
XPは1GBだよ。
一番初めはそのメモリーで動いたがSP3が最終だろ
使い続ける前提ならSP3。
512MBじゃちょっと辛い768MBを越えたあたりから余裕が出る。
メモリーの組み合わせを考えると1GBかと
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:24:04.17ID:Cj/q8y4/
Windowsは設計がだめんだよ。
例えばDirectXが32bitと64bitが別物だろ
本来64bit版で32bitを兼ねないといけないので
そういう設計がMicrosoftができないからボロボロで非効率な状態になっている。
メモリーが多く乗せられる時代に、効率的な作動が行えない仕組みだらけ。

正直Windowsに将来性は全くないです。あるのは捨てる時期だけです。
Microsoft自身それはわかっていての次のOSを作る布石がWin10の役割であるが
このありさまではWin10とその次も失敗は約束されている。

金掛けるだけ時間も金もなくなる貧乏神。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:31:27.19ID:r6AOr4NN
大型アップデートがないところ
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:01.56ID:Cj/q8y4/
>>10
あったよ
SP1、SP2、SP3
4年に一回くらいじゃないか?
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:08.25ID:Cj/q8y4/
Microsoftは開発能力が弱い会社で
XPのころから失敗しています。
ロングホーンOSを開発していたが開発していたが失敗したためにXPが長くなった。

その間に変わったのは複数コアプロセッサの時代。
複数コア対応につくりかえが必要になった。
中途半端なのがVista、7はダメOSだが64bit化だけの功績
Windowsは32bit機なので32bitのWindows7は最後まで残ったろ
後からWindows7の64bitは増えたが ソフトの作りが32bit意識しすぎて
64bit化に失敗している
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 22:38:07.70ID:4suDt3wQ
聞いてるのはだめなところじゃないですよ。
旧Windowsが優れていたーって所を聞いてるんですよ。
優れていたという話が聞きたいんです!
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 22:44:41.01ID:Rdp/TQn3
>>13
突っ込まれるのは書き方が悪いだろ。
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 22:58:30.76ID:pwiYvmCa
WindowsUpdateを完全手動制御できる
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:10:25.15ID:kIdwaQwW
半年に一回の大型バグ追加アップデートが無いところ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:11.61ID:PpnIEUOB
会社のPCがwindows10になったんだけど、
windows7の時って、各ウインドウの右下に三角マークがあって
そこにマウスカーソル持っていくと拡大縮小できたのが
windows10で無くなって、 拡大縮小出来る様にマウスカーソルの形が
変わる範囲が小さくなった気がするんだけど、どう?
(言っていることわかりますかね?w)
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 06:21:43.26ID:hC80iij6
>>17
WindowsがMacの劣化コピーだからだよ。
本家のMacはトラックパッドでスクロールバーは使わずに
全体量を把握するためのバーであって操作する場所ではなくなった
(操作はできるがしなくてもできるってこと)
ウインドウをフルスクリーンにすると今の画面に上書きされるのではなく
現在のウインドウの下位階層として別の仮想デスクトップが作られるので
Windowsの並べる操作が不要。mission controlありき仕組みで作ったMacと
非搭載のWindowsで真似てるでは意味合いが違う。

根本的に中途半端なWindowsでは不便にしかならない。
そもそも論で言えばマウスで正確に操作しないと使えないWindowsで
タブモードが役に立たないのはその辺りだし
動的にインターフェイス変えられないし。
Windowsは消えるだけかと思います。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 06:27:22.07ID:LSdgKHp7
誰もSTARTメニューに触れようとしないのはなぜどうして?
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 06:27:42.74ID:hC80iij6
マイクロソフト側はUI含めて俯瞰して何が必要で何が不要なのかを
見極める人がいない。中途半端に真似て終わってるのが痛い。
それがユーザーの不満の原因。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 11:10:21.34ID:TciZuEv0
だめな点は聞いてないんですよ

旧Windowsの方が優れていた点を聞いてるんですよ

だって前のほうが良かったんでしょう?
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 01:14:08.23ID:vzfswS/A
win10 = 100%ウィルスのかたまり
旧win = ウィルスっぽいけど10よりはまし
↑まぁこの違いだなw皆ウイルス満載なOS使いたくねーしな
正直サクサク動いて最新の仕様ならwin95でもええんやで
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:03:39.40ID:pT28qUbC
設定とコントロールパネルが両方あったりして何がどこにあるのかわかりにくかったり
特に使わない気がする機能が結構あったりしたけど
慣れたら10が他のwindowsに劣る点なんてないような気がする
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:10:51.72ID:elxUMzka
>>22
だから、優れている点はどこなんですか?
だめな点は聞いてないんですよ
「○○は○○の方が優れている」という書き方で答えてください
0025PC初心者
垢版 |
2019/06/19(水) 02:23:40.07ID:eYxP9jvI
今日WIN10にアップグレードしました。7から。
そうしたらもうトラブルだらけで半日費やしてます。
1、接続からエラーが出る。ネットワーク2で接続しています、の表示が出てもサイトにつながらない。ブロードバンド接続で新たに作ったらつながった。現状2つ同時に接続していないとネットにつながらない。
2、ディスク0が90%を超えていてまともに作業ができない。
3、CHP負荷が頻繁に80%を超える。(i7)
4、なぜか画面が真っ黒になって何もできない。
5、再起動したら直ったがどうやらタスクマネージャから「エクスプローラー」を切断するとこの現象が起きる。このエクスプローラーは何もしていなくても数十M もメモリを食ってる。2Gとかではあっという間にメモリ不足に陥る。


余計なアプリやサービスを片っ端から切ると軽くなるが、i7でもまともに動かなくなるようなOSは欠陥品だろう。いくつかのサービスを切るだけで劇的に軽くなるが、こんな地雷なOSはゴミだ。7に戻したい。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:25:24.00ID:eYxP9jvI
3はCPU負荷ね。キーボードの動きも変になった。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:30:09.69ID:eYxP9jvI
98から使ってるがこんなトラブルが最初から出まくったのは初めて。
必要最低限以外のアプリは全部切っておくのが無難だ。
というか切るのが前提で出荷したなら、切っても問題ないサービスと別個に分けて配置しろ。
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 04:16:45.96ID:elxUMzka
優れてるって言えないのは、やっぱり悔しいからなのかな?
自分の口から、優れてるなんて言えないよね
それがたとえ旧Windowsであっても
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:25:31.71ID:/yf3VNzD
>>27
だからWindows Meと一緒
謎のWindowsのグラフだとWindows Me=Windows10に同列で記載しないと合わない。
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:27:49.80ID:elxUMzka
>>29
なんで?Windows 10並の性能をMeが持っていたから?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:29:35.60ID:/yf3VNzD
性能はその時代にわせてです。

 Windows10ゴミレベルで使えない ってことですよ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:30:08.79ID:elxUMzka
>>31
なんで、10がだめだっていうの?
Meの方が優れていたって言えないのはなぜ?
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:34:04.96ID:/yf3VNzD
Windows10はネットに繋がらない環境で隔離して使うOSだと思います。

Windows10はネットに繋ぐとマイクロソフトからウイルス広告攻撃や検証攻撃
200%増量バグ入りアップデートやらで事実上使い物になりません。

世の中はウイルスにまみれているのではなく、ウイルスにまみれているのは
Windowsだけなのです。マイクロソフトが末期だなから先はないよ。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:38:55.12ID:/yf3VNzD
設計が腐ってるからでーす!

ごみでーす。
WindowsMEしってますか?
WindowsMEはOSのベースがMS-DOSです。それで利用できるメモリ制限が640kBしかないです。
その制限があるまあでWindows 98SEを改造して盛り込んだ結果
インストール直後からメモリー不足になりアプリが異常終了します。
Windows10も同様に不可解なトラブルばかりです。

世の中は便利が普通になると相対的に普通の基準が上がっていくものです。
Windows7比較にする人が一番多いと思うけどできるができなくなっているのは
明らかに不便になっている理解できますか?
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:48:37.52ID:qz9WKysC
>>25
2 と 3 は強制アップデートが背後で勝手にゴソゴソやってるせいだろうな
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:49:06.57ID:elxUMzka
> WindowsMEはOSのベースがMS-DOSです。それで利用できるメモリ制限が640kBしかないです。

それだとWindows 10の方が優れてるってことになりますよね?
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 07:16:42.51ID:/yf3VNzD
>>36
Macの方が優れてますよ
10年くらいの技術さがあります。
もし優れているものをお使いになりたいならMacでも買ってください。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 08:33:00.11ID:M3t75nZn
>>37
低性能を高く売る事には だろ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 10:09:50.00ID:f7Gi9SqJ
あとキーボードの変換速度も遅くなった気がする。
こうして思うと1番よかったのはXPと7.トラブル0。
最初から完璧だった。なんでこんなゴミに強制的にダウングレードされなきゃならないのだ・・
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 10:13:45.47ID:f7Gi9SqJ
タスクマネージャ見てると全然安定しない。CPU負荷が1%になったり90%になったり・・
なんでこんなにムラがあるんだろ・・・7なんてすごく安定してたのに。通信速度は安定してるし
ブラウザの問題なのか?エッジは試してないがクロームだとメモリ負荷が大きめだからか?
自宅ならまだしも企業でこれが頻発したら仕事にならんだろうな。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 10:17:48.75ID:elxUMzka
いい加減、どの点が優れていたか書きませんかね?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 10:48:48.16ID:ljt1Ij2e
余計な機能無いし軽かった。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 10:56:26.82ID:ljt1Ij2e
MSのビジネスモデルの都合でサポート切られたが
もしサポート続いてるなら今でも使い続けたいと思う程度には無駄がなくすっきりしたOSだったと思う。
XPね。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:06.96ID:elxUMzka
XPが優れていた点は、余計な機能がなくて軽かった。
それだけってことでいいですか?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:24.08ID:elxUMzka
XPは余計な機能がなくて軽かった。

これは事実ですか?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 13:17:33.12ID:f7Gi9SqJ
どんな物でも長く使われるものはそれだけメリットが大きいから。
10は危険すぎる。てかサービスと称して各企業からの宣伝を盛りだくさんにしたから
干渉しあって物凄く不安定になってる。マシンスペックの問題ではなくサービス解除しないといつ壊れても不思議じゃない。
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 14:42:54.09ID:ljt1Ij2e
MSがスマホOSやタブOSでも覇権とってたらエコシステムの兼ね合いとかもあって10にもそれなりに価値が出てたんだろうけどね。
今の10には「設定とかわかりにくいし勝手に余計な事ばっかするOS」という印象しかない。

やっぱXPと7だな許容できるのは。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 15:20:50.61ID:elxUMzka
>>47
XPと7のどういう点が優れているんですか?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 15:41:00.47ID:kOxFEC4p
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:40.45ID:EWjx1Mx1
≫48
軽い、早い、バグらない
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 18:41:43.58ID:rxifci5K
>>51
XPが軽いって本当ですか?
SP2で重くなったんじゃないんですか?
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:39.70ID:JlMYGBaP
>>52
ごく最近のi7の仮想環境で動かすと軽いですよ
USB3.0(XPが使えるわけでないがソフト上3.0接続の機器を2.0認識で使えている
速度は3.0w)も使えますし
で技術革新ですなぁ

SSDで4K解像度のWindowsXPなんてバカっぽいだろ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:03.50ID:rxifci5K
> ごく最近のi7の仮想環境で動かすと軽いですよ

それは、ごく最近のi7じゃないかぎり、遅いっていう意味ですか?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:46:41.61ID:JlMYGBaP
>>54
あたりまえ、仮想はプロセッサーではオーバーヘッドはないが
IOの引継ぎで発生する。また仮想ソフト選びで失敗すると
ハードウエアの機能が引き継げない。例えばDirectXサポートありなしの問題等

なんでもいいわけでもない
選び方が逆で、仮想ソフト選定が先にあってハードのスペック選びとなる。
よって、余っているパソコンを流用なんて甘い考えではうまくいかない。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:49:04.32ID:JlMYGBaP
必要なもの
・仮想環境ソフト 有料
・Windowsのライセンス 有料 上記のソフトで実機から引き抜ける機能あり。
・本体 SSD 、i7 8GB以上

貧困層向けの選択ではないが金のかけた分だけ遊べる。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:55:24.32ID:rxifci5K
>>55
じゃあXPすごくないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況