X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 05:21:07.89ID:uUHNi9eJ
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61 (実質64)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560478068/
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 16:29:42.31ID:AqqtOgrB
1903で各国のUSB-MIDIの不具合を解決しないとどうなるか解っていないマイクロソフト
本国から核ICBMぶっ放されるぞ
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 16:41:25.78ID:/8+64oAa
前世紀から言われていることだがMSってどうして音楽に本腰入れないんだろうな
サードパーティーの機能を吸収実装するだけでもクソ林檎を駆逐できるだろうに
Bluetooth-MIDIを何とか実用にしてほしいわ
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:08:11.20ID:qtMDwNV1
1903の準備できてませんとかいうのはドライバか何かが無いってことなのかな?
オレのはdellのwin8マシンだからそもそも新しいドライバなんか出ないけど

だったらいつも通り手動でアップしたほうが早いか
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:11:10.35ID:lyOm2Ptq
>>540
USBメモリやSDカードがPCにささってたら抜いてみて数日様子を見ると1903が準備完了に変わるかもしれない
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:59:36.82ID:4Pd2IGYJ
>>540
dellはノートでもない限り引っかかるようなもの載せてない気するけど
うちのPCに付けてるUSB無線LAN子機はXPまでしか対応してないけど
他社のVista用ドライバで動いてるよ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:38.14ID:RYCq8pwU
>>538
マイクロソフトの場合独占禁止法に触れるからです。
由一可能なのは自社のsurfaceだけのバンドルだけです。
OSに含めた時点で利害関係が発生するので不可能でしょう。

話をもどしてMIDIの土台を構築する間違いはないけど
そもそもマイクロソフトがWindowsを捨てて新しいOSの土台としての
品質はともかくそっち進めてるので手が回らないと思いますよ。
OSはバグだらけで余力はないでしょう。

Bluetooth-MIDIの前にWifiとBluetoothが調子よくないので
まずそれを安定させないと何をやっても長続きしません。
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:09:20.77ID:QiN09fOb
2019-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の
累積更新プログラム (KB4501375)

更新したらメモリ使用量が減ったんだけど、何で???
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:18:19.27ID:1YpmB1ib
>>453だけど結局1809に戻した
KB4501375の問題というよりも1903で何かしらのWindowsUpdateするとこの状態になるっぽい
心当たりがあるのは
PC名変更、WindowsHello、MacType、NoMeiryoUIかな
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 19:01:22.31ID:YmayCUZo
>>544
流れが読めなかったのですね それは失礼しましたw
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:39:20.89ID:Ut6bX8Ii
Bluetooth周りが死にました
1903
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:07:29.07ID:nn9JJnz3
ネットブックで1903にしたHDDをタフブックに移植したけど再認証手続きなしに動いてるw
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:07:40.67ID:TIk8ImkT
今日で6月は終わり。
10日ぐらい前に1903の準備ができてませんが表示されてそのまま音沙汰なし。
手動でやるとドライバーがらみで不具合が出ても困るので放置しているが…。
1903への準備ができてませんが表示されてるままのパソコンは多いと思う。
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:07:44.43ID:GkVISijp
1903にしたら、夜中勝手にスリープから復帰するようになった
update以外に夜中動くアプリあるんか?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:17:29.23ID:dUK+bjTb
>>552
ウイルスだよ
タスクマネージャーからスタートアップで
自分が知らないやつ全部無効にすると治る
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:54.45ID:1dbEYZsi
久々フルスキャンしたらなんか入ってたんでアプリとファイルのこしの再インストールしようかとしたらなんか出来ませんとか出たんで
アプデしてみたらアプデ来てたんだな…
0556496
垢版 |
2019/07/01(月) 01:34:48.74ID:XclQ2Lji
>>552
あーまた犠牲者が出たか
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:27:26.53ID:1smzsvNe
thinkpad T440pを使っているが、1803→1903の更新時にハードウェアのせいでエラーを起こす。
Lenovoの更新対象外扱いになっているせいだとしても、1809の更新もさせないまま11月にOSまでサポート切れにさせられるのだろうか。

