X



【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 10:15:56.69ID:I4fe7htp
May 2019 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2019 Update

提供日:2019年05月21日(現地時間)
開発コード名:19H1
ビルド:10.0.18362.xx
バージョン:1903

関連スレ
【田】Windows10 Part166
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
Windows 10 質問スレッド Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1555714862/
Windows 10 on ARM Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
【田】Windows10 Mobile Part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559956696/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560478068/

前スレ
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1558877634/
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 02:05:38.35ID:dyeKgzBL
ファンが止まってるとか?
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 03:30:06.58ID:hgjKRSWn
>>504
俺のPCはsteamでゲームをDL中にブルスクなしで落ちるときあるわ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:23:19.77ID:w4Z7QR05
>>504
その都度きちんとアップデートしてないと問題点が共有されないな
今頃1803って言われても情報ないだろ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:37.75ID:DCd30gwg
>>504
オレも1903になってフリーズして使わなくなったな、1909にしたらどうかと思ったが長時間使ってないからまだわからん

Windows 10での謎のフリーズ問題解決までの記録 − あまりに意外なところに原因が!
https://win-tab.net/opinion/win10_freeze_1901122/

Windows10 マシンが突然フリーズしたり、起動できなくなるトラブル発生! 完全シャットダウンしたら安定しました。
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/b9cc14ddb506801bbe7fc9c4441fd336

動画作成したくてもフリーズフリーズ!早く使いたくてもフリーズフリーズ!
https://www.youtube.com/watch?v=4-y7I2XzI9w

Windows 10フリーズ現象
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/win10-continually-freezes.html
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:52:25.65ID:8FROL/pq
>>505-510
完全シャットダウン試して駄目なら1909にして
それでも駄目ならクリーンインストールするよ
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:58:32.77ID:sp5oZKat
WindowsUpdateの前には必ずクリーンインストールしましょう。
これを心掛けるだけで1週間程度は安定した環境を維持できます。
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 13:54:10.44ID:dCnphX5D
完全シャットダウンって何だ?
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:25.44ID:XebyNuMh
>>514
高速スタートアップを切るか、Shiftキー押しながらシャットダウンを選択。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:49:58.90ID:lLiR/EHE
0.4GHz病が治らない・・・なんかファーム更新あったけど結局治ってない
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:54:07.59ID:u//RhJJh
そーいや、マザーまだz390で新しいけど、BIOS更新してないや
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 14:52:12.67ID:Udqk9sxP
>>512
1週間程度ワロタ
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 15:42:41.97ID:jDLrbXWf
いきなり更新したから全部の設定とか保存ファイル消えたと思ったよ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 15:49:19.91ID:NBBX9kcZ
1週間に反応したぞい

ロッテ歌のアルバム 1週間のご無沙汰でした 皆様いかがお過ごしですか?司会の玉大きいひろしです。
歌うインド映画主人公タイガー・ジェット・シンさんをゲストに迎え
" お釈迦様でも気が付くめい、知らぬ仏のお富さん "でご存じ春日八太郎さんをお呼びして
インド歌祭りとなっています。
テレビの前のインド人さんもビックリしないでくださいね

インド民謡1週間もお聞きください
月曜日にお風呂を焚いて 火曜日にカレーを食べて〜これがタワシの1習慣
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 20:14:41.05ID:jDLrbXWf
電源オプションがタスクバーに表示できない
0523504
垢版 |
2019/10/24(木) 00:41:43.81ID:dvb9Q0eJ
>>504だけど1909にしたらブルースクリーンは出る様になったけど
kmode exception not handled
interrupt exception not handled
辺りが代わる代わる出てどうしようもなかったから7月の状態まで戻したよ
元のバージョンは1803じゃなくて1809から1903だった

取り敢えずフリーズ等なく安定
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 07:14:28.16ID:gaZLxcnj
会社のPCも全部1903になった。
アップデートに伴うトラブルは、ウィルスバスターcorp.がWin 10 1903の改ざん防止をオフにできなくて、クライアントコンソールで再起動を促す表示が繰り返し表示される点だけだった。

