X



Windows 10 質問スレッド Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 19:32:41.13ID:fC7pljR+
>>31
んなわけ無い、何と勘違いしてるんだか
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:01.03ID:q30z+pgO
>>37
えー、内示がメールでってか?その程度とはいえ、変わった会社だな
人事部署がないんじゃねーの?
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 00:04:26.12ID:C8xGS/eT
windows10proをクリーンインストールしました
直後に
設定―更新とセキュリティ―Windows Update 
の画面に
*一部の設定は組織によって管理されています
と表示されます.
解決法を教えてください.
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:01:54.60ID:7JE6P+6z
中途半端な事するからそうなる
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 03:39:47.30ID:rBzXXHq9
>>40
Windows Updateをマニュアルにしたらその表示が出るんだっけ
解決法はウプデをwin任せにするだけだけど、それじゃイヤなんだろ?

なら、無視か我慢すれ
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 06:23:22.41ID:KU5sWu53
>>38
勘違いしてるのはお前。

Windowsのsandboxはアプリを隔離された環境(=サンドボックス)で
動かすためのもの

そもそもsandboxとReboot Restore Rxは用途が全く違う
Reboot Restore Rxを使って隔離された環境で動かすためには
仮想マシンを使わないといけない。
だから別ライセンスが必要になる

お前がsandboxの使い方を勘違いしてないならば、
Reboot Restore Rxだけではsandboxの代わりとならないことがわかるはず
どうせそれを勘違いしてるんだろうけどなーw

俺はどっちでもいいぜ。お前がsandboxの用途を勘違いしてたとしても、
お前がReboot Restore Rxでsandboxのようなことをしようとしたら
別ライセンスが必要なことに気づいてないのでも
どっちでもお前がマヌケだってことには変わらないからな
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:10:00.28ID:ilu1ax/o
>>37
過去の話のように語っているけどSandBox が実装されたのはつい最近だろ
一体いつの話だよ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:33:21.44ID:rBzXXHq9
>>44
だから3年前だって
当時怪しいメールやURLは全部SandBoxieに放り込んでたし今でもそうしてる
win10のは人柱になったことないから今だに試してない
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:37:19.07ID:8Oda7yBC
>>77
成る程。コンピュータウィルス作ってるやつらは、それで試してるんだ。
やっと長年の謎が解けた。
「なんでコンピュータウィルス作ってるやつは自分のpcがやられないんだろう?」って思ってた。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 10:25:37.34ID:QMQU+lW0
1903にしたら、アプリが起動していないのに、勝手に集中モードがオンになってるんだが…
どうも全画面表示されてると勘違いしているっぽい

どーやったら直るの…
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 12:05:34.89ID:9CEXfsLO
>>43
あー勘違い甚だしいけど説明するの面倒なんで無視な
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:21:49.05ID:uzLy0Cjd
無視すると宣言してる時点で無視してない
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:04:05.43ID:KU5sWu53
>>50
まじそれなw

アプリを動かすための隔離された環境を作るsandboxと
特定の環境のスナップショットに戻すReboot Restore Rxは
全く違うもの
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:37:58.08ID:9CEXfsLO
sandboxもホスト環境をコピーしてサンドボックス化してくれると良いんだけど
今のままだとチェックポイント付きのHyper-Vゲストと大した変わらんしなー
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:47:57.09ID:KU5sWu53
>>52
仮想マシンOSのライセンスが不要っていう所が違うよ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:57:19.92ID:3YMvG0ZS
MSのことだからsandbox入れたらバグで実環境のファイルも削除しました
とかやりそうで怖くて使えん
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:00:12.53ID:9CEXfsLO
>>53
お前いちいちうるさいよ、そんな判りきってる事書いてドヤ顔すんな
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:03:54.47ID:T2bHt80L
私の事で喧嘩しないで!
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:24:50.83ID:KU5sWu53
>>55
ドヤ顔なんてしてないが、お前が俺がドヤ顔に見えるとしたら
お前自信の問題なんじゃないか?
言ってることは普通の内容なの、ドヤ顔してるような内容に見えてしまうんだろう?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:27:28.79ID:9CEXfsLO
何か雑魚に粘着されてるなー
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:02.59ID:KU5sWu53
それは雑魚であってほしいという願望からの発言だろうね
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 18:08:53.64ID:8Oda7yBC
「ライセンスが必要だよ(キリッ」
また、ドヤ顔アスペガイジかw
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 18:26:54.22ID:L0c5tOLu
windows7のdspから10にアップグレードしてMS垢に紐付けしておけば
PCが壊れた時にOS無しのPCを買ってライセンスを付与する事が出来ますか?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 20:01:52.97ID:KrJVqU1u
今設定を確認したら1903がインストールできる状態になってました
現在1803なんですが皆さん1903に更新済みな感じなのでしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが更新に一日とか掛かってしまう場合があると
なかなか時間がとれず躊躇してます
cpuはryzen1700 ssdはかなり余裕ありますが回線が糞です
アドバイスいただきたいです
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 20:18:53.50ID:uFhZU/Cs
更新してスリープにするたびにブルースクリーン出るようになったのでずっとつけっぱになりました
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 06:54:56.58ID:qIMYOpjr
>>64
ダウンロードとインストールを一緒にやろうとするから面倒になる
MSからISOを落とす作業はバックグラウンドでもできる
ちゃんとISOが落とせたら、それをマウントしてそこからアップデートするのが確実
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:16:19.53ID:JMZqGz7T
>>20
ユーザー名が日本語(デスクトップのパスに含まれる)だとダメとか?
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:37:38.96ID:TKmtpwAH
>>73
>>20です。
デスクトップまでのパス(ユーザー名は半角英字)だけどダメでした。
USBメモリにexeをぶっ込んでそこから実行しないとエラーが出ますね
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:03.61ID:w/wXYsKf
いまだにユーザー名を日本語にしてる情弱ユーザーっているんか?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:31.27ID:JMZqGz7T
じゃあフォルダの深さやパスの長さも関係ない感じなのかな
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 15:43:01.58ID:p++rapMj
そりゃあ初期セットアップのときに名前を入力しろって出るし
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:35:58.34ID:zpfjtbBn
>>68>>70
ありがとうございます
時間をみつけてISO作成から実行してみます
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 21:47:27.55ID:DRR83JHZ
14インチFHDのPCを購入したのですが文字の既定のスケーリングが150%が規定になっています
これだとHDと差がないので100%にしたところ「ぼやけた表示のアプリを修正しますか?」との警告がでました
なぜ規定のスケーリングが150%なのでしょうか?
またぼやけた表示になっているアプリはないように思うのですが無視しても大丈夫ですか?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:11:11.48ID:qSWjvO0M
F7キーを押すと「カーソルブラウズを有効にしますか?」というダイアログが出て困っています
「F7を押したときに今後は確認しない」のチェックを入れてもアプリを再起動すると再び出てきます

この現象が出るのはedge、Microsoft Storeでダウンロードできるほとんどのアプリです(電卓でも出てくる……)
なんとかダイアログを出さないようにする方法はないですか?ゲーム中に出てくると本当に困ります
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:01.02ID:B00tKv+y
WSL2っていつぐらいに出るの?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:38:08.30ID:08mZeusE
もうでてるし、正式には次回の大型リリース
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:49:05.53ID:YIvsS8jB
いつからか電源入れてからwindowsロゴが出るまでの時間がとても遅くなってしまったので(windowsロゴが出てからは数秒で起動します)
いろいろ調べていたところWindowsブートマネージャーの設定がおかしいように思えました
パワーシェルでbcdeditコマンドを使うと

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume5

となっているのですが
このHarddiskVolume5をDISKPART> list volumeで調べると
システムが入ってるSSDとは別のデータ用のHDDでした
windowsブートマネージャの設定がおかしくてもPCは起動するものなのでしょうか?
また、ここの設定を直したら起動は早くなるでしょうか?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:20:28.54ID:zN+ERVPW
1903に上げたらスリープにしてもいつのまにか解除されてて嫌なんだが
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:54:39.52ID:FCNrEH3C
>>83
ブート設定が正常でないから毎回ブートドライブを探している→起動が遅い
だから直せばいいとおもうよ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:47:59.63ID:o7SRX4QU
ディスク100%になる要因がおおすぎるんだけど、ボタン押すだけで余計な糞機能ぶっころすソフトって無いですかね?
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 12:55:55.41ID:HTQhtS7y
コンセントを引っこ抜けば0%
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:03:32.60ID:78jKWgK1
> ディスク100%になる要因がおおすぎるんだけど、

一つぐらい言ってみれば・
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:38:23.85ID:xNZj8XF/
掘られてるんじゃないのか?
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:38:37.25ID:9HhcTS/F
色んなサイトで見て常駐アプリ消したりやってるんだが、やはり7よりかなり重い。
CPUはcore2quad Q9400なのでi5とかよりは遅いのは当然だが、たかがネット閲覧だけで
スクロールが止まるほど重いのは異常。4コアなのにタグ3つ開くと動かなくなるほどCPU負荷が大きい。なんだろうな、これは。7に戻して欲しい、とMSに抗議しよう。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:15:31.63ID:G4jpMhqV
古い車に乗ってるのに、最新車並みに走れるようにしろとメーカーにクレームをいれる爺さんのようなものだな
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:19:18.58ID:TV1cie8O
Ryzenのメニーコア搭載PC安くていいよ消費電力も少ないし
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 17:01:51.09ID:opzQMaWQ
>>93
Core2Duoだが全くストレスないけど
確かにWEBサイトを同時に20個くらい開くと瞬間死(cpu90%以上)したような感じだがそれも一瞬
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:48:15.74ID:eqDhFwbq
どうせ、林檎屋みたいに、古いハードを陳腐化させるために、毎月いろいろ「アップデート」と称してしこんでんだろw
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:17:03.78ID:0pxC4KG3
>>93
アップグレードだと重くなることがあるよ
クリーンインストールしてみたらどう
クリーンインストールで重かったらブラウザを変える
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:47:28.85ID:S3gK/ryU
>>83
そのデータドライブを以前はシステム用として使っててフォーマットせずに転用してたならあるかもしれんね
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:50:45.27ID:crdW3cuZ
電源オフの時にUSBメモリをさしっぱなしだと、PCのスイッチオンにして立ち上げたときにUSBメモリが認識されない
わざわざOSが起動しているときに、USBメモリをささないと認識してくれない
電源オフの時にさしておいても、OS起動したときに認識するようにするには設定をどうしたらよいのでしょうか?
010393
垢版 |
2019/06/24(月) 20:14:41.72ID:fnT523g6
≫98
このスレ1つだけでもスクロールが止まる、文字変換が何度も止まるほど重いんだが?
core2じゃ開くことも出来ないんじゃ?メモリ6Gのうち4G使ってるし。
2Gメモリならブラウザ立ち上げるのも難しいかも。
欠陥品としか思えん。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:42.75ID:X9U0NRo2
>>102
Windowsは作りがおかしいんだよ。
粗悪品だだからな
設定とかはない
とりあえず別なUSBポートでやってみ。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:01:33.25ID:S9epicwi
>>103
CPU Celeron 900 メモリ 4G Win10 1903 64bit
Edge でこのスレと他 2スレ開いていても止まることなくスクロールできます。広告抑制はしていません。(CPU 18% メモリ 520MB 使用)Win7 の時と重さは変わらないです。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:04:51.55ID:S9epicwi
↑520MB は Edge の使用メモリ
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:31:36.64ID:Tsm5HzHE
メモリ6GBって、2GBのメモリー3枚さしてるのか。
珍しいの。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:00:21.30ID:6pPtG2TC
今は慣れちゃって感覚がマヒしちゃってるけど
数年前だったらメモリ2GBって言ったらサーバーでも
相当大量に積んでる方だったのにな
Windowsはすぐに肥大化しちゃって大量のメモリを要求しすぎるわ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:31:06.56ID:SjGyLmnl
むかし使ってたSUNのSS2は増設してメモリ48MBだった。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:38:08.00ID:JylKam86
これってWin10home64bitでも動くの?
WSLはhomeだと動かないんだよね?

新しいターミナルアプリ「Windows Terminal」が“Microsoft Store”でプレビュー公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1192081.html
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:10:43.53ID:jnZm06yC
WSLとは全く関係ないんだから動くだろ。

