X



【田】Windows10 Part167

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:35:37.92
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 09:52:44.66ID:hZcVizGO
>>820
まだ縦長のPCがなかった頃にリボンUIにされた時は殺意を覚えたが、
全てのメニューを見渡せる意味では、今では合理的に思った。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 11:19:10.06ID:XgnOcasC
Twitterはスマホと一緒にしただけでトレンド表示は見やすくなってる
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 12:18:36.19ID:BswGwDGf
縦置きのPCのことか?
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 12:31:35.44ID:QDXpaWV0
PC-100って在ったけどインパクトあったな
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:44.02ID:dqymVJb1
メインメモリが1MBでフロッピーが2DD(640KB)だっけw
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 14:30:28.10ID:JuM/XMoz
キ○ガイと言うか、アスペが湧いてるw
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 16:48:05.18ID:udAuSDdg
PC-100は凝りまくったハードウェア。
16bit機だがPC-9801の情報システム部門ではなく、8bit機のPC-8001と同じ電子デバイス部門の製品、しかも設計は外に丸投げであり、最初から主流にはなりえない製品であった。
PC-100のポスターを剥がしてPC-9801のポスターを貼るようなことも行われたと聞く(担当部門が違うため)。
当時は悲運の名機と呼ばれた。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 18:45:45.55ID:0IQJXWj8
ARM版のWindows10が、スマホみたいに、電源ボタンでスリープと復帰が瞬時にできて、スリープ時は本体が熱くならないのなら欲しいのですが、intel版に比べると、やはり非力でしょうか?
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 19:36:21.34ID:dNgPAA/5
MZとX1も部署が違うんだよな
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 19:44:58.92ID:/do8P1Rp
日本に来てたゲイツがPC-100みてマジヤベーっつってWindowsの開発を急がせたんだよな
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 19:51:55.16ID:SAEDVDnr
X1は栃木だったかのテレビ事業部
X1turbo2今は亡き親に高校入学祝してもらった良き想い出(泣)
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 20:31:36.80ID:7vC8y9Hw
MSX2持ってるならオクで状態良ければ高値で売れるぞ、特にturboRになると状態にもよるが3万から。
昨年だが押し入れに眠っていたturboRは35000で売れた、欠品無しの物は5万で落札もされていたぞ。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 20:52:37.01ID:8QeZ/hs0
rs_xboxとかそもそもwindowsですらない更新送ってきたん?
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:05:34.40ID:dNgPAA/5
PC-100は京セラのOEMだな
ノーパソも京セラのOEM
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:14:21.67ID:udAuSDdg
PC-100を実際に設計したのはマイクロハードの松本吉彦
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:16:00.85ID:MTH0Q9Ws
>>819
プリンタの設定画面が2つあることについてどう思う?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:26:58.68ID:BswGwDGf
>>832
PC-100は縦長でなく横長のPCだぞ
当時で縦長のPCといえばTOWNSを思い出すわw
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:57:47.41ID:BswGwDGf
それは縦長のPCとは言わない
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 21:58:37.63ID:bZBHT1JD
気分によって使い分ければいいね
ひとつもないよりマシ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 22:00:35.09ID:BswGwDGf
つかさ、windowsて、3.0からUI全然変わっていないよね
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:17:42.71ID:FNBDf8oT
ノートPCをWin7proからWin10買い換える予定です。
最新モデルは高くて買えないので一つ前の今春モデルを狙っていますが、
OSですが、メーカーやショップのサイトでウィンドウズ10proとしか書いてない場合、ビルド番号はどうやって確認すればいいでしょうか?
これ以前のモデルだとビルド番号がかいてあるのですが。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:19:10.91ID:1DwAOfF/
確認してどうすんだよ
どうせアップデートは必須なのに
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:19:54.55ID:QdIrkMXh
>>850
win7なら、そのままUPdateしたほうが早い。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:22:36.22ID:FNBDf8oT
>>852
Win7機が不調で修理したいのですが時期が時期だけに買い換えることにしたのです。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:34:34.27ID:FNBDf8oT
>>851
大型アップデートされていない素のWin10proなのかもと、心配なのです。
2019年1月発売だから2018年10月の大型アップデート適用の10だと思うのですが、
ではなぜその旨を書いてないのだろうと。
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:34:50.11ID:QdIrkMXh
>>850
>最新モデルは高くて買えないので
ヤフオクで探せば?
2〜3年前のモデルでも十分使える。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:38:50.96ID:QdIrkMXh
>>854
>2019年1月発売だから
バージョンは1809でしょ。
買ってネットに繋げば、最新バージョンにupdateされるから
バージョンNo書く必要ないと思う。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 07:50:18.04ID:FNBDf8oT
>>856
ああ、ちょっと古いバージョンでもすぐ最新バージョンに上がっちゃう可能性が・・・。
元号対応してなくともいいやとも思ってましたが。
ヤフオクやアウトレットも考えたのですが、万一の初期不良や思いがけない不具合も心配で、やはり新品だろうと。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 08:06:23.33ID:QdIrkMXh
>>857
ヤフオクでも新品は買える。
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 08:11:06.45ID:gdp/phHi
>>829
IBMの数億円のもメインメモリが1MBで、Dr.中松のうちわみたいなフロッピーでブーとしてた
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 08:15:54.80ID:gdp/phHi
10年前のノート貰ったけど、千円札2枚でおつりがくるSSDいれたらだいぶ早くなった
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 08:49:55.40ID:wFzH4OoR
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 12:04:25.12ID:Bd2nSr4d
不調?というWindows7機はヤフオクで売ればいい、100円〜なら吊り上がると思う
それを10機購入の足しにできる、10の古い機は経験者でないとハズレを購入しがち
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 16:09:32.94ID:HglNKwPm
>>863
インテルだろうがAMDだろうが第8世代以前のものでも使える
だけど環境によりアップデートできないなどの不具合がある