グループポリシーで1903の改ざん防止をオフにするレジストリの値変更を配布して解決した。

1903から導入されたWindows Defenderの改ざん防止に関しては、グループポリシーでオフにする設定が未だ用意されてないんだな。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 07:18:01.85ID:gaZLxcnj
>>524
ウィルスバスターcorp.での再起動を要求する表示が繰り返し表示される問題も1/4のPCであっただけだから、根本の原因がよくわからないが。
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 07:33:44.36ID:1Wx+v8lX
累積KB: 死後に兄さんゴーゴー
.NET, AutoPilot?
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 09:03:03.36ID:vj1+EUbm
>>524
感染抑止出来たコストよりも
ウイルスバスターだとトラブル解消コストの方が高いよな
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 09:07:30.81ID:E9uXfkdh
>>524
corpのバージョンいくつだ?
XGSP1 5383

うちは5383にしてからなにも問題が無い状態だけど
Win10ーLTSB2019の環境
ウィルスバスターの設定も必要だったきがする
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 09:09:45.18ID:E9uXfkdh
>>527
Winのログにウィルスバスターエラーでまくるから
問い合わせたら調査中ですと言って
連絡が全くこないw
トラブルのコストが高いのは同意したい
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 09:16:49.52ID:vj1+EUbm
>>529
ウイルスバスターはあなたの余暇をバスターします
なんてな
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 10:59:16.75ID:pcfIFiKr
中国企業は信用できんか
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 13:56:44.91ID:SA/i1k5n
PCVB入れてると何かソフトを立ち上げる、新しいタブを開くたびに一瞬待たされ、
それが標準ディフェンダーよりだいぶ長くて、最新機種+SSDでもがっかり感が強い。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:12:53.85ID:gaZLxcnj
>>528

XG SP1 ビルド5383で同じですね。
1809→1903へのアップデートです。

再起動の表示はウィルスから防御する機能はちゃんと働いているとのことですが。

3/4のPCは問題無し
Windows Defender¥Featuresの
Tamper Protectionの値を1から0にしろとのことですが、レジストリで調べると1のままでも問題無いPCもあったし。

Windows 10 May 2019 Update (Windows 10 Version 1903) 環境にて、OSの再起動要求が繰り返し発生する事象について

https://success.trendmicro.com/jp/solution/1123643

ウィルスバスターcorp.の後継Apex Oneでも同じだとのこと。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:17:11.30ID:gaZLxcnj
>>534
追記
サポートによると、グループポリシーでのレジストリ変更は、社内全てのpcが1903になった後適用すべしとのこと。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:24:03.62ID:ggGVkP81
Huaweiとか中華臭いのを気にしないで使う会社はバカ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 12:21:10.22ID:mZEqEgq4
現実を知らんようだな
トレンドマイクロは法人向けでは日本でシェアナンバーワンだよw
と後続セキュリティメーカー中の人が言ってみる
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:19.87ID:UFWUR3vT
>>537
他社のフリした擁護乙

