X



Windows 10 質問スレッド Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:32.46ID:sHlA0L8f
>>600
犯罪者かどうかじゃなくてDSPバンドルパーツはMicrosoftが紐付けて管理していないしCPUクーラーもバンドルパーツとして認められているというのが事実というだけ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:55.31ID:PH7PAIO6
「ライセンス違反してる俺かっこいい」と思ってるんじゃ何を言っても無駄だなw
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:16:51.34ID:sHlA0L8f
CPUクーラーはバンドル違反という自分の間違いを認めればいいだけだろ
ごまかすなよ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:22:29.53ID:aln3rKlq
>>607
大手の販売店はCPUクーラーをバンドルパーツにしているみたいだけど
結局、CPUクーラーをDSP版でセット販売するのは規約違反なの?
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:25:42.79ID:FGHPBhwV
>>609
グダグダ言ってないでマイクロソフトのサポートに電話しておねえちゃんに聞けよ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:29:13.07ID:aln3rKlq
>>610
ここ質問スレだよね
答えたくないなら黙ってろよ
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:34:50.57ID:uN3bKKuY
>>570
VMWareに入れて再認証させたときに聞かれたなあ
XPの頃だけど
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:10.62ID:70FG7qj9
ライセンス認証は、電話の表示あれば電話>確認ID入力でほぼいけるんじゃないかな。

1903・32bit・Homeマザボ替えでは電話>確認ID入力でいけた(エラーコード下4つ・c008)
ちなみに(元はDSP版から→)1903・32bit→64bit(Windows公式からディスク作成iso)では、
インストール中プロダクトキー入力してPCアカウント(元と同じ)だけでおkだった。
(キー未入力だと後確認でプロダクトキーがありませぬになる・Microsoftアカウントも効かぬ)
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:00:07.46ID:CERvmVgZ
     他PCへの移行  パーツ交換
パッケージ版       〇         〇
DSP版           △※2        △※2
OEM版           ×          △※1
無償アップグレード版  〇         〇
(期間中:〜2016/7/29)
無償アップグレード版  ×        △※1
(期間終了後:2016/7/30〜)
※1 ディスク, メモリの交換や増設程度なら可能。マザーボードの交換等大幅な変更は不可。
※2 バンドルパーツを継続して利用するという条件付きで可能。(大幅な変更の場合は電話認証の可能性有)
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:01:17.88ID:CERvmVgZ
♦無償アップグレード版

期間終了後: OEM版と同じ(今は全部これ)
無償アップグレード版は、現在は全てOEM版と同様のライセンス形態となっています。マザーボードと紐づけられ、大幅なハードウェア変更は不可能といった形ですね。
無償アップグレードした訳なので贅沢は言えないですが、自由度は最も低く安価なライセンスです。

期間内: パッケージ版と同じ(当然、現在は取得できない)
現在では関係ないアップグレード期間中の話です。アップグレード期間中は、パッケージ版と同様のライセンス形態だったようです。
基本的に制限無しの万能ライセンスですね。
PCに不慣れな人も多く利用するため、認証やインストールに失敗した場合のために制限をなくしていたのかな?
この事を当時知っていたら、上手く活用できたかな、なんて思ったりもしてしまいますね。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:10:15.49ID:3OLTSVH8
>>615
最初はwindows7のDSP版だったのを、期間中にwindows10にアップグレードしたんだけど
それは無償アップグレード版になるの?
だったら得したんだが
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:20:42.64ID:FGHPBhwV
OEMライセンスはメーカー所有ですから実質無期限のMA版ライセンスです
MAKはライセンスサーバーにマシンデバイスが登録された後にそれらに変更がないと判断された場合には、
再インストールしてもライセンス認証またはslmgr -atoが通過して認証済みとなります
マシン構成が変更されているものでは新規にライセンス認証は通過しません
購入したMAKのインシデント数に残りがあるものだけは新規に登録が可能です

10の共通キーを取得したものは、slmgr -dlvでライセンス形態にRetail表示がされていますが、
実質MAKと変わりはありません
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:22:27.18ID:FGHPBhwV
>OEMライセンスはメーカー所有ですから実質無期限のMAK版ライセンスです

失礼をば
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:35:16.10ID:ik8FA3tF
>>615
無償アップグレード版の 他のpcへの移行 これは〇なんですか?
ライセンスを他のWindows7/8.1PCに移行するって? どゆうこと?
質問がおかしいですか?
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 17:48:46.35ID:6LBDgrtZ
製品版しか買わないから知らんな
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:08:44.57ID:Bb3PahXm
期間過ぎてるから×
他のWindows10
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:15:28.24ID:yIeeQU9V
ここの連中でボリュームライセンスなんて買える身分の連中はいない。
無駄かと思う。

買うには販売可能が会社を通し
 申請書(エクセル)それに記入する必要がある。
 3種のライセンス以上数合わせでCALをつけて3つにして購入する。
 申請が通ると、メールが届く、自分でVLSCにアクセスするか
 販売会社からプロダクトキーをもらうかする。

別にそれほど安いわけでもない。
 安いのは教育機関向けだけだな。
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:23:53.57ID:ik8FA3tF
無償期間後のアップグレードとやらのお遊び終了は8月30日らしいぞ 
Insider当てのメール「利用規約の更新 サービス規約をより明確に」
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:06.02ID:FGHPBhwV
ヤフオクとかでプロダクトキーを購入したヤツらが文句を言っているからね
ボリュームライセンスは基本的に無期限じゃなく期間を決めて購入しているものだろうよ
契約終了後になったらライセンス認証が不可能になるのは仕方がないと思うよ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:20.07ID:aln3rKlq
ボリュームライセンスは基本的に無期限じゃなく期間を決めて購入しているものだろうよ

へ???????
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:33:53.17ID:yIeeQU9V
>>626
永続版もありますよ。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:37:30.77ID:L93L3seU
>>625
ボリュームライセンスでもサブスクリプションだと契約期間だけだがそれは契約による
永年で使えるがサポートだけ別契約で更新するものもある
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:41:02.84ID:yIeeQU9V
契約機関があるのは行政向けのはあるな
発注先もエンタープライズライセンス、EEとか
大企業向け取り扱い業者が決まってる。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:43:29.75ID:JxnhxuLk
M$「うだうだ言ってねーで、黙って新規で10を買え、賎民ども!」
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 18:46:16.34ID:1sTNQhkt
サブスクリプションは企業向けでもある
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 20:00:47.31ID:YakXKI8T
>>630
じゃあ、ゴニョゴニョで買ってきますわ
いくらでしたっけ、たしか・・・
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 20:15:58.97ID:FGHPBhwV
>ハードウェアの構成変更をされない限り、永久ライセンスです。
>永続利用できます。

ヤフオク等でこれらの表記があるものはパッケージ版のリテールキーではありませんから勘違いしないで下さい
マシン構成が変更されても電話認証で通るのが個人用途に販売されているDSPやパッケージ版のプロダクトキーです
プロダクトキーチャネルにRetail表示があっても、本来の契約者とマイクロソフトとの契約が切れたらもう再ライセンス認証は出来ません
マシン構成が変更されたと判断された新規インストール時にもライセンス認証は弾かれます