以前からSandy Bridge世代はWindows 10のサポート対象外って言われてたけどな
問題なく使おうと思ったらPC買い換えるしかない
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 16:12:37.08ID:+gP2KPQI
CPU E8400 で使ってるけど何も問題ないよ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 16:20:27.23ID:hLThlpZU
E8#おじか
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 16:29:31.14ID:HglNKwPm
自分はサブPCでCore i7-2600Kを使ってるけど何の問題も無い(Win10 64bit)
メインPCはCore i5-2500K(Win7 64bit)だけど、RyzenにしてからWin10にする
不具合の心配をしながら使うのは精神的に良くない
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 18:22:47.93ID:/1uAZNZY
>>864
Windows10はアホな作りなのでドライバーを書き換えるわけだが
CPUより本体のレガシーハードの方が怪しいだろ
液晶の明るさコントロール不能とか
トラックパッドのメーカー独自ホイール機能が飛ぶとか
それにマイクロソフトの不可解な定期バグの応酬がくるだろ
やれることが変わらないのに、できることが減ってくるからな
Windows10なんのために使ってるか不明だろうに
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:14:26.12ID:ceq0Y7Ga
>>863-864
第7世代以下は一律で、某ATOMみたいに更新は1607(だっけ?)で終了、代わりに2023年までセキュリティのみサポート確約
にすればいいのにな
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:33:29.45ID:1DwAOfF/
>>863
まあ、いつまでも甘くはないわな
Win7以前を切り捨てんのはWin7自体がサポ終了だから必然だろう
ハードも物理的にも寿命が来てるし
こんなんで調子悪くてアプデ失敗でブーブー言われてもハード寿命だと思わないからな
ユーザーってのは
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:35:26.20ID:ceq0Y7Ga
>>870
Windows10プレインストールPCは第5世代からあるんだよな
第7世代までを切り捨てるなら、MSはそれらのPCにも7か8.1を今からでも入れられるようにすべき
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:42:40.86ID:1DwAOfF/
>>871
第5世代はセーフでしょ
Win7はダウングレードで入ってただけで、基本その世代はWin8だし
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:44:17.97ID:ceq0Y7Ga
>>872
第5世代でもプレインストール1507の機種がある
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:48:12.16ID:/1uAZNZY
>>870
Windowsでトラブルのは新旧関係ない。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 19:49:39.35ID:1DwAOfF/
>>874
旧の場合、物理的なリスクも加わるんだよ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 20:03:24.93ID:/1uAZNZY
>>875
ドライバー関連はあるが
致命的なはほぼ全域で散発的に発生する。
それはWindowsである以上想定しなければならない。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 20:05:52.00ID:/1uAZNZY
同一スペック、同一環境でも個々にトラブルが発生する。
Windowsってシステムが不安定です。
おま環と言われるがベースはWindows特有の不安定さ。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 21:40:26.77ID:Y4zgVdOL
セレロンN2840で1903動いてるが
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 22:00:57.12ID:aLOSfnlN
どんなシステムでもおま環なんてあるけど
どんだけ視野が狭いんだ?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 22:24:38.10ID:ZZP8zaEq
何時もの奴だよ放置しておけ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 22:24:54.39ID:YZFvnvLd
腹が立ったんで、日記代わりに書くわ
スルーしようがおま環だろうが馬鹿にしようが良え、
こういうバグのせいで半日潰したわ

