X



Windows 10 質問スレッド Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 09:55:58.76ID:6Esk1fWg
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1560987893/
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 10:33:48.63ID:hTsetKK4
>>619
おバカですみません。
ONE DRIVEの中身を消したのに
同じメッセージが出るから聞いているのです。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 10:56:09.55ID:4wt1p5o+
ゴミ箱に入れただけじゃ、消えませんよっと。
燃やす処理もしなくっちゃw
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:23.32ID:fT4YFj/u
火を付けたらパソコンごと燃えた
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:09.37ID:dDZdydfh
>>640
OneDrive側のストレージの管理ページで状況確認はしたの?
ローカルの同期フォルダの中身だけ消してもオンラインでサイトのごみ箱の中身を消さないと
一定の期間は消したファイルが残っているよ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 11:36:05.87ID:pR1ZHmm0
今更聞けないハナシでお恥ずかしいが、お前らの見解を聞きたい
win7・10・Linux混在の環境で互いのファイルが共有できない
意地でもOne Driveは使いたくないんだが、どうすりゃいいの?(´・ω・`)

ちなみにサーバは置いてない
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:25.36ID:pR1ZHmm0
>>645
それって結局は一旦ネットに預けなくちゃならないってことでそ?
自宅のLANで完結したいのよ
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 12:00:27.79ID:KYDng88v
>>630
>>631
ログイン直後ではなく暫くすると通知されますが、これは毎日です
修正はMSアカウントへのログインを求められるのでパスワード入力、また共有エクスペリエンスやプライバシー設定を全てON→再起動→全てOFFなどです
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 12:11:55.43ID:5cp+C3Ai
>>649
だからな。どんな項目があるかなんか俺は知らんのだ
全部かけって言ったろ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 13:31:01.84ID:ASzGD+D7
>>625
ストアアプリがエラーを吐いているんじゃないんかな?
それらを全部リセットしないと止まらないだろうな
それと、タスクスケジューラーから起動されているのを強制的に止めてしまうとかかな?
なあ、なにを言っているのかがわからないだろう あなたのレベルでは対処するのは無理なんだよ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 13:33:08.23ID:LJhqbby8
>>649
・そのMSアカウントのアドレスは生きてて、パスワードは合ってるのか否か
・ログインしたら、本当に修正されてるのか否か
・CCleanerみたいなログイン情報を消すソフトを日常的に使ってないか
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 14:00:26.44ID:9eCbmI5y
昨日 仕事してたら勝手に1903に更新してしまって
3時間余り仕事中断となったんだが
しかも 今日更新とセキュリティ確認したところ

2019-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903
セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4503308)
状態 ダウンロード待ち
となってましたが どうなんでしょうか?
履歴確認したところ Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム
正しくインストールされました
と有りましたが、これはまた別のプログラムなのでしょうか?
詳しい方教えてください 
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:01:23.08ID:4wt1p5o+
気にし過ぎると、ハゲますよ
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:20:31.58ID:Z5aOeDJM
気になるならMSに電話してみるのが一番
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:22:39.61ID:4wt1p5o+
>>655
コミュニティサイトでさえ、マトモな返答貰えないというのにw
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:32:21.80ID:q+x2dW40
コミュニティーサイトで回答してるのは5CH同じでタダのユーザーだもん
まともな回答なんか期待するなよ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 17:59:58.00ID:9eCbmI5y
>>658
ありがとうございます。
やはりシャットダウン後自動インストールされました。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 18:41:47.31ID:5pBGUc/k
USBストレージ破損問題って、Windows10に繋げたものを7に繋げなければ大丈夫なんでしょ?
Windows7からWindows10に繋げるのは問題なし?
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 18:50:18.76ID:Is2y88fN
そういう人はファーストブート切っとけば問題ないよ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 18:52:49.70ID:ASzGD+D7
>>660
問題はどちら側でフォーマットしたものかって事
Windows7からWindows10 ×
Windows10からWindows7 ○

個人的には使用中に突然ファイルシステムを認識しなくなってraw化した体験あり
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 18:55:56.63ID:5pBGUc/k
>>662
全部7でフォーマットして格納してるんだがどうしたらいい?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 19:17:35.93ID:zBRxXVGi
>>660
何度もデータ移動したけど一度も壊れたこと無い
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 19:29:46.88ID:K8BxRAnN
XP時代のHDDを10で使ってるが問題起きたことないぞ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 19:33:07.80ID:sDMz+DM2
>>662
逆じゃないの?
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:01:16.51ID:gBLBjar8
>>664
Windowsなので虫の居所が悪いだけで壊れます。
壊れるとUSBメモリの容量が表記がおかしくなります。
MS-DOSのコンソール叩いて直します。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:03:23.05ID:bOYUMPtH
OSの再インストールをするときに、増設したパーツは外さないといけないの?
マザーはASUS P8Z68 DELUXE/GEN3
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:30:19.96ID:gBLBjar8
>>668
無駄にリムバブル系のストレージ関連をつないでなければ
基本しなくても大丈夫です。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:36:26.68ID:ASzGD+D7
>>668
みなさんはインストールの際にストレージをdiskpartからcleanしたりするので、
データのあるストレージを間違ってcleanしてインストールしちまうと取り返しがつかないので
基本外してからやっている人達が多いと思いますよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:38:39.76ID:nLHOxrsC
>>669
レスサンクス

内蔵HDD*2、リムーバブルケース*2、HDD増設ボード*1
これだけ増設してるから、外してOSの再インストールするよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:42:43.05ID:nLHOxrsC
>>670
なるほど人為的なミスでデータを消すから外したほうがいいわけね
ドライバとか割り込みIRQとかの問題でWindowsがおかしくなるのを心配してたんだ
この辺のことは全然分かってないんだけど

レスサンクス
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 20:58:55.11ID:4wt1p5o+
いえいえ。どうもいたしまして。
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 22:43:17.08ID:3W20VcOL
Windows10HomeからProfessionalにバージョンアップするにあたって
何かやっておいた方が良い事はありますか?
バックアップを取っておくくらいでしょうか
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 23:28:15.67ID:q5dr9yUi
数年前アプデ不具合連発の頃にHomeよりProのほうがいいって聞いた気がするんですが
今でもProでないと問題が多いでしょうか?
たしか勝手にアップデートされて不具合に巻き込まれるからという感じだったような。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 07:10:50.52ID:Lzah/dty
>>675
何もない状態で、HomeかProを選択できるタイミングならProはあっても
Windows10そのものが腐敗してますから多少しか変わらないです。
Windows 10 Homeの場合は、「Windows 10 Pro」にある
「詳細オプション」→「機能の更新を延期する」設定はないのです。
アクティブな時間選択することですが、
雑な作るなので「アクティブな時間」は会社での想定で、
不定期に使う使い方はWindowsは非対応です。趣味や家庭のWindowsの使用は向いてないです。

エディションですが簡単にはプロにはなりません。
ストア経由でhomeをproにするには12000円程度かかります。
Windowsに無駄な投資を行ってその価値を見いだせるか考えた方がいいと思います。
今後を考えるとWindowsを捨てるのが一番安い方法です。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 08:28:53.05ID:T5lLhb+0
プロでも延期で完全にアプデ手動にすることできない?
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 09:31:00.79ID:gOxM7TCj
色の管理で「システムの既定の変更」がアクセス拒否されます。

標準ユーザーと管理者ユーザーの2アカウントあり、
通常標準ユーザーです。
この時「色の管理」を開いて、詳細設定タブの一番下にある「システムの既定の変更」をクリックし、
UACを通すと「アクセスが拒否されました」となります。
「ディスプレイの調整」はUACを通して問題なく操作できます。

今のところ、管理者権限を与えるのではなくて、
管理者ユーザーに切り替えて色の管理を設定するしかありません。
どうしたら標準ユーザーで認証通してシステムの既定の変更に入れるようになりますか?

Windows10 Pro 64bit 1903です。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 09:48:37.49ID:tE8Evgsr
1903に更新したら放置でのスリープが効かなくなりました。画面オフにはなります。電源ボタンでのスリープは効きます。
powercfg -requestsをしてみると

実行:
[SERVICE] \Device\HarddiskVolume2\Windows\System32\svchost.exe (UsoSvc)
Universal Orchestrator
↑が出ます。この症状で調べると一時しのぎの対処法しか見つかりません
同様の症状が出てる人は沢山いるようですが一時しのぎの対処法ではなくちゃんと治った人いませんか?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 09:53:16.44ID:3FIgODGz
無理
それは1903限定仕様
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 10:43:04.33ID:kBInMRxF
ファイル名を指定して実行にDと入力すると、
D:\back\メモ\読んで.txt
みたいな履歴がずらっと現れて困っています

履歴に残らないようにするにはどうしたらいいですか

設定のプライバシイーアクティビティの履歴はOFFにしてます
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 10:55:40.72ID:Pm7oGfU/
>>684
プライバシーとは、自分の情報をほかの誰かが見れるかどうかという話で
自分の情報を、自分が見れるだけの履歴はプライバシーとは一切関係ありません
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 11:33:33.36ID:H3Vkmbpi
的外れな答えをする人だ!
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 11:44:14.97ID:z325VyJS
オレはわざわざ履歴残るように設定してるのに…
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 12:47:27.79ID:H3Vkmbpi
世の中には、「潔癖厨」ってのが、おってな。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 16:48:42.83ID:kBInMRxF
>>685
レスサンクス
PCに履歴が残ると、誰かが見れる可能性でてくる訳でやっぱりプライバシイ

ファイル名を指定して実行って、msconfigとかgpeditとかのコマンド打つ人が多そうなのに
ここにダブルクリックしたファイル履歴すべて乗せられても、なんか違うって思うん
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 17:11:52.27ID:MBg4AcW6
ログインするときのパス忘れた
当然何も残してない、アカウントもない、質問の答えも分からん
もうこれpc廃棄しかないか
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 17:27:28.00ID:++K3jSiA
>>690
最悪の場合でもドライブをフォーマットしてクリーンインストールし直せばやり直せる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:32.17ID:h4Pi9ixa
特定のPCだけgoogle、youtubeしか繋がらなくなることがあるんですがどうしてでしょうか。
ipv6は切ってます。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 19:50:55.38ID:V/0f5nHy
>>689
> PCに履歴が残ると、誰かが見れる可能性でてくる訳でやっぱりプライバシイ

プライバシーかどうかじゃなくて、その情報を誰から保護するかってことだよ。
自分のプライバシーを見れるのが自分だけ「プライバシーは守られてる」ことになる。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 22:37:45.51ID:kBInMRxF
>>696
誰かが見れる可能性でてくる訳でやっぱりプライバシイ(と関係ある)
ってゆいたかったのさ

ファイル名を指定して実行って、改悪ってゆうか、変な方向にいってない?
そうかもう誰もつかってないのか?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:18.49ID:sEwW5m+R0
特定のクラウドサービスで普段は問題ないのに偶に瞬断が発生するようです。
有線無線問わず複数の端末で発生していますが同時に発生することはないようです。
この現象が発生中でも他インターネットサイトは問題なしです。
クラウドサービスにも問い合わせていますが、ネットワークの問題では?との回答です;
そこで社内で原因調査しようと思いますが、ネットワーク側は別に調査するとして、
端末側でなにが起きているのか確認したく、どんな方法があるか教えてもらえませんか?
ぱっと思いついたのはパケットキャプチャとOSのパフォーマンスモニターです。
パフォーマンスモニターで通信瞬断等の調査に有意義な取り方ってありますか?
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 11:35:40.68ID:H8GEi1MW
パケットキャプチャ
イベントビューア
パフォーマンスモニタ
アプリのデバッグログ
ルータ、ファイヤウォールとかのログ
とか方法あるけど、そもそも瞬断する通信てhttpかな?

やろうとした操作から色々推定してパケットキャプチャベースに事象確認していくと思う
(具体的にハンドシェイクに失敗してるとか)
まず、事象確認したネットワークの範囲と操作(によって流れるべきプロセスと流れてないもの)を確認すべきかと思うよ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 11:42:43.43ID:H8GEi1MW
操作が特定出来てないと、http通信は常に行われるものじゃないからクライアントのパフォーマンスモニタとかでは有意義に取れないんじゃないかな
特定できればChromeのデベロッパツールとかで見れるかもしれない

「特定のクラウドでたまに不定期で何かが途切れる」だとファイヤウォール当たりしか被疑箇所にしない気がする
他のクラウドとかが大丈夫ならクラウドのアプリ、サーバ、NWのログを見るべきだと思うけどね
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 12:25:35.17ID:e452Dads
質問です

「無操作でスリープしない」という状態で困っています

電源オプションの設定では1時間でスリープになるよう設定してあるんですが
7時間〜10時間経ってもスリープにならず、電源オンのままです
どうしたら良いですか?

Windows10 Home 64 1930 18362.295

設定画面
https://i.imgur.com/OEWhUcL.jpg
https://i.imgur.com/S0oyGtS.jpg
0705701
垢版 |
2019/08/23(金) 12:29:18.50ID:faOAhcmK
>>702-703
レスありがとうございます。
瞬断と書いてしまったけど、発生したPCでは最大10分くらい繋がらないです。
その間も他のPCは使えてます。毎日発生し、日に何度か発生することも。
でも同時に複数PCでは発生したことないという謎現象。
いわゆるファイアウォールは設置してないです。
なのでPCの有線NICや無線アダプタ等も疑ってみようかと。
無線だけ、とかなにか切り分けのきっかけがあればありがたいのですが;
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 12:36:37.23ID:e452Dads
>>704です
ちなみに、ディスプレイは20分後にオフになります

あとバージョン表記が間違ってました すみません
×Windows10 Home 64 1930 18362.295
○Windows10 Home 64 1903 18362.295
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 12:41:56.95ID:cWmwjWXN
>>706
スリープを止める設定になったアプリを使ってない?
たとえば動画を再生するようなアプリは、勝手にパソコンが消えないようになってるけど
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 12:45:39.68ID:cWmwjWXN
>>705
原因が色々ありすぎて、ネットワークのプロでも調査に手こずる案件
素人でも簡単にできるのは、PINGを既知の機器に順番に飛ばして、どこで切れてるか調べるぐらいかなあ
0711701
垢版 |
2019/08/23(金) 13:26:54.21ID:sEwW5m+R
>>707
>>709-710
IPアドレスはもともとDHCPでしたが事象が確認されたときに
ユーザー端末3台とテスト端末2台を固定にしました。
もちろん重複しないIPアドレスですが、どちらのアドレスでも発生しています。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 13:31:07.25ID:C6sciHkl
>>711
なんでもともとDHCPだったの?
IP重複がかなり怪しい
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 13:33:19.06ID:eWbynAov
またいつものサードメーカーのウイルス対策ソフトのせいやろ
MS純正に戻してみな
0714701
垢版 |
2019/08/23(金) 13:46:34.42ID:faOAhcmK
>>712
いえ、IP重複は絶対ないですね。10数台しかないのでDHCPでした。
192.168.0.1:ルーター
192.168.50〜70:固定枠(現在51〜55使用中)
192.168.0.101〜200:DHCP枠
というと荒れそうですがそこは保証致しますので度外視してください。
また、セキュリティー対策ソフトはWindows Defenderのみです。
これも除外願いします。すみません。
特に知りたいのはPC端末での検証はなにができるか、です。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 13:48:14.13ID:e452Dads
>>708
ありがとうございます。
おかげ様で解決しました。
コマンドプロンプトで「powercfg /requests」を実行する所から始めました
<参照URL>
https://shinopin.blog.so-net.ne.jp/2019-05-16

https://i.imgur.com/JZHddnw.jpg
https://i.imgur.com/wcghISI.jpg
https://i.imgur.com/QLHUo6p.jpg
https://i.imgur.com/amvze5P.jpg
https://i.imgur.com/VngJM3C.jpg
https://i.imgur.com/YF9Qf6o.jpg
https://i.imgur.com/wHeiBCi.jpg
https://i.imgur.com/1zLyQAJ.jpg
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 14:08:28.67ID:EEP8b7Bv
>>714
遮断時のアドレスは?
リンクローカルアドレス(169.254.*.*/16)を注意
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 14:14:27.39ID:LZ6jHU+g
>>698
だったらipv4 onlyのサイトには繋がるだろう
でもgoogleのやってるとこしか繋がらなかった
googleみたいにv4v6両対応のサイトでもttp://hantei.janis.or.jp/は繋がらなかった