仮にナンバーワンとしても品質が良い訳じゃない
火のないところに煙は立たない
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 13:24:30.19ID:chZvZViq
アホサイダーが情強キドリでホザくスレ
11月12日㈫ エサ配給日
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 21:10:29.75ID:eisFup4F
NTT光に一台分無料で付いてくるからね
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 22:50:34.04ID:ia2M8tB0
ウィルスバスターは大昔に使っていたけど
システムファイルをウィルス判定で勝手に削除してくれて散々な目に遭ったから個人的には二度と使いたくない
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 23:20:18.73ID:gOcO9eoQ
>>541
完全にウイルスになっちゃってますね
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 08:04:30.21ID:cx7L+E3v
昔、詐欺サイトやポップアップだらけのサイトによく広告バナーが貼られていたね
イメージすごく悪い
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:56.86ID:jfmud3FW
1903の累積更新プログラム October 24, 2019?KB4522355 (OS Build 18362.449)
入れたらOfficeが消えた。再インストールしろと言ってきた。アホか、メンドクサイ
で元に復元
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 14:36:19.97ID:pAbuE87k
1803だったんだけと
今朝、電源入れて暫くしたら勝手に1903のアップデート始まってた
1時間半ほど経ってインストール70%で止まってた
そのまま放置して外出中だけどSD抜く間もなく始まってたし、帰ったら悲惨なことになってそうで鬱だ
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 22:26:24.90ID:Ynikf+a3
夜9時過ぎに帰宅したら
再起動しろ
画面で再起動後40分弱で終わった
今のところ異常なし
1803サポート切れる手前で無事アップデート出来てホツとした
マイクロソフトよ
ありがとさん
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 00:30:52.12ID:MWJe9quS
1903は更新が始まっていても一時停止できるのがいい
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 12:29:12.85ID:OxRMjhlW
>>545
悪意のあるソフトウェアだったんだろ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 04:26:13.59ID:H0QwSpZt
そろそろ1903にした方がいいのかなーと思ってるんだが、どんな感じなの?
まだ様子見推奨?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 06:45:31.76ID:UM5cJ0lG
そろそろ働いた方がいいのかなーと思ってるんだが、どんな感じなの?
まだ様子見推奨?
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 07:05:24.12ID:Sp5vhu5U
Windows 10が12月/ 6月のRTMスケジュールに移行すると報告
Windows CentralのZac Bowdenからのレポートによると20H1はまもなくRTMになる可能性があります
つまり、12月には公開されます。
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 07:09:16.48ID:H0QwSpZt
>>552
まだ様子見かw
ならもうちょい待つか
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 07:18:17.46ID:kcyvihb3
>>555
同じくらいだよ
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 10:55:20.32ID:5N8GcCI4
メディクリのisoはDVD一層に収まるように圧縮してあるんでしょ?
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 12:38:13.84ID:Zv3G3xM8
macOSも当然圧縮してあるわよ
x86を完全に切り捨ててようやくx86とx64突っ込んだWin10と同じくらい
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:35:57.73ID:NMkyAQm/
>>558
1809から
DVD DLじゃ無いと書き込めなかったな、
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:36:45.73ID:NMkyAQm/
isoを直接ダウンロードした時の話。
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 21:31:22.88ID:EMpW9ei9
>>557
そんなでけーの?

実家のPCだとスマホ使ってテザリングしか方法ないから何時間かかるのやら・・・
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 03:18:29.77ID:JLd5GDL2
Windows 10、PC新規セットアップ時にローカルアカウントが作成できない不具合が発生中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215942.html

 Microsoftは10月29日(米国時間)、9月10日にリリースしたパッチ「KB4515384」を適用すると、
新規PCをセットアップするさい(Out of Box Experience:OOBE)に日本語などのIMEを有効にすると、
ローカルアカウントを作成できない不具合が発生していると発表した。


素人が作ってるんかこのOS
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 04:21:03.87ID:fa1VvCpX
>>563

> 同社はすでに修正に向けて動いており、11月末に対応するとしている。

不要なアップデートは矢継ぎ早に出すくせに、不具合修正はのんびりしたスケジュールだな。
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 12:49:58.28ID:j9Dan9Ga
1909に移行させたいんだろ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:00:19.01ID:CLVDOqWl
あんまり気にしてなかったけど
ふとバージョン見たら1803だったのでアップグレードしようとしたけど
何度やっても「0xC1900101 - 0x40017」で失敗
メインSSD以外のドライブ全外し・拡張ボードも全外しでも結果同じだったから
あきらめてクリーンインストール

めんどくさかった( ノД`)シクシク…
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:47:16.14ID:KgDUYPw6
最近日本語IMEに不具合多すぎ
トランプの中国への嫌がらせに巻き込まれてないか?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 16:31:01.05ID:iOeu5yom
Insiderの1909のほうが正式版の1903よりも安定しているとは
これ如何に
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 19:50:00.98ID:fa1VvCpX
>>568
1909は単に1903にサービスパックが付いただけで中は同じでは?
.以下のビルド番号が同じと聞いたし。
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:25:59.84ID:uN6oMv5h
大量のWin7ユーザーをお出迎えするんだから失敗はゆるされんだろう、1909
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:50:54.08ID:+hjL9n2Y
今win7使ってるのは個人だけでしょ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:53:29.33ID:zGLafV6g
法人はXPを延命サポか10で7や8.1は流石にもうかなり減ってるだろうね
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:54:36.56ID:+hjL9n2Y
すまん個人を企業に置き換えてたもれ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 21:00:54.46ID:zGLafV6g
書いてて俺も間違ってるような気がしてきた
XPの延長サポは法外な値段のやつすらもう終わってる気が…w
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 21:06:28.92ID:fa1VvCpX
町の歯医者なんかだと、デジタルレントゲンで未だXPや7が現役で使われてることが多いようだが。
流石にインターネットには繋いでいないだろうけど。