そうなったら8.1入れる以外対処なしなんだろうか?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:42:54.24ID:/kiZyg9c
Lenovo、みたいな中国企業はサポート切られるんじゃないの?
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:48:52.40ID:bQ7hVyKY
1903にしたら再起動するとフォルダの並び順が毎回初期化されるのとフォルダ内フォルダの位置が最後尾になっちゃうんだけど仕様?
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:35:47.90ID:Hp/qCw3a
X220とT530全く問題なし
1809クリーンインストール後通常使用からのISOアップデート
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:39:00.42ID:RLWw4gj0
オレにとって5chは

いつも泣いてた…
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 04:36:01.79ID:g15JcdtH
オレのT61でさえ1903で問題ないというのにw
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:05:54.87ID:HB5722GB
>>557
セキュリティ関連のサポートは継続されんじゃない?
ウチのlenovoノートも1803のままでいいと思ってる
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:06:26.30ID:HxkXUmv9
1903いれたら内蔵と外付けTASCAM両方
動画や音声の再生で途切れや遅延が出るようになった
数か月前同様ドライバ入れなおしても直らん
DynabookT350はしねということか
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:13:28.85ID:YEQd2S5O
Sandy なら、ノートでも辛うじてまだイケる、Sandy なら…
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:23:21.37ID:Uy8RsRJN
今朝パソコンを立ち上げたら1903への準備ができてませんの表示が消えてた。
どうなってるのやら???
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 08:00:45.48ID:gpfumZql
>>567
よし、そのまま1903の世界に旅立つのだ!
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 08:42:20.24ID:0C1gOLHJ
まあモバイル端末も数年でアップデートの対象外になるし
Windowsもそうなるんだろうな
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 09:02:52.28ID:ptwzYpr1
>>565
お!俺のはTX/77Mだから、わずかに俺の方が先輩だな!
自然に1903が降って来たし、特に目立った問題は無し
ちなみに、CPUはi5-450M
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 09:29:42.45ID:4SwYZU74
マイクロソフトは、Windows 10 1903に新しい累積的更新のバグを確認します
更新プログラムKB4497935によってRASMANサービスが機能しなくなる
このバグはバージョン1903にのみ存在し、ユーザーがデバイスプロファイルの有無にかかわらず
VPNプロファイルをAlways On VPN接続として設定した場合に発生します。
VPNプロファイルまたは接続が手動モードで設定されている場合は、問題は発生しません。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 09:56:27.43ID:nV/8gQrs
1903上げてしばらく使ってみた結果思うことは1809のほうがまだマシなんじゃなかろうかこれ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 09:58:40.01ID:wyWVsHzD
Core 2 Duoでも1903降って来る?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 10:24:22.70ID:J6V9gPpL
CPUも関係あるの?
うちのは1803のままだ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 10:57:37.31ID:8nMTX9NE
強制的にアップデートされるなら諦めもつくけど自ら手動でアップデートしようとは思わない
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:13:31.14ID:PrNXiPot
1803→1809→1903と上げてきたけどどのバージョンも問題ないな
結局環境がクソorハズレだと1903は駄目1809は駄目ってなるんだとうなと思う
1903超安定稼働中
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:17:21.73ID:YHvm2KIB
その環境を狭き門にしすぎだろって話じゃ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:33:15.25ID:/0xaSCCk
>>564
1903結構軽くなってるからいつかは入れた方がいいよ
半年後とかでいいと思うけど
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:00:32.05ID:EkEBlv6r
>>563
おいらのT61も問題なし
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:10:16.25ID:/Jxb1EL3
Sandyおじさんはなんで買い替えないの?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:16:09.51ID:GmvLWwFL
買い換える必要がないからじゃないか?

この10年くらいCPUのパワー自体はそんなに進化ないし
3GHzで4コア以上だったら通常の使用で困らないし
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:29:14.39ID:CuHdoioh
うちはwin8の時に買ったマウスコンピューターのHaswellモデルだか、まだまだ普通に使えてる
8.1から1507に上げた時はドライバー関係で結構トラブったのと、1703の時にブルーバックで修復セットアップも出来なくなったから、クリーンインストールして、その後は大きなトラブルもなく、順当に上げてこれてる感じ
クリーンインストール以降安定度がグッと増した感じするので、長らく上げ続けてる人は一度クリーンインストールすると良いかも
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:32:59.35ID:WYsx0AGf
たしかに10年前からずっと4コア8スレッドでusb3.0だし
なにが変わった?ってかんじかな・・・????
脆弱性が増えてHTTが止まってこれから退化するみたいだし
windows10もwindows7から退化してるし
HDDがSSDになったぐらいしかないんじゃないの?これも別に付け替えれいいだけだし・・・。。。。。?????
予定では今頃メニーコアで32ぐらいいってるはずなんだけど
いまでも2コアww4コアwwwとからしいwww完全に進化を失敗した並行世界に迷い込んでる感じがする
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 13:21:13.47ID:WdXlT25U
俺はネット見るくらいならサブで使ってるcore2duoのメモリ3Gでも苦にならない、SSDだから起動も15秒くらい、
ちなみにSATA1.5
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 13:37:10.42ID:fWD2GiqG
577  運なのか  金持ちでいい奴を買ったという話ではないと思うが
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:45:27.66ID:Uy8RsRJN
復活した、1903への準備ができてません画面。
消えたのはなんだったんだ?
10の大型アップデートが成功するか失敗するかは機種が最新とか
古いとかは関係ないね。
使ってる状況や接続機器やドライバーの状態等で変わるからね。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:15:05.98ID:l/RDt2gc
1903にアップデートしてしばらく使ってたらサクサクになった
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:40:26.58ID:SQ3K7pQy
どうしてもアップデートできなかった理由は、ハードディスクが壊れかけてたからみたい。結局潰れてハードディスク交換したよw ノート用の500ギガで4000円。回復ディスク作ってなかったし、これからリナックス使うことにした。さよならウィンドウズ
(T_T)/~~~
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:49:50.44ID:YEQd2S5O
ノート用の500ギガならあと1,000円ちょっと足してSSDにすればよかったのに
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:11:11.35ID:oMJn7gcc
リナックス使っても使えるソフトねーじゃん
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:19:17.04ID:X/AhDeId
ブラウザさえ使えれば大抵のことは事足りるだろ
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:20:14.28ID:Df78e1rw
便利な世の中になったよな
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:20:49.70ID:Hp/qCw3a
ネット見るだけならいいんじゃね?
Chromium OSの方が簡単だと思うけど
0597ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:28:09.58ID:j0shW0eu
>>592
SSDは便利だと思うんだ
だけど俺様の場合、SATAの問題や放熱の問題、あと過去に突然死された案件があるのでまだまだSSDは怖いんだよね
でも、2TBで1万円割ったら正直購入に踏み切りたい
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:32:58.41ID:/0xaSCCk
>>597
ドライブ増やせない理由でもあるの?
システムだけ入れるなら128Gで十分でしょ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:35:50.06ID:WYsx0AGf
>>591
壊れかけてたってどうやって判断したんだ?
ちゃんと自分でSMARTみた?
修理に持ち込んでHDDに交換されたなら詐欺だから訴えたほうがいい
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:39:25.12ID:TwltWREQ
>>597
友人・会社の同僚などのノートPC SSDに換装してきたが、何ら問題ないぞ
安物買ったんじゃいのか?598も書いているけど システにTBとか要らんぞw
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:33:54.62ID:H364kzrN
まあ500GB程度で今更HDD選ぶ理由はないな
256GBのSSDと500GBのHDDでいいんじゃない?
5千円代で買えるんじゃない?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:43:58.36ID:HZlVGB6G
>>601
結局、それって運がいい自慢なんだよね