>>700
1.1.1.1
8.8.8.8
プロバイダのやつどれ使っても変わらなかった
当然キャッシュはフラッシュしてるよ

直るきっかけも全くわからない
再起動もせずそのまま放置しとくといつの間にか直ってる
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 14:19:45.83ID:cWmwjWXN
>>714
IPを使う機器はパソコンだけじゃない環境が多いけど大丈夫?
あとハブが複数ある時は配線がループしてないか
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 14:20:58.87ID:eWbynAov
それならDHCPサーバー割り当ててもらったIPアドレスの
リース期限切れやろ。リース期限切れして更新できないってのもよくある。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 15:46:00.72ID:KwIBHniB
>>720
ありがとうメール送っておきましょうか?
yu-mail@lemon.plala.or.jp
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 16:52:09.45ID:CE0t/XKd
PCの調子が悪く、設定→アップデートの標準トラブルシューティングだと何も問題なしだけど
MSからダウンロードしたトラブルシューティングツールを使うと「保留中の更新プログラム」があるとでる。改善方法ないですか?
トラブルシューティング終了でバックグラウンドで修復するっていうけど全く動作しない
sfc /scannowやDISM /Onlineでも特に問題なし。
PCの不調の原因はこの保留中の更新プログラムじゃないかと疑ってるのでなんとかしたいです
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 17:03:27.41ID:gwU2dbKD
インストールしてない更新プログラムで悪影響出せるMSすげーな
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:05:59.68ID:fLdM42R7
ひえぇぇぇぇ
ご指摘ありがとうございます
あの、え〜と、画像を修正してあげなおします

私は>>704 >>706です

>>708
ありがとうございます。
おかげ様で解決しました。
コマンドプロンプトで「powercfg /requests」を実行する所から始めました
<参照URL>
https://shinopin.blog.so-net.ne.jp/2019-05-16

https://i.imgur.com/JZHddnw.jpg
https://i.imgur.com/wcghISI.jpg
https://i.imgur.com/QLHUo6p.jpg
https://i.imgur.com/amvze5P.jpg
https://i.imgur.com/VngJM3C.jpg
https://i.imgur.com/RK1fFoB.jpg
https://i.imgur.com/hSexjnu.jpg
https://i.imgur.com/1zLyQAJ.jpg
https://i.imgur.com/Umk096T.jpg
https://i.imgur.com/BSaEngT.jpg
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:09:45.15ID:4+oBlZZ6
AWSの東京リージョンに障害発生 ゲームからWebサービスまで大きな影響
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:10:47.32ID:4+oBlZZ6
>>28
AWSの大規模障害発生中!

これがパブリッククラウドのおそろしさ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:54:48.02ID:j+lH6z8N
>>28
普通に不可
やるなら普通のシャットダウン行為自体をさせず、バッチ等からさせるようにする
もしくはMSに聞いて再起動禁止のやり方を聞く
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 19:32:13.59ID:ogVoAhdp
>>701 Windows純正ファイアウォールは見た目に無効化してても有効になっていてパケット遮断してしまうので、
一旦有効にしてデバイスを使わない奴に選択してから無効化しないと無効化されない。俺も最近嵌ったw。
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:39.09ID:jliJqR8c
>>726
WMPをやめたらいいのではなかろうか・・
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 22:04:57.23ID:jliJqR8c
ところで、新品のwin10のモバイルが来週から支給されることになったんだが
何から手を付けたらいいもんやら・・

どうせ俺しか触らないんだからパスだのPINだの、全部すっ飛ばしたいんだが
以前に7マシンをウプグレしたときのこと思い出したら気が重い('A`)
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 22:20:41.31ID:uC6/F0Yt
>>732
自分の所有物ならともかく支給品であるならあまり余計なことはしない方がいいぞ
下手に弄るとトラブル発生した場合にMS側が原因の現象であってもお前の責任にされる可能性があるぞ
0734690
垢版 |
2019/08/23(金) 22:41:51.34ID:1gLoB7Rh
起動の邪魔をしたら
自動回復(正しくは違うかも)とか出て、正常に起動しませんでしたとなり
詳細オプションから初期化できました。
起動の邪魔というのは起動中に電源ボタン長押しで強制終了、すぐに起動させてまた強制終了を数回やりました。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:44.62ID:gQNzzYOg
>>732
情報システム担当に言われたとおりのことだけやればいい
ぼくちんのほうがういんどうずをうまくうごかせるんだから!とかイキっていじくった挙句
社内ローカル設定を壊したり、ローカル設定と競合して動かなくなったりするのは目に見えてる
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 05:34:10.37ID:n5oMUdVJ
更新して再起動押したら画面が真っ暗のままWindows10が立ち上がらなくなりました
真っ暗な画面でマウスカーソルすら表示されません
セーフモードで入ろうとしても何故かパスコードが違うと言われて入れません
どうしたらよいでしょう?
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 05:39:27.09ID:qRMLMwc5
ワイヤレスモニター接続・切断した時に画面上部に出るバーみたいなのを非表示にするにはどうすればいいのですか?
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 06:01:02.03ID:qRMLMwc5
バーどころか全部映らなくなりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況