Win7サポート終了の関係で今月からWin10入りノートPCを使い始めたんだけれど、
Win7のCrystalDiskInfoはアプリがパッと表示されるのに対して、
Win10のほうはアプリのウィンドウの枠が表示された後、
つらつらつらと上から下に向かって描画していくのが見えるのだけれど、
これって普通の状態なんですか?
特にwin7以前のアプリで全体的に描画が遅いというか、
順番にダラダラダラっと描いていくのが見えるのがとても不自然です。

ウィンドウの大きさを変えると、位置の再調整を繰り返しているんだかで
3回ぐらいは描きなおしているっぽいのも気持ち悪いのだけれど、これもなんともならないのかな?