10のライセンス認証時の踏み台として販売している7のCOAシールのキー以外は使えなくなるものとして認識していた方がいいですよ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 20:35:17.20ID:ZttSi8pe
アンカーには答えないけど言いたいことだけ言うスタイルw ID:FGHPBhwV
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 21:26:05.90ID:JxnhxuLk
M$「語り得ぬ事には、黙らなければならない」
0637532
垢版 |
2019/07/13(土) 21:27:30.00ID:cTrE4ewL
>>543
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 22:00:12.27ID:7PpI+rul
テックウインドウの2013年から更新していないソースをあげてCPUクーラーは違反と言っているアホがいるね
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 22:18:44.43ID:2saLlB0x
8と8.1はDSPのバンドル縛りはなかったな
7も最後の方の紙パッケージのやつはバンドル縛りがなかった
10になってDSP版のバンドル復活したのはなぜ?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 22:27:33.23ID:gKDnv3v6
タスクマネージャのプロセスに表示されてるアプリ毎のメモリ使用量を全部足しても、
同じくパフォーマンスのとこに表示されてるメモリの使用量の方がかなり多いんだけど何故?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 22:28:07.07ID:7PpI+rul
>>640
正確には8.1にはバンドル販売用DSPもあった
10が発売されてから市場供給された8.1DSP版がそれ
なぜバンドルが復活したのかはよくわからん
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 09:06:36.11ID:ep1GwM1A
powershellのことなんですが
フォントなどは変更が反映されるのですが
起動時のウィンドウサイズが変わらないのですがどうしてですか?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 09:20:03.03ID:ep1GwM1A
ごめんなさい…
スタートメニューからだと変更が反映されてました
フォルダをShift+右クリックから開いた場合は
デフォルトでしか起動しないんですね
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 09:35:56.12ID:ep1GwM1A
更にごめんなさい…
フォントで最低の幅が決まっちゃうのね…
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 14:08:14.34ID:o9Bqt37z
M$「フォントにごめんなさい」
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 14:27:29.73ID:XzQI4laz
長時間使ってるとシャットダウン時に自動で電源が落ちなくなり止ってしまう事がしばしば起こるのですが
どういった原因が考えられるのでしょうか?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 15:30:45.62ID:o9Bqt37z
>>650
M$「その間にあなたのPCの中身を覗かして貰ってるのは我が社のトップシークレットですw」
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 16:56:31.19ID:I7EDYwPg
どうしょう、、、ID:o9Bqt37z がつまらないんですけど
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 16:57:33.62ID:ca3EVn5i
あんたが面白くしたらいい
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 16:59:24.91ID:0XAhx2qQ
先週win10を入れたばかりです 1903です
「win10 スリープから復帰 サインイン画面」
で検索して紹介されている方法が多分1903以前のverなのかな?
という感じで同じ項目が無いのです
設定→アカウント→サインインオプション→サインインを求める
この求めるって項目が見当たりません

スリープモードから復帰した時に風景とか出てくる画面をパスしたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 17:05:37.16ID:o9Bqt37z
M$「あなたはセキュリティを何だと思ってるんですか? こーゆー輩が特殊詐欺によく引っかかるんですよw」
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:27:15.75ID:A3NuDOu6
Windowsが起動しない状態になってしまったのですが、原因について何か推測できる事はありますか? 症状は以下のような感じです。

1) OSが入っているSSDから起動する:メーカーロゴ表示→Windowsマークと下にグルグル表示のまま動かず。
2) 強制終了数回後:メーカーロゴ表示→「状態回復を準備しています」表示の後、ブラックアウト。マウスカーソル以外表示されず、そのまま反応なし。
3) ブートディスク(USBメモリー)で起動:メーカーロゴ表示→Windowsマークとグルグル表示の後、濃いブルーの画面になる。マウスカーソル以外表示されず、そのまま反応なし。

マザーボードのCMOSクリア、メモリ交換、CPUクーラーの付け直しなどしてみましたが、変化がありません。
気になる点としては、メーカーロゴ表示の時間がかかることです。普段だと、ほんの数秒で終わるのが、異常が発生してから一分ほどかかるようになっています。
(CPUはCore i5 H4670、マザーボードはAsrockのFatl1ty H87Performanceです)
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:29:09.07ID:B4eqqTO4
>>658
起動していたのはいつまで?
起動しなくなったのはいつから?
その間に何をした?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:39:03.51ID:A3NuDOu6
>>658
2日前からですね。
直前にしていた事というと、外付けディスクにデータを移そうとしていたことですが
この時、かなり不安定だった(エクスプローラーが落ちたりした)ので
一度シャットダウンして、起動しようとしたら書いたとおりの状態になったということです
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:44:27.82ID:2fPLBw5A
SSDが逝ったとか?
5年寿命説とかあるらしいね。
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:44:47.44ID:B4eqqTO4
>>660
それだけ見ると内蔵SSDが壊れた可能性が高いね。
データの退避を行なっていたなら、壊れる兆候が出ていたのかな?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:50:45.50ID:zwsMlMhR
SSDが壊れたのならUSB起動はできるはずでは?
BIOSで何を認識して何を認識していないのか見たん?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:53:37.26ID:B4eqqTO4
>>664
たしかに。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 20:58:34.88ID:A3NuDOu6
>>663
データを移そうとしていたのは、データ保存用のHDDなので
Crystal Disk Infoで注意の表示が出ていた)
SSDではありません
intelの120Gのやつなので、古いのは確かですが
>>664
BIOS画面で見たところ、SSD、HDD、USBメモリー共に認識はしているようです
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 21:01:35.94ID:zwsMlMhR
とりあえずその怪しいHDD外してで起動してみたら
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:43.40ID:A3NuDOu6
>>658です
データ用のHDDとDVDドライブを取り外したら起動しました
グラボはつけていないので、それほど電力は食いそうにないのですが
もしかしたら、電源(サイズの剛短3 500W)が弱っているのかも
アドバイスをくれた皆様、ありがとうございます
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 21:59:37.54ID:OaTZQSiC
4年前に組んだ自作PCなんですが極まれにブルースクリーンで再起動します、原因不明なんですけど再インストールした方がいいですかね?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:55.36ID:81SG4o5D
再インストール自慢は結構。
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 22:30:47.32ID:ABhJH+XD
ブルースクリーンの原因がわからないなら、
再インストールしても出る確率高い。
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 23:03:51.76ID:LfwM2bo2
>>670
> 再インストール自慢は結構。

バカ過ぎワロタ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 23:25:22.36ID:81SG4o5D
>>672
M$「バカと言ったあなたがバカなんですよ!」
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:22.25ID:81SG4o5D
M$「再インストールは甘え」
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 09:40:30.26ID:KZShuDQP
モニターがスリープする度にブラウザやフォルダがサイズ変更され左上に寄ってしまうのですが
レジストリいじる他に解決策ありますか?
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 09:56:10.70ID:O83/BljX
そんな糞モニターは買い替えだ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 11:21:41.29ID:z1dHD9Gl
>>669 ブルースクリーンviewを使って中身を見るか、ブルスクで何.sysがヒットしたか確認しないと同じ問題が続くw
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 13:14:49.59ID:9cP5WOOD
フォルダが30個位あるんですが
30個のフォルダ名をまとめてコピーしてワードとかに貼り付ける方法はありますか?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 13:47:01.32ID:HSrWjISr
>>678
エクスプローラーでコビーしたいフォルダを選択して、Shift + 右クリ → パスのコピー を選択し、ワードで Ctrl + V などで貼り付け、Alt + ドラッグ で編集。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:11:19.55ID:e3wUeOVq
普通の概念では設定は自動でトラブルがないのが当たり前。
Windows10世界では設定は手動でトラブルがあるのが当たり前。
どうにかなりませんか?
不便過ぎる。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:14:52.45ID:otE4TkTL
>>669
まず再インストールしてハードかどうかの切り分けから始めましょう
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:17:59.36ID:e3wUeOVq
>>678
スクリーンショット最強w
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:30:36.91ID:YBo20gAF
田「土挫は再インストール自慢し過ぎなんだよ。あたかも再インストールしなきゃ使えないような印象操作し過ぎ」
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:07:47.84ID:e3wUeOVq
普通の人は捨てます。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:11:49.51ID:Rw0OpZ+m
パソコンの実用寿命は5年です
それ以上の延命は、新しい技術や新しい脅威の登場で使いづらくなっていきます

新しい技術は必要なくても、新しい脅威は待ってくれません
常に狙われ続けるパソコンを安全に使うには、買い換えが一番の得策です
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:41:57.03ID:9cP5WOOD
>>680
すげー!!あなたは神様ですか!
まじめにプログラマーとかですか?SE?
まず右クリックとShift+右クリックで違うこと
Alt+ドラッグのやつ感動しました!

