X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 05:21:07.89ID:uUHNi9eJ
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61 (実質64)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560478068/
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:16:39.45ID:HZlVGB6G
>>628
だから運自慢だって言ってるだけだろ
運が悪いと俺のように壊れる

それよりお前ジジイだろ
その頑なさ
馬鹿は死ななきゃ治らないんだから
もう現世は諦めて来世に期待しろ、たぶん来世はカマキリだよ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:17:52.13ID:89ksS3cD
kb4501375
更新するとwindowsライセンス認証が外れて再認証出来なくなった
アンインストールしたら再認証可能になる なんだこの糞パッチ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:18:45.24ID:/0xaSCCk
>>629
もう一度聞くが
>>601から「壊れないとでも言ってるような」って言葉を出した理由は?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:25:53.90ID:/0xaSCCk
>>633
惨めに逃げ回ってるなw
「断言してる」なんて言ってないぞ
「曲解してる」と言ったんだ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:28:40.16ID:c+LpGdYd
伸びてるから何かあったのかと思ったら・・・
次から雑スレって付けたら?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:30:08.06ID:gR7W+yw1
二人とも頑なだなw お互い小さなティムポの蹴り合いは止めれ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:31:04.04ID:HZlVGB6G
>>634
何いってんだ???
断言してないんだから曲解もできないだろ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:35:19.71ID:/0xaSCCk
>>637
www
おまえの最初の書き込みは、すべてのSDDが一週間で壊れるとでも言いたそうだな
これ断言じゃないから曲解でもないよな

じゃあもういいわ、さよなら
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:39:26.88ID:+BCd+cS1
SSDの話になるといつものキチガイ数人がマウント取り合いするからな
平日の昼からやってるしガチでニートでしょこれ
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:40:20.38ID:HZlVGB6G
>>638
こうやって馬鹿の遠吠え言ってるけど
一度もお前ジジイだろに反論しなかったな

こういう頑なジジイがプリウスのって老人テロをやんじゃね
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:46:51.71ID:9lsfhZcK
安い挑発に乗らなかっただけだろ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:46.31ID:zA+cSb/b
SSDはいろんなメーカー(中華メーカー以外)20台ぐらい買ってるけど今のところどれも故障はないのう
CSSD-S6T128NHG5Qはシステムで5年以上使ったけどノートラブルで快適だった

HDDは10年以内に買ったヤツだと東芝2.5インチ320Gが3年ぐらいで不良セクタ出て使用中止したのと
東芝3.5インチ2Tが1年ちょっとで不良セクタ大量発生で死亡ぐらいかのう

なので個人的に東芝HDDは二度と買わない!
2Tが逝ったのは結構キツかった
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:22:57.28ID:Pas/NSP6
>>632 的外れならすまん・・・
現HDD内のソフト(OS、購入した物やフリー)以外のデータ(ドキュメント、画像、動画、音楽等)を新HDDに移動(必要容量のHDDを購入)
これで現HDD内がほぼソフト関係だけに成ると思う、それに有ったSDD(120GBや240GB等)を購入し、簡単なのがクローンかな
これで、CドライブをSDD、DドライブをHDDとして使用できる ※現HDDは、もしかの為に保存が良いかも!

因みに自分のPCは、
 Cドライブは、120GB SSD で十分足りてる(OS、フリーソフト関係)一部データも有るし、神経質は不要
 Dドライブは、1TB HDD でデータ関係のみ入れてる
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:24:34.05ID:M03SpY2C
hddでもssdでも好きな方を使えばいいべさ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:28:59.75ID:9lsfhZcK
>>644
HDDからSDDにクローンすると、デフラグとかの設定がHDD用のままなんじゃないか
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:33:29.21ID:zA+cSb/b
>>644
システムのバックアップが楽なので俺もこれ

