X



Windows10よりも旧Windowsの方が優れていた点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 13:38:05.96ID:8ZYermen
>>84
ディスク使用率がずっと100%になることはない
なにか裏でやってる作業を途中で止めるから
やり直しで何度も100%になるんだろ
しばらく放置しろ

自分で余計なことをやってそれが原因になってるってのが
わかってない。詳しいふりしてないでデフォルトのまま使ってろ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 18:55:56.55ID:VzON89Eq
最近Vistaから10に移ったけど、ファイルの順番すら自由に移動できないクソさに辟易してる
あと本体がIntel NUCなため64bitオンリーだったけど互換性考えると32bitで十分だった

結論:使い勝手はVista(XP)32bitが最高だった
安い中古でも漁って環境戻そうかな…
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:24:02.95ID:fr+HrHyB
>>85

タスクスケジューラーの不要な自動タスクを削除してみ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:43:52.29ID:Ad8bESHx
XPまでに組み込まれていた階層メニュー
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:55:06.35ID:LmspUp7Z
>>86
だからだめな理由なんて聞いてないんですよ
優れていた点を書いてください
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:56:47.48ID:LmspUp7Z
>>88
XPまでといはどういうことでしょうか?
95〜2000は、サブメニュがーが今のメニューの右側に表示されて
どんどん画面を覆い尽くしていくものでしたよね?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 22:11:33.07ID:Ad8bESHx
>>90
何が問題なのですか?
一覧表示になります。
順番が変えられるので頻度別に並べることが可能
アルファベット順ほど使えないものはありません。

8以降になると、グルーピングがバラバラであったり
表示すらされないソフトがある。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 22:33:31.09ID:Ad8bESHx
>>84
Windowsを捨てるいいチャンスじゃないですか。
iPadか泥タブ。
パソコンにこだわるならMacを買う。
金がないなら中古のWindows7Proを買ってWindows10に変える。
それしかないよ。

Windows10に買う価値がないのは理解してるわけだし
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 03:35:09.92ID:L+35mKje
Win7サポート終了の関係で今月からWin10入りノートPCを使い始めたんだけれど、
Win7のCrystalDiskInfoはアプリがパッと表示されるのに対して、
Win10のほうはアプリのウィンドウの枠が表示された後、
つらつらつらと上から下に向かって描画していくのが見えるのだけれど、
これって普通の状態なんですか?
特にwin7以前のアプリで全体的に描画が遅いというか、
順番にダラダラダラっと描いていくのが見えるのがとても不自然です。

ウィンドウの大きさを変えると、位置の再調整を繰り返しているんだかで
3回ぐらいは描きなおしているっぽいのも気持ち悪いのだけれど、これもなんともならないのかな?
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 05:55:53.76ID:KU5sWu53
>>91
> 何が問題なのですか?

少しずれると、メニュー表示が消えてしまうことです。
深い階層だとメニューの上から外れることなく
イライラ棒でもしているかのようにフォルダツリーを辿らなければいけません

検索すればそんなことがないのにね。
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 05:56:24.82ID:KU5sWu53
>>92
> iPadか泥タブ。
ないわーw 使えないもの
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 09:19:44.75ID:SbF26FOI
>>94
もしかしてWindowsを糞と言ってますか?
ポインターが少しでもずれると真逆の結果になりやすいのは
無能なマイクロソフトの仕様そのものです。
それがタブ化を進めてもシェアが0のままのはそのためです。
誤操作の誘発やクリックイベントが遅れで動作したりして
イラっとするのはWindowsを使っていれば当たり前のことですよ。
Windowsが不便なのは昔からですよ。
不便なWindowsでどちらが被害が少ないかでしか判断基準はないでしょう。

それはさておきキーボード操作すりゃいいのでは?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:57:21.70ID:L+35mKje
>>96
ありがとうございます、動画を見ていろいろ設定を変えて試してみました。
とりあえず、パフォーマンスオプションの視覚効果タブ内の
以下のオプションのチェックを入れることで動画と同じような表示になりました。

ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する

それでも、DiskInfoCrystal を表示している状態で、ファイルエクスプローラーを起動すると
DiskInfoCrystal 側も表示内容の再描画(ちらつき)をしています。
(エクスプローラーを最小化の状態から通常表示に戻すときはちらつきません)
気持ち的にこちらの設定がよさそうなのでこれで使いたいと思います。

後から気づいたのですが、同じノートPC上の仮想環境のほうの Win10 では再描画してないので
もしかすると、いろいろインストールしているアプリのほうで悪さをしているのかもしれません。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:35:42.34ID:KU5sWu53
>>97
> ポインターが少しでもずれると真逆の結果になりやすいのは
> 無能なマイクロソフトの仕様そのものです

意味不明。ポインタがずれて違う所を指してるのに
違う場所をクリックしたことになる方がおかしいだろwww
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 19:21:09.33ID:usAN9Unv
「最新の状態です」っていうからもうUpdateは無いものと思っていたんだが、
念のためチェックしたらなんだよ、これ、いっぱいあるじゃん
で、再起動すると「最新の状態です」、でもチェックするとまだ残ってる
しかも再起動した直後はCPU100%張り付きだし
WindowsUpdateのクソさはあちこちで見かけてはいたが、実際目の当たりにするとやっぱりクソだな
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 19:28:06.85ID:usAN9Unv
マウスの設定を変えようと思ってコントロールパネルを開こうとしたが見つからん
ググってようやく見つかったが、噂通り酷いシロモノだな
どう見てもXPとか7の方がマシだろ、これ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 20:49:50.50ID:NhS0SREG
再起動した直後はCPU100%とか
高速スタートアップをオフにしてるお前が悪いんだろw
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:40.36ID:gdF8TGHh
あれだな、自分が知らないだけのことなのに吠えてると本当に頭が悪く見えるなw
両方保守してるがWindows7とかWindowsserver2012以下のほうがアプデが後から後から出てくるわw
更新アシスタントもある10のほうが何かと解決しやすいわ
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:10:06.19ID:i+F8LFRw
何やら必死で10を持ち上げようとしてるバカがいるけど10がクソなのは7からアップグレードした人は
最初から感じている。当時から批判しか書かれてない。俺も最初からディスク0が100%で
何もできなかった。サイトで検索して片っ端から削除と停止の繰り返しでやっと普通。
だが今でもサイトでのスクロールとかは遅いと感じる。7は凄く速くて滑らかだったのに。
また7に戻す予定だ。サポート切れても使い続ける。他のソフトが使えなくなるようなら仕方がないが。
いま戻す方法を検討中だ。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:59:09.72ID:RUmm7EE4
ディスク100%は一時的なものやで
それぐらいしか言うことないやろ?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:47:11.42ID:GdKgihKV
XPからいきなり10にしたのが数年前
いまだにどこでどうやって設定るるのか理解できん
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:54:00.54ID:RUmm7EE4
未だに設定することなんてねーだろw
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:44:46.13ID:vlavd7y0
>>107
設定するのではなく制御不能
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:33:45.48ID:ldf/m23M
>>104
単純にWindows10が多すぎるんだよ。
Windowsのトラブルはアップデート直後に起こることが多い。
そのほかは突発的に起こる。
Windowsってアップデートが弱い。
マイクロソフトがいい加減に作ってるためが8割程度原因だろうけど
Windows8.1が更新が少なくて安全wwww

