X



【田】Windows10 Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:35:37.92
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:27:56.85ID:YBo20gAF
>>362
M$「アスペは細かい事に気にしすぎなんだよ。ソフトのバージョンやハードウェア構成が変われば色々細かい変更はおきてくるんだよ。嫌ならPC使うな!」
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:31:58.29ID:f69kDk6v
なったこと無いから何とも言えんな
ありそうなのは、クラシックシェル的なツールが変な作用してるとか?
普段はMPC-CEでも、Chromeのプレーヤーでも見たこと無い
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:33:39.78ID:Zz3FLZql
>クラシックシェル
なるほど。きのこ1upPlusは入れてるけどそのせいかもしれんな・・・
だけどもうこれがないと生きていけない・・・(´・ω・`)
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:37:25.37ID:YBo20gAF
M$「下賤の民の癖に、Microsoft(TM)が提供あそばれたままの設定にしておかないの?」
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:38:47.10ID:f69kDk6v
その辺は好みの問題だからあんまり突っ込まないけど
変に窓のシステムに食い込むようなもん使わない方が精神安定的に良いと思うのだけど
学生時代はあれこれカスタマイズしてた俺も今は
UIに関してはOSに身をゆだねた
アプリは昔から使ってるものを使い続けててストアアプリになんか見向きもしてないが
あ、でもEDGEのChromium版には手を出してる
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:44:58.46ID:YBo20gAF
>>368
vista以降はシステムいじる奴は入れない方が良かったねとマジレス。
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 15:53:21.28ID:f69kDk6v
>>369
そもそもXP以前だってシステムいじればSPで問題起こすのなんて普通にあった
システムいじりたいならそういう問題が起きることを理解した上で弄れって話だよ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:14:00.81ID:Rw0OpZ+m
パソコンの実用寿命は5年です
それ以上延命しようとしても、新しい技術や新しい脅威の登場で使いづらくなっていきます

新しい技術は必要なくても、新しい脅威は待ってくれません
常に狙われ続けるパソコンを安全に使うには、買い換えが一番です
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:27:32.07ID:YBo20gAF
>>371
M$「こう言うコメントでいいんだよ」
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:28:59.32ID:YBo20gAF
M$「でも我々Microsoft(TM)社が脅威をこっそりバラまいているのは、秘密な」
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:43.03ID:Hak80IE0
>>374
漢字文化圏の人にとっては、もっとも手抜きなデザインに見えたはずw


日本人「田中さんちのパソコン?」
中国人「田んぼが気になるパソコンだな」
台湾人「稲の豊作を祈る壁紙か?」
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 17:42:39.82ID:n/1hXq/3
>>342
初めてPCに触る触らないなんて、そりゃ時代によるさ
いつの話をしてんだよ
まさかWindows2k以前の話じゃないよな?
勘弁してくれよw
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 17:57:57.20ID:lIdUpiOg
>>376
ガラケー世代はほとんどそういう時代だが?
スマホになって中高生が使わなくなったって何言ってんだ?
おまえ等の言うスマホになる前にpcを使ってた世代なんてのがそもそも時系列的に存在しないの理解できない?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:02:54.22ID:Yaru1fW3
>>374
いつの話だよ
てかこんなもんどんな作り方したとか気にするのは頭おかしい奴だけだわ
田の画像とかお蔵入りにしたし
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:03:47.28ID:YBo20gAF
ワープロ専用機だっていじってるはずだから、できない言い訳は無用。
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:05:52.57ID:YBo20gAF
今は高校で、社畜になる為のPC弄りの授業があるかな。
PCさわれない奴は中卒。
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:17:26.17ID:e3wUeOVq
>>380
概念を学ぶのは大事だがWindowsの知識は無駄かと思う。
学生が卒業する頃にはゲーム機専門メーカーになってるでしょ。
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:18:13.26ID:HSrWjISr
>>360
全画面出力しているアプリが非アクティブになったり、全画面出力していない他のアプリがアクティブになるとタスクバーは前面になりますが、そういう挙動をさせるものが動作したのでは。
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:26:10.62ID:VwHkkvxV
>>381
その知識の無いやつらが10のトラブルに対応できてなくて
アホな煽り入れてんやろ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:31.05ID:lIdUpiOg
windowsの知識とか考えるやつが情弱にもほどがある
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:32.44ID:VwHkkvxV
>>380
工業高校なら30年以上前からPCの実習あったよ
その時代のOSはMS-DOSだけど、Excelはまだなくロータスの1-2-3
という表計算ソフトなども習ったので会社で役に立ったよ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:40:14.24ID:jYZFYBuo
俺なんか大学の授業で30年前ターボパスカルやらされたぞ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:30.16ID:Yaru1fW3
パスカルって今どうなん?
聞かんけど
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:46:27.23ID:VwHkkvxV
こんな偶然に俺と同世代のやつがタイミングよく出てくるかよw
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:47:19.83ID:lIdUpiOg
>>387
大学の講義用言語
新しい言語を拾得できない老害教授が使ってる
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 18:52:17.78ID:jYZFYBuo
ターボパスカルは行番号のないBASICみたいなもんだったから簡単で優とったわ
俺が大学で獲った唯一の優
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 19:15:11.25ID:YBo20gAF
30年前でも、普通科じゃなかったらPCいじる授業はあったんだよ。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 01:57:14.99ID:2dtkYtkj
「お前たちを同化する 抵抗は無意味だ」
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 02:32:19.93ID:Xwm/lQtY
キチガイが湧いてきた厨「キチガイが湧いてきた」
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 05:55:49.66ID:RZKsBRxg
https://mzex.wordpress.com/2018/10/19/13476/