俺は買って1週間位でドライブがいかれたわ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:45:08.14ID:Hvxl1p8I
更新を確認しても『まだ準備できてません』すら出ないのはなんでなの
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:45:39.75ID:HZlVGB6G
まるで故障をしないSSDが存在してるかのような書き込みなんだよな
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:49:31.72ID:/0xaSCCk
>>606
極端だね、あんたこそHDDなら故障しないとでも言ってるような書き込みだ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:51:38.05ID:KImZRq/E
たかが一回一週間で壊れただけで全SSD否定かよw
0609ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:53:47.98ID:j0shW0eu
>>601 >>598
主に2つ
1、Microsoftstoreのゲームの山
2、MicrosoftVisualstudio2019 2017系
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:54:38.45ID:HZlVGB6G
>>607
SSDを全否定はてない
値段の高いSSDだから壊れないとでも言ってるような>>601を否定してるんだが
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:57:22.67ID:Hp/qCw3a
ノートみたいに1台しかSSD積めないのは仕方ないけど
できればシステム(アプリ)とデータのドライブは物理的に分けたい
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:00:24.48ID:/0xaSCCk
>>610
601の書き込みから「値段の高い」「壊れない」って読解するあんたが問題だと思うぞw
使用済みを新品と偽って売ってるって話もあるし、601の言う安物ってのはそういう事でしょ
あと在庫にストックしてるだけで劣化するしな
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:08:02.53ID:HZlVGB6G
>>612
あんたみたいに自分の意見を有利にするためには
「使用済みを新品と偽って売ってるって話もあるし、601の言う安物ってのはそういう事でしょ
あと在庫にストックしてるだけで劣化するしな」
っていう仮定の話をする人とは何を話しても無駄って5chで学んだから

もういいよ、面倒くさい
0614ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:08:06.08ID:j0shW0eu
>>609 ついでに6・29のアプデ以降の現状を報告

1、電源投入→Windowsロゴ表示し、くるくるカーソルが回るのだが
この状態が2分以上続く→一瞬全面黒画面になり、もう一度カーソルが荒くくるくる回る
→間もなくして画面がオレンジ色に変わり、さらに中央部に「お待ちください」の表示をしながら
カーソルがくるくるまわって約2分ほどその状態を維持→ようやくログイン画面が出る

2、ログイン画面が出るが、本体のHDDアクセスランプがつきっぱなしになり
約1時間常時点灯とわずかの点滅を不規則に繰り返す、
キーボードをたたいてログイン用のPINやパスワードを入力しようとしてもすぐには反応しない
→約1時間ほどPC寝かせて再度キーボードをたたくとなぜかサクサクPINが入力できる

3、起動してから常駐アプリ群が立ち上がるまでに2分近くカーソルがくるくる回りっぱなし

賞味最低でも再起動に1時間以上のタイムロスをしているわけで
この現象がSSDに交換することにより全面解決できるのなら即時でも導入したいんだが
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:08:06.68ID:H364kzrN
この議論自体がまさにsandy時代に盛んにあった議論
hddのメリットは容量と価格だけってのが結論
あとはご自由に
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:12:16.17ID:/0xaSCCk
>>613
曲解して仮定の話始めたのはあんたでしょw
じゃあ「安物」はいいや、
>>601から「壊れないとでも言ってるような」って言葉を出した理由を聞こう
0617ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:16:28.87ID:j0shW0eu
>>614 2分割その2

先ほどまでやってたこと
・Smart Defrag 6.2.5でCドライブをデフラグ
現在やってること
・PowerShellを管理者権限で起動
1 dism /online /cleanup-image /restorehealth
2 sfc /scannow
3 Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}
ttps://windowsmaster.xyz/windows10fuguaikaiketsu-1637

ちな、この作業をやっていてもedgeは固まるし、エクスプローラーも一時固まった後
強制的に再起動する→通知領域のアイコンが多数消えてることを確認した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f4d09cefc5c6c6f53b8693b2f8f24fc1)
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:16:52.31ID:Hp/qCw3a
>>614
なんかストレージが壊れかけてる感じだな
システムログとかSMARTとか確認した?
0620ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:21:55.41ID:j0shW0eu
>>601
ちな、当時購入して2か月持たなかった突然死SSDはこれ
ADATA ASX900S3-512GM
ttps://rinare.com/adata_ssd_reborn/

他にも突然死リポートが多数あったのなこれ
0621ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:26:20.81ID:j0shW0eu
>>618
> システムログとかSMARTとか確認した?
まだでつ・・・

ちなSSDネタの件
ttps://pyaka.net/【なぜなのか】ssdはハードディスクより壊れやす/
>OS起動にはSSD、データ保存には大容量HDD
どーやったらできるの?素朴に疑問
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:35:03.23ID:/0xaSCCk
>>621
えっと、外付けHDDとか知らないの?
そんな疑問が出るって事はノートか一体型なんだろうな
0624ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:43:47.51ID:j0shW0eu
>>623
USB型のバッファローあたりで出してる奴?
ポータブル型の2TBあるねぇ、昔ネカフェでエロ動画落とす専門で買ったことがあるけど
事情でうっぱらった

俺が質問したいのはそうではなく
・WindowsのOSのうち、コア部分だけをSSDにインスコさせ、
それ以外のデータ部分は別のHDDにインスコさせる
↑そういう芸当ができるのかなと思ったまで スマンカッタ

んで今の俺のCドライブの状態をキャプってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1886211.png
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:54:07.43ID:/0xaSCCk
>>624
2Tが何で埋まってるのかの方が気になるが
ゲームやVSでそこまで食うのか
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:59:31.55ID:Hp/qCw3a
>>624
とりあえず問題はなさそうというか
5400RPMのHDDをシステムに使うとか拷問にしか見えないんだがw
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:03:52.85ID:HZlVGB6G
>>616
曲解? お前だけしか曲解してないだろ

>>601の「安物買った」「問題ない」
これの対義語を言ってみ?


あとな例えばSSDの故障率は3年で10%でもSSDを20個買っても故障しない人もいれば
俺みたいにすぐ壊れるっていう話のシーゲートのHDDが6年以上壊れてない人間もいるわけだ
(ノートが壊れたから分解したらシーゲートだった)

>>601や俺の例のように経験により少ない母数で統計取るのは問題だって言ってるだけ
だから経験で言うのは運自慢だよって言ってるだけだ

お前はおっさんだろ?違うの、こんな事をわざわざ言わなきゃならんのか

賢者は歴史に学び愚者(バカ)は経験に学ぶ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:10:44.84ID:/0xaSCCk
>>627
「問題無い」の対義語は「問題ある」だろ
決して「一週間で壊れる」ではないし、類義語でも「壊れない」じゃない
んで偉そうな事言い出したが、SSDが優位に壊れる「歴史」でもあるのか
聞いたこと無いが
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:16:39.45ID:HZlVGB6G
>>628
だから運自慢だって言ってるだけだろ
運が悪いと俺のように壊れる

それよりお前ジジイだろ
その頑なさ
馬鹿は死ななきゃ治らないんだから
もう現世は諦めて来世に期待しろ、たぶん来世はカマキリだよ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:17:52.13ID:89ksS3cD
kb4501375
更新するとwindowsライセンス認証が外れて再認証出来なくなった
アンインストールしたら再認証可能になる なんだこの糞パッチ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:18:45.24ID:/0xaSCCk
>>629
もう一度聞くが
>>601から「壊れないとでも言ってるような」って言葉を出した理由は?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:25:53.90ID:/0xaSCCk
>>633
惨めに逃げ回ってるなw
「断言してる」なんて言ってないぞ
「曲解してる」と言ったんだ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:28:40.16ID:c+LpGdYd
伸びてるから何かあったのかと思ったら・・・
次から雑スレって付けたら?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:30:08.06ID:gR7W+yw1
二人とも頑なだなw お互い小さなティムポの蹴り合いは止めれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況