スペック的に問題なければストアも終わってるし
入るソフトもほとんどないし比較的安定度が高い。

という状況だな。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:35:23.09ID:ldf/m23M
制御不能の状態
意義素 類語
物事を思い通りに操ることができないさま 制御不能の状態 ・ 制御不可能 ・ 制御不能 ・ コントロール不能
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:03:57.67ID:/0eSoR25
>>111
俺はXPから入って7に移行して何一つ問題なかった。
10に変えてからもうトラブル対処でてんてこまいだ。
ちなみに現在もやってる。1つはダウンローダーで動画が
落とせなくなった。もう一つはマウスを交換したら何度アンインストールしても
2つのマウスが消えなくてどうやらinfファイル,PNFファイルの削除を
何度削除しても復活するらしい、とやっとわかった。めんどくせえ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 00:55:12.26ID:JECXruun
というか7以下はエラーが吐かれるよりも前に落ちるからな
結果的に問題をユーザーが理解できない
8.1から10はきちんと顕在化する。追加されてる機能もかなり多いし、
home版の制限事項に文句があるということ以外大体はユーザーの知識や技術力不足
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 01:27:39.90ID:9nXfxD8y
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 10:34:32.23ID:P3pCe3jC
>>114
バカだろ。そんなコアユーザーなんて全体の1割もいねえ。
殆どの人が解決できずサポートに頼らなきゃならない時点で欠陥品だ。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 10:39:28.89ID:P3pCe3jC
逆に10が優れている部分を探すほうがずっと難しい
(無駄な)機能が多い
(無駄な)アプリが最初から動いてる
(無駄な)サービスがてんこ盛り
ディフェンダーだってまともなセキュリティーソフト入れてる人には邪魔なだけ
俺は最初から停止させてる
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 15:25:15.09ID:3vmtMybV
もしMSがサポート続けててセキュリティパッチや最新のDirectX、.Net等が使えるんだったら
今すぐWin10からXPに戻っても大半の人はなんも困らんと思う。
だからVista以降のWindowsは全部蛇足だよ。無駄にハードウェアリソース要求するだけのデブ。

スマホやタブで覇権とっててエコシステム等で囲い込みができてれば
10にも存在価値が出たんだろうけれどね。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:24:23.04ID:hKUHfF33
>>119
だからXPに最新の○○を加えたのがWindows10なんだってw
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:28:11.13ID:3vmtMybV
無駄にリソース喰う余計なサービス群もねw
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 16:33:58.63ID:0uxygKvJ
それ言ったら他のOSだってどんどん重くなってるし、
Windows 10はマシな方だよ
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 17:27:08.05ID:3vmtMybV
だからこそXPこそが至高だよ。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/27(木) 17:33:11.35ID:0uxygKvJ
>>123
その理屈だともっと軽いWindows 9xや3.1やMS-DOSの方が
至高ってことになるだろ?
もっとも当時は重かったが
XPも当時は重かったよ。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 07:04:42.10ID:PAy6S3iI
>>124
その辺は動作が圧倒的に不安定だったりCUIだったり隔絶とした差がある。
少なくとも「たとえ10から戻っても特に問題なく使える」というレベルにはないと考える。

WindowsはXPで完成し、あとは蛇足だよ。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 08:04:59.53ID:L7niKzOs
同じ仕事をするなら10の方が確実に安定して仕事できる
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:34:03.14ID:pTg5yqBi
>>126
なぜWindows 2000やNTではなくXPなんですか?
XPも蛇足ではないんですか?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 09:42:49.15ID:pTg5yqBi
XPは全然完成してないと思います。
デスクトップでGPUが活かしきれていません

Vista以降でGPUは大きく安定しました。GPUドライバが落ちてもOSは落ちなくなりました。
Winキー + Ctrl + Shift + BキーでGPUドライバの再起動だって出来ます。

Vista以降でGPUを活かすようになったので、例えばALT+TABやタスクバーで
アプリのプレビューが表示できるようになりました。

Windows 10では念願の拡張デスクトップが使えるようになりました。
GPUとは直接関係ないですが、文字もきれいになりました。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 14:10:01.68ID:5o6yxJIq
>>128
2KやNT使ったことない人かな?
Win10からそれらに戻ると苦労しそうな予感しかない。

>>129
デスクトップ表示でGPU使う”意味”はあっても”必要性”はなくない?
Win10からXPに戻ってそれらの恩恵がなくなっても
大抵のユーザーは別に困らん(どころか多分気づきもしない)というのが
俺の主張の根源なんだよね。
XPで満足してるユーザーに、
「ほらほらウインドウの移動がスムーズだよ!ドラッグして振り回してもCPU食わないよ」
って主張しても、フーン…で終わるやろ?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 17:28:24.69ID:o853siSe
>>130
Windows 2000なら使ってましたが?
XPは単に重いだけだと思ってました。
結局XPは数えるほどしか使ったことないですね。
XPでできることは2000でなんでもできたので。


> デスクトップ表示でGPU使う”意味”はあっても”必要性”はなくない?
必要性の話をするなら2000でも十分なんですが?
ゲームしないならNTでも十分でしょうね

必要性が有るかどうかと、快適にできるかどうかは別問題。
Windows 10は快適です。今更XP/2000なんかには戻れないですね。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:13.35ID:o853siSe
> 「ほらほらウインドウの移動がスムーズだよ!ドラッグして振り回してもCPU食わないよ」

発想が貧弱じゃないんですかね? あんたはWindows 10のメリットを否定してるんじゃなくて
自分の発想(それぐらいしか思いつかない)を否定してるだけです。

アプリ切り替え前にプレビューが見れます。ALT+TABでプレビューが見れます。
ただ見れるだけじゃなくて、サクサクとした動きで快適に見れます。それだけでも便利ですよ。

タスクバーがクイック起動と一体化してボタンになったのも素晴らしい。
タイトルバーにファイル名だけ見えても区別つかなかったからね。
プレビューが見れるから切り替えが楽

細かい改良点ならいくらでもあげられますよ?
必要性じゃなくて、快適かどうか。多数の細かい改良点に酔って
Windows 10の方が遥かに快適になってるので
今更2000/XPには戻れません。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 03:34:26.18ID:Cf2DqtqG
今月から windows 10 を本格的に使用しています。
操作していて、なにか気持ちが悪いと思っていたのですが、
使っていると 日本語IME が反応するのがだんだん遅くなっていくのですね。
メモ帳などのテキストエディタで顕著に出てきます。
なぜか chrome 等のブラウザでは現象が抑えられてます。
XP や 7 では無かった現象です。
正直なところ、10 を触り始めてからいろいろと他にも動作のもたつきがあり
気になってしようがありません。
今後はもうずっとこれを使っていくしか無いのでしょうか?

10 の表示テキストも汚いというか、ぼやけているとか細すぎるとか
うす過ぎる表示がそこかしこに出てきてとても見づらいです。

win 7 を使い続けようとも考えていたのですが、
どちらにしろ故障して新規のPCを選んだ場合、
7 はもう使えなくなるんですよね。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 03:57:16.10ID:KKS7dMfx
>>133
> 使っていると 日本語IME が反応するのがだんだん遅くなっていくのですね。
Google IMEのバグやろ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:20:43.65ID:VGa6aMb+
恐らくMSは132みたいな「コアユーザーだけ」の声で開発したんだろうな、って思う。
こんなのは滅多にいないわけで大方の人間は「7の方がよかった」と思ってる。
PCが日常生活に完全に溶け込んだ現在、誰にでも扱えて安定してるのが1番。
その点10は完全に失敗作。10のスレを見れば毎日何百も「更新でエラーが・・」とか
「止まって動かん」とか批判の声ばかりだ。無論スペック不足が大きな理由ではあるだろう。
だが「スペック足りないのでPC買い替えてね」と言うのならそんなOS欠陥品だ。最初から使わん。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 11:05:06.18ID:/U0wSz1L
まあ「自分はずーっと過去のスペックで生きていく!メモリも1GBあれば贅沢だ!」っていうやつは
時代に取り残されていけばいいんだよ
生産性も低いままでな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:15.16ID:Dmf347nf
Windows 10は7と比べてほぼすべての点で改悪された。数少ない改善点として、

 ◎JPEGファイルのサムネイルがEXIFの回転情報に従い回転表示される
 ◎最新のデジカメのRAWファイルもサムネイル表示できる
 ◎MS 明朝、MSゴシック、メイリオが異字体セレクタに対応した
 ◎IMEパッドの文字一覧で文字カテゴリがUnicodeの最新版に基づいた
 ◎MS-IMEで異字体の挿入ができる
 ◎メモ帳の改行コードがCR+LFだけでなくCRとLFにも対応した
 ◎コンソールウィンドウを半透明表示できる
 ◎起動ドライブのエラーチェック、スキャンが再起動なしでできる
 ◎タスクマネージャーに 「アプリの履歴」タブがついた

が挙げられるが、これらは7でもMicrosoftが更新プログラムをちょっと提供すれば
実現できるのに、10へ乗り換えさせるため出し惜しみしているだけ。

他にまあまあの利点として

 ○ストアアプリを実行できる

がある。魅力的なストアアプリはあまりないが、実行できないよりはできる方が良い。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 19:50:17.00ID:5Npbv7/0
Windows 10は7と比べてほぼすべての改善された

そのいくつかを述べる

 ◎JPEGファイルのサムネイルがEXIFの回転情報に従い回転表示される
 ◎最新のデジカメのRAWファイルもサムネイル表示できる
 ◎MS 明朝、MSゴシック、メイリオが異字体セレクタに対応した
 ◎IMEパッドの文字一覧で文字カテゴリがUnicodeの最新版に基づいた
 ◎MS-IMEで異字体の挿入ができる
 ◎メモ帳の改行コードがCR+LFだけでなくCRとLFにも対応した
 ◎コンソールウィンドウを半透明表示できる
 ◎起動ドライブのエラーチェック、スキャンが再起動なしでできる
 ◎タスクマネージャーに 「アプリの履歴」タブがついた
 ○ストアアプリを実行できる
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:17:56.22ID:pB+TS3jT
≫137、138
な、こんな殆どの人にとってはどうでも良い機能ばかり追加されただけ。

・コンソールウィンドウを半透明表示できる

こんなものしたくねえしw
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 02:55:24.30ID:66ztO3l0
>>139
じゃあアップルに言ってきな
コンソールウィンドウを半透明表示なんてしたくねぇから
そんな機能なくせ!って
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:00:57.29ID:lyOm2Ptq
>>138
「WindowsUpdate強制化」
この一点で全て長所台無し
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:16:35.79ID:iqw4Z6G3
いつも同じことで揉めるようなのだが

若い人は新しいことを「受け入れる・克服する対象」と見る
年寄りは「拒絶する対象」として見る

ただそれだけの違いだろう

Windows の新しいバージョンが出るたびに同じような議論が蒸し返される

IT業界は若い人を騙せればそれでいいと思っている
人は時間とともに新しいことを受け入れなくなっていくので「以前の方が良かった」となる

Windows については簡単な話で「まともだったバージョンはかつて無く、今も無く、将来もきっと無い」

ITの世界は詐欺みたいなものだからな
「新しいことについていけないの?」と言っていれば永久に誤魔化すことができる
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 19:59:27.45ID:RIg9VuPU
一生 XPや7使っとけばええがな
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 22:12:23.49ID:CEYbAu/u
>>142
Windows 10は7と比べて退化した部分が多いから拒絶されている。
進化についていけない年寄りが拒絶しているわけではない。

デスクトップ環境とタブレット環境を無理に統合しようとしたため、
デスクトップ環境としては退化になってしまったし、タブレットとしても
あまり使いやすくはなく、先割れスプーンのようなどっちつかずの
失敗作になってしまった。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:10:37.25ID:RYCq8pwU
>>139
Macのこ劣化コピーだからな
Macでもコンソールの半透明は
透過度+ブラ(ぼかし)になっている。
半透明だけだと後ろの字が重なって読みにくいので
ブラを重ねると後ろ側の状態を把握しながらコマンドが打てるメリットはある。
重要な上記

今更って感じではあるが
Windowsでコマンドプロントが使えないのは構造がShift-JISが原因と
8+3文字は廃止しないとだめです。
PowerShellとコマンドプロンプトはどちらかを廃止して統合する必要がある。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 00:03:51.95ID:seSXO+8p
>>145
いつの時代の話をしているんだよ。Windows 7でも10でも、コマンドプロンプトでも
PowerShellでも、シフトJISにないUnicode文字も8+3文字を超えるファイル名も
普通に使えるぞ。

過去との互換性のためファイル名が8+3形式でも同時に記録されるが、fsutilコマンドで
無効にすることもできる。8+3形式も同時に記録していると、dir *.htmでa.htmだけでなく
a.htmlも表示されてしまうのには注意が必要だが。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:37:42.92ID:GMCUSar9
≫140
バカなの?誰がアップルの話をしてる?
WINDOWSにこんな機能はいらない、と言ってるんだが?
商業利用には便利かもしれないがコアユーザー以外はこんなもの不要。
本当に無駄な機能ばかりでハイエンド機でない限りまともに動きさえしない。
機能削除、アプリ削除などの動画がどれだけ挙がってると思う?