>My Visual Studio
>https://my.visualstudio.com/Subscriptions
>ここではRetailキーを1日あたり上限10キーまでオンラインで要求することができ、その場でキーを取得できる。

10に限らずヤフオクでRetailキーだと切り売りしているプロダクトキーのカラクリはどうもこのようなことのようだ
いきなり再ライセンス認証が出来なくなるって時は、
やはり契約解除後にマイクロソフトがキーをブロックしたからではないだろうか?
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 07:33:41.84ID:KfA/hntC
>>314
一回程度でそんだけ長文書く暇あるならもっと他の事した方がいいと思う
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 08:41:33.23ID:g+CstfxP
MSDNのキーはサブスクリプション契約が無効となっても取得済みのキーは利用できる
ひとつのキーで認証出来る回数には制限があるので使い切ってしまうとそのキーは使えなくなる
契約更新時にWin10の場合は5本分のキーが与えられるので5本×10回分の認証に利用できる
サブスクリプション期限切れであっても手元にあるキーそのものは有効なので認証が出来なくなることはない
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 08:55:18.54ID:Og143ei/
>>385
我が校には日立のミニコンが都内でも先駆けとなって導入された
学んだのはフォートラン
40人で1台だからエラー潰しで再コンパイルの順番を待つのに苦労した
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 09:57:25.28ID:Og143ei/
>>341
自己レス
Microsoftから「利用規約の更新】】と言うメール
迷惑メール扱いされてただけで届いてた
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 13:05:28.54ID:ooHtFevm
学校の授業程度の知識で10のトラブル解消なぞ不可能。
もう面倒なので7に戻す事にした。これは欠陥品。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 13:16:45.05ID:Xwm/lQtY
M$「確かに。ワードやエクセルの使い方はやっても、機械の内部まではやらないもんね」
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 13:57:34.62ID:Bt0V3/ht
7に何度戻るつもりなんだろう
おじいちゃん、もう昼御飯食べたでしょ?
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 15:11:28.18ID:Xwm/lQtY
安定の気狂い現れたな厨「安定の気狂い現れたな」
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 15:31:24.60ID:Fn3uJ4c7
キチガイと書いてやれよ
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 16:59:06.01ID:RZKsBRxg
>>400
契約終了後にしばらく経過したら
インストールしてあるライセンス認証済みのマシンでslmgr -atoが可能かどうかを是非とも報告頂きたい
インストールしてあるプロダクトキーが無効にされていてライセンス認証が外れると思う
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:13:47.21ID:cvH39wUM
すまん書き直し