i7 3770
ASRock H77

・HDMIだと出力されん
・「ディスプレイの設定」が開かん
・昨年終わりまでは普通に出来とったが、USBにあるファイルの削除、移動が
 0x80004005と表示され、一切できん

調べとったら、sandybridgeはWindows10の対象外だと知ったわ
何じゃ、20年までサポートするんじゃなかったんか?
流石はMicrosoftだわ
Win7に戻すか
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 22:44:14.66ID:9PvcJZe3
3世代目はivyじゃなかったけ
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 22:52:51.66ID:ZZP8zaEq
>>881
それ以前の物もwin10で使ってる人結構居るけど、そう言う話聞いた事な無いなぁ。
マザボかどっか壊れる寸前じゃ無いのか?
壊れる寸前だと結構色んなエラー出るぞ。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/27(土) 23:11:10.14ID:yQstH4sx
つーかデバイスメーカーがサポート切ってるのにOS側に何を期待してるのか
Microsoftにそのデバイス用のドライバ書いて欲しいのか?
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 01:12:57.50ID:6eW8fHnG
>>863
CPUはintel 第8世代、メモリは最低8GB(16GB以上推奨)か
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 01:48:41.76ID:q0KmDBVY
OEMがPC作るときにセキュリティ完璧だぜって謳いたいならこのスペックにしろよってだけやで
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 02:09:28.24ID:QYBe4Bex
>>881
(゚д゚)ハァ?
まぢかよ
ふざけんなよMicroSoft
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 06:33:49.38ID:fUYOqpFZ
>>879
おま環連発するのはカスの証し どんな環境でも安定して動作しなければ、良いOSとは言えないんだよなぁ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 06:48:54.50ID:KJM6FiV6
だよねー
Macはパーツを適当に替えたら動かないんでしょ?
その点Windowsは奇跡のOSだよ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 06:57:14.05ID:TTSr79As
壁紙Macにしたら落ちなくなったわ、うちのWindows
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 10:46:27.96ID:Q1uMbU/3
つまり、「Windows」と書いて「ゴミ」と読むと。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 10:50:17.40ID:5zcMyPtX
>>893
おまえはそもそも字読めないだろ
何読んでも全部ゴミゴミ言ってるだけじゃん
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 11:28:25.25ID:Q1uMbU/3
そんな事有りませんよ。「Mac」と書いて「至高」と読みます(多分)
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 11:51:29.38ID:5gqARlFP
Macを持ち上げてるのに何故かここばかりにレスする変人
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 13:07:53.75ID:v8kV8uY+
Macは環境完全固定なのになぜか大型アップデートで不具合でるからな
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:21.40ID:4n1jjPb5
>>881
うちのAsus Z68は1903.267で何とか動いている
早くRyzenに移行したいw
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:31.88ID:Q1uMbU/3
>>897
でも、誰も苦情は言わないから、不具合が無いのと同じだよね(ニコッ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 13:58:21.83ID:tq9MTwYD
カレンダーをiOSと同期するため、2段階認証用のパスを発行して設定しました。

カレンダーの左にiCloudカレンダーのカテゴリーが表示されていて、Windows10上で新規予定を入力するとiOS側にも同期され、iOSで表示されます。

ただ、肝心のiOS側で入力されている予定が一切Windows側で同期されず、表示されません。

いったんアカウントを削除して、再設定しても同じです。

同じようなケースを解決された方がいれば、ヒントをいただけると助かります。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 14:14:58.24ID:Q1uMbU/3
>>901
板違いだから、誰も答えないと思うよ。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 14:24:20.20ID:xiSQl59i
Windows用のi何とかって漏れなくクズじゃないの?
俺はiTunesで懲りて縁を切った
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 16:31:43.98ID:lZwaEvgK
1978年 MZ-80 ベーシックマスター アップル2
1979年9月 PC-8001
1981年5月FM8
      11月 6001
      12月 PC-8801
      パソピア JR-100
1982年8月ぴゅう太59800円(83年廉価版発売)
     10月PC9801
     11月FM7 パソコンテレビX1 M5 (コンピュータ)49800円発売
     MZー2000 MZ-700
1983年6月 PC-8001mkII PC-8801mkII MSX PC-6001mkII PC-100
1984年6月 ファミリーベーシック MZ-1500
1985年 PC-8801SR MSX2 PC-8001mkIISR