7のサポート切さえなければ殆どの人は7に戻すだろう。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:49:18.13ID:4u96Vlho
>>144
> Windows 10は7と比べて退化した部分が多いから拒絶されている。

どういう所?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:49:59.32ID:4u96Vlho
>>147
> WINDOWSにこんな機能はいらない、と言ってるんだが?

知らんがなw お前がいらないと言われても
みんなが欲しがってる機能なんだから、つけただけ。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:49:51.17ID:rXl85/qH
windows 10 の右下のアクションセンターの吹き出しを不表示にしたときの
アクションセンターの表示方法がわからないのですが、
誰か知っている人はいますか?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:14:05.51ID:aHKmMc3L
≫149
ちげーよw
参加企業のご都合だよ
みんな欲しがってるなら「史上最低のWINDOWS」なんて言われない
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:57:08.44ID:n89xdpY7
Windows 10は史上最低のWINDOWSなんて言われてないよね
ググっても見つからない。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:48:22.74ID:2N7I6sD8
このスレで10の方が快適って言ってる人いるけど
多分それは10じゃなくてハードの性能によるものだと思うわ。
4コアどころか6コアや8コアで動く現行の10と、
下手すりゃシングルコア動作なXP時代の印象で語ってないかね。
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:50:35.71ID:2N7I6sD8
1GHzにすら満たないシングルコアCPUで10ってまともに動くのかな?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:13:22.78ID:s1ViNszv
Windows10が過去最高のOSと言われるようになった理由スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560224619/l50
笑えるほど書き込み皆無なうえ、冷やかしだけというww

Windowsを安定させるために入れない方がよいソフトスレ
「Windows10」www
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 18:57:18.65ID:DDoMGpF+
>>9
もう次のOSは作らずに、10を年2回大型アプデし続けて更新していく方針になってるよ
自作PC派の俺はOS代がかからずに済むからいい
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 21:07:05.46ID:jfY/S9DU
WindowsXPが出たときにもWindows2000ユーザーからは酷評されたぞ。2000に余計なケバいUIと、いらないメッセンジャーやメディアプレイヤーをくっつけて、無駄なサービスを走らせて重くしたものってな。
今のお前らは17年前の俺ら。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:27.08ID:Iu3/HnLh
>>157
2000もSP4になったとき起動に4分くらいかかっててイライラしてたから
逆にXPになったとき嬉しかったけどな
UIに関してポップで軟弱に感じたけど
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 21:45:44.99ID:Iu3/HnLh
Windowsはすべてベース版と改良版でやってきたな
95の改良版が98 (Meはよくわからない存在)
2000の改良版がXP
ビスタの改良版が7
8.1の改良版が10

当然だけど改良版のほうが人気が高く寿命が長いから10もそのうち安定してくるだろうな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 00:21:26.29ID:cieSerdO
>>159
Windows 8はストアアプリを実行できる点だけが10に似ているだけで、
デスクトップ環境は7を踏襲しているから、Vista系列だろ。内部バージョン
番号を見ても分かる。

4.0    Windows 95
4.1    Windows 98
4.9    Windows Me
-----------------------------
NT 5.0  Windows 2000
NT 5.1  Windows XP
-----------------------------
NT 6.0  Windows Vista
NT 6.1  Windows 7
NT 6.2  Windows 8
-----------------------------
NT 10.0  Windows 10
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 07:25:44.30ID:d2WAMJk8
>>156
Windows終わりだな
業務アプリが突然動かなくなるだろ
アップグレードはリリース後のサポート期間は18ヶ月
ってことは1年以内に業務アプリ作り直す必要がある。
それに間に合わない時は業務が止まる。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 09:05:44.95ID:n2BNgEf6
2D CADを使ってるもんからしたらXPが最高だった。
2D専用の業務用Windowsをリリースしてほしい。
おまけソフトもいらん。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 09:42:08.71ID:h1ax8Xgj
もうそろそろ以前のWindowsの
○○が優れていたって、はっきり優れていたと
口に出して言ってくれるアンチはいないもんですかね?w

それともWindows 10の方が優れてるの?w
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 10:19:53.14ID:YY4p47lk
≫165
これだけ出てるのに必死で擁護するバカがなにやら喚いてるw

逆に優れてる点なんて何もないのにww
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 13:22:07.96ID:n2BNgEf6
XPの64ビット版を再販してくんないかな?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 15:46:05.73ID:RjErLe9D
XPのサポート継続してくれるだけで
余計なことしなければ良いのに。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 19:30:08.72ID:dxJnNA8r
>>161
8のどこが7のデスクトップを踏襲してんだよ?
スタートメニューもないし、電源の切り方も全く違うだろ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 04:45:22.55ID:ssjMNonq
Windows 10 って電源入れっぱなしだと、だんだんマウスの動きがカクカクしてきませんか?
で、前にも書き込んだけれど電源入れてから 5時間ぐらいで MS-IME の入力のもたつきが出てきて
20時間たつともう普通に入力できないぐらいの状態。
(単純にキー入力してから表示されるまで1秒ぐらい待つような感じ)。

再起動するととりあえず解消されるのだけれど、毎回再起動させるのは馬鹿みたいです。
シャットダウンするときに Program Manager がシャットダウンを妨げていますと
表示されるのだけれど、これがどのアプリのものなのかが不明です。
調べるためのヒントとかあれば教えてほしい。

他の人はこういう症状は出てませんか?
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:09.92ID:q2Vp9kct
>>170
そのような症状は全くありませんけど
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 09:06:41.39ID:na1n6lhF
同じくそんな症状なし
それはwindows10そのものに原因があるわけじゃないような
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 09:21:51.81ID:a02uhSMY
じゃけんクリーンインストールしましょうねえ。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 09:38:15.34ID:ssjMNonq
>>171
>>172
>>173

レスありがとう、
とりあえず再起動すれば問題ないので、これで使っていきます。
Win10 に問題がないとなれば、アプリやサービスの問題のはずなので
なにかわかったらまた書き込みにきますね。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 15:53:17.17ID:c1Dnlr1Y
なんというか、ここじゃなくても
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:54:56.66ID:kAKdQkIS
とにかくCPUもメモリもけた違いに性能UPしてるのにその都度OSがクソ重くなり性能UPの恩恵を全く感じられない。
以前XPを限界まで使ってみたがマシン性能は上がってるので物凄く速かった。
そして7でもその速さは継続されたが10は・・・・ブラウザをエッジ使えば軽いけど
クロームだとまともに動きさえしない。クリックするたびに止まりCPU負荷が90%以上に。
なんで4コアCPUでサイト閲覧すらまともに出来ないんだよ!ざけんな!
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:57:32.59ID:D4HvcGIA
2dを切ったのがいかん。
ビジネスユーザーは2dでしか使わんのに。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:33:29.71ID:U73h384Y
>>176
それはwin10自体が悪いのではないような
クロームも設定変更で軽量化できるでしょ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:36:30.53ID:BB3HkQHY
>>178
重くなる原因はいくつかあって
ブラウザ自体並列処理で時間を短縮する構造は
コア数が少ない端末では重くなる傾向が高い。
それ以外にGoogleの各種サービスもあるので
その兼ね合いかと思う。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:39:13.59ID:/6ZvClw3
>>176
> とにかくCPUもメモリもけた違いに性能UPしてるのにその都度OSがクソ重くなり性能UPの恩恵を全く感じられない。

それアップルと具グールにも胃炎の?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:45:24.06ID:OHRRezbh
その都度OSがクソ重くなり
7でもその速さは継続されたが

このふたつは矛盾している
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 22:19:08.75ID:E3ZQo7mS
>>176
Windows 10は非力なタブレットでも動作させるためUIの外観を簡素にしたから、
Windows 7よりは軽いだろ。その簡素さがダサくて嫌いなので、重くても構わないから
Windows 7のような美麗な外観もオプションで選択できるようにしてもらいたい。
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 22:48:41.41ID:D4HvcGIA
あー、それでペラペラのデザインにしたんだ。
やっと分かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況