それにWSLはWindows 10 Homeで動く、つい最近、
WSL2は(Proでしか使えないHyperVを使ってるはずだが)Windows 10 Homeで動くの
→ (HyperVのサブセットを提供するからWSL1と同じで)Homeでも動きます
って発表があったばかりだろ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:42:17.87ID:ECGMmkDI
>>110
現行の Home なら WSL1 + Windows Terminal (Preview) で使用可能。
仮想マシンプラットホームを有効化できるようになっているので、WSL2 はリリース次第ですね。
011383
垢版 |
2019/06/25(火) 04:19:31.53ID:HwogjiZ/
Device\HarddiskVolume5とDiskpart list volの数字が同じだと勘違いしていた上に
いろいろ調べた結果USBゲームコントローラーがなぜか起動を遅くしてことが判明しました
レスくれた方々ありがとうございました お騒がせしました
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 05:51:10.31ID:twUUQK4d
メモリなどの周辺機器もまともに買えない貧乏人にとってはな
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 09:37:23.11ID:wtx6/F6B
ヘッドフォンがサウンドのデバイスから消えてしまいました。「無効なデバイスを表示」「切断されているデバイスの表示」ともに ON です。
スピーカーとして認識されるようになったようで、ヘッドフォン差すとスピーカーから音は出なくなりヘッドフォンで聴けるが、両者で別々のボリューム設定が出来ない。
(1) サウンドのドライバ(チェックすると最新といわれる)入れ替えやってみるべきでしょうか?
(2) ヘッドフォンとスピーカーのデバイスの違いは?。音質設定にヘッドフォン専用のがあったような気がしますが…それくらい?、ボリュームのゲインも違う?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:49:11.98ID:aV2tJ8SZ
>>113
ゲームコントローラーやペンタブレットあたりが繋がってるとPOSTするのに時間かかるマザボがまれにある
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:54:17.21ID:hIHera9Z
hoge.exeと以下のbatをD:の同階層に置いていて、
コマンドプロンプトで管理者モードだとhoge.exeが見つかりませんと出ます。
管理者でなければ普通に始まるのですが何が原因でしょうか?
@echo off
start hoge.exe
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:31:55.61ID:aV2tJ8SZ
管理者起動だとカレントディレクトリがbat起動フォルダではなくシステムフォルダになるから
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:49:30.45ID:hIHera9Z
ありがとうございました
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:37:49.04ID:ywMulGiw
>>120
なにそのクソ仕様
sudo程度のこともできんのか
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:48:47.74ID:YjtoGFJS
cdコマンドでカレントに戻せるし、何も問題ないわけだが
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:53:45.15ID:BFs55+uF
Windows7を使っていて、通販で届いたWindows7のパソコンをいじっています
ロックされると毎回パスワードが必要になるの、何とかなりませんか?

ネットで調べて、ローカルグループポリシーをいじったり、レジストリをいじったりしたのに、
相変わらずパスワードが求められて、困っています

私に何かあった時は(近いうちにあるかもしれませんが)家族や警察にスムーズにパソコンを見てほしいのです
そこに銀行の暗証番号や各種パスワードをデスクトップのわかりやすい場所に示しておきたいので

第一、そもそもいちいちパスワードを入れるのは面倒すぎます!
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:05:27.61ID:VjDlbx5t
>>124
「win7 パスワード省略」でググったら出てこんか?

ttps://www.google.com/search?q=win7+%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9C%81%E7%95%A5&ie=utf-8&oe=utf-8
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:42:14.80ID:BFs55+uF
あ、間違えました!Windows10のパソコンが届いたんです
中古なので今物理セクタ込みでチェックディスク中です
終わったら試してみます。ありがとうございます
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:00:15.92ID:VjDlbx5t
>>128
なんだか老い先短いような様子だが
ほんとうに大事なことは紙に書いて残しとくのがよろしいかと・・

お大事に
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:07:05.48ID:BFs55+uF
>>129
年齢は40歳です。歳はそこまでいっていないです
精神疾患があるので、これからどうなるかわからないのです
絶望的な結末かもしれません。細々とした幸せが待っているかもしれません

身分証明書を持っていれば実家が分かり、パソコンを調べてもらえるだろうと思います
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:50:43.71ID:BFs55+uF
無事にロックなしで起動出来ました!ありがとうございます
Googleをかなり熱心に検索したのになあ。このスレの皆さんの知識は凄いですね!
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:56:48.95ID:JuUEMmMC
バッチファイルの場所にPATH通してバッチの先頭でCD /Dするだけ
うちは自作バッチ専用のフォルダをCドライブに作ってPATHを通してある
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 20:05:45.43ID:XgAHEk2M
Windows七なんですけどどこかでWindows10を無料でダウンロードできませんか?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:20:56.50ID:Ne0p7AqQ
PowerShellって何の役に立つのかさっぱりわかりません。
これを知るとバイオスだかアイピーエルってやつがブートストラップされるんですか?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 00:47:37.01ID:NmtRrbcA
最近何かIMEのアップデートあった?
普通に文章書いて時々Enterで確定させると、いま打った
ばかりの文字が消える現象が最近になって起こるんだけど。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 01:11:30.93ID:a0V6dev2
>>136
うちもだ('A`)
「A」と「あ}も出ない設定にしてたのが一瞬出るようになってる

けど、今日はもう眠い
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 03:10:56.15ID:n7cMaeuw
今SATAで3台のハードディスクを常時繋いでて
そのうちの1台は別のOSなのでwindows10を使ってるときは接続したくないのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況