8ビットパソコンに対する個人的な歴史評価はこんな感じかなw

AAA PC-8001
AA  MZ-80 MSX PC-8801SR PC9801
A   ベーシックマスター パソピア PC-6001&PC-6001mkII FM7 パソコンテレビX1 PC-8801 MSX2
BBB アップル2 ぴゅう太 PC-8801mkII
BB  JR-100 ファミリーベーシック FM8 PC-8001mkII PC-8001mkIISR
    MZ-1500 MZー2000 MZ-700
B   M5 (コンピュータ) JR-100
CCC PC-100
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:03:39.86ID://yoI8zS
SC-3000も入れてあげて下さい・・・
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:04:59.45ID:Q1uMbU/3
なんのスレだよ。ここw
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:12:11.31ID:ygfL6cRS
今までNTTの無料で使えるセキュリティソフト(ウイルスバスター)ずっと使ってたけど
CPU使用率けっこう使うのが嫌に思えてきたのでWindows10のディフェンダーに切り替えようと思ってます。
これまでウイルスに感染したことはないのですがWindows10のディフェンダーでも
他社のセキュリティソフトと同じく扱えますかね?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:15:18.15ID:z53YflUt
>>901
貧困層だろやめとけ
普通にMacBook Airを買うことをオススメする。
普通に買えば、とりわけ何もしなくてもカレンダーやら、メモ帳(手書きも含めて)、他アプリ、連絡先、あらゆるものが同期してくれて便利。
一言で全体で一個のコンピュータ。

話を戻すとなんで同期しないのってことだよね。
同期先がOfficeのおまけのOutlookのカレンダーだからだよ。
ほかGoogleのカレンダーと同期させるとかすればいい。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:20:22.88ID:z53YflUt
>>901
「Outlook の予定表と Apple iPhone または iPod touch のカレンダーを同期させる」
#さすがマイクソだな
 リンクが長すぎるのでコピペできないw
 ググれな
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:32:53.33ID:z53YflUt
余談、メモは
Outlookの下側の…で見えないところにメモとなっているのでそこと同期するw
マイクロソフトの設計がクソすぎるから初見でわからないと思うが
そういうことだ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:37:56.66ID:rIKNqPZx
>>908
使えるやろ
感染する時は何を使ってても一緒やしな
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 17:46:48.47ID:aiw6eB9E
>>910
PC9801まで入ってるし
もう池沼の域だわ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 18:19:29.71ID:Q1uMbU/3
普段は無視される質問もこうやって煽ってやると、続々と回答が出てきます。
こう言うテクニックもあるんだよ(シャーロッキアンより)
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 18:20:41.74ID:JqSxkxpP
>>885 >>886
メモリの量を増やしたらセキュリティ完璧になるの?わからん?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 18:22:33.33ID:z53YflUt
>>916
メモリがー足りない場合は実用に耐えないだけだよ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 19:34:34.55ID:a5uXweDV
>>906
SEGAか
メモリがめちゃ少なくてBASICプログラミング苦労するよね
カートリッジでメモリ大目の追加して…
そんなこんなするうちにキーボードがそれまでのゴムふにゃふにゃからハードタッチキーのモデルが出た
3000Hだったか?3300ってのもあったかな
懐かしき中学時代
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 19:34:34.84ID:fWuNKYUx
ちょっと前の更新で「ログオン通知」というプロセスが追加されていて
誰かがログオンしたらメールで知らせる?らしいのだが
送信先のアドレス設定すらしてないのに、なんで勝手にプロセスとして実行されてんの
とか思ってたら、さっきの更新で消えていた
思いつきで妙なプログラム動かすなよバカOS
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/28(日) 19:39:38.20ID:a5uXweDV
中学2年のときにmsxを愛用
パナのキングコングという奴で
当時画期的なキーボードセパレートタイプ
CF-3000だったかな?
それにデータレコーダー(カセットテープ)繋いでた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況