昔セカンドオピニオンで行ったところは、MacとiPadだったとこもあったな。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:28.45ID:ThSjIlz8
画商やってる友人の親父さんが顧客管理にEPSONのPC98互換機未だに使っててビックリだったわ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 21:52:51.19ID:+hjL9n2Y
CLOSE環境であれば何の問題もないわけで
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:59.51ID:tFY40bdk
>>571
化石OSにしがみついてる爺共なんてどーでもええわw
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 07:31:50.61ID:Pnx/cmln
>>577
会社行って毎日MSオフィス使って簡単な事務仕事
マクロも何も複雑な機能は使わない人なんて
多数いると思うけど、やってることは20年前と一緒
なら最新のものや機能なんて必要性ないんだよな
速度やセキュリティはあるだろうが

その画廊もやってることが30年前から変わってないんだろう
下手なGUI使われてる重いアプリより
それに30年前の貧弱なテキストベースの方が
よほど速いかもね
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 23:32:20.41ID:c7mwEIaS
ネットにつながない、他のマシンとデータやり取りしないのなら古いまんまでいいんだよ。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 08:44:57.45ID:bTxIwanQ
いや、何というか未だ壊れずに動いてたことにビックリだった
昔からの友人なんだが、25年は前から使ってたと思うから
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:09.10ID:W8dABudU
突然壊れたらどうすんだろ
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 18:24:17.68ID:1vJ905fR
重要なデータはFDにバックアップ
MOでもいいよ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 19:29:50.68ID:5znioPJd
>>584
ε≡≡ヘ(*´∀`)ノ急いでフロッピー買ってくるわ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 20:20:13.85ID:1bBJsWkN
むかしPDドライブというのがあってな
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 21:58:54.13ID:W8dABudU
ZIPドライブが突然カチャカチャ言い出してディスクがオシャカとかよくありました
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 14:37:44.81ID:0WUbO447
>>584
MOディスクはよくてもドライブが壊れちゃってるパティーン
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 16:38:59.09ID:9WxoOGBQ
M-ダィスクとかホントに持つのかねえ?
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 17:31:40.88ID:CfUum8Se
光学メディアの寿命は短いとは聞いていたが
15年ぐらい前に焼いたDVD-Rはデータが飛んでた

磁気テープが見直されているらしいな
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 17:58:21.03ID:Ws6uKg71
磁気が見直される時期だな
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 19:34:01.95ID:JppS3s8S
>>591
DVD-Rは環境悪いと数年で色素が破壊される
DVD-RWならもっと長持ちするDVD-RAMはその上
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 19:38:36.15ID:Kzj8EzFO
磁気テープには湿気やカビという大敵があるから一般家庭でまともに保存できるのか?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 19:59:20.19ID:h2JPAUJF
去年20年ぶりにMOメディアを読んでみたら読めたよ データー化けは無かった
手持ちドライブはSCSIでつなげられなかったのでUSBタイプの中古を買って確認した
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 20:36:59.49ID:U9kKEWL+
1903にうp中のQX9770@2.4ghz

1時間かけて、やっと27パーセント、、、、
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 20:51:36.05ID:U9kKEWL+
まずい、27パーセント秒か、、、、???
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 03:27:32.27ID:hcoriTKy
>>595

MOとDVD-RAMは経年劣化で読み込み不能にならないイメージ

実際試してないから判らないけど
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 07:20:52.64ID:Sb8hgdBh
CD-Rとかは、記録面が剥がれてくる、これはこれで問題。

>>600
MOとDVD-RAM、DVD-RWは結晶構造を変えて記録してるから変化がないんだよ。
DVD-Rの有機色素材料これは読めなくなる。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 08:24:35.85ID:/GGvr4oF
>>601
20年くらい前に焼いたPlinco
まだ余裕で読めるで

適切な冷暗所保存を心がければ
CDRも長期保存は問題無し
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:37.52ID:iPTHAM0c
>>600
DVD-RAMはハズレを引くと数年で読めなくなる(Panasonicブランド)
1パックもの10枚全部数年で読めなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています