X



Windows 10 質問スレッド Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:16:19.53ID:JMZqGz7T
>>20
ユーザー名が日本語(デスクトップのパスに含まれる)だとダメとか?
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:37:38.96ID:TKmtpwAH
>>73
>>20です。
デスクトップまでのパス(ユーザー名は半角英字)だけどダメでした。
USBメモリにexeをぶっ込んでそこから実行しないとエラーが出ますね
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:03.61ID:w/wXYsKf
いまだにユーザー名を日本語にしてる情弱ユーザーっているんか?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:31.27ID:JMZqGz7T
じゃあフォルダの深さやパスの長さも関係ない感じなのかな
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 15:43:01.58ID:p++rapMj
そりゃあ初期セットアップのときに名前を入力しろって出るし
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:35:58.34ID:zpfjtbBn
>>68>>70
ありがとうございます
時間をみつけてISO作成から実行してみます
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 21:47:27.55ID:DRR83JHZ
14インチFHDのPCを購入したのですが文字の既定のスケーリングが150%が規定になっています
これだとHDと差がないので100%にしたところ「ぼやけた表示のアプリを修正しますか?」との警告がでました
なぜ規定のスケーリングが150%なのでしょうか?
またぼやけた表示になっているアプリはないように思うのですが無視しても大丈夫ですか?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:11:11.48ID:qSWjvO0M
F7キーを押すと「カーソルブラウズを有効にしますか?」というダイアログが出て困っています
「F7を押したときに今後は確認しない」のチェックを入れてもアプリを再起動すると再び出てきます

この現象が出るのはedge、Microsoft Storeでダウンロードできるほとんどのアプリです(電卓でも出てくる……)
なんとかダイアログを出さないようにする方法はないですか?ゲーム中に出てくると本当に困ります
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:01.02ID:B00tKv+y
WSL2っていつぐらいに出るの?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:38:08.30ID:08mZeusE
もうでてるし、正式には次回の大型リリース
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:49:05.53ID:YIvsS8jB
いつからか電源入れてからwindowsロゴが出るまでの時間がとても遅くなってしまったので(windowsロゴが出てからは数秒で起動します)
いろいろ調べていたところWindowsブートマネージャーの設定がおかしいように思えました
パワーシェルでbcdeditコマンドを使うと

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume5

となっているのですが
このHarddiskVolume5をDISKPART> list volumeで調べると
システムが入ってるSSDとは別のデータ用のHDDでした
windowsブートマネージャの設定がおかしくてもPCは起動するものなのでしょうか?
また、ここの設定を直したら起動は早くなるでしょうか?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:20:28.54ID:zN+ERVPW
1903に上げたらスリープにしてもいつのまにか解除されてて嫌なんだが
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:54:39.52ID:FCNrEH3C
>>83
ブート設定が正常でないから毎回ブートドライブを探している→起動が遅い
だから直せばいいとおもうよ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:47:59.63ID:o7SRX4QU
ディスク100%になる要因がおおすぎるんだけど、ボタン押すだけで余計な糞機能ぶっころすソフトって無いですかね?
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 12:55:55.41ID:HTQhtS7y
コンセントを引っこ抜けば0%
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:03:32.60ID:78jKWgK1
> ディスク100%になる要因がおおすぎるんだけど、

一つぐらい言ってみれば・
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:38:23.85ID:xNZj8XF/
掘られてるんじゃないのか?
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:38:37.25ID:9HhcTS/F
色んなサイトで見て常駐アプリ消したりやってるんだが、やはり7よりかなり重い。
CPUはcore2quad Q9400なのでi5とかよりは遅いのは当然だが、たかがネット閲覧だけで
スクロールが止まるほど重いのは異常。4コアなのにタグ3つ開くと動かなくなるほどCPU負荷が大きい。なんだろうな、これは。7に戻して欲しい、とMSに抗議しよう。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:15:31.63ID:G4jpMhqV
古い車に乗ってるのに、最新車並みに走れるようにしろとメーカーにクレームをいれる爺さんのようなものだな
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:19:18.58ID:TV1cie8O
Ryzenのメニーコア搭載PC安くていいよ消費電力も少ないし
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 17:01:51.09ID:opzQMaWQ
>>93
Core2Duoだが全くストレスないけど
確かにWEBサイトを同時に20個くらい開くと瞬間死(cpu90%以上)したような感じだがそれも一瞬
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:48:15.74ID:eqDhFwbq
どうせ、林檎屋みたいに、古いハードを陳腐化させるために、毎月いろいろ「アップデート」と称してしこんでんだろw
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:17:03.78ID:0pxC4KG3
>>93
アップグレードだと重くなることがあるよ
クリーンインストールしてみたらどう
クリーンインストールで重かったらブラウザを変える
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:47:28.85ID:S3gK/ryU
>>83
そのデータドライブを以前はシステム用として使っててフォーマットせずに転用してたならあるかもしれんね
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 19:50:45.27ID:crdW3cuZ
電源オフの時にUSBメモリをさしっぱなしだと、PCのスイッチオンにして立ち上げたときにUSBメモリが認識されない
わざわざOSが起動しているときに、USBメモリをささないと認識してくれない
電源オフの時にさしておいても、OS起動したときに認識するようにするには設定をどうしたらよいのでしょうか?
010393
垢版 |
2019/06/24(月) 20:14:41.72ID:fnT523g6
≫98
このスレ1つだけでもスクロールが止まる、文字変換が何度も止まるほど重いんだが?
core2じゃ開くことも出来ないんじゃ?メモリ6Gのうち4G使ってるし。
2Gメモリならブラウザ立ち上げるのも難しいかも。
欠陥品としか思えん。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:42.75ID:X9U0NRo2
>>102
Windowsは作りがおかしいんだよ。
粗悪品だだからな
設定とかはない
とりあえず別なUSBポートでやってみ。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:01:33.25ID:S9epicwi
>>103
CPU Celeron 900 メモリ 4G Win10 1903 64bit
Edge でこのスレと他 2スレ開いていても止まることなくスクロールできます。広告抑制はしていません。(CPU 18% メモリ 520MB 使用)Win7 の時と重さは変わらないです。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:04:51.55ID:S9epicwi
↑520MB は Edge の使用メモリ
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:31:36.64ID:Tsm5HzHE
メモリ6GBって、2GBのメモリー3枚さしてるのか。
珍しいの。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:00:21.30ID:6pPtG2TC
今は慣れちゃって感覚がマヒしちゃってるけど
数年前だったらメモリ2GBって言ったらサーバーでも
相当大量に積んでる方だったのにな
Windowsはすぐに肥大化しちゃって大量のメモリを要求しすぎるわ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:31:06.56ID:SjGyLmnl
むかし使ってたSUNのSS2は増設してメモリ48MBだった。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:38:08.00ID:JylKam86
これってWin10home64bitでも動くの?
WSLはhomeだと動かないんだよね?

新しいターミナルアプリ「Windows Terminal」が“Microsoft Store”でプレビュー公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1192081.html
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:10:43.53ID:jnZm06yC
WSLとは全く関係ないんだから動くだろ。

それにWSLはWindows 10 Homeで動く、つい最近、
WSL2は(Proでしか使えないHyperVを使ってるはずだが)Windows 10 Homeで動くの
→ (HyperVのサブセットを提供するからWSL1と同じで)Homeでも動きます
って発表があったばかりだろ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:42:17.87ID:ECGMmkDI
>>110
現行の Home なら WSL1 + Windows Terminal (Preview) で使用可能。
仮想マシンプラットホームを有効化できるようになっているので、WSL2 はリリース次第ですね。
011383
垢版 |
2019/06/25(火) 04:19:31.53ID:HwogjiZ/
Device\HarddiskVolume5とDiskpart list volの数字が同じだと勘違いしていた上に
いろいろ調べた結果USBゲームコントローラーがなぜか起動を遅くしてことが判明しました
レスくれた方々ありがとうございました お騒がせしました
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 05:51:10.31ID:twUUQK4d
メモリなどの周辺機器もまともに買えない貧乏人にとってはな
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 09:37:23.11ID:wtx6/F6B
ヘッドフォンがサウンドのデバイスから消えてしまいました。「無効なデバイスを表示」「切断されているデバイスの表示」ともに ON です。
スピーカーとして認識されるようになったようで、ヘッドフォン差すとスピーカーから音は出なくなりヘッドフォンで聴けるが、両者で別々のボリューム設定が出来ない。
(1) サウンドのドライバ(チェックすると最新といわれる)入れ替えやってみるべきでしょうか?
(2) ヘッドフォンとスピーカーのデバイスの違いは?。音質設定にヘッドフォン専用のがあったような気がしますが…それくらい?、ボリュームのゲインも違う?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:49:11.98ID:aV2tJ8SZ
>>113
ゲームコントローラーやペンタブレットあたりが繋がってるとPOSTするのに時間かかるマザボがまれにある
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:54:17.21ID:hIHera9Z
hoge.exeと以下のbatをD:の同階層に置いていて、
コマンドプロンプトで管理者モードだとhoge.exeが見つかりませんと出ます。
管理者でなければ普通に始まるのですが何が原因でしょうか?
@echo off
start hoge.exe
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:31:55.61ID:aV2tJ8SZ
管理者起動だとカレントディレクトリがbat起動フォルダではなくシステムフォルダになるから
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:49:30.45ID:hIHera9Z
ありがとうございました
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:37:49.04ID:ywMulGiw
>>120
なにそのクソ仕様
sudo程度のこともできんのか
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:48:47.74ID:YjtoGFJS
cdコマンドでカレントに戻せるし、何も問題ないわけだが
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:53:45.15ID:BFs55+uF
Windows7を使っていて、通販で届いたWindows7のパソコンをいじっています
ロックされると毎回パスワードが必要になるの、何とかなりませんか?

ネットで調べて、ローカルグループポリシーをいじったり、レジストリをいじったりしたのに、
相変わらずパスワードが求められて、困っています

私に何かあった時は(近いうちにあるかもしれませんが)家族や警察にスムーズにパソコンを見てほしいのです
そこに銀行の暗証番号や各種パスワードをデスクトップのわかりやすい場所に示しておきたいので

第一、そもそもいちいちパスワードを入れるのは面倒すぎます!
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:05:27.61ID:VjDlbx5t
>>124
「win7 パスワード省略」でググったら出てこんか?

ttps://www.google.com/search?q=win7+%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9C%81%E7%95%A5&ie=utf-8&oe=utf-8
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:42:14.80ID:BFs55+uF
あ、間違えました!Windows10のパソコンが届いたんです
中古なので今物理セクタ込みでチェックディスク中です
終わったら試してみます。ありがとうございます
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:00:15.92ID:VjDlbx5t
>>128
なんだか老い先短いような様子だが
ほんとうに大事なことは紙に書いて残しとくのがよろしいかと・・

お大事に
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:07:05.48ID:BFs55+uF
>>129
年齢は40歳です。歳はそこまでいっていないです
精神疾患があるので、これからどうなるかわからないのです
絶望的な結末かもしれません。細々とした幸せが待っているかもしれません

身分証明書を持っていれば実家が分かり、パソコンを調べてもらえるだろうと思います
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:50:43.71ID:BFs55+uF
無事にロックなしで起動出来ました!ありがとうございます
Googleをかなり熱心に検索したのになあ。このスレの皆さんの知識は凄いですね!
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:56:48.95ID:JuUEMmMC
バッチファイルの場所にPATH通してバッチの先頭でCD /Dするだけ
うちは自作バッチ専用のフォルダをCドライブに作ってPATHを通してある
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 20:05:45.43ID:XgAHEk2M
Windows七なんですけどどこかでWindows10を無料でダウンロードできませんか?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:20:56.50ID:Ne0p7AqQ
PowerShellって何の役に立つのかさっぱりわかりません。
これを知るとバイオスだかアイピーエルってやつがブートストラップされるんですか?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 00:47:37.01ID:NmtRrbcA
最近何かIMEのアップデートあった?
普通に文章書いて時々Enterで確定させると、いま打った
ばかりの文字が消える現象が最近になって起こるんだけど。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 01:11:30.93ID:a0V6dev2
>>136
うちもだ('A`)
「A」と「あ}も出ない設定にしてたのが一瞬出るようになってる

けど、今日はもう眠い
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 03:10:56.15ID:n7cMaeuw
今SATAで3台のハードディスクを常時繋いでて
そのうちの1台は別のOSなのでwindows10を使ってるときは接続したくないのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 09:43:45.77ID:Tijt/OYt
UEFIでSATAポートごとのON OFF出来るマザボならそれを利用する手もあるけど
OSによってドライブを差し替えるんじゃなければ普通にマルチブートで通常はwin10起動にしておけばいいんじゃないか
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 13:14:01.33ID:Z4FOp1hf
>>138
おまえらって本当にバカやねんな
10のコマンドプロンプトからdiskpartに入って認識させたくないストレージを「offline disk」設定にするだけやぞ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:02:22.17ID:PY1hAg2R
>>139が提示している機器を使うのが最も単純で簡易な方法だな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:16:16.18ID:TmuB9kE8
  σ < ワロタ
 (V)    そこはWindows ならではのGUIツールがあるでしょうが
  ||     右クリックメニューに隠れているのを丁寧に教えてやらないと
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:16:16.93ID:2fg4PCRI
オレなんかはPCの電源の貧弱さと空きスロットがフロントパネル形状で使えなかったから
eSATAの外付けHDD使ってたけど、eSATA駆逐されたな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:20:45.58ID:TmuB9kE8
  σ < バッチファイルを二つ作って
 (V)    離脱と復帰のショートカットを作ってしまえば楽チンだね
  ||     おちんちんをすこやに
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 16:15:45.17ID:TmuB9kE8
  σ < ワロタ
 (V)    1) コマンド diskpart
  ||     2) GUIツール: コンピュータの管理(管理者で実行)-ディスクの管理
         各ストレージのオフラインとかオンラインとか書いてあるところで
         右クリックすれば、オフラインとオンラインを切り替えることが出来る
       3)バッチファイルでdiskpartのコマンドラインを書いて保存
        そのショートカットをデスクトップにおくかメニューシステムに組み込み

    運用は時々にぴったりの方法を選べばよい
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 16:24:19.90ID:n7cMaeuw
>>139
古いHDD-SELなら前に使ってましたw
たまにHDDの電源が落ちるようになり(接触不良?)調子が悪いので使うのをやめましたが
新しいのが出てるのなら買ってみるかなw

3台と書いてますが実際はほぼ2台で片方にウイルス感染しないようにするのが目的です。
今は2本の電源ケーブルを直接抜き差しして切り替えてますが、人的ミスで両方接続してしまう恐れがあるので怖いのです。
7ならATA Channelを無効にしておけば繋がらなかったのに。。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 16:34:43.56ID:bMQCArPK
なんか更新したらノートパソコンの向かって左上が異常に熱くなるんだが…
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 16:55:05.84ID:N+i4KNUJ
うちの会社、共有フォルダをつくってファイル共有しちゃダメってお触れが出たんだけど。
セキュリティ上の理由からということならルールを作って運用すればいいじゃんと思ったのだが
ライセンス条項に違反するとかでダメなんだとか。
こういう使い方アウトなの?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:01:36.53ID:Y3pUmHub
文章足らず過ぎて
だれにもわからん
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:27:34.92ID:BgWe4K0j
>>149
そこはノートPCだったらファンがあるところだから、どのPCでも熱くなる
ただ、更新してからという事は変な更新だったって事かも
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:33:15.78ID:xye5OteA
サーバーでなくても20台まではいいよ
サーバーは昔は5台までOKで、今はCAL必須
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:11:02.54ID:8uguWpdB
前のバージョンに戻すは 熱でこわれちゃうわ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:15:27.79ID:a0V6dev2
>>154
旧いPCをリプレイスさせるにはいい手だな
0156124・128
垢版 |
2019/06/26(水) 18:26:25.74ID:BgWe4K0j
皆さん、昨日はありがとうございます

実は、困ったことになってしまいました
回復ディスクというのをUSBメモリで作るようにネットに乗っていたので、作りました

そして途中まで使うのをやろうとしたら、間違えて「このPCを初期状態に戻す」
をクリックしてしまったのです
しまった!と思って数分後にキャンセルしたのですが、それがまずかったようです

その後初期状態に戻そうとしてもエラーになるし、復旧ポイントに戻ろうとしてもエラーになります
BIOSでUSBを第一ブートにし、先ほどのUSBメモリを刺して起動したのですが、
Windows10のマークが出たまま止まってしまいました

現時点でPCは安定しているので、リカバリの必要はないのですが、
万が一というとき、リカバリ出来ないのではPCを捨てるしかありません

ちなみにリカバリ等の時、周辺機器はマウスしかつけていませんでした
スリープにならないよう、画面は開けておきました
0157150
垢版 |
2019/06/26(水) 18:37:46.47ID:N+i4KNUJ
>>153
ありがとう。
私もそういう認識でした。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:41:14.00ID:8uguWpdB
いや、前バージョンに戻したものですが 1903で冷却ファンが動いていなかったっぽい!ヤバいですよこれ!
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:43:08.23ID:a0V6dev2
>>158
ふふふ、いよいよ買い替え時ですなあw
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:53:18.10ID:8uguWpdB
Intel CORE i7なんだけど買い替えなの?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:54:41.92ID:TmuB9kE8
  σ < 使う目的による
 (V)    オーバースペックの分野もある
  ||
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:16:59.33ID:jHQ7PvT7
数日前まで起動して最初にひらがなにしたらずっとそのままだったのですが最近急に違うページに行くたびに半角英数に戻されます
ひらがなで固定する方法は無いのでしょうか…
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:06:50.23ID:/0eSoR25
メモリ増幅しようとポチったのですが・・・サーバー用というのが来ました。
これって普通のPCのと一緒?
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:14:58.48ID:ldf/m23M
165

別物です。

ECCの場合4または8の倍数個のチップじゃじゃなく9個目があります。
普通のパソコンでは動きません、
regって書いてあるものはバッファー用のICがあって普通のPCより
ワンテンポ遅いメモリでタイミング合わず動きません。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:17:04.19ID:a0V6dev2
>>165
型式とピンの数と周波数をチェックしろとしか・・
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:22:09.22ID:ldf/m23M
図でみよう
パリティーがあるのがECC メモリーのエラー訂正のために9個目があります。
http://www.crossdrive.net/wp/wp-content/uploads/2009/04/ecc-mem.jpg



Registered(バッファーあり)⇔Unbuffered(一般のPC用)
https://blackdiamondmemory.com/images/thumbs/0000883_64gb-kit-2x32gb-2rx4-ddr4-2133-ecc-registered-memory-288-pin.jpeg
中央にバスバッファーのICを経由してメモリーに繋がってます。

組み合わせたものが
ECC Registered
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:31:55.39ID:ldf/m23M
>>167
ピンなんて見てもわからんよ。
切り欠きの場所同じなら系列は一緒とわかるのみ

デスクトップ用
DDR
DDR2
DDR3
DDR4
のハード的種類に、対応速度 × 4種類がある
4種類とは(Unbuffered、ECC、Registered、ECC Registered)

ノートはSOがつく
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:54:47.93ID:TmuB9kE8
  σ < ほう、メモリにもエラーチェック機能がついているのがあるのか
 (V)    昔、プログラムを作る時、ID入力時に
  ||     IDの何桁かをエラーチェック用に使ってた
       そうすると不必要な照合ルーチンでのオーバヘッドを避けることが出来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況