あなたみたいになりたいんですけど、どうやってそういうのを知ることができたんですか?
プログラマーですか?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 17:22:30.52ID:YBo20gAF
M$「ちぃっと調べればわかる事を白々しい……」
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 17:23:37.87ID:ahddyf5j
>>687
エクスプローラーで右の上の方にある山印をクリックすると
リボンが表示される
ホームのタブにパスのコピーというのがあるので
必要なだけファイルなりフォルダーなりを選択しておいて
(全部選択ならCTRL+A)
件のパスのコピーをクリックして
Wordなりに張り付ければよい
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 19:50:00.47ID:dMsHVyE2
ヤフオクで売っている数百円のプロダクトキーって正規品なの?
商品説明には正規品って書いてあるけれど。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:11:01.96ID:a41bhVYN
M$「なんでその値段で売っているのか理由を考えた事があるんだろうか定期」
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:15:06.59ID:PD0vFGgL
正規品だけど違法に売られてるのが多い、例えプロダクトキーのシールあっても後で使えなくなる事がある
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:22:13.70ID:lzWkbznT
正規品だけどライセンス情報にRetail表示されていても、
個人ユーザー対象のRetailキーじゃないからライセンス認証が可能なのは一度っきりになる可能性が高い
パッケージ版のキーを安く販売している人はヤフオクにはいませんね
経過を観察しているとどうやらマイクロソフトとは期間限定で契約しているようです
数年後、同じマシンで再インストールしても契約解除したと思われライセンス認証が通らなくなりました
この手を扱うのに一番いい方法はクリーンインストール後にライセンス認証を済ませたら
システムイメージをバックアップしといて以降はそのイメージをリストアして利用することですかね
販売者のコメントにデバイスの変更などなく同じマシンで継続利用する限りはライセンス認証は継続されますって書いているだろう?
再認証に関して今は内容を明示している人はいないよ
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:30:47.78ID:dMsHVyE2
>>693
>経過を観察しているとどうやらマイクロソフトとは期間限定で契約しているようです
どういう事ですか?
Win10を普及させるためにMSがヤフオクで安くキーを売っているのですか?
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:43:01.10ID:lzWkbznT
>>694
企業さんとMSDN相手のライセンス契約になっているという事です
ググれば契約期間があるのに気付くはずです
7のCOAシールのキー以外は個人ユーザー対象のプロダクトキーは販売していませんね
ライセンス認証する際にどのプロダクトキーを使っても、10固有のキーじゃなければ10の共通キーでライセンス認証済みになっているはずです
slmgr -dlvで最後の5桁が見られますから共通キーになっていれば再インストールしても問題はないでしょう
10はいろいろとまだ未検証の分野が多いので確実な事が言えませんよね
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:07.37ID:e3wUeOVq
>>694
単純に違法なキーです。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:44.11ID:9cP5WOOD
>>689
その方法もいましった。
フォルダ名コピーでぐぐったんだけどなかったんだよね。
Alt押しながらドラッグはさらに驚きましたよ。
めちゃくちゃ便利だねあれ

本当こういうことってどう機転をきかせるとできるようになるか
尊敬する
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:48.69ID:YBo20gAF
M$「怪しい物には手を出すな!」
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:46:50.20ID:YBo20gAF
M$「過疎ってる板で自演すな」
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 20:46:55.75ID:HSrWjISr
>>687
いえ開発とは程遠い職です。よく使いそうなもののヘルプドキュメントなどを昔読んだことがありましたので、たまたま回答できただけです。
ここが参考になるかもと思ったのですが、無いですねw→ ttps://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard-default.aspx
ここに書かれている Shift + F10 は、Shift + 右クリ と同じです。
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 21:16:34.22ID:TrMEalZ6
>>690
たいがい電話認証の代行
1回限りしか使えない
再インストール不可能
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 21:20:29.11ID:FdUgjSnV
スレチかもしれませんがsteamのゲームをプレイしてる最中稀にキーボードとマウスが操作を受け付けなくなり、その後escがホームボタン扱いになって他のキーもホームボタン押したままの状態になることがあります。(Eキー押すとエクスプローラーが開く)
しまいには勝手にデスクトップ2に移動するのですが何が原因なんでしょうか?
ゲームのプレイ中のみ起きることで他の作業中に起きたことはありません
固定キーも無効にしてあります
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 21:47:49.78ID:9cP5WOOD
>>700
やはり疑問箇所が出た時に放っておかないで調べ尽くしていく必要があるみたいですね
参考になりますありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況