X



Windows 10 質問スレッド Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0475474
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:55.82ID:mjKtUKB8
OSはラトックシステムのリムーバブルケースに入れて、
裸族のお立ち台TWINでコピーってこと

確実に復元したい
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:56.58ID:zA2s+JlW
>>474
業務用のWindows10をお買い上げ下さい。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 22:00:08.97ID:mjKtUKB8
>>478
そうなのか、勘違いしてた
無駄金使わなくて済んだよ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 22:15:16.79ID:sycs2Wym
裸族のお立ち台TWIN???
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:28.19ID:9Wdc5fvV
Cドライブの空き容量を縮小してDドライブを拡張しようと思い、
ディスクの管理からCドライブのボリューム縮小したらこうなりました。

Cドライブ ・ 未割り当て ・ 回復パーティション ・ Dドライブ

この状態では隣接してないのでDドライブに未割り当てをくっつけることはできないようですが、
Dドライブをボリューム削除?したら未割り当てはいったん全部くっつくんですか?
くっつくなら、Dドライブを丸ごと外付けHDDにコピーして、ボリューム削除して
全部まとまった未割り当てをまたDドライブにするんだけど。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 23:30:40.74ID:TFOzuf9t
>>482
やったことないけど、そういうのってacronisのTrueImageとか使うのが簡単なんじゃないの?
知らんけど。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:44.45ID:TFOzuf9t
>>475
オレは日曜日の深夜0時になったら自動的にNASにバックアップするよう設定してる。
Windows Updateで酷い目に遭ったときは、このバックアップを使って戻した。
AcronisのTrueImageを使ってるけど、他にも似たようなのがあるからお好きなのをどうぞ。

バックアップは手間いらずがいい。
手間がかかると継続できない(当然復元できない)
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 01:42:51.37ID:NKrlAUMo
俺もTrueImage
Acronisは安売りするから

今の時期は中華のAOMEIやEaseUS Todo Backupを避けたいので
アメリカ製のTrueImageを買った

あとMacrium ReflectやParagonも中華じゃないと思う
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 03:28:05.66ID:qWidvQsS
教えてください。

ソフト起動時に出てくる「この不明な発行元のアプリ〜許可しますか?」という警告ですが、
これを、ソフトごとに出る出ないを設定することってできないのでしょうか?
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 04:14:32.74ID:A3IJudLe
>>486
UACを切ってサンドボックスの使い方に慣れるのじゃ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 04:52:50.17ID:2w7qt4wL
>>484 >>485
Acronis True Image 2019を買うことにするよ
今はWindows 7でHD革命 BackUp 11を使ってて何の問題も無いんだけど、
今のバージョンは評判が良くない
レスありがとう
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 05:18:38.93ID:DxYj/2iU
いま7proからうpデートした10proを使っています
大型アップデートは手動で導入できています

そこで質問なのですが、新しいPCを買おうと思っているのですが
10homeだと大型アップデートも自動で更新されるのでしょうか?
それは嫌なので自動更新なら10proを買おうと思うのですが・・・
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 11:01:02.44ID:NKrlAUMo
>>488
ベクターで2019の安売りしてるし
アマゾンでは2018を値下げしてる