C 240G SSD
D 2T HDD

ただ、ロードが長いゲームやってると1TのSSDとか欲しくなる
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:36:20.71ID:C62RlNDw
SSDに限らず初期不良はつきものだが、
それに当たって生理的に受け付けなくなる人もいるよ
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:38:23.17ID:KImZRq/E
>>646
ノートをHDDからSDDにクローンしたけど、デフラグとかの設定がどうなっているのかってどうやって確認するの?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:42:50.42ID:9lsfhZcK
>>649
ごめん、聞いた話で詳しくは知らない
自分は不安だったからクリインした
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:43:06.69ID:g3mniQry
Windows 10ではデフラグのスケジュールが標準では頻度が「毎週」となっています。
「ドライブのデフラグと最適化」をクリックすると「ドライブの最適化」を表示するので、「設定の変更」をクリックします。
頻度が毎週になっているので、その部分をクリックすると、「毎日」、「毎週」、「毎月」から頻度を選択出来ます。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:48:51.89ID:9lsfhZcK
スケジュールで見れば、自動実行のデフラグが
-c -h -o -$ ってオプションなのは分かる
このうち -o がディスクシステムに適したデフラグって意味で、SSDならtrimになるんだけど
問題はこの「適した」がどうやって判断してるのか分からない
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:52:34.81ID:WYsx0AGf
SMARTはsmart deflagじゃないぞ
S.M.A.R.T情報だ
crystaldiskinfoとかでみるやつ
メモリ関係がおかしいと2,3回起動するんだよ
windows10ってなんかメモリ関係変だからたまにある
0655ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:00:57.53ID:j0shW0eu
>>644
一応将来的にはこうする予定
C:2T、SSD ただしHDDなどドライブ増設ができなくなるためM2 SSDは不採用
他4台:16TB HDDに統一 中身はエロ動画とradikoにニコ生のユーザー動画と
公式動画を録画して一旦放り込む→順次Cyberlink Power2 GoでBDドライブに焼きこむ
→元のHDDにあったネタは捨てる

動画と音声は結構なディスク領域圧迫するな
超圧縮してから保存しないと間に合わないわw
0656ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:04:18.01ID:j0shW0eu
>>653 >>651
なになに?>>624とちゃうのね?
わざわざSmartDefrag使って手動デフラグしてんじゃねーよって?
それ最初から言ってよそれ!
PCフリーズしまくる諸悪の根源だったんだからさ!w

こいつのおかげで木曜日から無駄に4日間がロスしたわ
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:10:02.61ID:TwltWREQ
>>654
情報トン! 手動でチェックしたけどまだ来てないね
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:11:58.54ID:9lsfhZcK
>>656
最初から君のレス読んでみたが、要するにHDDアクセス100%で困ってるのね
地道に原因突き止めるしかないんじゃないかな
とりあえずアンチウイルス切る、自動デフラグ切る、余計な常駐アプリ切る
うちのC2DなノートはHDDだけどほとんどアクセスないぞ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:38:13.56ID:C62RlNDw
>>656
Dドライブが壊れかけてるから、起動に時間がかかるんじゃないかな
取り外して起動してみたらどうだろ

起動時間が長くなり(OSはSSD)、調べたらデータ用のWDのHDD不良
CrystalDiskIffoでは正常だったが、Data Lifeguard Diagnosticsでbad sectors
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:52:25.67ID:Z3SApHdQ
糞遅いWD20EZRZをCドライブに使って空き容量半分以下じゃそうなって当然だろ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:08:04.37ID:Z3SApHdQ
>>621に答えてやろう
Cドライブは128GB SSDで十分
Dドライブは大容量HDD

1.SSDにOS・アプリをインストール
2.Dドライブにデスクトップ・ドキュメント・ビデオ等のフォルダを作る
3.Cドライブのユーザーフォルダ内のデスクトップ・ドキュメント・ビデオ等を右クリック→プロパティ→場所
で、Dドライブに作ったデスクトップ・ドキュメント・ビデオ等のフォルダに移動させる
これで黙っててもDドライブにデータが保存される
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:58:15.73ID:M03SpY2C
>>662
それって初期のssdが高かったころにやった構成だ

自分にとって何が重要かよく考えたほうがいい
俺にとってデータが最重要だから怖くて無理
経験からhddが先に逝く
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:03:30.75ID:X/AhDeId
そんな大事なデータならさっさとBDかDVDに焼いとけ
5年は確実にもつ(そこまでもてばもうあとは使うことはまず無い…
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:04:00.39ID:SQ3K7pQy
591です。イベントビューアーで調べてたら、ディスクエラーが出てたんだよね。その翌々日
にオーバーナイトで1903アップデートしてたら、朝死んでいた。USBにシステムいれて、ディ
スクを調べたけどCドライブは読み込めなかった。換装は自分でやったから、まあいいさ。
失った映像が痛いだけだ。リナックスはブラウザと音楽だけになると思う。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:39:51.13ID:p81Vx5kk
かなり前にバージョン上げたのに、今更ようこそヒント的な画面が出た
(上げた直後に出たのはなぜか英語版だった)
少し減ってた空き領域も戻ってるし裏でなにか動いてた?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:49:47.54ID:p81Vx5kk
↑ノートで閉じたまま放置してたら、動いてる気配があったので
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:41:17.56ID:gYCy+foK
こんばんわ★創価学会男子部の代表です。池田大作の孫です。
http://y2u.be/NonC6vDomWc

タブレットで撮った写真って写りが変じゃないっすか。
ワイの性格だと精神病になるし変に試して余計酷く見せしめ状態になる。
美意識だとか危機感だとかは必要だなあと思う(戒め)
https://www.instagram.com/p/Bl5xWavBuOI/
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:46:14.27ID:nJhs357N
1903の再起動HDDはくそ遅いわ
第8世代のSSDは約10分だったのに第4世代のHDDは1時間超えたのにまだ27%
どっちもi7の8GB
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:20.03ID:H9Or1/+8
今時HDDをシステムドライブにしてるアホって
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:00:11.99ID:sKvm0oEv
放っておけよ
損するのはお前じゃなくていつまでもプチフリが、規格がどうこう理由をつけて喚いてるアホだから
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:22:13.70ID:xWrQlZ8y
ちょっと待て
SSDで再起動に10分かかるのか? どんなPCだ
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:03.79ID:nJhs357N
>>674
1903への機能更新は10分くらいかかった
ダウンロードとインストールも合わせると1時間くらい
今古いPCの機能更新が終わったけど再起動に1時間40分
ダウンロードとインストールも合わせると4時間20分だった
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:27:09.78ID:xWrQlZ8y
それ再起動じゃなくてアップグレードじゃんw
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:32:39.59ID:nJhs357N
アップグレードのスレだから分かると思ったけどアップグレードの再起動と書かないといけなかった?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:35:37.51ID:RlIh2LK4
このような印象操作がなされている、これはですね、はっきり言って印象操作であると、断言せざるをえません。
大切な事はですね、いわば、いわばですよ。いわばこれは、まさに、そう、いわばこれは草。
まさに草であると、いいですか!草というものなんですよ!
こういった、板が、板がですよ。スレが不安定な中に、いいですか?中においてですよ。こういったスレを立てる事はですね。
えーまさに。そういう重複したレスがあり得る!あり得るんですよ!いいですか?!
野次はやめてください!よろしいですか、国民の、国民の皆さまがですよ?そのような流れの中でスレ立てをする。
そういったですね、そういう事だと考えて、考えていく中において、我々はそういった責任を痛感しているわけであります。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 01:55:31.73ID:kuTc495U
>USBにシステムいれて、ディ スクを調べたけど
外部ブートは無理
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 02:03:52.79ID:9sCWvrNr
XPぐらいの時代にレジストリ弄ってUSBから起動させる方法とかあったな
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 02:04:13.13ID:cy2btgyr
1903に自動アップデート完了
起動時のロック画面の背景がピンボケになった。
設定の個人用せっていの色の透明効果の設定を
オフに再度設定しなおしたら治った。
あのピンボケの画面を見た時にはびっくりしたが…。
なんでピンボケ画面になるのか???
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 02:22:27.52ID:cy2btgyr
1903にしたらhome版でも更新延期や更新の一時停止が出来る様になってる。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 02:59:27.58ID:cy2btgyr
大型アップデートに時間かかりすぎやわ。
今回は5時間もかっかた。
みんながみんな高速パソコンや高速回線を使える状況ではないので、
やり方変えて短時間で終わる様にして欲しいわ。
1903のアップデートの更新プログラムって表示される更新するボタンを押さな
開始されへんのはいいが、更新プログラムの画面を見ないようなド素人だと
1903への更新が可能になっていても永遠に気づかない可能性がある。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 05:21:49.24ID:74rtu+gU
やっぱ1903も不具合地獄か
落ちてきてるけど当分アプデするのやめよ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 05:36:07.30ID:UTQcVWnr
そもそも今安定してるヤツは入れてもなんのメリットもねえからな・・・
あるのは不具合が起きる可能性

本当に誰も得してねえよ大型って。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 05:43:02.38ID:BIgyY+ym
1903ってRYZENのパフォーマンスアップが期待できるんじゃなかったかいな
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 06:25:19.73ID:gEvpVCD6
大型アップデートのたびに
サウンド関係は手抜きしているのかバグが多いな
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 06:30:48.27ID:7U1gVpdL
>>686
可能性じゃないく、既出の事実です。
発覚してないのも多数。

不具合はあるが
その不具合の度合いがユーザー許容できる内容であるの有無でしかない。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 06:56:35.26ID:9Us/OAgd
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18362.10000 (19H2)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/01/announcing-windows-10-insider-preview-build-18362-10000-19h2/

Evolving Windows 10 servicing and quality: the next steps
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/07/01/evolving-windows-10-servicing-and-quality-the-next-steps/

19H2は9月にリリース予定
1903のサービスパックのようなもの
1903→19H2ならファイルサイズが小さくインストール時間が短縮
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 07:58:44.90ID:Iv343PQ1
>>688
俺は逆にサウンドのバグが治った
ラインアウトから、音は鳴るがなぜか低音が出無くて、シャカシャカした音になってたのが1903にしたら治った。
たぶん1803辺りから発生してたからかれこれ1年ぶりの復活
ちなみにHDMIオーディオは正常だった。
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 08:46:18.69ID:9NcqUUoM
1809まではハゲだったんだけど
1903にしたらハゲが治った
ちなみに髪型はツーブロックです
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 09:48:52.79ID:ytRLLZ6e
ハゲでツーブロックって
落ち武者か?
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 10:27:03.37ID:6mh/1e6l
無線マウスのUSBアダプタが刺さってるからこれが引っかかってるのかな
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 10:38:05.35ID:PFQXHuFt
Microsoft、「Windows 10 19H2」を“Slow”リングで公開
累積的更新プログラムの形式で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193664.html
米Microsoftは7月1日(現地時間)
「Windows 10 19H2」を“Windows Insider Program”の“Slow”リングで公開した。
このパッチにはOEM向けの変更が2つ含まれているものの、一般ユーザー向けの新機能はない。
「Windows 10 19H2」の配信はフルビルドアップデートではなく
累積的更新プログラム(以前に配布されたすべて修正も含んだパッチ)として配信される。
アップデートの規模は毎月実施されている“品質アップデート”と同じ規模となるため
“Fast”リングのアップデートと比べると負担は少なくなる。
 なお、「Windows 10 19H2」(“Slow”リング)ではよりよいフィードバックを得るため
新機能のロールアウトを管理する“controlled feature rollouts (CFRs) ”という仕組みが有効化されるとのこと。
その関係で、一部のユーザーはプレビュー版の新機能をすぐには受け取れない場合があるほか
テストのためにデフォルトで無効な機能が個別に有効化されることもあるようだ。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 12:07:35.98ID:cy2btgyr
>>695
無線マウス使ってるが1903に今日の夜中になったから関係ないわ。

たしかに大型アップって特に目新しい機能が追加されるわけでもなく、無駄に時間を
取られて、ドライバーなどが変なのに変えられたりして不具合が起きる可能性が
あるだけで普通のごく一般的なユーザーにはいい迷惑。
これで、大型アップに失敗したら最悪極まりない。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 12:18:51.36ID:cy2btgyr
WINDOWSってなんで標準ではOS本体とアプリやデータなどを同じドライブに
記憶するようになってんだ。
OSとアプリやデータは別々のドライブの方がバックアップが取りやすいと
思うんだが…。
特にオフィス搭載のパソコンを買うとなんでか同じドライブにOSもオフィスも
入ってるのでバックアップが取りにくいし、トラブった時に面倒。
そろそろ、OSとアプリやデーターは別々のドライブに記憶するのが標準になって
欲しい。
これはWINDOWSの欠点だと思う。
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:29:59.78ID:YHMaTYB8
バックアップが取りにくい←意味が分からん
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:32:09.67ID:4Co22aNe
どこに何があるのか俺の頭ではよくわからんってことを言いたいんだと思う
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:37:51.32ID:9KnmMQA7
いいんだなこれ以上アジアの虎
韓国を怒らせて

1・日本に滞在している韓国人全員の帰国(帰化含む)
2・韓国による日本に対する経済制裁
(韓日スワップ無期限凍結など)
3・サムスン、LGなどの電化製品及びキムチなどの
韓国食品の日本輸出の全面禁止
4・K-POP及び韓流ドラマの日本輸出禁止
5・韓日スポーツ及び文化交流の無期限停止
6.韓国のTPP参加拒否
7・対馬及び琉球、九州の国際司法裁判所提訴
8・東京オリンピックの韓国ボイコット
9・韓日海底トンネル計画の白紙化
10・韓日国交断絶
だぞ。
もうK-POPと韓流ドラマは見れなくなりギャラクシーを持てなくなるのだぞ。
キムチをつまみにマッコリも飲めなくなるのだぞ。
韓流スターと会えなくなるのだぞ。
パチンコもできなくなるのだぞ。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:42:53.27ID:N2bEd0+d
ユーザープロファイルを別ドライブにバックアップすればいいだけ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 14:03:26.34ID:QOdzPai0
SSDの選択肢は今では色々あるしな問題ないわ勝手にやってくれ
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 14:13:42.66ID:ObAZAFBQ
顔認証が死んだ
Bluetoothが不安定になった
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:22:07.54ID:LYkRD0BC
>>699
ドライブ何台積ませんだ
まんどくさい
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:25:59.63ID:H9Or1/+8
結論 未だにシステムドライブをHDDにしてる奴は真性のアホ
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:28:02.94ID:7xav4ea5
>>706
コピペにレスもあれだけど
そこは
やー怖いーそんなことされたら困っちゃうよー日本終わりだー
って言っとくんだよ
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:43:36.53ID:ygzD1fBM
>>681
東芝ダイナブックだとPCMCIAでアダプタかませたCFカードで起動運用できた
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 16:19:37.21ID:GOwcRSv+
>>703
サムスン、LGなどの電化製品って
もう作れなくて潰れるのに?w
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 16:28:18.16ID:N2bEd0+d
スレチのネタなんだからほっとけよ
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 16:51:34.76ID:BRFyLW2g
>>710
SSDを知って、はしゃいでるアホですか?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:00:07.67ID:ivuRvX62
m2 にもnvmeとかsataとかいろいろあって困る
別の名前で売れよ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:26:22.39ID:uJOh2UKp
1TB 1万ぐらいで買える時代になったしなSSD
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:26:43.94ID:ADyTArTK
SSDって理論的にはプレステのメモリーカードとかと同じなんだろ
メモリーカードのデータ消えたこと何回かあるから信用できんわ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:34:29.86ID:hFpLg4MN
長期間通電しないと消えるのは同じだな。相当な長期間だが。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:35:40.08ID:0+S8P3M4
俺のノートはNVMe 512GBとSATA SSD 1TBだわ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:37:56.70ID:xWrQlZ8y
それを言ったらsimカードと同じだな
信用できない認証ツールで世界中の人がスマホ使ってることになる
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:41:24.79ID:yAWKP5wy
>>720
一見似てるが非なる物だよ
SSDとプレステのメモリーカードの最大の違いはプレステメモリーカードはプレステでしか使えないのに対し、SSDはPCのドライブとして、または外付けドライブ用としても使える
いわゆる至れり尽くせりタイプがSSDであり用途が広がればそれだけユーザーの夢も広がると言えるのではないだろうか
最近はSSDも価格がこなれてきた感があるしぜひ一度、実際の商品を手に取って見て触れて、そして感じてほしい
プレステのメモリーカードよりもSSDの方が絶対にオススメ出来る商品だと思います
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:46:46.91ID:OLIRAva3
まだSSDが〜やってるのかよ
使いたくない奴は使わなければ良いだろオツム弱いだからさ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 17:49:19.01ID:zDt6YCpk
まぁアレだ、このスレでする話じゃないわな
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 20:03:16.80ID:nCJOLarE
Win10でHDDは何かの修行だろ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:31.22ID:tYVcgN3I
「キムチの素」はいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況