アンチ10の奴は「windows10ゴミ過ぎだろ」スレにも連投してるよ
ウソネタばかり書いてなw
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:29:43.16ID:gNRkZ4/C
Windows3.1の思い出話していい?
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:49:13.53ID:NbZ//bJp
最近ウィンドウズアップデート終わると
電源オプションのCPU使用率レジストリ飛ばして最高クロックに張り付くことがあるんだけど
いい加減にして欲しい
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:52:29.75ID:cvH39wUM
>>416
お前の書きこみもいい加減にしてくれ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 20:57:43.36ID:aQoCI/pM
最近のパソコン業界はユーザーの事考えてるのかどうか疑問だな
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:06:03.75ID:gNRkZ4/C
じゃあさっそく。大学のレポート提出で手書きでなくてプリンターで印刷して出せと指定があった。
となると選択肢は二つ。まだ当時あったワープロかそれともPCとプリンターを使うかだ。
俺はPC-6001mkIIは持っていたがプリンタを買ったことはなかったし、それに既に売ってしまっていた。
じゃあパソコンでも買うかと雑誌(DosVマガジンだったと思う)を見てDosVなるものがあるのを知った。
勿論PC98やMacはよく知っていたけど、驚いたのは値段。マックが第一候補だったのに高い、高過ぎぃ!
40万も出せるかと。なのでDosVなるものが何なのかも知らずに雑誌に広告を出していたSTEPに電話をかけ注文したのであった。
一週間ぐらいしてSTEPから台湾メーカーのDosVマシンとモニターが到着。
スイッチオン!あれ?何も起こらないぞ?ここでSTEPに電突、OSなるものが必要な事を知る。
98みたいに内蔵OSが立ち上がると思ってたからまさかOSがないとはね。
さっそくOSを買いに近くの電気屋へ。DOS5とWindows3.1を揚々と購入す。
Dos5枚、Win12枚ぐらいフロッピーで入れてDOSプロンプトからwin.exeで立ち上げた。
しかしautoexec.bat、config.sysとかかなり苦労した。
そのPCはVLバスでISAバスのやつでマウス、シリアル、プリンタすべて拡張カードを刺して使うタイプだった。
当時はビープスピーカーしかなくて音をだすにはサウンドカードが必要だった。
サウンドブラスターが既に定番だったが俺はMediaVisionのProAudioSpectrumを購入。
ちなみにマシンは486DX2、メモリ8メガバイトだった。
驚いたのは音声をファイルとして扱える事。今思えばなんともないが当時はショッキングだった。
そのPCではレポートも書いたがゲームもやった。だがWinのゲームはイマイチなのが多くてDOSゲームを勝った。
当時はそんなもんだった。そのPCではクリスタルを変えて今で言うクロックアップも経験した。
CPUは換装して5x86も使ってた。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:06.02ID:2RehnVjR
長い、3行でまとめろや
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:50.39ID:cvH39wUM
ほらほら始まったで、キチガイの連投がw
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:19:44.07ID:gNRkZ4/C
そのWinマシン、筐体は捨てたけどマザボとかは取っといてある。
当時はチプセとかなかったからTTLで組んであったんだなと。
しかしVLバスとか無茶した規格だぜ。ちなビデオカードはDiamondMultimediaのStealth24だった。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:22:17.41ID:gNRkZ4/C
その486DXだけどいちおうヒートシンクはつけてあったけど別に密着してるわけでなくて伝熱シールとかも貼ってなかった。
そのマシンでも当時カプコンCPSアケのエミュとかは十分に動いたわ。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 21:47:07.38ID:D1IW1mjX
だからWindows10と無関係な話は他所でしろっての
昔話やチラシの裏は論外
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:13:30.77ID:2LBcETlg
スレタイ読めない池沼って、どこにでもいるよな。
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:46.59ID:RZKsBRxg
そんな書き込みをスルー出来ないのも十分に池沼だけどな
見なかったことにすればいいだけだと思うんだけどさ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:27:53.75ID:gNRkZ4/C
わかったよ。思い出話はもうやめるよ
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:39:24.61ID:OCiNLbDP
Microsoft Office 365がドイツの学校で使用禁止へ
https://gigazine.net/news/20190716-german-school-ban-office-365/
>Office 365の抱える問題点とは、
>Windows 10がアメリカのデータセンターと情報をやりとりしているということ。
>送信する情報には、ソフトウェア診断や電子メールの件名、
>さらには文書内の文章などが含まれており、
>いずれもEU一般データ保護規則(GDPR)に反するものでした。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 22:42:10.78ID:qtaBGIuH
それで今日は どこのドイツで使用禁止と おっしゃるんでぇ。
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 23:16:28.77ID:uI+pXhvX
ワイヤーシークというフリーソフトで
自分のPCが外部とどんな通信をしてるか見れるから
こんなの送信されてた!とかあったらここに報告