まあ500円位の違いだが
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 12:00:38.67ID:sg6qFWal
Windowsを新規インストールするとき
回復パーティション、EFIパーティション、シードライブパーティションになっちゃったのを
EFIパーティション、シードライブパーティション、回復パーティションに変更したいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
2回やったのですがどうしても先頭に回復パーティションが来ておかしいのです。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:12:37.13ID:A/TtEEq9
>>492
回復ドライブを使ってシステムを再インストールすると確かにその構成順になりますが、
どこぞのサイトでお勧めだとしていますけど私は何の意味もないと思います
拘りがあるのならインストールメディアのコマンドプロンプトからdiskpartを使って
パーティションを構成後にフォーマットまでしておけばいいだけですので
やってみなければ意味があるかどうかも判断出来ないでしょうからやってみればいいと思います
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:28:03.86ID:0UY7CmMe
どの場所にある設定をクリックしても画面に表示されません。
一応起動はしてるようなのでカーソルを開いた設定のところに合わせると小画面のところで確認は取れますが操作できなく困っております。
再起動は何度もやってみましたが変わらずです。
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:32:16.90ID:A/TtEEq9
>>495
OSを起動した状態でエクスプローラーからアクセス可能とか
コマンドプロンプトが起動可能とか方策が残っているようならば、
もう一度OS上から修復インストールをすると直ると思いますよ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:36:27.15ID:v5diBEEO
>>495
画面の表示エリア外にあるんじゃない?
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:43:20.32ID:DWR1l70r
>>497
それかも
一台のモニターにPCからのケーブル2本つないでマルチディスプレイにしてるのをすっかり忘れて、よくやったなw
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:45:49.38ID:A/TtEEq9
>>495
ああ なるほど
そんな場合のとりあえずの対処は、その見えた小さい画面で最大化に変更することです
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:52:15.35ID:0UY7CmMe
最大化でも出てきませんでした。
Microsoft Edgeも開かなくなってしまいました。
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:54:50.48ID:oJUMsL5d
sfc /scannowで
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。
を直す本当の方法を誰か教えてください。
ぐぐると
dism.exe /online /cleanup-image /restorehealth
というのが出て来て、実行すると復元操作は正常に完了しました。と出るのですが再度sfc /scannowをすると

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。

直ってねええええええneeeeeeeeeee
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:57:48.31ID:A/TtEEq9
>>501
手っ取り早いのは修復インストールをすることです
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 14:01:37.25ID:A/TtEEq9
>>501
1カ所でもシステムファイルをいじったりしていないですよね?
自分で修正を加えたりしているシステム関連のファイルがあるのならいつまでも出続けますよ
見なかったことにして忘れるしかありません
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 14:16:50.44ID:A/TtEEq9
>>500
その小さい画面上でで右クリックせい
昔小学校の時に先生から困った時にはそうしろって教わらなかったの?
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 14:20:22.93ID:A/TtEEq9
>>500
ああ、最大化にはしたんだ
それで出て来なかったらまともなディスプレイドライバがインストールされていないんじゃないの?
画面領域が正常に認識されていないよね
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 14:48:27.86ID:XXeE7pep
Win10の再生音を録音したいので、
Realtek high definition audio driver
と言うのをインストールした。
再生デバイス:Realtek Digital Output Optical
録音(ステレオミキサー):Realtek High Definition Audio
をそれぞれに規定のデバイスに設定した。
その結果、再生デバイスのレベルメーターは振れて、音も正常に鳴っている。
ところが、録音デバイスのRealtek High Definition Audioステレオミキサーのレベルメーターが全く振れない。
ボイスレコーダーで録音しても無音。
なぜステレオミキサーで音が拾えないのか教エロくれ。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:16:36.12ID:M6HYq9zf
>>501
なにか差し支えることあるの?
なければ気にしないことだよ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:33:05.78ID:ot5n0Mkh
>>484
ハードウェア障害じゃないなら復元ポイントで戻せないのか
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:39:50.74ID:Jai2JtPl
1903適用済です

外付けですが HDDのパフォーマンス設定って何処でしょう
デバイスから高パフォーマンス(書き込みキャッシュ)は見つけましたが、今迄とは違う?
以前はコントロールパネル内の電源設定みたいです
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:46:52.66ID:Jai2JtPl
>>506
ループバックさせてないからかと。
Macは知っているのですが Winのアプリとか手順は知りません。
配信 ループバックで検索するとひっかかるそれら…です
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:39.74ID:XXeE7pep
>>510
なるほど。
試してみる。サンキュ
0512492
垢版 |
2019/07/12(金) 16:20:23.51ID:fyUTBuj6
>493
>494
ありがとうございます。回復パーティションが先頭になるのはこれが正常だったんですね。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 16:26:59.27ID:oJUMsL5d
>>503
いじったりした覚えはないですね…絶対ないとは言い切れませんが少なくとも記憶にはない
修復インストールって設定等はそのままでいけるやつでしたっけ?

>>507
時々フリーズする
関係ない原因かも知れませんが…
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 16:29:23.28ID:eTg2Ndai
>>491
ベクターは普段見ないんで見てくるよ
情報をありがとう
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 16:45:43.02ID:DWR1l70r
>>506
Storeで入手できるMSのボイスレコーダーを使えばええやん
マイク要らんし
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 16:47:21.24ID:+VR2zbjr
急にデスクトップ前面のUSBが使えなくなったのですが
考えられる原因はなんでしょうか?
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:13.46ID:0UY7CmMe
>>505
ディスプレイアダプター?を更新したんですが変化はなかったです
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:24:17.52ID:eTg2Ndai
>>516
USBポートは不安定になりやすかったり、壊れやすかったりするよ
別の前面USBポートに差し込みなおしたらいいよ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:36:42.67ID:JbibDs5Y
>>514
ごめん、正確にはちょくちょくセールで安売りする
だから今セールになってるかはわからんわ
俺はメール会員になってるからそれでセールがわかるんだわ
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:39:45.56ID:0enaeDot
>>506
デジタル出力は録音できない仕様だよ
出力をスピーカーにしてどうぞ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:04:21.27ID:XXeE7pep
>>520
>デジタル出力は録音できない仕様だよ
そんな事どこに書いてあるの?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:19:34.96ID:v5diBEEO
>>506
ステレオミキサーってそういうもんじゃ無いよ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:24:37.63ID:XXeE7pep
>>522
そういうもんですよ。
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:59:58.63ID:jW0GLtBj
泥棒が警察であいつも泥棒してましたと言っても自分の盗みは許されるはずもない
今回の場合は時は歩みを止めてくれないので
ジタバタするだけことは深刻に韓国に跳ね返る
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 19:02:37.63ID:sXm12nNv
>>506
HDMIは知らんけど光出力だとミキサーは振れない
ミニジャックにピン刺してスピーカー繋げばミキサーは振れる
あとDIgitalOutputでもOBSなら録音できるはず
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 20:48:02.15ID:MsfwpeVy
>>516
Windowsが悪い。
Windowsではポート毎にドライバー読んでいるので
動いて動かなかったりするのはある。
Windowsは旧型だから新しいのに対応できない。
メーカーがあえてレガシーBIOSレベルでなんとかしてたりするんだろうけど
OSが調子悪いのでポート依存のトラブルが出やすい。
持病だ。
保証はないが新規インストールで直るかもしれない。
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:03.08ID:yqf76pcZ
スタートのタイルを消したいと思ってます。
問題は、ストアアプリへのCMタイルです。
(初心者で用語がヘンかもしれません。ごめんなさい。)

ピンを外せばタイルは消えることは知ってます。
例えばアプリのタイルは外しても、オオモトのアプリは残ります。
CMタイルもタイルを外すだけでなく、オオモトのストア呼び出し(?)
なるものが存在し、その場所がわかればそれも削除できるのではないか
と思っています。
もしそうであり、それがどこにあるのかご存知の方がおられたら、教えてください。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 21:46:34.89ID:Vra7DiOE
おすすめの表示の話か?

設定で表示させないようにすればいいだけ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 22:00:31.29ID:u2wHxGkb
オオモト自体わからん
そんなの無い
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 22:18:12.43ID:gsjsEVcZ
>>529-530
レスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
タイルを消しただけでは、どこかにゴミが残るのでは?と思い
質問させてもらいました。
通常通りピンを外しておしまいとします。ありがとう。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 22:49:59.14ID:BE3M4lWr
>>528ではありませんが質問させていただきます

Microsoftstoreのライブタイルが表示されなくなりました
ライブタイルとバックグラウンドアプリもON、アプリ内設定のタイルに製品表示もONです
対処としてアプリの終了・リセット、MSアカウントの入り直し、ピン止めし直し、ストアキャッシュクリアのコマンド実行もましたが駄目でした

ストア自体は使えているので問題は無いのですが、気になりますのでお願いします
Windows10のバージョンは1803です
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 22:55:09.13ID:M6HYq9zf
テレメトリを切ったとか?
0534532
垢版 |
2019/07/12(金) 23:09:05.75ID:BE3M4lWr
>>533
タスクスケジューラにて確認したところ、Microsoft Compatibility Appraiserは有効になっていました。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:42.46ID:M6HYq9zf
>>534
当該アプリのアンインストール→再インストールで戻ることもあるよ
設定はそのまま維持されて、特に困ることにはならなかったはず
そこまではやっていないようなので、お試しあれ
0536532
垢版 |
2019/07/12(金) 23:54:45.27ID:BE3M4lWr
>>535
レスありがとうございます

MicrosoftStoreのタイル右クリで行けるアプリの設定で、アンインストール項目があるのですが、グレーアウトでクリック出来なくなっています。
あと、色々調べてスタートメニューのリセットに行きついたのですが、有効なのでしょうか?

https://pc-karuma.net/windows-10-start-screen-reset/
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 00:35:55.26ID:YA/EOppp
StoreアプリはGUI上からはアンインストール出来ないよ
というかStoreアプリそのものをアンインストールするとスタート画面から再インストールする手段がなくなる
この場合はPowerShellを使って直接コマンド操作で行うしかないけど、削除はともかく追加はかなり面倒臭い
ついでにアプリそのもののリセットとタイル並びの配置の初期化とは何の関係もない
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 01:02:18.15ID:d0P91sG3
直近のwindows update後に、「事前共有キーを使ったL2TP/IPSec」のVPNが繋がらなくなってしまったのですが解決できた方いますか?
一旦、VPNの接続情報を削除したり、デバイスマネージャーからWAN Miniportをアンインストールして再設定しましたが変化なしです…
原因になりそうな当たりだけでも教えてもらえると幸いです
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 01:33:12.42ID:AmMCy+Z0
>>538
初期化して再インストールされた方よろしいかと思います。
Windowsは引き継ぎに失敗しやすいのいろいろいじっても時間だけが浪費するだけです。
安定運用を検討するであればWindows以外に早めに乗り換えをおすすめします。
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 04:51:24.15ID:MBNpb3DY
企業では使えないものに乗り換えてもただのマスターベーションでしかない
そんな知能の低さを疑われるような行為をするよりは、最新のPCを勝った方がはるかにまし
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 07:11:14.54ID:AmMCy+Z0
>>540
Windowsがやばいのは知ってるから
脱WindowsのWEBアプリのニーズが異様に増えている。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:19:27.93ID:oJuvxbh/
>>532
Storeアプリ自体のライブタイル表示は以前は出来ていたが、
いつの版数からか定かでないが1903では機能していないようだ
マイコロ得意の"気まぐれ仕様"だわ 気まぐれに付き合う?
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:23:52.73ID:EACutAp2
>>542 あう・・・誤爆
DSP版のWindows10 64bitを使っているのですが、PCを組みなおす予定です
新PCに旧PCで使用していたライセンスを引き続き利用する事は可能でしょうか

デジタルライセンスとリンクしてあれば出来るとあったのですが、xxxx@outlook.jp と紐付けしてあればいいのでしょうか
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:27:20.83ID:AmMCy+Z0
>>544
できません。
新たに購入するしかないです。
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:27:35.66ID:oJuvxbh/
>>538
”windows10  vpn接続できない”で健作すれよ コリタナ

Windows10でL2TP/IPSec接続が突然出来なくなった場合の対処 - xxx
・・・
不具合情報オンパレード
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:30:39.76ID:AmMCy+Z0
Microsoftは昔からわけのわからんものばかり作りので
ユーザーが誤認する。
OSのライセンス本体のみに紐づくものでユーザーに紐づきません。
ユーザーに紐づくものは設定情報とストアの購入ソフト程度です。

同様にユーザーに紐づかないのはOfficeのライセンスもそうです。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:31:09.32ID:IzNaiQ5X
>>544
マザボの仕様によるらしいぜ
俺はもうノートしか使わないから何とも言えんが

初回の認証を失敗しても何回か再起動してたらいつの間にか認証通ってたって報告もあるぞ
まあ、自己責任で・・
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:32:53.86ID:AmMCy+Z0
>>544
中古の程度のいいWindows7でも入手してアップグレードして使った方が
お金の節約になるかと思いますよ。
普通に使うからWindows8.1探せば手間はかからないかと
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:33:03.17ID:uH/3OM9e
>>538
1回ネットワークドライバーのVPNのほうアンインストールして入れ直してみて
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:44:12.89ID:AmMCy+Z0
>>548
ノートは認証された状態で販売されているからです。
認証される。
認証とはマザボードのシリアル番号がMicrosoft側に登録されているかの有無。
自動で認識されるのはそういう意味。
8.1でもしくはダウングレードの8.1以上であればWindows7あっても直接新規インストールで可能。
裏にシールWindowsの形状で8.1か10わかる。

一方自作PCの場合は無登録なので入れても通らない。
Windows7は10の登録がないのでOSだけ入れても認証されない。
よってWindows7から10まで上げて認証させる必要がある。
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:44:58.59ID:cOnaHYRM
>>544
DSPは同時購入したハードウェアで使用する事を条件に安くなってる
0553544
垢版 |
2019/07/13(土) 08:47:17.09ID:EACutAp2
ありがとう
現在1809でMSアカウントと紐付けしてあるので平気なのかな?と思ったけど厳しそうですね
7の時はサポセン電話して なんとかキー(名前失念)を聞いてOKだったのですが
今年の4月にSSDと一緒にDSP版を買ったけど また買いなおす事になるとは。トホホ・・・
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:47:41.95ID:IzNaiQ5X
>>549
お金の節約←ならねえよカス
新PC組み直すって言ってるのが読めないのかこのアスペは

このバカマカー何とかタヒでくれないか
0555555
垢版 |
2019/07/13(土) 09:10:37.13ID:7ooIZyp/
555
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 09:22:57.82ID:oJuvxbh/
>>553
ご参考ページ
【Windows10】認証についてのまとめ

DSP版
他PCへの移行: バンドルパーツを継続して利用するという条件付きで可能。
パーツ交換: 大幅な変更の場合は電話認証の可能性有

気まぐれ仕様不明確マイコロのことだから 電話???
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 09:59:42.97ID:Rq1c5hfl
回復パーティションの増殖などパーティション問題は
依然として解決されていないな
diskpartコマンドを使える中級ユーザー以上だし
C,D拡縮などuiで一応あるが初心者が簡単に処理できるようにせんとアカンだろう
例えばEドライブを追加したい場合、
最後(右端)に回復があると不可となるとか・・・ディスク管理仕様?

今のマイコロじゃ まあ無理だろ 内部プログラム書き換えすると
えらいこっちゃ・・・動かなくなる
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 10:10:46.79ID:IzNaiQ5X
>>558
便利なユーティリティとかフリーソフトとかいくらでもあるだろ
人柱マシンでいろいろ試してるが不都合はないぞ

なんでM$謹製にこだわる?
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 10:25:37.55ID:FGHPBhwV
BitLockerを使うつもりがなければ回復パーティションに拘る必要がないんだから
C:\Recoveryに抱え込んでしまえばいいと思うんだけどな

reagentc /disable
diskpart
select disk 0
list par
select par No. (回復パーティションとして設定されている番号を入力します)
delete par override
exit

さあやってみましょうかね
reagentc /enable
これで回復環境がC:\Recoveryに設定されないようでしたらまたどうぞ
指南いたします
0561553
垢版 |
2019/07/13(土) 10:46:13.48ID:EACutAp2
勉強になりました
価格だけでDSP買ったけど、自作なのでMB交換とか考えるとパッケージ版の方がいいですね
次はパッケージ買う事にします
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 13:31:46.55ID:gU7/DuK8
>>561
MSアカウントに紐付け済なら新PC組んだ後にMSアカウントで認証掛けてみな、たぶん通るから
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 13:42:13.32ID:6mkEJSgL
DSP版なんだからそんな事しなくてもプロダクトキーで通るだろ
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:03:40.32ID:UiMG7o5g
>>561
10のDSPも7のDSPも扱いは同じだ
新しいPC組んでプロダクトキー入れて電話認証求められるときもあるが手順に従えばいいだけ
バンドルで買ったSSDと一緒に使うことが規約上は求められるがMSがバンドルパーツを監理把握しているわけではない
CPUクーラーもバンドルパーツとして販売することが認められていることからも分かるだろう
君が7のときにやったやり方でOK
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:11:32.32ID:gU7/DuK8
DSP版に関して勘違いされているのは
購入したパーツとの紐付けがあったのはwin7の中期までのDSP版(実際の認証の問題は別として)
win7の後期からのDSP版は購入したパーツとの紐付け制限はなくったけどDSP版はパーツメーカーがパーツと同時販売する決まりだから何かパーツと抱き合わせ販売をしている
ただ、購入パーツとの紐付けはなくなったけどPCとの紐付け制限がある
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:23:43.94ID:VCQjDTdV
>>566
https://pssection9.com/archives/windows-parts-determination-function-is-not.html
最初から購入したパーツとの紐付けなんて無いよ
MSが認める範囲のパーツをセット販売しているだけ
2014年からDSP版の単体販売がOKになったが10から元に戻った
7も8.1も単体で数回購入したことあるから間違いない

>>購入パーツとの紐付けはなくなったけどPCとの紐付け制限がある
意味不明だ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:28:19.78ID:Rq1c5hfl
ユザ電話. 自作PCで使用済みのDSP版Windows10を他の新規自作PCへ移し替えしているんですが
ライセンス認証が通らないんですけど

サポ電話. プロダクトキーは紛失してませんね?
DSP版の使用条件に従ってバンドルパーツは接続されていますか?
(こんなん訊くサポート業務なんてしたくないわ どうせ調べようがないのにねえ)

ユザ電話. あ はい 一応 そうしてます。
(実は そんなもん捨てて跡形もない バンドル?なんじゃいそれ)

サポ電話. では認証できるように処理しておきます
もう一度、ライセンス認証してみて下さい
(ライセンス認証の作りが悪いので こうなる)
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:29:44.52ID:6mkEJSgL
>>566
「購入したパーツとの紐付けがあったのはwin7の中期まで・・・」??
どうやって販売店でパーツとの紐付けするんだよww
販売店にそんなシステムはないからwwww
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:37:44.98ID:VCQjDTdV
>>568
バンドルパーツ使っているかなんて認証オペレーターに聞かれたことはないな
余計なこと言わなければ聞かれない
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:38:41.09ID:gU7/DuK8
販売店でやる訳はないだろう
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:39:51.17ID:UB/QSLS6
>>569
初回ライセンス認証時にハード情報をMSで記録してんだよ。
電話認証時に表示されるキーにも情報がたたみ込まれてる。
初回が電話だと、どのパーツに結びつけるか選択させられる。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:43:46.91ID:6mkEJSgL
>>572
>初回ライセンス認証時にハード情報をMSで記録
それはバンドルパーツの紐付けとは関係がない

>初回が電話だと、どのパーツに結びつけるか選択させられる
そんなシステムはない

バンドルパーツは最初から紐付けなんて存在しないんだよ
妄想も大概にしろ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 14:46:57.11ID:x8xNoYMk
>>561
MSアカウントと紐付けされていれば再認証できるよ
スタート→設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証
その後はトラブルシューティング通りにやればOK

調べれば動画とかPCパーツ屋のHPに情報出てるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況