でも更新処理中はそんな監視もできないので
MSのやりたい放題になっている可能性あり
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 23:27:02.66ID:MnkK/837
いまだに3.1のころのくせで参照したファイルをこまめにクローズする。データシートのpdfとか開いて、どうせまたあとで見直すのに癖で閉じちゃう。効率悪い。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/16(火) 23:32:47.49ID:RZKsBRxg
>>430
平文で表示されているもの以外の内容は想像でしかないよな
参考としてはアクセス先程度か
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 00:00:43.05ID:UrHvcJAp
>>428
Windows10と関係ない話をする池沼発見!
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 02:13:01.32ID:44lMCFgs
ebank-jpってとこでセール価格7000円でwindows10home売ってるんだけど、
マイクロソフトの正規販売店じゃない?
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 03:22:39.64ID:x72VkLVp
>>434
Windows 10 はまだ載っていないので ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
Office で判断してみては ttps://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
余談 ttps://blogs.windows.com/japan/2015/05/29/genuine-windows-and-windows-10/
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 06:32:13.59ID:AiC+UHnc
>>430
リピータハブやミラーリングハブでパケットをモニタすりゃいいじゃん
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 08:15:48.42ID:CphikMrH
高速回線が普及してソフトの圧縮・解凍もほぼなくなってきた
Windows10にも展開機能付いたし、CDやDVD焼くのも付いてきた、以前は有料ソフト
を買って使っていた
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 08:57:08.55ID:tO8eIYA1
IEが最近ひどいと10回立ち上げ直さないとフリーズするようになった

調べたら対処法がIE削除して入れ直せとかさぁ
銀行の電子認証入ってるから入れ直し簡単に出来ねえってのに
IEにしか対応しない銀行も含めて氏ね

スタートボタン消えたり今までのWindowsじゃまず起きなかった不具合平気で連発するよな
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 09:49:53.55ID:y0t2hJaq
1903になってからハードウェア関係のトラブルが続発してる気がする
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:06:24.56ID:MNzjkKA+
気がする
気がする
気がする
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:16:37.73ID:IlPo2b/8
edgeも相変わらずクソだしなあ
chromeで普通に開くページでもedgeは固まったあげくに開けませんってなることがよくある
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:30:28.13ID:Tmgr7G8W
IEは使い物にならないがEdgeでそんなことになったことねぇわ
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:34:49.45ID:QwhqQLFQ
>>439
残るはシステムも含めたバックアップソフトと
リモートデスクトップに代わる使い易いリモートソフトを用意して欲しい
セキュリティーソフトは既に完備してるから
これでOSとして完全装備となるだろう
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:41:26.40ID:QwhqQLFQ
リモートソフト・Teamviwerが個人&非商用なら無料と言ってるので使ってみた
使い易く満足なのだが
利用頻度で商用利用と判断され課金を迫られる
解除申請して解除済みのメールが届いても使えず放置状態
実際はいつ使えなくなるか分からない試用版と同じ扱い
酷い企業だぜ
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:49:47.27ID:o8h22mjt
>>132
MacBook Air 2019 12万円〜

CPU core i5-8210Y(2コア4スレッド) 1.6GHz

>(2コア4スレッド) 1.6GHz
>(2コア4スレッド) 1.6GHz
>(2コア4スレッド) 1.6GHz

0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:53:12.06ID:y0t2hJaq
ハードウェアエラーなんて1809までは滅多に起きなかったぞ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 10:56:58.78ID:z4eYlpkx
ゴミ

ノートなんてどれかってもいつかってもスペックはゴミ
屋外でどうしても必要なら使うもんだろ
ありゃ
家でUSBにゴチャゴチャつなげてデスクトップ使いしようとするやつはハード音痴なアホ
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 11:39:24.31ID:QZJkHoLB
>>430
ちゃんとやりたかったら外部にFW建ててログ監視すべき
そんなことは有能なハッカーがやり尽くしてるだろうけど
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 15:11:35.64ID:Tybt7Q78
Macは意識高い系()御用達の、お部屋のインテリア。
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 16:33:59.70ID:Ng+FaUVu
>>430
ああ、ワイヤーシャーク(サメ)な
そして、そういう監視をするときはポートミラー可能なHUBで別PCで行うものなので
更新中でも監視できるよ
ただMSのテレメとかはHTTPSなのでそのまま中身をみても送信先しかわからないぞ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:28.11ID:GEHVB2aZ
MSDNに新しいイメージが来ましたわー

Windows 10 (business editions), version 1803 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1803_updated_july_2019_x64_dvd_5873056a.iso
SHA1: 3bae31ac7cea3e92036b21a12d7bb648e9ea5481

Windows 10 (business editions), version 1803 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1803_updated_july_2019_x86_dvd_f3606255.iso
SHA1: 0a36de5adbaf16a4e7ea828dc3459013d30b7fa6

Windows 10 (consumer editions), version 1803 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1803_updated_july_2019_x64_dvd_f6159d33.iso
SHA1: 5e952fd61151944bcbb35cbfcee7544d7e11e8a1

Windows 10 (consumer editions), version 1803 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1803_updated_july_2019_x86_dvd_4608d736.iso
SHA1: 207ff990fde399791d0d4423cec229a63cc4f2a9
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:56.07ID:GEHVB2aZ
Windows 10 (business editions), version 1809 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1809_updated_july_2019_x64_dvd_37d99448.iso
SHA1: 97e860bc61ba758faee22704ffff3a156546cac2

Windows 10 (business editions), version 1809 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1809_updated_july_2019_x86_dvd_9df74a78.iso
SHA1: 0f4ca99be9cb293f75ce9e985de2aa4d653f8ed6

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_july_2019_x64_dvd_56c44021.iso
SHA1: 3aa2013bf2466c3232d618f305fe1c2a9f2c06e5

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_july_2019_x86_dvd_8cf569cb.iso
SHA1: 476f2905166972fceca6fa6988c37bf61f30bdb6
---------------------------------------------------------------------------------------
Windows 10 (business editions), version 1903 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_july_2019_x64_dvd_bcb35760.iso
SHA1: 5ff91122bfd8ff64bebcf1c3d8d8ec282afc767c

Windows 10 (business editions), version 1903 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_july_2019_x86_dvd_52520900.iso
SHA1: a8138908b0a9d61c4d5ad64e798b0bf77f905cb9

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated July 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_july_2019_x64_dvd_6a5ee677.iso
SHA1: 9c816362815976fb861d2da7399c852b2fac9a82

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated July 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_july_2019_x86_dvd_306a7ceb.iso
SHA1: c7f9d94bdd0db884db098ccee7e1b9145fb32c8d
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:53.51ID:7RJ5CPmv
10の次っていつ出るんや 7から10にしとうないんや
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 20:55:29.32ID:/sSJOjcP
最近のパソコン業界はソフトウェアをスマホのアプリを作るのと同じ感覚で作ってるんじゃないだろうか?
パソコンはスマホと違ってしょっちゅう起動してるわけじゃないから
アップデートにせよメーカーの更新にせよ
それらの完了を待つ時間は場合によってはもはや地獄にすらかんじられる
アップデート地獄だ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 20:58:33.55ID:UlY2qecT
今日も電源ぶち抜いて切ってるのかw
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/17(水) 20:58:53.48ID:P0Z22p0w
>>458
Linuxに行くんや、サポート期限に悩むことはないでぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています